- なんでも
- スリナム・ドル
- 22/12/27 19:59
どうしてますか?
なんかとてつもなく孤独を感じるんだけど寂しさを埋められないときどうしてますか?
どうしてますか?
なんかとてつもなく孤独を感じるんだけど寂しさを埋められないときどうしてますか?
子供をわしゃわしゃする
>>74 ありがとうございます!
映画でなく
ホラー映画でドキドキする
歌う
「月1の落ちる日かー」って諦める
牛肉か刺身食べる
夜中までゲームする
逆に早く寝る
夜ベッドの中で1人で泣く
泣き疲れて寝る
起きたら元気
すっきりする!
ぴよぴよ
>>70
ユーチューブやテレビも見てるとつかれるよね。
>>69
お風呂入ったり湯たんぽ。温かいものって心安らぐよね。
>>68
ほんとなんかないかな。
>>67
そうだけど、結婚してから二人の時間なくて。結婚前は泊まりとかだめだったし。
なんか、寂しいなぁって思ってさ。子どもが18歳になるまでだとあと12年だ。頑張るしかないのかなー。
>>66
ブラック会社だから病院とかそういう、理由なら大丈夫なんだけど、、遊びでの有給はないし、、もしあったとしても、子どもがいる日に有給入れると思う。
旦那との時間がないけど、こどもたちも父親とのじかんがないから、、、
>>65
しかないよね
>>64
好きなことかぁ、、、
もう、好きなことさえもできないや。
お金も時間もないし。子どもたち預け先ないし。
>>63
だよねー。。。
>>62
発散できそうだね。
でもなかなか実現できないなー。
>>58
かなり遅いもんね。苦しいよね。。。穏やかに寝れますように。
>>61
これいいね。だけど、幼稚園児の帰宅早すぎて出来ないや。。。
>>60
思う存分寝られたらいいんだけどね。
明日も5時おきだー
あ
>>59
アイスキャンディーかなー?
>>57
だよね。
>>56
まぁそうなんだけどね。
下手したら一日こどもとしか会話ない日もあって。なんだかなぁ。
>>55
娘さんが反抗期なんだね。
私は、成人して独身の頃何もしてなかったなぁ。反抗もしてなかったけど。
身体に痛みが出るのはつらいね。
今娘が中3で受験とストレスか反抗期というか荒れてて。胃が痛いから、身体が痛むって相当ストレスだよね。
アドバイスにはならないけど、、あまり無理しないでね。
>>54
優しくされたらコロッといくの、分かるよ。
だけどビビりで変なところ真面目だから、不倫はできないだろうな。
>>53
そうだね!久々にきたら、寂しい人のコメントがたくさんあって同じように寂しい人いるんだって思った。
>>52
去年の秋からですか。。。
うちも、子どもが大きくなってきて余裕ができはじめたからかな。
旦那いるけど、結婚約20年旦那との二人の時間は本当にない。
前はYouTube見てたけどなんか疲れたからテレビ見てる。ぽつんと一軒家みたいな静かな番組だけ。
ここしばらく寂しい…
お風呂入ったり湯たんぽ抱いて寝ると、いくらかマシだけど寂しい
なんかないかな
2人きりの時間なんて、子供たちが大きくなってからでもいいじゃん。
自分優先な考えではやっていけないよ
旦那、平日休みないって言うけど、有給あるでしょ
耐える
好きなことをする。
どうにもできない
LINEしまくる
お菓子食べる
ドラマ見る
なーんにも考えないで泣く
すっきりするよ
そしてひたすら寝る
寝る
さみしいときぃーーー!
この時間に目が覚めて寂しくて苦しくなる
どうにもできない
子どもがいれば寂しくない
こんばんは、相談するのここで、合ってるかわからないんだけども、反抗期の娘が自分勝手で、就職して春で1年経つんだけども、決まりごとつくっても全くやらないし、それでもどころか、私のサポートがないと何もやらないできないんです。
こういう風に育ててしまったのだから仕方ないなでしょうか?娘が反抗的な態度をとると、最近は身体に痛みがでるのですが、どうしたらいいと思いますか?
寂しくて孤独を感じてトビ立てようとして、検索かけたらこのトピが出てきた。
旦那は激務で仕事仕事で夫婦の時間もないし、訳あって働いてないから社会とのつながりもない。多分、優しくされたらころっと落ちてしまうだろうなってくらい精神状態不安定。
寂しい時はこのトピに来たらいいじゃん!
みんな相手してくれるし、顔も知らない誰かの方が現実世界より気楽でいいかもよ。
私も去年の秋からさみしい。
シングルで子供が小さいうちは何だかんだ忙しくて寂しいなんて思う暇なかった。それが幸せだったんだ。今は下が小4。だんだん手が離れて、私の心にも余裕が出来たのか寂しくて堪らなくなった…おばさんだし、綺麗な体じゃないし、彼氏作る勇気もない。
>>50
ありがとう。
今日も、正月休みなのに早々に呼び出されていったよ(笑)
映画の送迎やマクドナルドへ買い出しにいったりバタバタとしてたから寂しさも忘れられたけど、周りは家族連ればかりだったよ。
>>24
わかるよ。みんなが幸せそうにみえるんだよね。
家族連れが集まるような場所に行くのも本当に辛かった。誰か周りで理解してくれる人がいるといいね!
>>48
経験談をありがとう。
子育てが落ち着いたとはいえ、まだ末っ子は6歳で難病持ち。夕方からは、上の子たちの送迎三昧で旦那は激務だしで仕事をはじめたくてもできなくて。
でも言い訳ばかりせず動かないとかわらないよね。
普段は本当にバタバタしていて、考える暇がないんだけどちょうど一人遠征に行ってて、送迎も落ち着いてたときに、ふと考えちゃって。
旦那も帰ってきたかと思ったら激務過ぎてすぐに寝ちゃうこと多いし、ずっとこんな生活でなんのために結婚したのかな?とか考えてたら負のスパイラルにはまってしまってた。
切り替えていかないとだめだね。
私も子育てが少し落ち着いて、親も年だし昔とは付き合う人も変わったりで寂しいなと感じた時がありました。
でもそういう時って新しい行動を起こすタイミングなのかも。
私はパートを始めて資格の勉強も始めました。パート代で習い事もしたし、少し視野や人間関係が広がったり、可能性も増えたので毎日楽しくなりました。
人間少なからず孤独とは戦わなければいけないらしいですが、やはり忙しいとあまり寂しさを感じてる暇がないかも。
>>44
ちょっとまって、私今日久しぶりにめちゃくちゃ寝たらちょっとメンタルマシな気がする。
そして腰痛悪化した。
>>43
私も抱いてもらえたらいいけど、そんな人いないし度胸もないや。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。