2歳児朝の保育園送迎中ギャン泣きでメンタルやられる・・・・・

  • 相談
  • 23/01/05 13:46

2歳3か月の一人目がいて、2人目妊娠中(今月末出産予定)の者です。
保育園までは、妊娠前は自転車で送迎していましたが、今はベビーカーで送迎しています。
所要時間は徒歩で15分くらいです。最近娘の扱いが分からないのと私のメンタルが不調になってきているので相談させてください。

朝は0630すぎに一度起こしますが、それから娘は20分くらい目覚めるまでギャン泣きします。そのあとは7時くらいから30-40分かけて朝食を食べます(遊び食べに近くなりますが、途中でやめるとギャン泣きします)。その後、本人の希望により7時40分から8時までテレビを見せながらおむつ替えや着替えを済ませます。そして、テレビのキレがいいところで消して(「これが終わったら保育えんいくよーと声掛けをしています)、「じゃあ準備しようか!」というと、ギャン泣きが始まります(「保育園行きたくない、おうちでテレビを見ていたいーー」と)。それに対し、「そうだよねぇもっとみたいよねぇ」と同意しなだめつつも、お気に入りのおもちゃや保育園での楽しいことをお話して、「保育園にいこう」と誘うのですが、ギャン泣きで上着も来てくれず、下手するとせっかく履いた靴下も脱いでしまいます。結局泣いていても30分くらいギャン泣きに付き合ったら、ベビーカーに抱っこして乗せて、園まで15分間泣きっぱなしのまま登園します。移動中も「猫やハトに会いながら行こうよ〜」など楽しい気分になるよう、働きかけますが効果がありません。子供は「おやつ」、「だっこ」といいますが、おやつは可能な限り朝からあげたくないですし、だっこは妊娠中のためできません。。泣きっぱなしのままベビーカーを押す私も、イライラしてしまいもうどうしたらよいかわからず、今日は保育園で預ける時に私の方が大泣きしてしまいました。移動中は夫がいる時でも「おやつ」「だっこ」を求めてきがちです。また、動画を見せればおとなしくなるかもしれませんが、これも可能な限りしたくないです。。

皆さまはどのように2歳3か月の子供のギャン泣きに対応し、自分のメンタルを保たれていますか?動画もおやつも解禁してせめて移動中だけでもおとなしくしててもらうべきなのか、今までの対応を貫くべきなのか悩んでいます。また、2人目が生まれておんぶができるようになるまでは、ベビーカーでの送迎が想定されるので、今のうちに方策を考えておきたいところです。。どうか、皆さまの経験やアドバイスをお聞かせください。よろしくお願いいたします。

コメントする あなたのご意見をお聞かせください

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。