- なんでも
- リベリア・ドル
- 22/12/02 10:03
小学生でギリだけど、中学生で完全アウトだよね。
小学生でギリだけど、中学生で完全アウトだよね。
未就園児くらいの小さい子が一生懸命お父さんお母さん呼びしてて、それがちゃんと言えてないのがたまらなく可愛い。
義妹がパパママ呼び。
慣れたけどね、初めはえっ?と思った。
弟のことはちゃん呼びしてる。
>>128
最初からだと1歳じゃなかなか言えないから
3歳まではママパパだったよ。
過疎地に住んでる人ほど他人が気になり生きてる
小学校中学年からはおかしいと思ってるよ、パパママ呼び。
更に、『おめー!』とかすごい口悪いくせに『ママー』とか言ってる男子は更に頭悪そう
自分自身が両親をパパママ呼びしてた人は、なんの疑いもなく子供にパパママ呼びさせてる気がする。
私はパパママなんて呼んだことないから、子供に教えるとき違和感凄くて結局お父さんお母さん呼びにしたよ。
3歳で変えたかな。
保育所の先生がお母さんお迎え来たよーって言ってたし、男の子だから。
すんなり変えられたよ。
他人なんかどうでも良いよ。
おもうさまおたあさまは?
ドラマや漫画なんかで一時期、パパママ呼びする金持ち?キャラ達が裏では陰険だったって設定がはやったり、援助交際とか騒がれたりしたとき相手の男性をパパと呼んだりしていて、マイナスイメージが植え付けられたから。
ドラマや漫画なんかで一時期、パパママ呼びする金持ち?キャラ達が裏では陰険だったって設定がはやったり、援助交際とか騒がれたりしたとき相手の男性をパパと呼んだりしていて、マイナスイメージが植え付けられたから。
うちも6歳あたりで、これからはお父さん、お母さんにしようって子供に言って、子供も賛成みたいな感じで、すんなり移行できたよ。
仲良しの従兄弟達が小さいころからお父さん、お母さんだったからかな。
子供、中高生だけど、周りはパパママって呼んでる子多数いるけど、すごい違和感。
男子だと特に。
>>121
変えさせた変えさせた言ってるけど、そんなに嫌悪感あるなら最初からお父さんお母さん呼びさせれば良かったのに。
>>123
それはママという発言より、行動が異常だね。
芸人の竹山とふかわもパパママ呼び……引く
ウチは男の子と女の子がいるけど、
息子は幼稚園卒園したら、いきなり父ちゃん母ちゃんになったわ。
娘は家族だけだとパパ・ママだけど、他人がいたらお父さんお母さんと呼ぶから何も言わないわ。
今は大学生になった息子が、父ちゃんから親父と呼びたいのか呼ぼうとしてるけど、
父ちゃんになっちゃうのが可愛くてほのぼの見ちゃうわ(笑)
家の中ではパパ・ママでも、外や他人がいる場ではお父さん・お母さんと呼べる子供は賢い。
友人宅へ行ったとき、大学生の息子さんがいて生意気な口をきいていて、初対面の私にも横柄な態度で、手土産のお菓子をがっついて食べて弟さんや妹さんのも残してあげてね、と言ったら、
全部食べたらだめなのママ?
と、思わず呆気になり、もう好きにすればいいや。とすぐ帰ってきたのを覚えてるわ。
何だかとても気持ち悪くて嫌だったな、
子供のカテキヨ頼もうと思ったんだけど、それも断ったわ。
>>117
旦那さんが〜って言う人もやばいw
さん付け?旦那様とかといるw
3歳で変えさせたよ。
甥っ子は中学生でもパパママだから引いたw
男の子ね。
姪っ子は親になんで治してくれなかったと怒ってたからうちはすぐ変えさせた。
>>1
私の周囲限定だけど、パパママ呼びと頭の良し悪しは関係ないなぁ。
うちは中学生あたりからお父さん、お母さん呼びに変わったけど、娘 高2(偏差値71)のお友達はパパママ呼びが多い。しかも裕福な家庭。
息子 中2のお友達も同様。
旦那親に対して旦那兄弟、その配偶者みんなパパさんママさんって呼んでるるわ。
義父母はパパママ呼びしてた。
大きくてもパパママ呼びを許せる人居てびっくり。
自分の旦那が義母をママ呼びしてても許せるってことだよね?
