- なんでも
- 寛永通宝
- 23/02/02 06:24
認めない
外国人が永住権を簡単にゲットしてしまうから
認める
別に構わないと思うけど。具体的に何が問題なんだろう?
子供が産まれないからとか言うけど、男女で結婚してても子供がいない家庭なんてたくさんある。
今、カミングアウトして堂々としてる人が多いけど、結構多い。昔から、いたんだろうけど。医療的処置で子供できるみたいだし。○○バンクとか
認めない
隣に住んでるのもちょっと嫌だ。
認める
知り合いにゲイカップルもレズカップルもいるけど子ども育ててるよ。どちらかとしか養子縁組出来ないのはおかしい。パートナーに何かあっても病院にも行けない。
幸せになる権利は誰にでもある。平等に権利を与えないのは令和の考え方ではない。
認めない
ごめんね。古い人間なんだわ。
別にお付き合いはどうぞご勝手になんだけど、先にも書いてあるように養子縁組して子育てとなると子供も周りの子も、そして周りの保護者も気を使う。そして親戚一同も普通の養子でも色々問題あると聞くのに同性婚の養子なんてさらに問題が起こりそう。
当事者である二人だけが満足してる結果になりそう。
認めない
本音を言うならどうしても気持ち悪い
認める
我が子だけではない、孫の世代まで誰がそうなるかわからない
自分の大切な人が苦しみなかがら生きるのは可哀想
人は愛がないと生きて行けないけ、
命を投げ出して欲しくない
認めない
同性婚はいいと思うかな私はだけど。ただ子供はどうだろう?
下の子の幼稚園の時に同性婚されて養子を迎えている家族を一組だけ知っている。口には誰も出さないけれどやっぱり凄く異質なんだよね。
新一年と2年と一緒のクラスで、周りの子供も普通ではないと理解すると虐められていた。大人でさえ受け入れられない人がたくさんいるのに養子のお子さんは辛いだろうなとあのとき感じたからここが難しいよね。
>>276
うわ、出た!生産性。価値観昭和のままだね
認めない
税金もかからず、生産性も生まれるならいいと思うけど、そうでないならわざわざ新たに認めなくてもいいと思う。
今でも入院時や遺産の相続は考慮されているし、このままでもいいと思うな。
分からない
どちらでもいい。
>>272
続きだけど、多分普通の母親とかは妊娠とか新生児とかを育てて試行錯誤しながら母親になるのに対して、ホモ、ゲイの人達は自分の事しか考えてないのではないかと、
養子とかもいきなり子供なんか育てられる訳ないと思うんだよね。かなりの偏見だけど。
認める
もし我が子が同性婚したいといったら、反対しないよ
同性が好きだとカミングアウトされたとしても、軽蔑とかもしない
認めない
いや、全員が全員ではないけど、アメリカかな?場所忘れたけど、ゲイ?ホモ夫婦?で男の子の養子2人を性的虐待、ホモビデオに出させたとかなんとかのニュースみてからやっぱり頭ぶっとんでるなと思って。
全員じゃないと思うけど、なんか警戒してしまうよ。
分からない
事実婚やパートナーシップや養子制度みたいな抜け道が用意されてる状況で
ことさら「結婚」を強調されてもね
こればかりは生物学上歴とした異性の相手がいて
成立するようにするのが健全な社会だと思う。
世界がどうなろうとも
日本だけは永遠に元男性が女性大会に出て優勝するなどといったシーンに
でくわさない国になるようにあってほしいですね
分からない
いきなりウチの旦那が私を捨てて、男友達と結婚したら認めないかなぁ。
認めない
ゲ◯カップルの養子として育てられるって嫌じゃない?
