- なんでも
- シベリアンハスキー
- 22/05/29 12:36
かなり精神的に病んでいます。
私も自分の生活があるのでなかなか助けてあげれません。
精神科にも行っていますがどんどん酷くなってます。
父も家事など手伝っているようですが
あまり効果はないみたいです。
どうしたらいいのでしょうか。
別居も打診しましたが、そこまでの経済的な余裕はないみたいです。
かなり精神的に病んでいます。
私も自分の生活があるのでなかなか助けてあげれません。
精神科にも行っていますがどんどん酷くなってます。
父も家事など手伝っているようですが
あまり効果はないみたいです。
どうしたらいいのでしょうか。
別居も打診しましたが、そこまでの経済的な余裕はないみたいです。
65だったらお父さんまだ働けるんじゃない?
9〜18時くらいのアルバイトでもいいよね
パート先の工場そういう人いるよ
別居出来ないのならそうするしかないよ
スーパーとかまで付いてくる人多いみたいで気が滅入るよね。
アルバイトとかしてもらうのはどうだろう?
お小遣い稼ぎにもなるし
うちの大工だった父は定年退職ではなく、55歳で仕事中かかと骨折して退職した。そのまま無職になり、母がパート3つ掛け持ちして生活支えたりしたし、無職の夫にイライラして、そんな状態の嫁を見てるしかない自分に嫌悪感あったのかわからないけど、父が鬱になったわ。もう亡くなったけどね。
私の母も鬱になったよ。
専業なんだけど、今まで自分の自由時間が父によって搾取される気がして鬱になったんだって。
朝、昼、夜、出掛ける時に言わなくちゃならないとか。
家事もやって出るのに「遊びに行くのか?帰りは何時だ?」の言葉や「いつ帰ってくる」のラインで発狂。
でも、父を見ていたら普通に朝昼は自分で用意して自分の皿を片付けたり掃除してるのよ。
愛犬の散歩も行って、家の手直しでヒロミに憧れて調べてやってたりさり
干渉も朝出たっきり夕方まで帰宅しないからラインしていただけ…。
単に母の家庭という庭をうろうろされるのが嫌なのと、居ると気になって発狂しただけ…こちらが呆けそうだったわ。
好き勝手していてそれは無いよと嗜めたら、母の周りもそういう人がいて伝染してたよ。
パートに出て気分転換を言ったら「私に働けって!?」と逆ギレ。
主のお母さんはどう?専業だったらこんなのが現実だよ。
>>21 おなじく
精神科に行くほどではなかったですが、うちの母もイライラしてました。多いと思いますよ 。
いつもいなかった人が昼間いられるとちょっとしたことでイライラするようで、父がシルバー人材派遣で働くようになり、ましになりました。
まだお元気なら忙しくしてるほうがいいと思います😅 慣れてくるのもありますが、できるだけ、一緒にいる時間を減らすことです。仕事でも趣味でもボランティアでもなんでもよいので。
>>42
>数ヶ月前に父が定年になりました。
母は突然就活をして、ササッと
仕事を決めてきて、働き始めました。
お父さんはお母さんの就職を知ってのことですか?
家事はすべてお父さんが担うのですか?
サラリ0万で猛烈社員だった夫には難しいと思う。
お互い趣味で数時間帆と離れているのはいいけど夫が大食したら逆に妻が一日中仕事ってお母さんも30年ぶりの仕事に、、お父さんもいつもお母さんが家にいてくれることの毎日だったのに急に、、となると愚痴が出ませんか。
数ヶ月前に父が定年になりました。
母は突然就活をして、ササッと
仕事を決めてきて、働き始めました。
今までの父への感謝の気持ちで、
自分のお小遣いは自分で稼ぐと。
30年ぶりに自転車に乗るため、
毎日練習したそうです。
生き生きしてます。
お父様と離れて外に出る時間も
必要なのかも。
趣味でも仕事でも違う空気を吸う。
家に閉じこもってるよりは
元気になるんじゃないかな?
旦那がいるからおかしくなった?
お父様何歳?
シニアでも働けたりボランティアしたり外に出るか、お母さんパート行かせるのは?
年齢が分からないが、、、70でも働いてる方はいらっしゃいます
猛烈サラリーマンでずっと過ごしてきた人であれば、趣味すら持っていない人多いよ
60過ぎて趣味といっても難しい
あとはいったん退職しちゃうと外に出たがらないご亭主もいる
毎日が日曜日、、最初は退屈なんだけどだんだんその生活に慣れて来ちゃって外出がおっくう。
出好きな男性は若いときから出好き。
退職してしばらくは家でのんびりもいいだろう。
でも自分が嫌にならないかな。
父親は家事を手伝ってる、じゃなくて
自分で8割ぐらいの家事をやったらどう?
妻が病んでるんだからさ…。
食事の支度や後片付けも自分でやろう。
仕事一本でやってきた旦那さんあるある。
人間関係も全部職場だったから退職したら何も無くなって奥さんにアレコレ付き纏う。
で、奥さん病んじゃう。
>>33
家は持ち家?
持ち家だと家賃かからないし離婚したほうがお互い生活費かかってデメリットって理由からそういうの多いと思う
お互いバイトにでも出ればいい。
同居人みたいな感じで付かず離れず好きに生活すればいいんだよ。
基本自分の事は自分でやって家事は分担ね。
こういう風になってしまう人ってずっと専業主婦だったのかな?