それもそうだけど、
自分の旦那を
うちのパパがぁ と言う
奥さんの方がやばいよ
別に。かしこまった場所でママとかお母さんとかって自分の親の事を話したら頭悪いと思うけど。
呼びかける時や親しい人と話す時はなんでもいいと思う。
>>111 いい年して恥ずかしいことって自覚あるのになんでやめないの?
偏見だけど人前でもパパママ呼びと1人称を自分の名前で話す人は痛い人だと思って距離を作る。
家は私が恥ずかしいから嫌だけど他の家はお好きに。
後、娘の彼氏がパパママ呼んでたら嫌。
私たち夫婦が「お父さん、お母さん」で育っているからそれ以外は違和感あるので、自分たちの親に倣って育てただけ。小学校高学年頃からは外では「父、母」呼びも自分の親にそう躾けられたから同じようにした。
その家庭の慣習、流儀があるから、パパ、ママでもアボシ、オモニでもダディー、マミーでもいいと思うけど。
実は私36歳ですが、ママパパよびです。www
恥ずかしいのわかってるから、身内以外はお父さん、お母さんて呼んでますがね。
主の頭が悪いからだと思う
主が他人の家のことなんかどうでもいいって当たり前のことを知らないから
いちいち気にして「あったま悪!!」って思うの
頭悪い人は自分と違う価値観に出会うとメタくそに言うのね
私みたいに
可愛いじゃん
別にいいと思うけど。
パパママ呼びで育てて、途中から呼び方かえさせようとする人はなんで?と思う。
中学生なのにまだパパママって呼ぶからお父さんお母さんって呼べっていってるのよぉって。
最初からお父さんお母さんで育てればいいのに。
何故女の子はセーフで男の子だとアウトなの?
性別で差別するなと言うのにこういうのはオッケーなんだね。
子供の問題ではなく、その親がパパママ呼びに耐えられない見かけだから似合わないだけ。
女の子なら高校生までいける気もするけど、
男の子は小学生までな気はする。
名前呼び捨ては論外。
親や祖母を名前で呼んでる方が、あららと思う。
だよね。親からしてバカッぽい
>>100
今は家ではママ呼びってあるあるでしょ
うちは男の子いないけど周りは家では結構パパママって呼んでる子多い
全員ちゃんとしたお家の子でちゃんとした子だよ
48歳だけど今もパパママとしか呼ばない。
娘の彼氏(高2)が家ではママって呼んでるらしい。
学校とかで友達の前では、親が〜、母親が〜って言ってたから、彼氏が親と電話してる時に初めて聞いて「え?ママ?!」って思ったって。
当然声変わりもして身長も180センチ以上あるガッチリ体型のスポーツマンだから、余計にね…
うちは入園した時に変えたわ。ついでに、じいじ・ばあばも変えた。
下の子は産まれたときから家族が「お父さん・お母さん」だったからパパママは言わなかった。
パパママは幼児語なイメージ。ワンワン、ブーブーと同じ感じがするわ。
スパイファミリーの影響でたまに母って呼ばれる。
小学1年生になって、外では自然とお母さんと言われるようになった。
家ではパパママだけどね。いつまでも家の中ではママって呼んで欲しいな
子供の言い方だからじゃない?
>>46
ラテン語ですね。
ローマ法王もラテン語ルーツの国では、パパ、と呼ばれているけれど、英語だとPopeだから初めて知った時、誰のパパ?と、最初分からなかったです。
私 実家では未だにパパ ママだよ
人前で言わないだけ
>>89
嘘や妄想を書き込む人が多いんだから
仕方ないのでは?そんなことで呆れるなら
snsや匿名掲示板を使うのやめた方がいいいいと思うよ。
家の中と外の
切り替えスイッチができないから
実際に頭が悪いんだと思う。
うちの娘は中学生だけどママと呼ぶわ。
でも友達や先生にに私のことを話す時は母と言ってる。
主が見たら頭悪そうだろうけど、頭はめっちゃいいよ!笑
>>87
話題に出す=執着って発想もママスタ的だわ笑
>>88
その話は本当?
