- なんでも
- 泉自然公園
- 23/03/24 12:40
お母さん呼びに変えさせる?
女の子ならまだしも、男の子がいつまでもママとは呼んでくれないよね
自分で勝手に変えるのかな
お母さん呼びに変えさせる?
女の子ならまだしも、男の子がいつまでもママとは呼んでくれないよね
自分で勝手に変えるのかな
私の中学2年生の息子は、私を「マーマ」と呼びます。私は息子がマーマと私のことを呼びますことは変えるはしません。
>>60
本気で分からないの?
自分のことを『ママ』と言わずに
『お母さん』と言うようにしたら
自然にお子さんもお母さん呼びになったって事でしょ
子供の自主性にも任せてるし
素晴らしいと思ったよ
>>59
アホな私には意味が分からない‥お子様賢いのですね
>>57
誘導の仕方が素晴らしいね
>>34 季節違いだとしたら笑う
幼稚園まではママ呼びだったけど小学生に上がる頃に自分の一人称を「お母さんに貸してごらん?」みたいな感じで変えたら自然と子供もお母さんって言うようになったよ
旦那の家に挨拶に行ったときに旦那が義母おかんってよんだら
しょんぼりしてたおかんって言うようになったのねって
うちの父親は祖母をずっとママ呼びしててマザコン気味だったのかな
本人の自由にさせてる。
本来ママ呼びなのに、お母さん呼びにしなさいってママの指示通りにお母さん呼びにする息子ってなんかマザコンみたいで嫌だから。彼女に言われて直す方がいいな。
家の中ではママって呼んでるけど、外や他人がいる前では「お母さん」だよ。ちゃんと使い分けてる。使い分けてるから、このままでいいと思う。
本当はママなんて呼びたくないのに
親が誘導してなくて、タイミングを逃したとかじゃなかったら良いけどね
友達の前でお母さん呼びしてる時点で
ママ呼びは恥ずかしいと思ってるって事だから
そこは気にしてあげた方が良いような
うちは入園した時に変えた。先生が「◯君のお母さん(お父さん)」て子供に言ってたのが、変えるタイミングになった。
昔付き合ってた彼氏は友達の前とか外では「母親が」と言ってたけど、家に遊びに行った時、私に聞こえてないと思ったのか「ママ〜」と呼んでてちょっとえっ?と思ったんだよね。
ダメとは思わないけど私は違和感を覚えた。
高校生になるけど
外ではお母さんで使い分けてるみたいだから
そのまま気にしないよ!
中1になる息子まだママ呼び
でも外ではお母さんって言ってるみたいだし本人の好きなように呼ばせてる
小学校入ったらじょじょにお母さんにしていきたいと思ってる。
私が高校生の時に同級生の男の子がママって言っててちょっとキツイなって思ったから早いとこ慣らしておきたい。
自分の彼氏が母親をママって呼んでたら絶対やだと思って最初からお母さんにした。正解だったと思ってる。
うちのお隣りさん。
社会人の息子からママ!!って呼ばれてる。
土日は3時間もかけて実家に帰ってきてるから
ママ大好きなんだねーって思ってる。
高校までは家ではママ。人が来たり、学校では母と使い分けしてた
今は〇〇ちゃんと私を呼ぶ。
夫と同じ呼び方。
他人に「うちのママは」とか話していたらドン引きだけど、母親に向かって呼ぶ分には何も気にならない。
成長の中で呼び方変わると思ってたけど変わらず私は焦ってる
外では言ってないみたいだけど
>>38
なんか許されるわ
キャラって大切なんだな
私の子供の頃は、ママ=マザコンって感じだったけど、今は普通にママ呼び男子多いから別に、本人が直す気起きるまではそのままでもいいかなと思ってる
小学生だけど、すでにTPOで母とか、お母さんって使い分けてるし
>>38
だからキモいって言われてるんだ
納得
イケメン陽キャな大学生達が会話でママ呼びしてて違和感無かったけどオタクみたいな感じだったらイメージ変わるかも。
長男長女中学生だけど、使い分けてるよ!
大泉洋は今もママ呼びだよ
>>33
さすがに男性のママ呼びは普通ではないw
子離れ親離れが出来てないから地雷男性だと
娘に言っておくつもり
>>31 家の中はいいけど、ある程度成長したら、外ではちょっとね
成人したけどママって呼ばれてる。
いつまでもママでいい。
>>33
どなた?
冬彦のこと?
ハルヒコさんのドラマを見てた世代が嫌がってるよね
今は普通
職場の男性社員20代後半が、ママって言っていてビックリした。
一瞬その場にいた人達がシーンとなった。笑
うち上の息子2人ではじめからとーちゃんかーちゃん呼びだけど、歳離れて妹産まれてから家の中ではパパママ呼びしてる。
息子達のパパママ呼びは最初気持ち悪かったけど、友達は普通にパパママ呼びもいるし、中には友達の親も◯パパ◯ママと呼ぶ子もいるよ。
今、令和だよ。男の子だから女の子だからは時代遅れになるんじゃない?
