- なんでも
- 宇宙円
- 22/11/30 18:06
小学生です。義弟(旦那弟)家族のお土産を買ってくるのを忘れてしまいました。義妹に「お土産買ってくるの忘れちゃったみたいでごめんね」とラインしたら「そんなの全然いいですよ!それよりいつも貰ってばかりなのにこちらはお返しも出来てなくてすみません。今年は無事に行けて良かったですね!」と返信がありました。
みなさんもお土産がなくても気にしませんか?
小学生です。義弟(旦那弟)家族のお土産を買ってくるのを忘れてしまいました。義妹に「お土産買ってくるの忘れちゃったみたいでごめんね」とラインしたら「そんなの全然いいですよ!それよりいつも貰ってばかりなのにこちらはお返しも出来てなくてすみません。今年は無事に行けて良かったですね!」と返信がありました。
みなさんもお土産がなくても気にしませんか?
全く気にしないよ
気にしない
ちなみに義弟の子は去年修学旅行はなくなり日帰りの県内に行きましたがお土産を買ってきてくれました。
その家から修学旅行用にお小遣いもらってたら気にするけど
小学生のお土産なんて端から宛てにしてないよw
むしろ大人のお土産もいらない。逆に気使う。
土産話で十分。特産品なんて今やネットでも買えるし
>>4
もらっていません。
気にしない
小学生の修学旅行のお小遣いなんてしれてるからお土産なんていらない
餞別を渡していたとしても気にしないわ。
楽しんできてくれたらそれでいい。
今はお取り寄せだって出来るんだし、気にしないよー。
そんだけ楽しかったんだね!って思う。
気にしないよ。
私が義弟側なら買わなくていいから好きなの買ってて欲しいw
>>3
なら別の時にスイーツでもあげたらいいよ
全く気にならないよ。
お土産のこと忘れるくらい修学旅行楽しかったんだねぇって逆にほほえましくなるくらい。
今度あった時にでも思い出話聞けたらちょっとうれしい。
主さんもそんなに気にしなくていいと思うよ。
義弟側なら気にならないけど、主側なら気にするわ。
義理弟家族にお土産なんて買ってくるの?
初めて聞いた
なんのために?
お土産買い忘れたぐらいで怒るような人なら距離置く。
息子にはお土産買わなくていいと行ったよ。買わなきゃとなると負担だからね。もちろん甥っ子たちからももらおうとは思わない。本人が楽しむことが大事だよね。
相手側なら気にしないけど主側なら気になる。
全員に買うのを忘れたの?義弟にだけ忘れたなら自分の身内側のための物を義弟に渡す。
主から子供の代わりに、ちょっとしたお菓子の詰め合わせでも買って渡すか、今度どこかに行った時にはお土産を買う。義妹とか身近な人なら、そこまで気を遣わなくてもいいかな。
お小遣い貰ったの?
うちは学校から決められた金額内で買ってくるからお小遣い貰ってない人は外してる
家族旅行じゃないんだから
自分の思い出に欲しい物や食べ歩きとかしたいと思うし
全然気にしないし、そもそも義弟家族までお土産を買ってたら、選ぶのも持って帰るのも大変そう。家族と両祖父母分で十分だと思うよー。
>>3
家に買ってきたお土産を渡すか
ネットでそれらしいお土産買って渡せば良かったのに
気にしないよ〜
それだけ楽しめてたんだろう
修学旅行で家族以外にお土産なんて買わなかったよ。
しかも小学生じゃん?
そんな持ちきれないし。
>>21
ええ?それもバカみたい。w
わざわざネットで買うなんて、有難味もないし。w
何で義弟の所にまで買うの?餞別もらったの?貰ったとしても小学生に気の利いた土産買って来させるの結構本人負担だと思うよ。
親ときょうだいにお菓子と何か小物程度でしょうよ。
餞別貰ってたら後で何かちょっと菓子あげれば良いでしょ。そもそも修学旅行でのお土産大概菓子は不味いからいらない
私たちは義親と同居で義弟家族も同じ学区に住んでいるので子供たちは同じ学校です。
その間柄のお土産なんか気にしない
むしろお返しとか面倒だしなくていいよ
>>14
そういう付き合いがある人もいるんだよ
何のために?ってお土産買うのに理由がいるの?
行く前に家のお土産は買ってこなくていいから自分の分と余裕があればお兄ちゃんの分買ってきてやってね(兄はいつも弟の分を必ず買ってくるので)って言うだけ。
お小遣いが少ないから、小学生の修学旅行のお土産を買うの下手したら家族の買えない場合もあるからね。
全く。
性格悪いと自負してるけど
そこまで心狭くないし
無事に楽しんできてくれたらそれで十分よw
>>24
義弟の子供はこっちにお土産を買ってきてくれたのだから
渡すのが普通だと思ってたよ
うちなら、その子の為に必死に用意するかなと思ったので
みんな気にしないんだね
修学旅行のお土産を親戚に買ってくる発想がなかった。
小学生にお土産をもらったら気を使わせたかもと申し訳なくなるくらいだよ。
子供の修学旅行だったら、ジジババまででいいんじゃない?
部活の後輩にも買ったりするんだから、親戚なんかいいよ
>>3
私なら義弟子にもらってるんなら、ネットで買います。
翌日とかに届くよね。
気になるなら自分ちのお土産まわせば良かったんじゃない?
気にしない。
子供が忘れるなんて仕方ないことだし。
しかも小学生。
なんか読んでて息苦しいわ。
気にしないし、帰りの荷物増やさなくていいし。
私そういうのお金で解決しちゃう
Amazonとかでご当地の品を買って準備する
気にしないけど
家族用のお土産から渡せばよかったのでは?
忘れた…って言っちゃアカンやろ
修学旅行のお土産なんて子供自身のものだけで良いし、時間があればせいぜい家族分買うだけで十分でしょ
>>26
義弟の子供は祖父母にお土産を買ってきたってことじゃないの?
同居だから主さんたちももらったみたいになってるけど。
>>42
お菓子は人数分で子供たちには3枚セットのハンカチをもらいました。子供3人いるので。
みなさん気にされないようなので安心しました。またどこかに行った時にお土産買ってきてわたします。ありがとうございました。
小学生の修学旅行のお小遣いは二千円。そこからお土産を買うとしても大して買えない。箱入りのお菓子だと普通1200円からだよね。お土産くれないとブーブー文句言う人とは付き合えない。
気にならない。
お小遣い3000円くらいじゃない??
小学生なのに、親戚のお土産まで買ってこなくてもいいんじゃない?従兄弟と仲良しでキーホルダー買ってあげたいとか子供が思うなら別だけど。
ところで義妹さん、100点満点な答えじゃん。見習わなくては!!
貰ったのに気が引けるなら何かお菓子でも渡したらどうよ
学校によるのかな?私の子が行った修学旅行なんって近場だったからママたちにお土産いらないから自分の欲しいのと下の子になんか買ってきてーって言ったよ
小学生が家族以外になぜお土産買うの?
元気で帰ってこればそれでいい。土産などいらん。
>>49 主コメ読んだら、義弟子に去年いただいてるから。だと思うよ。
私も普段なら気にしないけど、
私が主の立場なら、忘れたなんて言えない。
お取り寄せしてわたす。
どうだっていいだろ?!
そもそも小学生の子からお土産もらおうなんて思わないから、何とも思わない
うちの子も忘れて帰ってきたよ。楽しすぎて忘れたみたい
子供が楽しく過ごせることが最優先でしょ。
お土産なんか無くていいよ。
そんなことまで子供に求めないし。
無事に帰ってきて、楽しい土産話があるなら。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。