- なんでも
- アンティル・ギルダー
- 23/01/28 15:22
今月、小3、年長、夫婦二人で10万超。米別
妥当?
今月、小3、年長、夫婦二人で10万超。米別
妥当?
>>53
じゃあここで聞く意味ないよ
>>28
小1、四年 外食入れ9万。
酒飲まない、バナナ、みかんとか安いフルーツくらい。
この正月は日帰り遠出、正月肉とかおせち的に
買ったからもあるかもだけどすでに11万。
高い、びっくりした。
普段外食月に2回行くか行かないか
マック、ミスド、コンビニとか持ち帰り
頻度多いからそれ減らさないと
コンビニスイーツ、チキンつい買いがち
妥当か?それが主の求める正解は人と比べてもどうにもならないよ。
家計管理の目的は具体的になに?食費をこれだけって決めるのではなくて、貯蓄の目的や優先順位を考えると、自ずと答えが見えてくるよ
例えば、子供の学費に何年後何万必要で、車の買い替えやリフォームにいくら必要で、最終的に老後の貯蓄目標がいくらって感じでね。
ちなみにうちは40代。収入は主とそんなに差はないよ。住宅ローンは完済して、最近ようやく教育費とリフォーム代も目処がついたところ。あとは夫婦で老後貯蓄六千万目指してやっているんだけど、その目標にむかって手取り収入の4割を貯蓄に回してて、残りで生活してる
ぴよぴよ
>>49
貯金額も、食費の目安になると思うけど貯金額がいくらでもママスタだとなんか叩かれやすいからごめんね…わがままだけど書けなくて
>>48
すごい!料理上手!やっぱ節約の基本だよね料理ができるのって
うちの息子、ラーメンなんか一人前は余裕で食べるし魚よりにくにくにくにくにく!だから…まあ私がそう育ててしまったんだけど…
夫婦なら素食でいいけど、うちの場合子供がいるうちは、ある程度お金かかってしまう
慣れるまでは月いくらより
週いくらで管理したほうがやりやすいよ。
私は10日毎に管理してましたよ。
>>47
米は農家さんから実家にまとめ買いしてもらってるから、別会計になってるから置いといて月8万まず目標にしようかな!
貯金は月いくらしてるの?
>>44
外食は基本しない(量が多すぎるのと、私と息子が脂っこいもの結構負担になるから外食苦手)。
1汁3菜が基本で、鳥の皮とかは出汁に使ったりしてて、無駄も少ない自覚はある。
食事も一家で少食で、お肉よりお魚、1点ガツンよりも小鉢で少量ずつってかんじ。
今日は太ったグレ(一匹50センチほど?×2匹)の塩焼きと、水菜と豆腐の卵とじと、キュウリの叩き(じゃこと大根おろしトッピング)、餅巾着入れた豚汁だよ。餅巾着はおやつに食べたいって言われて作ったやつの残り物処理で入れてみた。多分子供喜ぶ(笑)
魚は基本私が捌いてる。
粗食。
うちは7歳と9歳夫婦2人
米代込み
8万
>>42
なるほど、鶏肉とホイル焼きしたことない!やってみるねありがとう
あと、唐揚げももも肉が美味しいよね
>>39
そのくらいの子だと大人並み、男の子なんか親より食べそうだけど6万に抑えてるのすごい
一ヶ月一人1.5万かあ
どういう節約してるか、イヤじゃなければ教えて下さい
主と同じ家族構成で外食抜きで食費同じくらい。特別食べる方でもないし贅沢はしてない。今なんでも高いよね
>>38
ムネ肉の時はチキンカツ、とり天、ホイル焼きにしてる。
親子丼はやっぱりモモが美味しい。
コメントの5、6万安すぎてびっくりする
どんなもの食べてるの?外食全くしない?
