- なんでも
- ベラルーシ・ルーブル
- 23/02/07 18:25
田舎では、勉強ができない子が私立高校に行くというイメージがあるのでしょうか?
子供の受験の話をすると、私立高校なんて受けなくても大丈夫でしょ?とか、私立を目指すと言うと、かわいそうな目で見られます。
田舎では、勉強ができない子が私立高校に行くというイメージがあるのでしょうか?
子供の受験の話をすると、私立高校なんて受けなくても大丈夫でしょ?とか、私立を目指すと言うと、かわいそうな目で見られます。
勉強できることは恥ずかしいことなんかじゃない。
うちの地域だとまぁ通える範囲に5校あるかな。
1つは全国的にもスポーツで名前が有名な高校で学力もあげてきてるから名前聞くと「おぉ!」ってなる。
もう1つは今の時代なら普通以上に学力ないと入れないってわかってるから私たち世代は「へー!」ってなるけどジジババ世代はバカ校だったらしくジジババからは「あんなとこ」って言われる。
残りの3つは「………へえー!なんか部活で行くの?」という反応になりがち。
勉強面がバカ。偏差値35、40レベルがすべりどめにうかるくらいの。ジジババからは認知されてないコロコロ名前かわる学校だから。
こんな感じだから、スポーツや吹奏楽以外の私立専願の印象はあまりよくないのが事実。勉強面でいい学校が少ない。
ぴよぴよ
地域にもよるんじゃないのかな?
ちなみに私が住んでいた田舎はトップ校の併願向けから底辺校まで揃っていたという意味で確かに公立残念組イメージだった。
特に学歴に疎い人たちは早慶よりも地元の国立の方が上だと思っていたよ。だから早稲田に行ったと聞くと国立に入れない親不孝者みたいな。
私が住んでた地域(田舎です)は、私立は偏差値70前後で頭が良い子が行く所って感じなので、大半が公立1校の受験です。落ちてしまっても、2次で行ける公立も結構残ってるので…。
田舎って私立に行くことを見下した言い方する人が少なからずいるよね。
私立中に入った子ですら「国立や公立中高一貫校に入れなかった子」という言い方する人もいるくらい。
私はそういう人には「その子の能力はもちろん、行かせられる経済力があるご家庭ってことが大前提だよね」と返している。大抵黙るか「そんなところにお金を使わせるなんて勿体無い親不幸だ」と返ってくるかのどちらか。
要するに子どもの教育費を出したくない(出せない)っていっているのよ。
私立高校の助成制度で、田舎でも公立より私立を選ぶ人が増えて来たよ。
スポーツとかで極めたい子が行くところだと思ってる。お金がかかるから余裕のある家庭の子が行ってる
うちは逆に公立は金銭的に裕福では無い人が行くものだから私立に行きなさいと親に言われて私立しか受けなかったよ。
まぁ私の頭が偏差値50ちょいしかない平均以下だったせいもあるかもしれないけど。
国立なら話は別みたい。
うちは逆に公立は金銭的に裕福では無い人が行くものだから私立に行きなさいと親に言われて私立しか受けなかったよ。
まぁ私の頭が偏差値50ちょいしかない平均以下だったせいもあるかもしれないけど。
国立なら話は別みたい。
田舎は所得低い世帯が多いから公立行かせるために「私立は公立落ちた子が行くところ」と代々刷り込みされてるだけ。
田舎で私立を滑り止めで受ける子がいてそのこ学校偏差値32
特進クラスある私立だけど、普通クラスはバカでも行ける
田舎ですけど、公立は定員割れしてて逆に私立が人気がありますよ!資格とかも私立高校の方が取れるみたいだし進学校も多いから大学の推薦校もありますからね
田舎ですけど、公立は定員割れしてて逆に私立が人気がありますよ!資格とかも私立高校の方が取れるみたいだし進学校も多いから大学の推薦校もありますからね
>>71
私が住んでいる地域そうなんだよね
だから、保護者でも
私立は恥ずかしい考えばかり
田舎の方はそうみたいだね。
地方都市に引っ越してきたけど、転勤族とか他県から来た人はけっこう私立に入れてる。
それは大学の指定校推薦狙いもあるみたい。
地元の人は大学も県内もしくは近場でってのが多い。
公立高校におちたか、公立高校受験する頭がないイメージかな
賢くて有名な私立は別として公立おちたりバカな人が私立ってイメージだね。
>>74
それはご自身で判断すれば?
