- なんでも
- カナダ・ドル
- 23/01/18 23:41
自分語りしたい人はこちらでどうぞ。
自分語りしたい人はこちらでどうぞ。
元カノ
頼むから元カノ視点で、ラスト空を見上げて終わる展開だけはやめてくれ。
実家帰って母の愚痴きいてきたわ
きょうは私が保育園時代の話もあった
4世代同居の長男嫁の苦労話、長いわー
母の教訓は同居するな介護はプロ任せ
>>1346
今帰宅したら居なかった
ご飯食べてくほど図々しい人ではないので
まだ良かった
義母もその辺りはわきまえてるので助かる
>>1345
4時半の時点でまだ居るってコトは、夕飯食べてくコースかな?
今現在
小姑が一時から入り浸ってて
義母と延々喋っててイライラする
時間早いけど買い物に行って暇つぶしてくる
はー迷惑
入園グッズ
コロナ渦学校行事
私の母は登園バッグや運動会のお弁当も手の込んだ物を手作りしてくれたけど、大変だったろうな……。
子供の立場からすれば一緒にバッグの生地を選びに行って好きなものを選ばせてくれたり、お弁当もオカズのリクエストきいてくれてお弁当のある行事が本当に楽しみだった。
でもそれは母が手芸や料理が得意&比較的時間の融通がきく自営業だったから出来た事なんだよね。
3世帯同居だったからジジババに相手してもらう事も多いし。
でも最近は核家族共働きで時間が無い人が多いし、漫画のように手芸が苦手な人も居るよね。私は手芸普通だけど邪魔だからミシン持ってない。
子供によっては手作りよりも好きな柄やキャラクターのバッグ選ばせてあげる方が喜ぶ子も居るだろうし、運動会も午前中終了でお弁当無しでも良いと思う。余裕があれば運動会後に外食行っても良いんじゃない?
手を抜くといったら語弊があるけど、便利な物に頼ってもいいし、やらなくて良い事は省いて良いよね。
移住
転勤で仕方なく引っ越してる私から言わせてもらうと、やめた方が良いのにって思うよ。
引っ越し理由が、田舎暮らしに憧れて?
子どもはいい迷惑だと思うけど。
そんなに田舎暮らししたいなら、子どもが巣立ってからやればいい。
移住
知り合いが農家をやりたいと移住したんだけれど、子供には「都会にいた頃と同じ習い事をさせたい」って探したんだよね。そしたら車で片道1時間くらいかかる街に講師がいて、そこに通わせることにしたんだって。繁忙期の農家って朝から晩まで作業があって忙しいじゃん?そこに往復で2時間の送迎が加わって、すごく大変な状況に陥っちゃってた。子供が習い事を極めたいと考えていたのは知っていたのに、その環境を維持できないと分かりきってる状況を選んだのは両親。知人はテンパりすぎてメンタル壊しちゃってたけれど、それだって自業自得だと思ったよ。そういうところまできちんと考えて決めたらよかったのに、表面的な部分だけ見て決めちゃうから失敗するんだよ。
大規模な農業ができるレベルの田舎だから高齢者ばかりで町内会や学校の役員も押し付けられてたし、都会の人間関係が嫌で移住したのにもっと酷いことになっちゃってた。移住って難しいね。
>>1338
多分、ミンネ?とかそういうサイトで、手作りのを購入してるんだと思う
手作りを販売している人によっては、オーダーも受け入れてくれる所もあるらしい(私は利用した事ないから、又聞き情報だけれども)
漫画でも、そういう所で買ってるっぽいし
なんちゃって親孝行
うちだったら旦那が週末しょっちゅう実家泊まりで帰ってお小遣いまで稼いでくれてるの楽でいいなって思ってしまう。旦那の世話しなくていいから自分の負担が減る。毎週でも行って欲しい。
もちろん、嘘ついてたのはダメだけど、これから旦那のお小遣いは自分で犬の世話で稼いでもらって毎月の小遣い無しにするかな。
>>1336
誤字気を付けて
書いてる事には同意です。
手作り
近くの手芸用品店が閉店して総合スーパーも手芸用品コーナーなくなってるわ
私はもう作らないけど手作り必須ならどうしてるんだろう?
入園グッズ
子供達が幼稚園に入園する時は、不器用なりに頑張って手作りしたけれど、結構高くついたんだよね
何回か失敗して作り直したから、布も再購入したし
卒園した今となっては手芸屋にオーダーもしくは既製品でもよかったな・・・と
子供達の入学グッズは、学校指定のサイズだと微妙に既製品では合わなかったし、既製品より値ははるけれど自分が作るより早く、安く済むから手芸屋にオーダーしちゃった
>>1332
「繊細チンピラ」って言葉が嬉しくて飛びつてる
無神経ヤクザがいっぱい(実は一人かもしれない)
沸いてきましたよね
手作り
私は裁縫が好きだから、可愛い布を探して所々リネン使ったり使いやすさも工夫して凝りに凝って作った。
園の先生やママ友にも時々褒められる出来で子供も喜んでたよ。ママ上手って。
正直、買った方がずっと安いんだよね。
あれは、私の自己満足だったね。夫には材料費は言えん。言ったらびっくりするわ。
ママ友に下の子用に作って欲しい。材料費と人件費出すって言われたけど、同レベのものを作ったら総額でアウトレットで買う軽いブランドバッグ位するなんて、言えないよね。断った。
手作り
特に裁縫苦手じゃないので娘の選んだ布で作った。ら、義母が勝手に作って寄越してきて困惑。
義姉が裁縫しないからこれまで義母が担当だったみたい。
ありがとうございますーでそのまま放置したけどね。
手作り
わたしミシン苦手だから義母に作らせたわ
コロナ初期はマスクも手縫いしてくれた
嫌だ。無神経流石に朝には落ち着いてるだろうなって思ったらまだいるじゃん。怖すぎるわ。
総合スレも専スレも
おさわり禁止な義妹達が
いっぱい涌いてて怖いわー
>>1328
出禁にするほど思いきった方法取らないと
無神経妹は
月1>月2>週1>週2>また毎日
と、元に戻りそうだからじゃ無いかな?