国産買う、野菜を何種類か取り入れるってするとそのくらい全然行く。
主と似たような収入で外食別で10万かかってるよ。高いけど健康と食べる楽しみを買ってると思うしかない。
中学男子と高学年女子と夫婦で米込み6万かな。
近所のおいちゃんが釣った魚を月2回くらいおすそ分けしてくれるから、2食分のメインは浮くかな。野菜もたまに食べ切れるぶん程度のお裾分けもらえてる。
あとは習い事で日曜日は自家製おにぎり持たせてるからこの日はお米程度でお昼いらない。
>>36
私はついつい、むね肉よりもも肉買ってしまったりするし、そういうとこで差が出るものね
むね肉でも柔らかく美味しくできるようまず料理の腕をあげねば
>>33
それだけ収入があるのかな?
食費って食べて消えちゃうものだし抑えられるなら抑えて貯蓄したり旅行したりしたい、でも美味しいもの食べたい!なかなか折り合いが難しい
>>34
節約してるよー。
広告の安売り買ってる。
ムネ肉とひき肉多い…
娘も息子もスポーツしてるからモリモリ食べる。
>>31
つまりみんな節約頑張ってるのかな?
ひき肉にお豆腐まぜたり、工夫してるのかも?
スマホで節約レシピたくさんあるから、私も勉強してやってみようかなと思う
>>30
北海道、美味しい食材が安く帰るなんて素敵…6万すごいなあ
節約料理とか、工夫してますか?
逆に安くない?うち毎日3000〜8000円分くらい食品日用品買うから1ヶ月で20万弱生活費使ってる
米はもらえるし毎週実家ご飯なのにこれってヤバいよね
子供は中小幼の3人と夫婦の5人家族
>>29
本文の通り、米は10万に入ってないです
節約に力いれなくて、外食込みならそんなものじゃないの
普通くらいだと思った
中一娘、高学年息子いてお米入れて外食抜きでの6万以内で収めてる。
北海道だから動産の肉や野菜安く買える。
ふるさと納税で米頼めば、安くなるんじゃない。
フルーツ毎日食べたりしないし、ビールもやめたし、全く贅沢もしてないかんじでこのくらいだったんだけど、みんなもっと安く済ませてるんだな…
がんばろう
>>22
一週間ごとにペイペイチャージして超えないようにするといいかな
>>19
出前館はないけど、外食は週1くらいしてるかも
5万はすごいね!
>>21
収入ももちろん増えるけど食べる量増えるものね
上の子は男の子だから大人くらい食べる
今からそれだと子供が中学高校になったら破産するよ!
>>18
高いねほんと
業務スーパーもあるんだけど、やっぱりお肉とか微妙でついつい高めのスーパーに行ってしまう
大人だけなら、そんなにこだわらないけど子供に食べさせるのにやすさだけを追求できないよね
外食もするけどメリハリつける。
食費は1週間の予算を決める。
例えば…
1.5万/週 ×4=6万
外食費2万
これで1ヶ月8万
今はいいけど、同じ水準のままで中高生になったら破綻しそう。そのぶん収入上がればいいけど。
>>17
外食減らすのが一番節約だよね
ついつい外食したくなるけど、思ったよりかかってたからガマンだね
食費だけ?
その年齢なら5万くらいかな?
外食や出前館とか多いのかな?
今何買っても高いしそのくらい妥当かと思う
10万家計に痛いけど仕方ないよ
数年前ならもう数万安くいけたけど、外国産とか業務スーパーとか食べ物のグレード落としたくないよね
外食費込みなら、そんなものかな。エンゲル係数高かったら、もうちょっと外食控えたら、と思うかも知れないけど。
>>13
なるほど、来月はそれにおさめたい
家計簿つけてなくて、8万とかそんなもんかなと思ってたら思ったより使ってたわ
>>14
外食費込みです
外食込み?
>>12
8万程度じゃないの?
どのくらいが目安?
>>9
それなら贅沢しすぎかな
予算とかは考えてなくて、無駄遣いしない程度でこのくらい
約45は手取り
>>6
だいたいだけど夫婦で月45くらい
食費の予算10万うらやましい
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。