育児疲れました

  • 乳児・幼児
  • ヌエボ・ソル
  • v4H2f3tzUZ
  • 23/02/01 20:56

3歳4歳男児2人の母です。フルタイムで働いています。夫とは同じ会社で働いており、育児には協力的ですが仕事が忙しく毎日残業で日付が変わった後に帰ってくるため夜ワンオペです。
お互いの両親も近くにはいません。
このところ急に涙が出てきたり消えたいと思ったりイライラしたり感情をコントロールできないことが増えました。仕事をもっと頑張りたいけれど育児に追われる日々に疲れを感じ、母親がこんな状態で子供達に申し訳なく思います。
来年度は夫の仕事が落ち着くと考えていたのですが、状況変わりそうにない事が分かり更に追い込まれてしまいました。
そこで上司へ相談したのですが、自分は単身赴任をしているから男子2人のお世話を1人でしている自分の奥さんの方が大変、あなたは恵まれている、と言われ何で自分には出来ないんだろうと絶望のような感覚になってしまいました。
それでも育児は続きますしやる気を出して頑張らなければならないのですが、感情の立て直し方が分かりません。このような状況から抜け出した方がいましたらアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜5件 (全 5件) 前の50件 | 次の50件
    • 5
    • チュニジア・ディナール
    • IvO20uIpSi
    • 23/02/02 22:18

    有休使える?病院行こう。診断書貰って休もう。
    子供達と映画でも見ようよ。好きな物食べに行って、時間気にせずDVD見ながらお菓子食べて夜更かしして遅くまで寝て。
    やる気なんか出そうと思って出せるなら、こんな辛い状況にならないんだよ。自力ではどうにもならないんだから専門家の力を借りようよ。

    • 1
    • 4
    • フィジー・ドル
    • yoIadPiE7X
    • 23/02/02 22:18

    主さん、毎日お疲れ様。
    相談してきた部下にそんなこと言うなんて、最低上司だね。社内のホットラインとかに訴えていいレベルだと思う。

    • 2
    • 3
    • イラク・ディナール
    • Bs7XxY4ODx
    • 23/02/02 22:09

    1人目出産後フルタイムで仕事復帰、2人目の妊娠から一気に体調崩れてうつ病になってしまい休職しています。自分の異変に気づいたら取り返しのつかないことにならないうちに、病院にいってほしい。もしあの時病院に行かずに無理していたら今頃どうなっていたか恐ろしいです。
    きっと虐待や自殺をしてもおかしくなかったかも…

    人と比べてしまうのはとてもわかりますが、人と比べたところで主さんがつらいのはどうしようもありません。主さんが弱いわけでもないです。そもそも人と比べることがおかしいんです。
    上司の言っていることは論外ですし、それに気づいていないところも腹がたちますね。それはおいといて

    とにかく心身ともにsosが出ています。
    自分が無理をして割りを食うのは誰ですか?家族です、大事な子どもです。私が医師に言われた言葉です。
    病院に行くのは勇気がいりますが、壊れる前に助けを求めてください。

    • 1
    • 2
    • ベル
    • y5sbnVn802
    • 23/02/01 22:19

    ごめん、相談した相手が間違えてる。

    心療内科予約して、有休とって診察受けなさい。

    根性論とか気持ちの問題、気の持ちようとかでは絶対ない。やる気の問題でもない。

    やる気出したら熱が下がるか?水虫は治るか?虫歯の痛みは止まるか?

    感情コントロールができない
    不意に泣きくなる
    絶望感

    もう自覚症状がっつり出てる。肺炎が葛根湯じゃ治らないように、ちゃんと抗生剤必要なように、今あなたに必要なのは素人アドバイスじゃなくて、医師の診断。

    なんでもそうだけど、初期なら治るのも早い。
    家族に水虫持ちがいたら移るみたいに、母親の精神状態悪ければ子どもにも影響でる。早めに治療あるのみ。

    部下のメンタル管理できないボンクラ上司はもう構わず、診断書もらいなさい。
    心療内科、なかなか予約できないんだけど、かかりつけの内科でも軽めの薬は出してもらえるし紹介状もある。職場の産業医でもいい。
    とにかく医師に相談して。

    • 4
    • 1
    • UKポンド
    • YyctnMs1cK
    • 23/02/01 21:06

    かつての私のようだわ…。

    主さん、大丈夫。あなたは十分よく頑張ってるよ。上司は上司の家庭、あなたはあなたの家庭。別の家庭だから比べたらあかん。だから上司ならアドバイスは子育て関わってない人の発言であり、鵜呑みにしていけない。相談した人間違っちゃったね。

    私は主さんのように旦那と時もあったし、一番大変な時期に旦那が単身赴任だったこともある。

    だけど、私はどちらかと言うと旦那が単身赴任の時の方が楽だった。だって諦めがつくじゃん?人手が足りなくて大変は大変だったけど、家の中に傷つくようなこと言ってくる旦那がいないやん?洗濯物やご飯も旦那分作らなくて済むんだよね。一番旦那のものがいらんねん。

    逆に家の中に旦那がいるとね、逆に期待しちゃうんよ。あれしてくれたらな…とか。でもしてくれなかったり分かったようで分かってないようなこと言ったらイライラ溜まっていくんよ。洗濯物も多いし、ご飯も旦那分作らなきゃだし、その分ゴミも増えるし。

    • 7
1件〜5件 (全 5件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。