>>1326
がんばれー
私は人間関係めんどくさいからポスティングと
苺農家で苺収穫のパートしてる
熟した苺を激安で譲ってもらえるのが嬉しい
ジャム代浮く
>>1316
頻度減らすオチかと思ったらほぼ出禁ってさあ
さすがに兄が横暴すぎる
ド厚かましい無神経
そんなヤツからみたら、世の中すべての人間が繊細ヤクザだよ
繊細ヤクザは、外れ嫁に出てきた
ポテチ買ってきてーの嫁みたいなの言うんだよw
200万
あの嫁がパート復帰できるなら私も外で仕事できるんじゃないかと思ってきた。
在宅も限界だったからなんか勇気出たわ。
>>1324
あっちでもこっちでも
実家依存の妹ってバレバレ笑
>>1315
いや、疎外感でしょ?
仲良くできなくて、私だけ仲間はずれって感じてたんでしょ?
うざいだけの話ではないよね。
>>1321
訂正
こどおじさんてあまりよくない呼び名でした
それぞれみな事情があるよね
実家べったり、ママママの夫、兄、弟の話なら
叩かれて、擁護付かないのにね
>>1320
ママスタこどおじさん
>>1316
ママって実家べったりの小姑多いのね
>>1316
そして
実家べったりを諌められて不機嫌な
小姑さま達が大量に釣れました
意図的にやったのなら、編集側は凄いと思います。
>>1317
大丈夫、共学の学校にもいたよ。
特に浮いてもいなかったし、変人枠にも入ってなかったよー
男もつらいよ
女子校出身だけど、おっぱいを触る子いたな。
まあ触らない子の方が圧倒的に多いんだけど、だからといって触る子が浮いた存在にはならず、そういうキャラなんだと受け入れられてたなー。
共学だったら浮いてたんだろうな。
>>1315
>言ってもさすがに毎日はうざく感じるから、そこは頻度減らして欲しいとはいうかも…
もともとそういう話だったと思うよ
無神経
私は、同居してた頃も義姉とは仲良くしてたから、義姉が遊びに来るんならすぐに合流しちゃうかも…
同居するなら、義両親だけでなく小姑ととも仲良くできる図太さが必要な気がする。
って、言ってもさすがに毎日はうざく感じるから、そこは頻度減らして欲しいとはいうかも…
不安
私は幼稚園も小学校も『行かなきゃいけないものだから行く』のが当然と思う子供だったけど、そんな私の子供達は登園渋り。上の子は下の子が入るまで1年半毎日泣き続け、下の子も1年泣き続けた。
イライラしたし、ちょっと悩んだけど行った先では楽しく過ごしてるから、成長を待つしかないかな。
>>1283
IDつきにしたら絶対移動しなかったよあれ
議論トピ使わないのがいい例じゃん
>>1311
同感
ほかの話でもそうだけど元トピとごちゃ混ぜにして話すのやめて欲しい
あくまで「セレクト」のトピなんだし
>>1308
ほんとこれ
いちいち元トピ持ち出されるとややこしくて仕方ない
元トピは元トピ、セレクト漫画はセレクト漫画でしょ
>>1306
お婆さんなんだろうね
>>1306
今の50代以上じゃないと使わないよね笑
なんかセレクトの漫画と元トピをごっちゃにして話されてるから分かりづらい
セレクトトピなんだから漫画の方の話に統一して欲しい
>>1301
義妹?義姉ではなくて?
>>1304
アウトオブ眼中て久々に聞いたわ笑
元カノ
どっかで同じようなの読んだ気がするのだけれど、気のせいかしら?
元カノ
うちの旦那だったらマジで覚えてない可能性あるw
女性の好みも小柄が好みだったら身長高い人と付き合わない。アウトオブ眼中。
私は148.5センチと小さい。義姉は旦那172と変わらないから多分同じぐらいある。
色々と迷惑かけられたそうで「デカい女は苦手」といつだったか言ってた。
その時何か腑に落ちましたよw
出てくるフレーズ同じだからバレバレ
>>1301
そう思う
こういう人が人の親やってると思うと正直ゾッとする
無神経
義妹擁護の人達って、グループで一人をイジメめる時の
相手もココが悪いんでーす、仲良くする努力をしないのが悪いと思いまーす
そこを直せば良いのよ、やらないのが悪いんでーす
私達は悪くありませーーん
コレだよね?
>>1299
私は完全分離の二世帯住宅だけどね、疎外感というよりイライラはした
嫁に厳しく娘に甘い姑目の当たりにするし
舅が私に気を使ってくれて、帰って来たがる義姉を諌めてくれてたし
孫差別する姑叱ってくれて、その分子供たち可愛がって暮れたから我慢出来たけど
每日なら、私も病むよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。