認める派の人は軽くしか考えてないんだよ
認めない
そうなんだよね。
はい認めますで簡単に変えられるものじゃないから。
新たに決めること多すぎるし税金もかかるし
認めない
社会的に何のメリットもないから。
制度変えるのは莫大なお金と労力がかかるけど、上回るほどのメリットがないから。
別に社会のために生きてない...と言われればそれまでだけど、実際に社会の中で生きてるから仕方ないと思う。
>>261
不自然じゃなくて異常なんだよね
認める
ふたりぱぱっていう、男性同士が結婚して、代理母に子供を産んでもらって育てている人のYouTubeを観てるから何の抵抗もない。いろんな国で成功している例を試して日本にあう制度を見つけられたらいいと思う。
戦前戦後の昭和の人の常識だって、今じゃありえないことだらけなんだし、この問題も何年もすれば変わるでしょ。
認める
いいと思う。だってちゃんと籍入れないと、亡くなった時とかに相続出来ないし、養子迎えても色々不都合が多いみたい。
せっかく好きで一緒になるんなら、法的にも異性婚と同じにしていいんじゃない。
認める
同性異性関係なく、普通に一緒になりたい人と一緒に生きていけばいいと思うから。
>>227
同性愛者は生まれつきのもので不自然ではないんだが。
自然不自然で言うなら法律のほうが自然界とは関係ないんだが。
認める
全然OKっす。何がダメなのかとんとわからん
婚姻に関わる権利一切を異性婚と同様に認めたらいいのに
恋愛関係なのに養子縁組ってほうがいびつだし不健全だと思うし。
義務は果たせ、でも権利は阻害とか気持ち悪いよ
認めない
別に結婚せんでええやん
認める
本人の自由
分からない
そんな書面上でも結婚する必要あるのかな?と思ってしまう。一緒にいる分にはいいと思うけど。
認める
同性、異性関係なくずっと一緒にいるなら事実婚より結婚してた方が何かあった時に手続きが楽だったりするし。
本人たちが結婚したいならしたらいいと思う。
分からない
結婚=夫婦ってシステムがこれからの家族の単位としてズレてきてるのかなと思う、子供作らないペアも増えてるし、誰と誰が一緒になろうと大差ない感じ、結婚って男女が、ってイメージ強いから何か全然違うようなのを作っちゃえば揉めないんじゃないのかなと思ったり。
認めない
今まで何とも思ってなかったけど嫌悪感が凄い。結婚したと思って2人で同棲していればいいのに法律まで変えようとするとか 何でそんなに図々しく出てくるんだろ。普通じゃないんだから嫌悪感持つ人だっているでしょ。政府もこんなことより大事な話ししてくれないかな。
>>244
そんな失礼極まりない発言してる人いるんだね。それいうなら同性婚だけじゃなくて里親とかにも言えるじゃんね。びっくり
>>126
実の子を1ヶ月で骨折させる母親もいるし
ギャクタイなんて実の親からによること多いし
実の娘を売る親いるし
そこはその人の人格によるんじゃないの?
認める
少数派の権利を認めないっていうのは横暴だし、民主主義国家なら認めるべき。
>>231
やっぱり不倫肯定派かぁ
子孫を残さなくてもいいなら不倫や同性愛の道に 子孫繁栄なら一夫一妻の道を 選んだらいいよね。 人類の進化の分かれ道だと思う
(´∀`∩)↑age↑
>>219
そうだね
むしろ、法的に守られることで養子縁組や精子バンクで子供をもつカップルが増えていくかも
認める
まあ正直どっちでもいいけど今の世界情勢的に認めないって意思表示は筋が悪いと思う
分からない
認める認めないも、好きにしたらいいと思うけど、それに対してなんか思う人がいるのもわかっては欲しい。お互いしょうがないじゃんね。
認める
。
血の繋がりがない養子だったら性犯罪の原因になるとか言ってる人いるけど、普通に実子を襲う親もいるし、実子をシャブ付にして父親とセックスさせてた母親もいるから、血縁だからというのはアテにできないと思う。
むしろ、血の繋がりがないほうが偏見持たれてる分、変なことにならないよう周囲の目もある。血縁だと誰からも気づかれずに被害が続いたりする。
人それぞれだからね。
分からない
他人がとやかくいうことではないので。
ただ認めない派の意見にはちっとも同意できなかった 笑
極端というかなんというか
>>191
事実ってことは体験談?女性に襲われて目覚めちゃったの?それはそれは災難だったね。だとしても、それはそれこれはこれだと思うけど
認める
何がダメなのか分からない。
同性婚はいいけど子供は育てるなって人もいるけどそれも意味不明。親の役割に性的な区別があるのを信じてないから、性別云々よりも信用できる大人がいる事の方が子供にとっては大事だと思う。
認める
今までは事実婚だった同性カップルが、結婚できるようになるだけ。
別に他人が認めなくても、二人が同性カップルでいることには変わらない。
別に異性愛者からは何も変わらない。
>>234
江戸時代まではお家を断絶させないために妾は必要だったってこと
文化として不倫はいまだにある
そしてゲイだけど法的に結婚した方が得だから女性と結婚したけど男性と不倫している人を知っている
奥さん気づいてないのか
同性婚認めた方がこういうことしなくてすむんじゃないかとも思う
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。