- なんでも
- ルミィ
- 22/11/22 12:40
自分(親)がなってほしい職業と子供の夢が違う場合応援しますか?それとも、なんとなく違う道を勧めますか?
うちの娘の将来の夢が小学校教師です。
教師って過労働だし精神的にも辛い仕事だと思うので違う道に進んでほしいです。
そろそろ進路を決めないといけない時期。
お子さんをもつ皆さんはどうしましましたか?
自分(親)がなってほしい職業と子供の夢が違う場合応援しますか?それとも、なんとなく違う道を勧めますか?
うちの娘の将来の夢が小学校教師です。
教師って過労働だし精神的にも辛い仕事だと思うので違う道に進んでほしいです。
そろそろ進路を決めないといけない時期。
お子さんをもつ皆さんはどうしましましたか?
ぴよぴよ
>>56
本当にその通りですよね。
流石に今は少しは違ってきてるかと思ったのですけど大差なくてびっくりしました。
教師に対して感謝してくれる人は昔より減ってて、それなのに要求要望はめちゃくちゃ増えてます。教師ならこれしてくれて当たり前でしょって親の多さも凄いですし。
やりがい搾取なんて言葉がありますけど肝心のやりがいもたいしてないし、教師のキャリアなんかで転職できるかって身内の現役のアラサー小学校教師が悩んでます。
ぴよぴよ
教師って素敵!ってすすめてる人、正気?
ブラック企業に入社したいって言ってる人にすすめてるようなものじゃない…。
身内に教師が多くいる家に育ちましたが本当に年々働きづらくなってますよ。
昔に比べて教師に対しての裁量が減ってるから「人権侵害だと取られるから」「体罰だという考え方もあるから」と悪さをした生徒への叱り方も幼稚園児へのお叱りレベルにしなきゃいけない。それでも言うことを聞かない生徒がいれば指導力不足って言われますけど高学年にもなれば悪知恵が出るからそりゃもう大変。内申書もないから強制力も少ない。
手当もろくに出ないのに長時間残業に休日返上。食事の時間も生徒と一緒に給食なので落ち着いて食べられないし、昼休みも生徒に付き合わなきゃいけないなんて当たり前。休憩時間ってどこにあるんでしょう。
精神疾患で休職と復職を繰り返す人の多さ、ストレスで心身を壊して辞める人の多さ。教師に夢や希望を抱いてる人ほど潰れていきます。成績はいいけど人間性に問題があるからってはねられた人の方が長続きしてます。良い教師かどうかはまた別ですよね。
そりゃ他人はいくらでもすすめられますよ。他人事ですから。自分の身内が潰されるかもしれないなんて考えなくていいですから。
誰かが過酷でも教師になってくれなきゃ自分の子供を教える人がいないから簡単に素敵だ素晴しいだ言えますよ。
実情を知らないなら簡単に言えますよ。知らぬが仏ですもん。
決して民度が低いと言われる地域でない首都圏の自治体で小学校教師をやってる人間の娘で姉で従姉妹の人間より
公務員だし最高じゃないですか!!産休育休6年とれるしなぜ反対するのか素晴らしいお嬢さんじゃないですか(^^)
応援するよ。水商売とYouTuberはダメ
応援する。
ありえない!って思ってたけど
よく考えたらうちの子昔から得意だったりするのが、将来の夢にはピッタリかもって思ってさ。
それからは夢は変わるかもだけど、出来る限り応援してるよ。
そこでやる気を失くすほうが後で後悔しない?
もちろん応援するよ。子供の人生であって親の人生じゃない。1番の味方でいないと。
だからたまにここにいる、学歴が全て勉強出来なきゃ意味が無いみたいな、子供を否定するような親は嫌いだ
やりたいこと、なりたい職業があるっていいことじゃん。
もちろん、こんな道もあるよって選択肢を増やすのはいいけど、否定する言い方ではしないほうがいい。
応援してくれたら子どもはもっとやる気にならないかな?
親は心配で言うけど、人に言われたことでうまくいかなかったら親のせいにしたり恨んだりすることがある。
大変だと思うけど、こどもがやりたいなら、応援してあげるべきだと思う。立派な仕事じゃん。
保育士でも看護師でも介護士でも同じこと言うの?中学校や高校教師ならいいのかな?