人それぞれ感覚は違うので。
>>73
田舎ってどのレベル?
田舎は私立は滑り止めだからね。
滑り止めの私立にまずは受かっといて
それから本番の県立を受ける。
だから、私立はみんなとりあえず受けとくよ。
>>66
いや、恥ずかしいのはあなたよ
地方だけど、私立高校は偏差値60以上の学校しかないわ
上位大学進学目的の子が通うんだけどな
自分の地域枠だけのイメージは視野狭いわ
公立落ちた子がいくイメージとか滑り止めとかひと昔のイメージを持ったままで恥ずかしい
リアルで言ったらもっと恥ずかしい
上位2校くらいは推薦、専願もいる。
スポーツ推薦の子も、私立多い。
あとは、公立落ちた子が行くイメージかなぁ…。
うちの地域では、私立=かわいそう。
なんて考えが可哀想な人になっちゃうかも。
公立史上主義の人は田舎者か進路に詳しくない(上位校を知らない)人だと思われる。
どこの高校だから恥ずかしいとかって、子供が一番傷つくだろうね。
公立落ちた人が滑り止めで行くイメージある。
私が高校入ったときも入学式で「今ここにいるのは第一志望に落ちた方がほとんどだと思いますが〜」って校長が言ってたくらい。
都会は逆だと知ってびっくりした
地方は、公立高校>私立高校だからね
受験に際しても、私立は滑り止めで「取り敢えず受けとくか…本番(公立受験)前の予行演習だしな」って感じで捉えてるよ
公立高校が本命で、そこに落ちたから仕方なしに通うのが私立高校…そういう位置付け
都会の私立高校とは明らかに違うからね
地方における私立学校は「バ◯学校」って考えは令和になっても変わってない
だから、主さんが都会の感覚で私立学校を見ているとしたら、今すぐ考えを改めないと
建前では「私立学校に通えるなんて、お金持ちねー。ウチはそんなお金無いから公立高校よー」なんて言ってるけど、本音は「あそこの子は私立高校に通ってるらしいけど、公立高校を落ちたなんて…よっぽどの◯カなのかしらね(笑)」って言われてる様なもんだからね
田舎だからなのか?私の時代はそうだった。
というか、滑り止めに私立受けてたから公立落ちた子が行くってイメージになったというか。
神奈川だけどね。
恥ずかしいとかはないけど、私立は滑り止めで単願の人はほぼいない
子供がなりたい職業があったので、私立単願で受けた。
ぶっちゃけ誰でも受かるからね。
不登校だった時期もあって、通知表体育1だった。それでも受かった。
最近は特進もできて人気だけど、はじめて履歴書必要なしのバイトの面接行った時、学校名言った途端面接早々に終わったらしい。
まだまだ世間的にそうなんだろうな。と思った。
うちのほうもいまだに公立優位だわ。
でも昔ほどではないかな。
特進クラスとかスポーツ強豪校とか増えてきたし。
多くの子は公立が第一希望で、滑り止めの私立受けるって感じ。
S県のクッソ田舎H市だけど、
たしかに、
公立高校の方が進学校になってる。
昔からそうなんだって。
わたしは他県育ちだけど、めちゃ頑張って私立行ったんだけどなあー。。。と思っている。
ぴよぴよ
九州だから公立至上主義みたいな所があるかな?