ママスタって事実を嘘と判断する妄想癖が多いですね。
ほんと呆れます。
事実です。ですがその女児がお父さんと言ったことが嫌味になど
聞こえなかったです。私も今時パパママ呼びではないんですねと言ったのもその父親が口を開くきっかけになったのかもしれないですが、、
>>82
その話本当?
いちいち言い直す可愛くない3歳児
黙ってればいいのにあかの他人が娘にかけてくれた言葉を否定するような父親
謝罪する場面でもないのに申し訳ないなんて謝る意味不明なあなた
登場人物の癖が強すぎ
そこに執着する人も頭おかしいんじゃないかと思ってしまう。
ほんと、ママスタって周りと比較してバカにしたり
マウント取りたい人多いよね。
病んでるの?
>>43
必死で賢そうにしててウケるんだけど、この人
こういう怒りの沸点が低くてイライラカリカリしてる人本当苦手だな
所詮匿名、自演の馬鹿なんだろうね
早く呼んで欲しかったからパパママ呼びだよ。今5年生だけど、外ではお父さんお母さん。まぁ外では変えていったほうがいいかもね。
>>64
実家のお隣さん、、息子さんは50代後半かな。娘は50代前半
いまだにママ〜〜パパ〜〜ですよ。
また80近いその母親もうちのパパがねというらしく
母がぞっとするって言ってる。
じゃあ海外に留学してるたきまきの長男も馬鹿っぽくみえるの?
ママ呼びだったよ
なんかコメント読んでるとその家族の雰囲気というか見た目次第な気がしてきた
ママって呼ばれたいという人がいるけど、ちょっと、、
いつだったかエレベーターで3歳の女児
わたしが今日はパパと一緒でいいねと言ったら、お父さんと言った
そのお父さん、うちは言葉ができるようになってからお父さんお母さんなんですよって。
申し訳なかったですね。今の若いご両親は、子供にパパママ呼びが当然だと頭で思ってるからお子さんもそうかと思って、、
と言ったら笑っていましたけどね。
お母さんお父さん日本語にはよい響きの言葉があるのにね。
人前ではね、ちゃんと切り替えできるならまあいいけど
小さい子が発声しやすい言葉だと思ってる。
中学以上でパパママはちょっとなって思うよ。
>>70
まあまあいい歳(30代以上)の人でも
うちのお父さんがー、お母さんがーって言う人がいるけど、なんとなく頭悪そうに見えてしまうわ
やっぱり人前では父、母呼びが最適だよね
>>75
うちずっと私立だけどパパママ呼びが圧倒的に多かった
お父様お母様は一人だけいた(笑)
>>67
ちゃんと読み返しな。
流石によろしくないという意味合いはどこにも見当たらない。
「ずっとマシ」って書いてるよ。
「マシ」というのは比較するときに使う言葉だよ。
そうかもね。
私はママ呼びに憧れてたからママって呼ばれてるけど、どのタイミングで変えればいいんだろう。
小学校高学年くらい?
急に変えれるものなのかな?
>>70
家の中では、幼稚園から、私立とかだと、お父様、お母様、お兄様、お姉様呼びも珍しくなかったです。
>>66
私もそう思う
関係ないのにね
近所の進学校の高校生男子が「ママがさー」って話してて、二度見しちゃった。
お父さんお母さんで統一しようとしたら、おとしゃん、ちゃーちゃんで止まっちゃって焦ってる
今3才なんだけどそろそろお父さんお母さんになってほしい
子供が呼ぶには別にだけど、夫婦でパパ、ママはちょっとひいてしまうけど、色んな夫婦がいるしね。
好きに呼べばいい
育ちの良い女子校育ちの子はパパママ呼び多い気がする。もちろん公の場では父、母と呼ぶくらいの分別はある子が多い。
ヒロミみたいに、夫や妻を「パパ」「ママ」と呼ぶのが1番ダメでしょ。
下流か上流化の二極化のイメージ
>>33
流石にオバはん、ババアはよろしくないって書いたんだけど?
パパ、ママは家の中ではうちも言ってたわよ?
高校卒業時に「もう家ではパパママはやめるよ、成人だから」って言いましたけど
ただ外では使い分けはできるからいいんじゃないのって話だけど?
