- なんでも
- 松江城山公園
- 23/03/22 07:48
先日小学校を卒業した小6女の子です。
春休み、友達と遊ぶのは良いのですが、遊ぶ場所がカラオケ、ショッピング、遊園地、近くの観光地食べ歩きなど、お金もかかるし、こんなに派手に遊ぶものかと疑問です。
ちなみに、東京住みですが、これは普通ですか?
先日小学校を卒業した小6女の子です。
春休み、友達と遊ぶのは良いのですが、遊ぶ場所がカラオケ、ショッピング、遊園地、近くの観光地食べ歩きなど、お金もかかるし、こんなに派手に遊ぶものかと疑問です。
ちなみに、東京住みですが、これは普通ですか?
富裕層が多い地域なら、エステとかマッサージも行くし、むしろ親が友達の分も用意してあげるよ。ディナーショーとかも行ったか。
変なゲーセンやカラオケに行かれるよりマシかな
普通ではないと思う。
ぴよぴよ
親の年収、渡しているお小遣い住んでいる地域の雰囲気によって違うとしか言えないのでは。東京と一口に言っても山の手と八王子じゃ違うだろうし。
うちの方は、そういう遊び方をするのは高校生になってからだった。
東京基準は分からない。
ただ、そんなに遊んでたらどこに住んでようとお金は掛かるよね。
ぴよぴよ
うちの地域の場合は普通じゃない
カラオケは子供だけは禁止されてるし
うち息子、クラスLINEでボーリングとカラオケみんなで行こう!とクラス委員から通知きたけどひとりだけOKの返事、あとはみんな既読無視だったよ
息子は無理して合わない子とは遊ばないからなぁ
仲良し6人組でバスケやったり、野球やったり、夕方まで走り回ってるよ
ショッピングモールでたまに飲み物買うくらいで、基本的に公園だよ
みんな500円くらしか持たないし
うちも都内だけどそういうのは全然行かない。
普通と違う。
ぴよぴよ
中学生でもカラオケとか遊園地とかは子供同士だけでは禁止されてる。ショッピングも小学生のうちは、イオンとか大きいところも子供同士だけでは禁止。
首都圏在在だけど、普通とは思えない。
春休み中、1〜2回はそういうところにお出かけるのもOKするけど、
使うお金や場所、時間などは話し合ってある程度に制限するよ。
小学校卒業したばかりで行き過ぎだし金使いすぎ。
最近の子の普通はどうかわからんが、昔はそんなことして遊ばなかったから嫌みも言うし小遣いもやらん。自分の貯金でやりくり出来るところでセーブして遊んでくれと思う。
うちの地域じゃダメ。中学生だと校則違反になる。
親の金当てにするならなし
自分で貯めて遊ぶならあり。
毎日遊園地とかカラオケあきるけど
>>65
普段そうでも卒業した6年生は行っちゃうんだよね。
主さんのお子さんは遊びに行くお金はどうしてるの?自分のお小遣い?その都度渡してるの?
>>4
それを気軽に聞いてみんなも答えてあげるのが掲示板だから主は間違ってない
>>67
言い過ぎ。価値観の違いや親の考え方の違いがあるでしょ?あなたが親の基準ではない。
うちも東京住みだけど個人的にはあんまり普通には感じない。
子供にそんな遊び回る程お金も持たせないし。
あちこち行きやすい地域なのかなと思う。
車で行ける距離のイオンモールは小学生のグループ多い。近くに住んでるのだと思って見てます。
大阪で電車通学だから年パス持ってる子とUSJは行かせるけど、ご飯とおやつぐらいしかお金かからないです。
カラオケや買い物は行かないですね。
地域差個人差、そして親次第でしょ
お金の話とかちゃんとしてる?バイトもできない身で何言ってんのって叱るよ。付き合いにも限度がある。親がそれを教えないで誰が教えるのよ。主体性ない人が親になるとこうなるのかな
>>4
同じ年頃のよそのお宅はどういうところへどれくらいの頻度で遊びに行かせてるのか聞くくらい別に良くない?
本来そういう掲示板じゃないの?
