- なんでも
- にゃんだフル
- 22/05/23 08:47
私自身、そこまでキツイ匂い得意じゃないから割とキツくないのをドラッグストアで色々買ってたんだけど…
管理人さん曰く、うちの家族の衣服が匂うとか思わないし引っ越してきたばっかりでそんな事言うなんてただのクレーマーだと思うって言ってくれて。でも気分悪いしさ、洗濯干す時ドキドキしちゃうんだけど。
別に無香料の柔軟剤買ってくれるならそれ使うけど、なんか気分悪いしな。
私自身、そこまでキツイ匂い得意じゃないから割とキツくないのをドラッグストアで色々買ってたんだけど…
管理人さん曰く、うちの家族の衣服が匂うとか思わないし引っ越してきたばっかりでそんな事言うなんてただのクレーマーだと思うって言ってくれて。でも気分悪いしさ、洗濯干す時ドキドキしちゃうんだけど。
別に無香料の柔軟剤買ってくれるならそれ使うけど、なんか気分悪いしな。
>>240
えー、結構いるよ!
自分が強いのに慣れすぎて気づいてないんだよ
アロマリッチのジュリエット、ダイアナとか
レノアスポーツ、アロマジュエルとかさ
日本で普通に売られてるのが数年前に比べてかなり臭くなってるの
洗剤も薬品臭い感じでキツいよ
そう言えば、ダウニーブームって去った感じ?
凄くくさい人みかけなくなったかも。
柔軟剤には、肌触りを良くするために陽イオン系合成界面活性剤が使用されています。静電気を起こさなくする効果もあるため、乾燥した時期には重宝しますが、皮膚に浸透し、皮膚障害や粘膜障害を起こす危険性があります。
特に子供のアレルギーの一つであるアトピー性皮膚炎の場合、さらに悪化してしまう危険性があります。
陰イオン系界面活性剤
皮膚のタンパク質を壊してしまい、様々なアレルギーや皮膚障害を起こすことがあります。洗浄力が強い場合、この2つの物質のいずれかが含まれていることがあるので、注意するようにしましょう。
非イオン系合成界面活性剤
たんぱく質に影響し、アレルギーを起こす危険性があります。
子供のアレルギーが気になる場合は、できるだけこれらの合成界面活性剤が含まれていないものを使用します。
柔軟剤は体についた汗を衣服に吸い取りにくくなるため蒸れやすくなり、さらにかゆみが悪化したり、アトピーがなおりにくくなったりすることがあります。
できるだけにおいのきついものや合成系のものが含まれているものは使用を控えるようにされると良いです。
主さん、言ってもらって良かったじゃん。
うちの小学校に、誰も表立っては言わないけど「匂いが強過ぎるよね」って噂されてる親子いるよ。
子供同士はたまに「匂いがする」って言う子いるみたいだけど、子供の語彙だから「甘い匂い」「お花の匂い」ってなって、褒められてると勘違いしてる。
意図は「良い匂いだけど、強すぎてしんどい」なんだけどね。
言ってもらえて良かったと思って、微香タイプを少なめに使うか、無香料にしたら?
>>223
同じこと思った
柔軟剤を使ったことないけど特に困ってないな
これ、難しいよねー
文字だけでは主さんちの洗濯物の匂いの濃さがわからない。
隣の人が過剰に神経質なのかモンスタークレーマーなのか、主さんちの洗濯物が本当に臭うのか。
現実に、ちょっとおかしい人(何も干してないのに「くさい!」と怒鳴りこんでくる人。幻臭?ノイローゼ??)も存在するし、柔軟剤の匂いをまき散らしてる人も存在するんだよね。
私は香り付き柔軟剤の否定派ではけしてないけど、限度はあると思ってるよ。
私は化学物質過敏症でもアレルギーでも嗅覚過敏でもない普通の人間だけど、強い香水や食べた物や柔軟剤の臭いには気付くよー。
「柔軟剤が苦痛=過敏」ではないと思う。
制汗剤やタバコやニンニクと同じで臭うものは臭うっていうだけでしょ。
ハンドクリームだって香り付きの塗ったら臭う。私はいい香りだと思うしアレルギーないけど、もしそれが「苦痛」と言われたら止めるわ。
他人の苦痛を犠牲にしてまで使いたいほど執着してないし。
今回の件も、私なら、絶対に譲れないほど使いたい柔軟剤じゃないなら、さっさと無香料に変える。
正直、柔軟剤なんかどれでもいいし、何か香りをつけてテンションあげたいならクローゼットにサシェでも吊るすか、部屋干しする。
よく言うよね。
香水を一瓶割ったら部屋中すごい匂いになるけど、そこで半日過ごしたら気にならなくなるって。
まあお隣さんは神経質すぎるかもしれないけど。
>>231
うわぁ…強気だね!
>>230
あ、ごめんね見逃してた
ありがとう
アタックもソフランも色々あるけどどれなんだろうね
干したてだけで、昼間におい飛んでるくらいなら私は我慢するけど、主のとこはどうなんだろう
気にする必要ないと思う
そういうのは気になる人が対策すべき
>>229
洗剤はアタック液体
柔軟剤はハミング
って書いてあるよ!