結局どの職業でも何かしら辛い事はあると思うから、なりたい職業を応援してあげていいと思いますよ。
教員なんていいじゃん。今は働き方改革で意外とよくなってるかも。
うちなんて俳優とか言ってる。しかも進学しないでバイトしながら養成所行くとか。
もう呆れるし、自分の育て方がわるかったと悔やまれるよ。
主さんの立場なら応援する。
うちの長女も小学生の頃から教員希望。
大学も駅弁教育学部。
でも、最終的には県庁職員で4月から働きます。
私も昔将来の希望が親とぶつかったとき、先生に相談したら、誰かに言って応援してもらわないと叶わない夢なら初めから叶わないし、自分にできることはもう本当にないのか、本当に頑張ってたら必ず応援してくれる人や歩くべき道が見えるって言われて、志望校も自分の限界よりあげて努力したり、親に頼らないで夢に向かう方法考えたりしてたら親の方が折れた。
多分子供の覚悟の甘さが見えると親は心配になるんじゃないかな。
自分がなってほしい職業を押し付けるのって毒親だと思う。
うちの子は小学生の時の夢が塾の先生だったから、とりあえず学校の先生の資格は取っとけば?って誘導した。高校入るまで夢は教師って言ってたけど、文理選択の時点で教育学部か文系って知って自分には無理だって諦めたみたい。
今は福利厚生のいいそれなりの企業の研究職とかに就ければいいなーって言ってるけど、念のために数学か物理か化学の教員免許は取りたいらしい。
子供が大好きだし、教えるのも好きだし、多分本当にやりたいのは教師か塾講師ってのはずっと変わってないような気がする。
教育学部に行っても教師にならない人なんてたくさんいるし、最終的には学生のときに決めた通りの職に就く人ばっかりじゃないよ。
大学進学するんだから、その大学選びを間違えなきゃなんとでもなる。
実際に教員学部に進学して実習して夢と現実に気がつく人もいる。教育学部卒業して一般就職する人もいるんだから、親が今からそれしか選択肢がないみたいに気にする必要なし。
うちは両親共に小学校教諭だったので身近に見てて本当にしんどそうだったし安月給すぎる。仕事のストレスから不仲になり離婚もした。
生徒がいるし外出も気を使う。
だから自分は全然違う道に進んだけど、教師よりはるかに楽なのに年収も親より高い。
親は定年してもまだ働かないと…って言ってる。
それだけ激務で薄給だから。
人生しぬまでずーっとずーっと学校を卒業出来ないみたいな感覚だよ。
土日も学校行かなきゃならない。
だからもし我が子が教師になるって言ってたら絶対に反対するよ。自由ゼロ。生徒に何かあったら責任取らなきゃいけない。
それでもやりたいというのなら、放っておく。
応援するしか無いかなと思ってる。
うちも無謀な事言ってるけども…
子供の人生なんだから、親が望む職業についてほしいなんて一度も思ったことがない。子供がなにかしたいことを見つけてくれたらそれでいい。
教師なら反対しない。
夜のお仕事とかyoutuberとか芸能人なら反対する。
決めるのは子供だと思ってる。
大変だよー、つらいよー?くらいは言うかもだけど。そもそも主は教諭??違うよね?勝手に想像で人の人生変えたいとかそれはそれでお門違い
小学教師なら反対しない。
重労働だし、精神的にも辛い仕事なのはそうかもしれないけど本人が希望するならそのままかな。
なんとなく違う道をすすめてそっちいいね! になるような簡単な夢なら違う道でいいけどさ。
一回なったら一緒続けないといけないわけでもないし、本人がやりたいことを応援するよ。
辛いですが、一度取得した資格は消えません。担任が辛ければ学校以外での仕事もあります。だから応援してあげては。
>>44
テンプレ通り
主は娘にこれ見せたら?
初めの夢は専門行く事で叶いそうだったから学費なんかの経済的支援はした、今の夢は応援はしないけど反対もしなかった、一握りの人間しかなれない、なる明確な方法もないしモノにはならないと思ってる
>>44 こういう思想がブラックな環境を改善するより現状維持に向かわせるバイアスになる
ギター一本で上京みたいなの以外は基本的に応援できると思う
この手の書き込みに子供の夢がってコメントできるのは結局子供が成功したからだよな。子供が病んだとか誤った道を選んだなんて人の大半はこの手の書き込みにリアクションしない。他の仕事も辛いなんて教師のブラックさを軽く見てる。
過労働でも、なりたい!と思ってなる人がいるから、現場は成り立っています。教師歴20年、何度も辞めようと思いました。自分に合った方向を模索して、今は特別支援学校で就労支援の部署にて教師をさせていただいています。やる気のある人と、働きたいな。
夢を持つことは自由だし、別に応援もしない。
本人にその夢は向いてないし。
ぴよぴよ
教師なら応援する。
漠然とYouTuberとかなら応援できないけど、教師なら応援するよ。
小学生の娘の夢は警察官。
私の友達が警察官で、男社会で苦労してるから、違う道に行って欲しいけど、娘が希望する限りは応援しようと思ってる。
ウチの娘は小学校教諭になりたいけど社会人として未経験じゃ何も教えられない気がするからって、いったん社会人になって4年働いてから採用試験受けて教員になったよ。
IT関係だったから一発合格。今はIT使う授業増えたからITに強いと有利だし重宝されるよ。
じゃぁ、夢をあきらめさせてでも主が勧めたいと思う辛くない仕事ってどんなのさ?