使い分けできれば問題無しだよ。
息子30歳だけどママだよ。だから息子の嫁もママって呼んでる。
大きくなってもママ呼びしてる男の子って
彼女の前や結婚しても「ママー」と呼ぶのかな?
引かれないと良いね
もし旦那がと想像したらゾワっとした
いつのまにか「母の名前さん」て呼ばれるようになってた。
なんでだ。
小学校で勝手に「母さん」になったよ
息子が自分をなんて呼んでも良いけど、旦那が義母を「ママ」って呼んでたら怖いような気がする
お嬢様育ちの60代の義姉兄弟はパパママ呼びだったってよ。
もちろん外では父母だけどね。
弟さんもパパママ呼びだって。
別にいいんじゃない?
そう呼ばせておいて無理矢理かえるのもかわいそう。
自分で勝手に変えるなら良いけど。
小6
家族内ではママだけど、さすがに友達の前や外では言わない。
ねぇ!とかそこの人!とか言ってる(笑)
こちらからもうママって呼ばないでとか、わざわざ言うことじゃない。
いろんな経験重ねて自分自身で考えて呼ぶでしょ。
今の子ママ呼びの子はみんなそのままじゃない?
うち高校生だけどみんなママって呼んでるな。
小学校上がるときにお母さん呼びに変えさせた。
まぁママ呼びじゃなくて下の名前で呼んでたんだけどね。
>>19
うちもこんな感じで、今「ねぇ」だ。
女の子でも呼ばすてないや。
高2。家ではママ。外では母さん。
自分で恥ずかしくなって呼び方変えてたよ。
ママ→お母さん→ねえ(反抗期)→母さん
母さんてキャラじゃないから呼ばれる度恥ずかしい…
女なら良くて男はダメとか意味不明。
時期が来たら自分で恥ずかしいと思って呼び方変えるイメージ。
私は、両親をパパママ呼びしたことない(パパママ顔じゃなくて呼べなかった)
呼んでるわ笑
20歳だから、外では母って言ってるよ。
>>14
私はそういう幼稚な人嫌いなの。
女なら良くて男はダメとか言う人も。
ごめんね。
息子4人ママ呼び、たまにふざけて名前で呼ばれる、、
きちんと外では使い分けてるよ。
なんか私はお母さんって感じじゃなく、ママなんだと。
>>10
えー女の子なら全然ひかないけどな
大人になってもママってよんでる友達普通にいるし
状況によってきちんと使い分けてるイメージ
勝手にかわるでしょ
子供は外では使い分けしてるよ
昔は大きな子供がパパママ呼びって恥ずかしいんじゃ?って思ってたけど、今は別にいいかと思ってる。
大人になったら外の人に話すときは「父(ちち)、母(はは)」って言って欲しいけど、それ以外だったら好きに呼んでくれて構わない。
うちは社会人の娘も高校生の息子も下の子達もみんなママ、パパ。
高校生の息子はマザーって呼んだりする。
お母さんとは言った事がない。
そのうち好きに呼ぶだろう。
最初からお父さんお母さん呼び。
ハタチ超えてパパママ呼びの男もいるけど、女でもやっぱりちょっと引くよね。自分のこと名前呼びしてる女並みの嫌悪感がある。
まあ普通は成長とともにお父さんお母さん、関西圏ならオトンオカンとかに変わっていくよ。そのうち親父お袋なんて呼ばれるかもしれない。
うちは生まれた時からお母さん呼びだけど、姉の息子は小学校中学年くらいからはママ呼びは恥ずかしくなって『ねぇ』とかになり、その後は名前にさん付けしてたよ、母親なのにね。
ママ友の息子はママ友のこと名前呼び捨てにしてるわ
小学校入ってから、お母さん呼びにしたよ
娘はママだけど
私自身、いまだにパパママだし息子にママって呼ばれる事は何とも思わないんだけどさ
旦那が小さい頃ママ呼びしてて、思春期くらいになってママって呼ぶのか恥ずかしくなってそこから「ねぇ」って呼んでるらしく。
なんかそれは寂しいなと思って笑
色々な価値観があるね
私は子供がママ呼びはすごく抵抗があるから、入園時にお母さん呼びに変えたよ
高校生の息子の友達でママ呼びの子いるよ。
でも、子供同士の会話では名前で呼び捨てにしているらしい
みっともないよねー。
人前ではお母さんや母って切り替えるよ
うちは幼稚園入る時に変えたよ
幼稚園から言われたから
それがなかったら、勝手にさせてたかな!
うちの高2の息子まだママって呼ぶよ!
友達の前でもママって言ってる。別におかしな事じゃないと思うよ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。