蔑称レベルはどこでもどんな時でもパパママじゃない?
それこそ仕事先、先生の前とかね
その人の勝手だろ
教室やってるんだけど、小2の生徒が月謝袋を
【先生、これ母から預かってきました】には
ビックリ仰天。
私は子供が入園する際に、お父さんお母さん呼びに変えさせた。
それで正解だった。
20過ぎの大人が、50歳近い親にパパママ呼びはゾワゾワする。
外で父、母と使い分けられない人は頭悪いな、と感じますが、家の中での呼び方は気にならないです。
私の勝手な感覚だけど、パパママは、お父さんお母さんって言えない小さな子供が使う幼児言葉ってイメージだから、普通は小学生くらいでパパママって呼ぶことが自分で恥ずかしくなってやめると思うんだけどなぁ。なので中高生でパパママって言い続けてる子を見ると、幼稚だなと正直思う。
>>54
23で出産してパパママ!!
お金持ち感あるけどなぁー笑
分かる。パパママって顔でもない親の事なんでそんな呼び方するの?といつも思って聞いてる。
日本人ならお父さん・お母さんだよね。
あえておとうちゃん、おかあちゃんって呼ばせてるママ友がいて、ゾワゾワしてたわ。
本人も「ママがどうしてもゾワゾワするから」って言ってたけど、ならおとうさん、おかあさんでよくない?と。
うちは、おとうさん、おかあさん。
なぜなら私が「ママ顔」ではないと強く思ったから。
ママ友から○ちゃんママと呼ばれることにやっと慣れてきた。自分もよそのママを○ちゃんママと呼べるようになってきた。
その子が、おかあちゃん!!と呼ぶのはかわいくもなんともなかった。
別に馬鹿っぽく感じたこともなければどっちでもいいと思う。他人に対して自分の親の話をするときにちゃんと父が母がと言えてたら家の中でどう呼ぼうが好きにしろと思う。
お父さん、お母さんが一般的だからだと思う
パパ、ママが一般的なら、お父さん、お母さんに
違和感を覚えるのではないかと
私はどちらでもいいけど、子供に恥ずかしい思いをさせたくなかったので今の一般的を尊重して
、小学生になったらお父さん、お母さんに変更させました。
>>49
あなたは子供にパパママ呼びさせてるのを直すように頑張ってね。
高齢出産した人ほどパパママ呼びさせたがってる気がする。
>>49
いや、その昔ですら、パパママ呼びはバカ扱いで笑われてたよ。
>>49 え、そうなの?そんなイメージなかったわ。ってことは、金持ちの家の人と都会の人に憧れた人がパパママ呼びさせてるのかな?
うちは小学校あがるまでに男の子は直した。
女の子は小五だけてまママだな。
>>49 どうした突然昔話なんてはじめて
一昔前は金持ちの家の人と都会の人しか
バパママ呼びして無いからね。
田舎者の貧乏人はずっと嫉妬して
悪口書いてるから笑える
パパママ呼びをみっともないと感じる人はいても、
お父さんお母さん呼びに恥ずかしさを感じる人はいない。これが答えです。
>>41
一昔前はみんなそうだったもんね
>>44
パパママは英語じゃなくてラテン語なんだっけ?
一歳ぐらいのマンマぐらいしか言えないような時からお父さん、お母さんって呼ぶように教えるの?
>>28
欧米赤ちゃん「ダディマミィ」
欧米小学生以上「ダッド、マム」
スペイン語圏全年齢「パパママ」
>>22
頭脳明晰な娘さんがいらっしゃるのにママは読解力低いのですか?
どう読むと、私の周囲イコール類友になります?
22ママの周囲の範囲は「類友」だけなのしょうか?
娘さんを盾にしないでください。
娘は高校生だけど、パパママ呼びだわ。
反抗期なんだけど、ほんとパパってくさいわーとか文句言ってるけどパパって言ってる時点でなんだかかわいいなぁって思っちゃう。
周りの子も、今日ママ迎えに来るからーとか普通に言ってる。
だから最初からお父さんお母さん呼びにさせたわ。
パパママ呼びって子供に無駄な手間かけさせるだけだよね。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。