- 小学生
- リンギット
- 23/02/02 07:15
高学年。
一緒に過ごしていた子と上手く言ってなくて、ママスタでも相談させてもらったんだけど、一番は他に友達作ったら?とか言われるんですが、他に友達作るのって難しくないですか?
固執するなって言うのは分かります。
距離離すのが一番だと思ってます。
でも、他に仲良しを作るって高学年になるとハードル高くないですか?
高学年。
一緒に過ごしていた子と上手く言ってなくて、ママスタでも相談させてもらったんだけど、一番は他に友達作ったら?とか言われるんですが、他に友達作るのって難しくないですか?
固執するなって言うのは分かります。
距離離すのが一番だと思ってます。
でも、他に仲良しを作るって高学年になるとハードル高くないですか?
簡単な子も簡単じゃない子もいるよ
親がしてあげられる事はいろんな価値観や色んな人がいると視野を広げてあげる事かな 世界はそこだけじゃないしそこにずっといなくてはいけない事はないとか
とにかく視野が狭くなって八方塞がりになってしまわない様にしてあげてたらいいと思う
うちの子も仲良い子とクラス離れて大丈夫かな?って思ってたけど、何だかんだ色んな子と仲良くしてる。
ただ、グループ離すと孤立しちゃう不登校になっちゃうかもみたいなおとなしい子は離されてないらしい。
主の子が仲良い友達と離されたってことは、他の子とも仲良くできる積極性があるって先生に認められてるってことだし期待されてるんだよ。
現に、誰かと相談しないと答えが出せないような陰湿さを持ってる子たちなんでしょ?そういうのは習性だから周りがとやかく言っても変わらない。
一番楽なのは主の子が視野を広げること。先生は普段の様子見てるから主の子が頑張れるって思ってる、そういうこと含めて固執しないようにしようって私なら話し合うかな。
低学年からそう言う感じだと、今さら友達作りなんて難しいかもね。親がお膳立てするのも1年生くらいまでだし。
高学年になるとみんなで仲良しこよしってわけにもいかないからねー。
クラスの中でも一番仲良い子と次に仲良い子と順番あると思うけどな。自分が動けば相手もうごいてくれるよ。仲良い子に相手にされなくなったら次に行くしかない。勇気がなけりゃ今のまま
この前登下校の話でトピ立ててた人だよね?
全然そんなことない。
クラスが変われば友達も変わる。
主の子はクラスに友達いないの?
簡単だと思う人は自分が簡単だったからでしょ
グループに入らない感じの子と仲良くなるのは?グループ入らない女子はあっさりしてていいよ
ウチの娘4年生なんだけど、クラス内はぜんぜんグループ化してないよ
近所の公園とか行っても、違う学年の子や初めて会う子も一緒に遊んでるけどなあ
うちの子の行って幼稚園も学校も仲良しをずっと同じクラスにはしないからかな
仲良すぎるとあえて離される。色んな子と仲良くすべきという理由
大人になってまで相手の子達みたいな考え方の人もいるし、子供だからどうということでもないんじゃない?
この機会に1人行動できるメンタル養うとか理不尽なことをしてくる人がいるってことを学べばいいと思う。
他人に振り回されない自分軸を作る。
勉強頑張ったりスポーツ頑張ったり。
何か得意なものがあると、すごいねって尊敬されたり話のきっかけになったりする。
小学校では得意なものがある子ってヒーロー扱いだから、そこで天狗にならなければ人が寄ってくる。
>>5
もう、グループ出来ちゃっているし、
新しくいれてもらえないよね。
私も二人組で仲良くしていたママ友がいて、
相棒が転勤して余ったママが入り込もうとしてきて
凄い不快な経験がある。
逆もあるしね。
高学年て言っても何年生かで違ってこない?
もう6年生とかだと諦めて中学に期待!ってなるけど、それより下の学年なら行事がキッカケになったりするし。
難しいよね。。マンモス校ならクラス替えがチャンスになりそうだけど。
>>18
うちの子は集団がイヤだと言ってた。
友達とは話すけど、固定の友達は作らずに居た。
男女関係なく色んな人と遊びたい。との事。
集団が好き、少人数が好き、単独行動が好き色々なタイプがあるんだよね。
私も本当に悩んだよ。でも授業参観の時に色んな子達と遊んで楽しそうにしてたから、悩むのやめた。
距離感縮めるの得意な子っていいよね…娘も去年ピアノのコンクール出た時に、めちゃくちゃ距離感近い子いて、おもむろに娘に近づいてきて、娘のドレスの蝶々触ったり、持ってたおもちゃ一緒に触ってきて、一緒に遊ぼうって言われてすっかり二人仲良しになってた。この子がクラスにいたらいいのに〜!!!ってほんと思った。
田舎の話なのかな
仲良い子とは同じクラスにするからグループ化しやすいって。
大きくなって困りそうなものだけど。
もうすぐクラス替えだから、クラス変わればみーんな友達関係リセットよ!
とりあえずどっかのグループに入れてもらう。その中に気の合う子がいるかも。
グループができちゃってると入りにくいよねー
まあ、子どもに任せたら?