そういえば主はいったい何の洗剤と柔軟剤を使ってるんだっけ?
引っ越してきたばかりなら様子見ようと思いそうだけど、逆に言うとよっぽど臭いとか!?
>>225
そうは思わないけどね
>>222
個人的には敏感じゃなくて正常な反応じゃないかな…と思う
最近のは数年前と違って匂いとかきついんだもん
薬品臭かったりとか
昔の洗剤柔軟剤が恋しい
洗濯機メーカーと洗剤メーカーは結託してるんだよね
一度に沢山使ってくれたら早く消費されて詰め替え買いたす
ベタベタで故障したり壊れたらどうなるか
洗濯機も昔は長持ちしたなあって思ってしまった
>>196 目や耳がいい人は別に他人に文句言わないからじゃない?
>>223
その統計は知らないけど、柔軟剤は貧者の香水と言われているのは聞いたことあるよ
ドラム式でも縦型でも、過剰な洗剤柔軟剤やビーズは機械を痛める原因になる
溶けた蝋燭のようなベトベトしたのが付着した洗濯槽の画像、検索すると出てくるよね
柔軟剤は本来不要なんだけど
でもCMで煽るから使わなきゃって勘違いしちゃうんだよ
私臭いかしら?子ども臭いって言われないかしら?って
別の意味で臭くなってるのにさ
貧乏人ほど柔軟剤買うって統計でてた。
ドラム式には柔軟剤不向きってことで、使ってない。柔軟剤ってそんな必要?
洗濯機壊れて、自動投入のやつに買替えたんだけど、量が多い気がする。
「少なめ」に設定してても結構キツいなって感じるんだけど。
微香とか無香料のやつに変えた方がいいのかな?
普段、香水とかも付けないし、臭いに敏感なだけかな?
干してるタイミングでベランダに合わせて出られる人は過敏症とはいえない。あともう一押しで発症するくらいでは。
説明しても聞いてもらえなかったりワガママとか、思い込みや偏見持たれるのが本当にツラいから早く過剰な製品は規制してほしい。
わざと量を増やす人、洗濯物干しっぱなしにするとか嫌がらせもある。
でも目に見えないし、嗅覚は反応が様々で第三者に証拠残しづらい。
面倒で厄介なのは麻痺する嗅覚と、被害を知っていながら無視し続けるメーカー。
柔軟剤って、使ってる人は麻痺してるから...慣れて匂い感じなくなると増量、増量。蓄積された匂いって本当に酷い。
柔軟剤の匂いに文句つけてくる人がおかしいって言ってる人がちらほらいるけど、あれ化学物質だからね?
拒否反応起きて当然のものなんだよ。
主は香りが強いのは好きじゃないと言ってるけど...本当に香りにこだわらないなら、さらさとか匂いが弱いもの使ったらどうかと思う。
分かる、前に友達の柔軟剤がどうも苦手で
一緒に出掛けた時にプンプン臭って臭くてたまらなかった。
途中、息止めたりもした。
マンションの窓を開けていると風向きによっては隣の洗濯物の匂いが気になることがあったけど苦情までは言わなかった
たしかに柔軟剤の匂いがキツイとイラッとするかも。
>>213
すすぎが足りない可能性もある。
>>214
そうそう
洗剤の量は洗濯物の量や汚れ具合に合わせないといけないよね
とりあえずたくさん入れとけばいいというものじゃない
ニオイって見えないから慣れてしまってる当人は気付きにくいよね
いろんなニオイが混ざってキツイ人に会ってからは洗剤も制汗スプレーも香料入りのものは買わなくなった
(柔軟剤は使ったことない)
迷惑かける方になりたくない
>>213
それは体臭か、服についた皮脂がちゃんと落とせてないんだよ。
洗剤多めに入れたら落ちると思ってるとは困ったさんだね。
無香料の柔軟剤のせいで脂臭くはならないし
柔軟剤使うから臭くないというのも間違ってる。
つうか柔軟剤みんながみんな必ず使うわけじゃないから。
私は鼻がいいんだけど、
脂の匂いっていうの?人間臭いのが苦手。
そういう人は無香料の柔軟剤使ってるのかな?