違う道に進んでほしいとして、子供が無理してやっぱり教師になる夢諦められなくて大学中退することになっても、親が反対したから夢を諦めなければいけなくなったと言われてもいいんですか?
主の思う他の選択肢を一緒に提示しても気持ちが揺るがないなら応援してあげればいいんじゃないの??
自分の人生だからやりたいことやればいいと思う
ただ、アイドルになりたいとかそういう系はダメかな
ブスなんだから現実見ろと言いたい
夢は美容師と言ってる娘。
きつい世界だよーといいながら、ゆるーく応援しています。
なんとなく別の道を応援しても子どもは大きくなると気づいて軽蔑されるよ。
教師の夢が叶った時娘さんはどう感じるかな。
小学生以下の内に誘導というか価値観の刷り込みはするけど、高校生とかある程度大きくなってしまった子に関しては、意思を尊重するしかないのかなぁと思ってる。
末っ子が小学生だけど保護者の質が…かなりタチ悪くなってる。
働き方改革で拘束時間はマシになってきたとはいえ、アレルギー持ちや発達などの個別対応や子供同士のトラブルでちょっとの事でクレーム入れてくるモンペ多いから大変だよ。
全く言うこと聞かない子がいてもキツく叱れないし暴力不可だからね。
え、子供に夢があるのに、何で応援できないの?
違う道を提案するのは夢破れてからでもいいじゃん。
教師は夢あって良い仕事じゃん?
夢を持ってない子の多い中、素晴らしい事だよ。
芽は発芽した
発芽した芽はその後、大きな花を咲かせ、大きな果実を実らせることだろう
しかし、その芽を何故か踏み潰そうとする人間がいる
ましてや、それが親でもあると言うこの現実
人は、その現実を
悲劇
と、呼ぶ
教職なかなたいへんだけど、結婚してからは何かと産休育休とれるし長期休みもあるし、いんじゃない?
うちはまだ中学生だけど、国家公務員になりたいらしい
英語が好きなので、航空管制官もいいかな、といってる
パイロットは怖いから嫌なんだって
教職なかなたいへんだけど、結婚してからは何かと産休育休とれるし長期休みもあるし、いんじゃない?
うちはまだ中学生だけど、国家公務員になりたいらしい
英語が好きなので、航空管制官もいいかな、といってる
パイロットは怖いから嫌なんだって
その夢が教師なら応援する。
夜の仕事とか、Youtuberとかなら反対するけど。
どの仕事に就いても責任はあるし大変だよ。なって欲しい職業はないけどYouTuberみたいな一時的みたいな職業?は辞めて欲しい。
4大に行って教職取るのはいいことじゃないの
でもまだまだ本当の現実は見えてない時期なんじゃないかな
この先何を選ぼうと子どもがなりたいものが優先かな
もしかしたら大学の間に考え変わるかもしれないよ
大学で教職課程を専攻したら朝から夕まで授業みっちりでバイトとかはできないし大変よ
それでもなりたいのなら意志は固いとおもう
うちの子も小学校の教師が夢で私も反対してたけど本人の意志が強く教育学部に行った。
多少現実がどういうものかは見せるかもしれないけれど基本的には応援する。
教師、立派じゃない。
今から学んでいく過程で気持ちが変わることもあると思うし、自分のやりたいようにやらせればいいんじゃないかな。
教員免許持ってるけど教師にならない人なんていっぱいいるよね。
そろそろ進路を決めないととあるのでお子さんは高校生ですかね
その年齢でしたら親から勧められても見向きもしないと思いますよ
あの時お母さんがならせたくなかったのわかってたよって将来言われるかもしれませんね
今を生きるって映画でさ、
ニールが舞台俳優になりたいって言うんだよね。でも1950年代のアメリカって
封建的で父親が絶対的な存在の時代で、
父親は全力で、頭ごなしに、徹底的に
ニールの夢を潰すの。
先回りして心配しすぎて、まだ
起きてもいない不幸を避けるために
父親は、ニールを失ったよ。
で、自分(親)がなってほしい職業は何?
