- なんでも
- トリニダード・トバゴ・ドル
- 23/02/01 20:05
常識だよね普通に考えて
常識だよね普通に考えて
//じゃないの?
バッテンはアウトだと思うな!って釣られてみた
『行』 の漢字を生かして画数を書き足し「御」に直し、その下に「中」を書き足して「御中」にして送る派です
×はだめでしょ
>>101
昨日その話題出てて、ネットとかもなくて耳で聞いた言葉をそのまま書いちゃった真面目な新入社員だったんだろうなというしみじみしたレスの流れだったから言えなかったんだけど、その話自分が新卒に近い頃に聞いたことがあって、私は都市伝説かもと思う。御中とwantyouのイントネーションも違うし、何より縦書きの場合どうするかと考えて誰かに聞くと思う。
>>102
そう!そんな感覚。
様か御中かじゃなくて、あらかじめ用意してあるものを消して書き換えたものを相手も消して書き換えるっていう風習みたいのがなんか変なのっていうか、何のためにやるんだろうっていうかみたいな感覚があるんだ。書くけども。
語彙力無くてほんとごめん。
中身が欲しいから、行でも御中でもどっちでもいい。
>>100
お互い正しいんだけども、
お互いに無駄な労力を使って、結局最終的には初めから印刷してあったのと同じ「様」を使うなんておかしな風習だよな…
って事かな?と思った。
昔何かで読んだけど、行を消さずに出す若い女性社員に「御中って書くのよ。」と教えたら「Want You」と書いて衝撃受けたってのを思い出します。
>>99
違和感ってだけ?
正しいの?正しくないの?
レス見て訂正の訂正は間違いなのかと思ったけど。
>>96
様か御中かって話じゃないと思うよ
自分が直したものを更に直されてることにちょっと違和感だねって話だと思った
個人名宛だと様
会社名や組織名宛だと御中 だよ?
>>96
個人宛だから御中じゃなくて様って話?
様→行→様
会社なら御中あってるよね?
>>94
返送用に同封したレターパックや発送伝票の様を消して書いた行が返送されてきたときに御中になってる話。
分かりにくくてごめん
>>87
様に戻すべきだってことだよね。
そういう一旦送って自分に戻るパターン何度か経験して、最初は様→行に直して、むこうも行→様にして返してきた。でも、まず最初の段階で、「結局むこう、また様にするんだよな」とちょっと迷い、でもそこは常識を優先かと思って直した。だけど、帰って来たら、見た感じがきれいじゃなくて、まるで間違えたみたいだったから、次から自分に返ってくるものは、様のままにしてる。
恥かくのは相手だし自分がやらなきゃどうでもいい。その人は一生恥をかく運命。
>>87
ごめん。わからない。
本来は、何が正しいの?
様→行→御中
がダメってことだよね?
様→行 で出すの?
自分が送るときに相手に様、御中にするのは当たり前
>>72
しねーし、、、
>>88 うわー怖っ。たかが園のやり取りで目くじら立てるボスママ怖いわー。
>>84
お里が知れるって言いたいだけ
しない人増えてるよね
意味が分からない
>>86
非常識を指摘されて顔真っ赤なギャル猿の方ですか?笑
レターパックに元々ある「様」を二重線で消して書いた「行」が、返送時にさらに二重線で消して「御中」になって帰ってくるとなんだかなとは思う。
>>84 怖いボスママなんだね
ばってん荒川
今年度幼稚園のクラス委員やってて、いま先生へのお礼のカードを作ってるんだけど、書き終わったら私宛に戻してくださいってお願いしてあって。
25人中24人が『〇〇さん宛 よろしくお願いします』的な感じで書いてくれてたけど、1人が送ったままの状態で返ってきたんだけど、その人中卒で15歳で子供産んでて、すごいギャルなのね。
あーやっぱり教養がないんだなって思ったし、お里が知れるよね。
>>39
御も消さなきゃだよ
「行」にばってんつけている人なんなの?
ぴよぴよ
行の部分をシールにして剥がすだけで様になるようにしてほしい。
御中は廃止で全部様固定で
ばってんはつけないよ。
二重線です。
自分は出来てるから、こんなトピックにするほどイラつかない。
ばってんりんごーばってんりんごー
たまに忘れるときあるわ
最近はだめと言われてるみたいだけど、昔、仕事領収書の宛名「上様」にしてなかった?友だちが、お店でそれ言ったら、店員さんが友だちの顔をまじまじと見て、「上様…ですか。」ってすごい不思議そうに聞き返したんだって。変わった名前だと思ったんじゃなくて、時代劇の上様を思い浮かべて、冗談かと思ったらしい。
なんなの?って
無知なのよww
てめぇで「行」にしといて訂正しろとか何様?
>>35
高校生の息子、大学に願書出す時に
初めて知ったみたいで
誰も得しねーし早くやめるべきだなって言ってた。まぁ日本人特有の文化だよね。
>>66
今読んでる本によると、
外国人は約半分が母国語を「読めていない」んだって。文がきちんと理解できないということ。
一方、日本人は3分の1が「読めていない」状況で、仕事に必要な能力は世界一高いことが証明されたらしい。
それでなぜ日本の生産性が低いのかと言えば、日本の「協調性」のせいだそうだよ。
平たく言えば「バカに流される」から。
「バカと無知」橘玲 より
>>68
誰だって生まれた時には知らなくて当たり前のものをだんだんどこかで学んでいくからね
私だって二重線訂正からの御中付け加えだって高校の時に大学志願して封筒に書く時に初めて知ったし
今は知ってるから笑えるけどwant youと書いた子は新入社員で本当に「は?なんで…?でも上司が言ってるし…書くしかない…」と書いたんだと思う
今はネットがあるから不安になったら全部答えが出てくるから良い時代だよ
バッテンじゃなくて縦線2本じゃないの?
バッテンはダメだよ。
>>44 これ見てやっとなんでこんな間違えかたしたのかわかったわ
>>60
スンバラシイ!
>>28
言いたいことは分かるけど、そういう感覚が日本を生産効率先進国最下位にしてるんだと思うよ。
ご出席とかご芳名とかもほんとにくだらない。
まあ、今どきもうハガキで出欠きかないのかもしれないけど。
こんなのはもう廃れていいんだよ。
もっと昔は、敬意に応じて「様」の字体を3種類書き分けてたんだよ。でもそんなの誰も今は知らないよね。それと同じ。
ばってん少女隊
ほんと底辺
>>53
領収証の書き方知らない人なんじゃないかな。だから意味がわかってないんだと思う。
>>53
領収証の書き方知らない人なんじゃないかな。だから意味がわかってないんだと思う。
>>58
京都大学の総務掛の「掛」って癖が強めやな…
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。