女の子だと特にグループ意識や「私の友達」って意識が強いから、むずかしい場合もあると思うよ。周りにうまく「いいよ一緒に遊ぼう」って言ってくれるグループあればいいけど、こればっかりは当たりはずれというか…
でも、ほかの世界を作ってあげたらいいとは思うよ。
子どもにとっての学校って世界の中心だから、そこが子どもにとって辛い場所になっているということは大人が考える以上に辛いことだと思う。
塾や習い事(可能なら隣の隣の街くらい離れたところとか)やサークル活動ボランティア活動のような、何か違う世界作ってあげるだけでちょっとは楽になるかと。
>>19
習い事しても学校生活は何も変わらないよ?
何か好きな事で習い事をする。勉強が好きなら中受させるかな。うちは、中受させたけど6年生の時はいそがしくて放課後遊ぶ暇なかったし、中学は皆と違うからって学校の友達が少なくても割り切れた。
ありがとうございます。
1人でも良いじゃんって言われると、ちょっと楽になります。
うまくいかなくて→他にも仲良い子いないの?他の友達と仲良くしたら?と言われると、その通りなのは分かるのですが、そんなにみんなあちこちに友達いるなかなとまた凹んでしまうので。
甲本ヒロトの名言でさ、学校なんてみんなと合わせてどうのこうのってやつ見て欲しい。
あれ見たときに泣いた。女子グループってほんと難しいよね、とりあえず放課は外に出て好きなことやってみたら??
別クラスでも学年違っても意外な仲間ができるよ。
私はクラスに馴染めなくて外で花壇見たりして好きなことしてたら、別クラスの子と放課に遊べるようになったよ、類友だから勝手に友達ができるはず…。
女の子の世界って本当にだるいよね。
>>10
何が問題なの?クラスに仲良しいるのに
悩む必要ない事を親がほじくり返してオロオロしてるのは娘からしたらかなり鬱陶しいよ。
そのうち親になーんにも話してくれなくなるよ?めんどくさい事になるから。
私5人兄弟で、母の都合で同じ市内で高学年〜小1を3回転校させたんだが高学年側はうまくいかなかったなー
低学年はやんちゃ坊主や野生女子だったから何とか
高学年の友達変更とかもっとゲームみたいに簡単にできたら良かったのに…かわいそうだったな。
年齢上がるにつれてグループ固定されてるから難しいよね
でも生きてたらそのうち気が合う子ってできるから別に今は1人でもいいやくらいのマインドを身につけた方がいい
あとは学校以外の場を作る
>>10
じゃあクラスで仲良くする子はいるんでしょ?
問題なくない?
昨日の別トピ、クラス別れた子と下校できないのが辛いって話だよね
高学年だし、もう一人で帰ったら良いのでは
お願いしてまで一緒に帰って頂く、なんて、イビツじゃん
私も、中学は違う小学校と合併するので、ガラッと違う子と仲良くしたりなりました。
そう言うもんかな。
高学年は難しい。
私が高学年のころ転校して、2年間1人だった。でも中学で新しく友達がいっぱいできました。
1人でいた期間は、辛かったけどもともと1人でも平気なところもあるので、子供さんもきっと大丈夫ですよ。
うちの学校、仲良しと一緒のクラスに絶対なるようになってるっぽいんですよね。
敢えて離さず一緒なので、固定化が激しい気がします。
うちも、2年から4年まで仲良い子と同じでずっと一緒でした。
4年の後半でうちの子が他の子と仲良くしてたら、5年は2〜4年まで一緒の子とはクラスが離れ、その後半で仲良くしてた子と同じクラスになりました 笑(クラス別れた子とは今も仲良いですが)。
子どもは子どもの世界がある。
すぐに色んな人と仲良くなれる子もいればそうじゃない子も。
その子の性格でしょ。
ただ、親が出しゃばるとよくないことは確か。
あなたは自分の気持ちを投影しすぎ。
学校が難しかったら、お稽古でもして外に居場所を作ってあげたら?
チアとかダンスとかで忙しくしたらどうかな
うちの子の経験上、ダンスやってる子はグループ内みんな仲いいけど。
女の子は特に友達固定化してるよね
グループごとに分かれてる感じだから、そこに流れてくる子とかいる
それを受け入れてもらえるかだと思う
高学年だからといより3学期だから難しい
次の学年になれば友達見つかるからしばらく我慢だよね
うちの子も孤立した時期あったけど、担任に相談したら他の子たちも見えないだけで結構揉めてるから今は無理矢理友達作ろうとしない方がいいと言われたよ。だから私も我慢した。
今は楽しく登校してるよ。
私自身、高学年でグループ内で順番の仲間はずれに合い、他に仲良しを作ろうと思いましたが、高学年だったので他と仲良くするのも簡単じゃなく…。
それなりに話すとかはもちろん出来るんですが、一緒に過ごすとなるのは難しく、周りもいつもの子と何でいないの?みたいな雰囲気ですごく辛かったのを覚えています。
元のグループに戻り、また仲間はずれにされないように気を使っていたりしたのを覚えています。
3人組で2人が仲良くして一緒に帰ってくれなくなったって子のはなし?
2人とはクラス違うんでしょ?
同じクラスのこと普通に仲良くしたら良くない?
これまで、3人組に拘って、他の友達との関わりが薄かったってこと?
すぐ中学生になるから大丈夫だよ
今は友達がいない時期なのよ
難しい。
でも、それを自分で学んで行かないと、大人になっても困るよ。
子供って親が思ってるよりもちゃんとやってるよ。
主は子供の外の顔を知らないから心配になるだけ。
ビックリするくらい子供はきちんと考えてるもんだから、温かい目で見てあげるといいよ。
それでも、上手くいかなくなった子とまた仲良くなるよりは簡単なんじゃない?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。