福岡だけど、私立は久留米附設は別格だけど年寄りには修猷館って県立の方が凄い扱いよ。
うちの息子、附設落ちて修猷なんだけどね
それねー
私も引越しして驚いたよ。
うちは兵庫県から大阪府に引越したんだけど、こんな近くでも全く感覚が違うんだよ。
兵庫県には灘高とかあるけど、明らかに優秀な子が行く私立はまた別。
普通の子達は高校受験の際にはとにかく公立に行く事が目標なの。
主さんの地域と違う点は、大体の子は一応私立の滑り止めを受験するかな。
なので私立高校に通ってる子は公立に落ちた子か、よっぽど頭が悪くて私立専願にした子のイメージ。
そんな考えのまま子供が中学時代に引越したもんだから、受験の話しになった時に根本的に感覚が違うぞ、、と言う事に気付いて焦りました。
大阪は、あんまり賢く無い公立に行くなら最初から私立専願とかにする子が多い。
なので、うちの子が兵庫県イメージで私立をすごく嫌がったら担任から「大阪は、私立にそこまでマイナスイメージが無いし、どちらかと言うと手厚い教育を行ってる私立の方を自ら選ぶ子もいます」と言われた。
だから主さんがどこの田舎か知らないけど、本当に地域によって感覚が違うので今後もそこに住んで、可哀想なイメージをもたれたく無いならその地域感覚に従うしか無いと思う。
ちなみに私の子は私立の特進に進学したけど、兵庫県の友人からは少し可哀想扱いです笑
>>48
そうなんですね。私の住んでる地域は田舎だったけど、私立だから可哀想とかいわれないよ。
みんな学校名で偏差値判ってるし、偏差値下がったらすぐに噂回るから私立でも公立でも偏差値低いところはあったからなぁ。
>>48
そうなんですね。私の住んでる地域は田舎だったけど、私立だから可哀想とかいわれないよ。
みんな学校名で偏差値判ってるし、偏差値下がったらすぐに噂回るから私立でも公立でも偏差値低いところはあったからなぁ。
>>48
そうなんですね。私の住んでる地域は田舎だったけど、私立だから可哀想とかいわれないよ。
みんな学校名で偏差値判ってるし、偏差値下がったらすぐに噂回るから私立でも公立でも偏差値低いところはあったからなぁ。
どうしても滑り止めで受ける学校ってイメージがあるね
スポーツの特待生とか、特進クラスみたいに選ばれし者ってのもあるけど、学校名+部活、学校名+特進とかってわざわざ言わないと「公立に行けなくて高いお金出して高校行ってる子」って思われる
高校無償化とかなかった頃の昔からの考えな人が多い気がする
うちの地元だとラ・サールくらいしか1発で私立で凄いねって言われないわ
田舎だけど、うちの県内で1番偏差値が高い高校は私立。
名前書けば受かるような、偏差値低い高校も私立。
学校名を言えばビックリされるか、「あー...」ってなるかどっちかって感じ。
わたしの地元は県立至上主義はまだ残ってるけど、難関大学の付属校があるから、そこだけは一目置かれてる。
わざわざ県外から新幹線で通学してる子がいるくらい人気のある学校。
旦那の実家が田舎で、家から通える私立は1校しかない。滑り止めにすらならない。
県立を第一志望にして、もし落ちたらランク落として他の県立の二次募集受ける。
そのくらい私立に行かせたがらない。
地方の県庁所在地住みだけど、昔は確かに私立は滑り止めって感覚だったけど、最近は私立単願の子供が増えてきてる感じよ。
公立男子校トップが偏差値71で、その次が公立女子校のトップで偏差値68、次が私立共学で偏差値67って感じになってて、確かに公立トップ校の滑り止めにはなってるけど、単願で受験する子も多いよ。
>>39
田舎の私立は偏差値低いとこしかないの。偏差値高い私立はまずない。公立落ちた受け皿みたいな感じでお金さえ払えば高校卒業の経歴出来ますよ、みたいな感じだった。
でもヤンキーみたいな人は名前さえ書けば入れるといわれてるくらい偏差値低い工業系に行ってたけど。
ヤンキーに囲まれなくない勉強出来ない人が私立受けるから必然と頭良くない高校が出来上がる。偏差値高い高校を落ちた人も行くから頭良い人もいるけど、そういう人は勉強のレベルが低過ぎてどんどん勉強しなくなるか辞めるかだった。
>>39
田舎の私立は偏差値低いとこしかないの。偏差値高い私立はまずない。公立落ちた受け皿みたいな感じでお金さえ払えば高校卒業の経歴出来ますよ、みたいな感じだった。
でもヤンキーみたいな人は名前さえ書けば入れるといわれてるくらい偏差値低い工業系に行ってたけど。
ヤンキーに囲まれなくない勉強出来ない人が私立受けるから必然と頭良くない高校が出来上がる。偏差値高い高校を落ちた人も行くから頭良い人もいるけど、そういう人は勉強のレベルが低過ぎてどんどん勉強しなくなるか辞めるかだった。
私立って効率より早くなかった?
だから滑り止めなの?
私は公立が私立の滑り止めだと思ってたんだけど…
感覚が違うよね。
田舎に偏差値高い私立もスポーツが強い私立もないからね。公立落ちた人が行ってたなぁ。市内で一番頭良い公立を受ける人が私立を滑り止めで受けたり。私立は2校しかなくて、うち1つは農業系みたいな人気ない感じで普通の人は選択肢にも私立はなかったよ。
湊かなえの「高校受験」って小説読むといいよ。
田舎の県立高校第一主義が上手く描かれてるからw
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。