教師なんて立派だと思うけど。主が教師だったとか?それなら苦労も知ってるだろうし分かるような気もする。
ただ、どんな仕事でもちゃんとやるとなると大変なものだし時に精神的につらいものだよ。
だからこそ自分で考えて決めた道じゃないと何かあった時に進めなくなっちゃうと思うけどね。
親戚に小学校教師いるけど、充実してるよ。
なぜなりたいのか聞いた事ある?
ウチは、ヤンチャしてた息子が中学校教師を目指してるよ。高校進学もテキトーでバイト優先でいたけど、ヤンチャしてても見捨てずにいてくれた担任みたいになりたい、って。
シングルでお金ないから、自分でお金貯めながら今勉強中。
時間はかかりそうだけど、子どもの夢だから応援してるよ!
えー良いじゃん。
応援してあげなよ。YouTuberとかならオイオイって思うけど。
ちなみに
主が娘になって欲しい職業を聞かせていただけるかしら?
夢がホストとか俳優とかは反対するけど、教師などお堅い職業なら応援します。
子供の人生だから、親がこうしてほしいなんて思ったことがない。親としてできるのは衣食住と、勉強したいと思ったときに金銭面であきらめることが無いように、貯金することぐらい。
反社が関わってる職業(風俗とか)でなく、世の中の役に立つ職業、ないと困る人がいる職業であれば基本応援する。
そういう仕事って、絶対に世間にニーズがある商売なんだからうまくやれば儲かるのよ。
うちの娘は保育士だけど、知り合いからは「薄給でブラックだけど大丈夫?」とかすごい心配されたよ。でも、実際働いてみたら普通に休めるし残業はなし、ボーナスも普通の企業以上に出てる。保育のニーズは絶対にあるんだから、付加価値つければいくらでも儲かる方法はあるよって言ってる。
小学校教諭もそういう仕事だよね。資格持ってれば学校がしんどくても幼児教室の先生とかいろいろ選択肢はあると思うし、起業して儲かる余地もある。
特に応援も何もしなかったな。
うちの子の夢は、アニメを作る人になりたいと言ってた。
学校は行かせてあげるから、後の人生は自分で生きろみたいなこと言って
夢は否定しなかったよ。
結果、本当になったみたい。
よくわからないけど、今は下積みで行きたい会社があるみたい。
まぁ、頑張れと思うよ。
うち、警察官が夢。娘。
応援するけど、きっかけがコナンて。
知能犯と対決するんや、て。
違う道とは?
職業選択は本人の自由
応援する。
教師を目指してるなら、教師は公立校の先生だけでは無い事を教えるし、何故教師かになりたいかの理由よっては儲かるやり方を教える。
まず話をたくさん聞く
小学校経論をとめる意味がわからない。大変な仕事だろうけどその分やりがいがあるのも事実だし、楽な方楽な方へと進めるのもおかしいと思う。
これだけいじめや学級崩壊のことが多く取り立たされている教育界
それを理解して教師になるというのなら親は応援するしかないです。
教師になるという事は将来に向けては間違った判断かもしれない、
でも間違っていたらまた戻ればいい。まだ20代でしょ
夢にもよる。YouTuberとか、才能がないのに画家になりたい・ミュージシャンになりたいとかであれば反対はするけど、基本的には子供の人生は子供のものと思ってるので小学校の教師とかであれば応援しますよ。
精神的にも辛く、過労働って...w
仕事だからある程度のストレスにはさらされるよ。そんなこと言ってたら仕事できない。
高校生いるけど親がなって欲しい職業なんて押し付けないよ。
子供にやりたい事がないならアドバイスくらいはするけど、やりたい事があるなら親は応援するのみだよ。
そういうのなら応援します。
歌手として芸能界デビューしたいや声優になりたいという類のものだとちょっと心配になりますが。
小学校教諭目指すってことは大学は目指すわけで、ぶっちゃけ大学でてからやっぱ教師向いてないかもたってなってからもまだなんとかなります。
周りに流されて決めてるとかでなく、ちゃんと自分で必要な情報調べたりしているなら、応援します。本人にやる気あるのかな、とか知る為に、質問はすると思いますが、決めるのは本人だと思います。
小学校教師、大変だとは思うけど、他の仕事が大変じゃないか、と言われたら、そんな事ないし、本人の能力や適正、やる気、いろいろな要素が関係すると思うので。。。
子供の人生なので口出しません。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。