なんにもしないで趣味もなくごろ寝じゃ認知症ご心配だし、シルバーで働いてもらうか、自分がシルバーで働いて旦那に家の掃除、洗濯、料理をしてもらうかな。
よっぽど旦那が嫌いなのかな。
うちの父は趣味ないから家にずっといられるのがストレスらしく、母はパートに出てる。ほぼ家庭内別居で口もきいてないらしい。でも離婚しない。子供の私からしたらもう離婚して別に暮らせばいいのにと思ってるけど、いい大人だし放っておいてる。生活保護受けるとかは?
こうなりたくないから早いうちに仕事したり、習い事や趣味見つけるのも手段のひとつだよね。
とりあえず、母親は入院を視野に入れた通院させたらいいと思う。
うちは同じ感じで離婚してしまいました。母は精神病になりずっと入院しています。二人でこれから好きな事して過ごしてほしいと私達は思っていたので悲しいです。
うちも父が家庭内ストーカー状態になって母がキレてたわ。
父はほとんど家に居ない職業だったから余計に母のストレスが大変だった。
離婚しないできないなら主さんと一緒に暮すかお金を援助して別居させる
ま〜〜でもさ
お父さんッてかわいそうだよね。
家族のために40年近く働き、退職してほっとして自宅にいるだけで奥さんに嫌がられる。
でもじっと自宅に引きこもりもよくないよ。
うちの近くのおじいちゃんは小学校の登下校の旗振りやってる
年金で充分に暮らせるので、ちょっとした小遣い稼ぎだって。
朝晩横断歩道にたって、子供たちの安全を見守ってくれている。
お互い、外に出られる趣味なり仕事なり、友達なりあればよかったね。
ずーっと専業主婦で自分のペースで来た人は、旦那さんの退職後、病みがちだよね。
専業だったとしたらストレスだろうけど、旦那さんからしたら悲しいね。ずっと働いてきたのに。
お父さん元気ならスーパーでカート片す仕事とかすればいいのに。
まだ働ける所探して欲しいね
モラ夫が一日中家にいたり、普通の旦那でもストーカーのようにべったり張りつかれてたら病むよね
あと、母親が過剰に気を使いすぎてるとか
本格的な別居は無理なら家庭内別居してみては?
毎日ご主人が家に居たらどう思う?普通に考えて嫌でしょ。
旦那が単身赴任終わって戻ってきただけでも憂鬱な私も病むかも
お父さんしっかりはたらき家族を養い円満退職したんだからさ。
これからの人生は自分のために使おうよ。
なにか好きなこと見つけて外に出ることですよ。
うちの両親は父が単身赴任から戻り定年退職してから離婚した。家族って何なのかと思ったよ
きっと家事とか手伝われるのも嫌なんだよね。
うちはおかしくまではなって無いけど、電話の数が増えたよ。文句ばっかり。聞いていて切なくなる。でも、話を聞いてあげるだけでもいいんじゃないかな?どっちかを一週間位家に呼ぶ事とかは出来ない感じ?
いくら仲良い夫婦でも毎日一緒にいたら息が詰まると思う
亭主元気で留守がいいフォーエバーってことかな。
生活のリズム変わると慣れるまで大変なんだね。
うちの父は日中フラフラ出掛けるから母は息抜きできてるんだろうな…
一日中家にいなかったご亭主が退職したとたんぬれ落ち葉。奥さんの後を追って離れない。
そりゃ奥さんも気が滅入るよね。
お父さん趣味を持ってらっしゃらないの?
うちは父が退職して、働いているときは満足にできなかった麻雀。
大学時代に覚えた麻雀、、今せっせと高齢者たちと遊んでいますよ
家に居つかない。。ただおかねを使うだけ。
それでも母は40数年家族のために働いてくれたんだから、、と。
お父さんなにか好きなこと見つけようよ。
うちの母もなるべく家に居たくないからまだバイトしてる。ただ病院行くほどではないから主さんほどでも無いのですが。
認知症とか老人性鬱ではないの?
友達は、自分が働きまくって遊びに出かけまくって、家にいないようにしてる。
家事を中途半端に手伝っても逆にイライラするんじゃない?
家庭内別居でなるべく顔合わさないようにするとか、せめて昼食は別々がいいと思う。
おとうちゃんがまともに給料貰える仕事しない
別居できない
どうしようもない状況だから、悩む意味無し
考え過ぎないようにするしかない
お父さんになるべくでかけてもらう
犬とか猫飼うのは?
あとは出かけたり趣味や講座に通ってみたり。
燃え尽き症候群とか枯葉族とかそんな感じじゃない?
夫婦仲良く居る必要ないのよ。
お互いに好きな事して同居生活したらいいと思うよ。
夫源病?
家庭内別居とかでも意味ないのかな
お父さんが働いたら元に戻るんじゃない?
お父さんが家事を「手伝う」んじゃなくて、一挙に引き受けるのは無理なの?
んでお父さんにはシルバーセンターとかに働きに行ってもらうとか
あーあるよね、うちの母もそうだった。お母さんが病む原因ってなんなの?
なんかそれ病名あるよね?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。