気持ち悪いからせめて、通常の洗剤を多めに入れてくれ
>>210
粉良いよね、汚れ落ちが違うし
液体は無香料使ってるけど必ずセスキ足して使うといい感じ
CMもやりすぎだけど店頭の売り場もひどい
粉や無香料のは隅っこに少しだけ
目につくのは液体の派手なパケした大容量の詰め替え
何も考えないで洗濯する人は何も考えないで手に取るよね
最近は香りで洗剤選ぶ人ばかりでおかしいと思ってる
クッサイ人いるよねえ、主がそうなのかは知らないけど。
柔軟剤か香水か知らないけどクッサイ人ってその自覚がないからとても困る。
ただ近くに住んでるだけの人のが部屋の中入ってきて充満すると気分悪い。
窓閉めとけよって言うけどいつまでもくさいし、そういう人に限って沢山何時間も干してる。
なんでクサイ方にこっちが振り回されなきゃいかんのよ!ってイラッとする。
一日中バンバン流れてる大手洗剤メーカーのイケメン芸能人が出てるCMにころっと騙されちゃうから臭い洗剤を買い続けちゃうんだろうね。洗剤じゃなく洗脳。臭いでごまかしてるだけで洗浄力は粉末洗剤のほうが断然高いからね。変な人はどっちなんだ?と感じる。
悪意のある人は恐ろしいわ
更年期なのかしら
その人、精神的な病気なんじゃないかな?
怖いから、「いままではこの柔軟剤でしたが、今日からは無香料にしました。においで嫌な思いさせてしまってごめんなさい!」って手を打っておく。
狂った人に言い返して何かされても怖いし。
変な人が隣に引っ越してきちゃったね。
>>203 多分そうだと思う!ソーダの匂いの洗剤ってそれしか思い浮かばないし
>>204
本当にビックリするくらいの強いニオイしてるとこあるよね…。毎日強烈なとこうちの近所にもあるんだけど、そこは雨だれが泡立つ。なんでいつも泡立ってるのかなと不思議だったけど洗剤とか柔軟剤使いすぎが理由だったら怖いな。
私ダウニーとか種類までは分からないや。すごいね。アロマリッチだけは同僚が使ってて大嫌いだから分かるけど他はよく分からないわ。
「上履きや大物はコインランドリーで洗ってる。今のコインランドリーはきれいだよ。乾燥も早いし」とかいうレス見るたびに思う。臭すぎで近寄れないんだよ!外であれだけ臭いってことは絶対洗濯槽自体が臭いじゃん。ということは絶対自分の洗濯物にも臭いがうつるじゃん。
通学路人、ダウニー臭が、すんごい場所あって、住宅地から15メートル程離れてても臭うの。そんだけ離れてても臭うなら、近所はヤバいよねって毎日思ってた
>>191
前の職場に凄いソーダの良い匂いする人がいたの!!
その水色のアタックだったのかな?
>>193
臭いがよくわかることを鼻の通りがいいとは言わない。
>>189
P&G、花王、LIONあたりは敵にまわせないもんね。スポンサー様々だから。
>>175
どうだろう?問題視しないで使い続ける人がほとんどじゃないの?
自分が苦しくないなら正直どうだっていいでしょ
>>197
なんか重いわ
>>196
本当だ!何でなんだろうね?自分が気づかないものに気づくからかな?目は近づけば分かるし、耳も静かなら聞こえたりするけど、鼻だけはどうしたって分からないときは分かんなかったりするよね
>>184
発症してみないとわからないという書き方って、どうせ説明しても発症していない限り理解は困難だという投げやりや議論の放棄、捨て台詞のような印象を与えるよね。
それに、逆に発症してみれば苦しみが理解できるだろうとも取れるよ。
疾患の理解を求めたり差別や偏見をなくしたいという思いがあるなら、そういった安直なものの書き方をする前に一回立ち止まるべきなんじゃないの。もったいないよ。
水俣病と過敏症の大きな違いは、その障害の程度の大きさにあると思う。
過敏症で日常生活が困難になって家族が離散して自死を余儀なくされた人というのは過敏症そのものが原因なのではなくあくまで二次的な被害であり、化学物質から離れるなど工夫次第である程度症状は軽快するけれど、
水俣病はメチル水銀を直接的な原因として不可逆的な神経病を患って直接死に至るもので、更に胎盤透過性があり胎児にも障害を及ぼすことが大きな違いであって、
直接的な人体への障害のレベルと不可逆性を比較して水俣病と過敏症を一緒にするべきではないと思う。
過敏症にも程度が色々あると思うけど、重度の方や自死を選ばれた一部の話を切り取って水俣病の再来などと極端な表現をするのは過敏症の方も水俣病の方も傷付くだろうし更なる誤解や偏見を招いて敵を増やすだけかと。
目や耳が良いのは優れている扱いされるのに、においがよく分かるのは面倒な人扱いされるのは変だよね
においが分からない方がおかしいのに、分かる方がおかしい扱いされるんだよな
着てる時はそんなににおわなくても家族全員の干してたらにおうんじゃないの。うちも風向きでよその柔軟剤のにおいくることあるよ。ずっとベランダにいるわけじゃないから言わないけど
スカンク飼ってやれ。
隣人は犬並みに鼻の通りがいいのですね
神経質な人って面倒ですね
過敏症患者は他人の匂いを責めるより自分の治療をして少しでも改善した方が行きやすいと思う。
私も炭治郎並に鼻がきいて柔軟剤やシャンプーとかはいい香りで好きだけど、一般的に臭いって匂いが人の何倍も臭く感じるから気持ちはわからんではないけど今はマスク生活だから少しましになった。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。