学校が子供だけでお店に入るの禁止、子供だけでお金を使うの禁止だから、普段は公園かおうち遊び。
土日に約束をした時は親が付き添って映画や外食連れて行ってるよ。
ちなみに親がいてもゲームセンターは立ち入り禁止。プリもダメ。
>>13
東京住みじゃないけど私もこんな感じだった。
小4くらいから休みの日はバスでカラオケ行ったり、電車で大型モール行ったり、遊園地行ったりしてた。
長期休みじゃなくニ連休でも、子どもたちを遊園地(車で1時間半)に連れていくと、同じ学校の高学年の集団に遭遇するよ。
習い事待ち時間のスタバでも
習い事帰りのスシローでも
4〜6年生のグループは毎回見かける。
地域によって本当様々だと思うよ。
うちは小5だけど娘達は電車でショッピングモールや映画行ったりしてる。
けど、遊園地なんかは電車乗り継いで行かないとなのでそこまではまだ行かせてない。
でもうちの方は習い事や塾に電車で通うのも割と普通だから子供達だけで電車乗るのも違和感はない。神奈川住み
>>61
その近所の商店街が繁華街だったりするからね
商店街行くのは普通でしょ?
普通だよの意見が思ってる以上に多くてびっくり。
私自身が田舎育ちだから気持ちがついていけないわ。
近所の商店街でちょっと遊ぶくらいしかなかったけど、都内ならそれが電車移動とかなんだもんね。。
次小5の娘がいるんだけど、2年後覚悟しておかないと思わせられました。。
でもショッピング以外はなかなか受け入れづらいな。。
普通だと思うよ。
都内だと遊ぶ場所多いからそうなるよね。
ちなみに田舎だと、行く場所ないから
そこまで派手には遊ばないけど。
友達多い子だったら普通。
私立に行くならガッツリ課題でてすぐ実力テストとかで忙しく時間無さそうだけど、公立なら暇なんじゃないの?
自分のおこづかいの範囲ならそれぞれは別にいい。でも毎日で連続だとさすがに止めたくなる。
でも予定何もないのも勿体無い。スポーツ系とか短期教室とかすすめてみたら?
東京ならまぁ驚きはしない
受験終わって解放感あるとか?
行く場所は不思議じゃないですが、ママ友とも考え一致してて義務教育中は子供だけで遠出はさせませんでした。
イオンは近いのでチャリで子供たちだけで行ってましたが、カラオケは別室で親たち歌ってるし、ファミレスも親同士は離れて座って、遊園地や観光地は別行動で待ち合わせしてました。
財布は1,000円弱しか入ってません。レジ払いが親なので。
人の多く集まる場所に子供だけで行ってるなら心配ですね。
都会だと普通だと思う。小6でも全員スマホ持ってるし。今しか楽しめないだろうから、行く場所が遠過ぎなかったりすれば、うちは許可してるよ。ただし、誰と何処へ行き、どうやって行くのか、何時に帰るのか?だけは教えてもらう。
普通と思うよ。
別に今だけだからいいと思う。
春休み用のお小遣い決めてやりくりさせるかな。
好き放題は困る。
うちも月曜に卒業した娘がいるけど、今日は友達と電車に乗ってちょっとしたテーマパークに行く予定。
春休みだしね〜。
ちょっとお金かかるけど、大目に見てるよ。
ずっと家にいるよりは友達と楽しんで過ごしてもらいたいしね。
普通、ではないかもな。私の感覚だと。
ウチにも小6の娘いるけど、パーティールームでの卒パとお友達の家に遊びに行くくらいだよ。
お小遣いの範囲内でできる事しかしないよ。
はっちゃけてるねー
今だけだよ、春休みははじけるよ
友達多い子なんだね。いいと思うよ。
毎日だとちょっとね。
春休み中に週3くらいなら良いんじゃないかな?
1回あたり5千円くらい渡してさ。
私たちが子供の頃はカラオケ安かったよね。
遊びの内容は普通だけど毎日毎日そんな遊びをしていたら破産するわ
>>45
へぇ、割とちゃんとしてるね。
>>40
パーティルームとゲストルーム取ってくれた子の親と私とかメンバーの保護者が見張ってたよ。
ずっとじゃないけどちょいちょい覗きに行って。
富士急は友達のお父さんが付き添った。
ディズニーは近所だから子供だけ。
鎌倉は友達のお父さんが同行するって。
>>37
お小遣いもその家庭それぞれだからね
自分基準で考えたらダメよ
小6の春休みなら遊びすぎな方だな
>>39
どこの家庭も保護者なし?
>>32 そんな長々とその女の子の話する必要あった?
>>39
宿泊、保護者アリだよね?
うちはパーティルーム貸し切ってパーティてそのままゲストルーム宿泊とか誘われて行ったよ。
ディズニーと富士急も行ってた。
この時の為にお小遣い貯めてたし、学校みんなバラバラになるから行かせちゃった。
今度鎌倉に行くらしいけど、まぁ、いいかなって思ってる。
(東京在住)
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。