- なんでも
- 日本テリア
- 22/05/22 02:18
今回、世帯主の年収のみで手当の廃止上限が決まりました。
夫600
妻600
合計1200万
セーフ
夫1200万
専業主婦
合計1200万
アウト!!
夫800万
妻800万
合計1600万
セーフ!
今回、世帯主の年収のみで手当の廃止上限が決まりました。
夫600
妻600
合計1200万
セーフ
夫1200万
専業主婦
合計1200万
アウト!!
夫800万
妻800万
合計1600万
セーフ!
世帯主の旦那より、配偶者の方が収入高い場合もあるけど、もらえるんだねー
看護師さんは、サラリーマンより所得高いからこんな世帯はたくさんありそう。
専業主婦は、自分都合で働かない事を決めてる
当たり前だよ
でも、子供手当を廃止はやってはいけないことだったと思う。
年収が高くても、病気や介護なり生活水準が高いなどそれなりに出費が多い人はいるはず。
子供手当は 国民平等に 支給するべき。
日本はほんと、ボンビーだわ
!の数の違いは?笑
>>3
日本は世界でお金持ちの上位だよ
不満ならパートでちょこっと稼げばいいだけで。
児童手当どうこうよりも600万や800万より1200万稼いできてくれる旦那さん羨ましいわ。
共働き世帯の私からしたら
世帯年収で1200万+児童手当より、旦那1馬力で1200万の家庭の方がポテンシャル高くて羨ましいんだけど。
1200と300の合計1500でも貰えないんだよね。所得制限自体ムカつくけど、どうせ所得制限つけるくらいなら世帯年収で区切れと思う。子供たちは日本を出て海外で暮らせるようになってほしいと切実に願う。実際に資金に余裕のある家庭は日本脱出してるしね。うちも富裕層だったら海外移住していたと思う。
今更遅いわ。あと一年しか貰えない。
>>7
だよねー。
児童手当なんて正直何の足しにもならんから貰えなくても年収高い方がいいわ。
以前に戻っただけだけど、子供に関しては平等がいいよね。うちの子もらえない時期が何年もあった。(特別給付金もなかった時代)
うち
夫900
私600
で都内で一軒家住んで外車乗ってるけど児童手当出るんだよね。
今まで毎月ディズニー行ってたけど今年の夏は海外行くよ。児童手当の分はお土産にあてるかな。
数百万の男より1200万以上稼ぐ男の方が断然良いわ
>>10 そんな風に言ってみたい。うちはシングルだから児童手当も大事な収入でずっと貯金してる。それが200万超えて喜んでたのが恥ずかしい。
これほんと?
夫婦と子ども2人と想定して
○1馬力の1200万円の手取り850万円
○共働きの1200万円(夫800妻400)の手取りあわせて900万円。児童手当が2人で24万円。あわせて924万円。1馬力1200万円との差+74万円
○夫800妻120の短時間扶養内だとしたら手取り額708万円。子ども手当24万円。合わせて732万円。1馬力1200万円との差−118万円。
でも、妻が働いてる労力とか考えると1馬力1200万円が良いよな。
児童手当有無如きで…
>>14
それはとても偉いわよ。
でも児童手当もらうのと児童手当は貰えないけど自分の収入が1200万円になるのどっちがいい?って言われたら後者の方がいいでしょ?
>>16
どんだけ税金とるのよ怒
800万稼げる女性素敵だね。
ウチの夫、1,200万以上稼ぐから医療費含め何の手当もないし、私のパートの扶養控除もない。去年国から入って来たものは小児矯正代の医療費控除30万強のみ。
児童手当、羨ましいけど児童手当と稼ぐ夫だったら、絶対後者の方が良いからまあ仕方ない。
専業廃止だね
>>20
看護師さん、20代で800万だったよ??
日本赤十字の方
夫1100
私900はセーフなんだ?
良かったわ!
同居して年金の親を世帯主にすれば
みんなもらえるんじゃない?
>>24
すごーーい!
2000万じゃん
>>25
なるほど。
世帯主、年金
こういうの何で合算じゃないんだろうと思う。
夫1200万
専業主婦
子供3人
夫1100万
妻1100万
子供1人
どちらが大変なのよ
>>28
専業が増えるから
国は、専業に冷たくなったから
そのうち、年金やらない。と言い出すよ
>>29
専業家庭が大変だね
働け!と言う事よ
世帯主って簡単に交代できないの?
児童手当おもらいさん笑
大切に使いなさいね笑
友達は旦那1200万妻1200万
羨ましい
まとめると、国からの専業主婦イジメだね
金が欲しいなら自分で働け
>>34
旦那より嫁さんの方が収入高い人多くない?
女医、看護師、助産師
20代公務員、サラリーマンなら男子は負けるような
>>31
でも専業じゃなければ子供3人も産んでくれないかもよ?一馬力1200万のそこそこ優秀な遺伝子持つ子を3人も産んでくれる人がいたら感謝のだわ。将来の納税者育ててくれるんだから。将来のお荷物ポコポコ産む人に手厚い支援するくらいならこっち支援してあげてよって思う。
以前の問題で、15歳以下の親世代は、
50歳以下がほとんど
>>37
何が幸せか。
かよね。
子供産まされて、家事、育児だけ
かたわら
子供産んても好きな仕事して、子どもが結婚しても仕事がある
お金あるから、家事代行
これって旦那が1200万以上でも妻600万を世帯主にすればもらえるの?それとも多い方の金額がって事?
>>37
一馬力1200万円だから優秀とも限らない。
うちは一馬力1000万円弱だけどアスペよ?
頭もいいし、努力家だけど、生活能力は低いよ。
>>1
看護師ってサラリーマンより稼げるの?
初耳だわ…。
看護師って基本給は悪いイメージがあるけど、変わったの?
>>39
うん、だからこんな制度じゃ子供産んで育てる幸せ感じる人少なくなって更に少子化進むんじゃないかと思うわ。産むのは手当目当ての低所得無能層だけ。
普通に仕事して稼いでる女性からしたら、月に5千円は安すぎて眼中に無いのでは?
>>42
薬剤師が安くなり、その分を看護師へ
基本給が公務員大卒より高いよ
決まったの?でも無くなっても微々たるものだし別にいいよ
>>39
私は子供たち産まれてからずっと専業だけど、毎日家事育児で幸せだよ〜
子供たちが体調崩しても仕事のこと考えなくていいし気が楽だよ
資格持ってるから、子供たちが中学生くらいになったらまた仕事する予定だしね
>>41
何の障害もないのに二百万とかじゃタチ悪過ぎ。アスペでも一千万稼げれば十分社会貢献できてるじゃん。
前から決まってるし、元々兼業で足しても1200いかない家庭も貰えてたのに、何を今更言ってるのか意味がわからん。
児童手当っていくらもらえるの?
>>39
あなたにとって子供って産まされるものなんだ。
なら、不幸だね。可哀想。
>>48
本人が社会貢献出来ていても、優秀な遺伝子を残せるかは別でしょ。
事実、うちは息子も発達障害だし、よほど嵌まる仕事でないと1000万円なんて到底無理だと思ってるよ。一人っ子だから、それ以上の貢献も出来ないし。
仮に年収が半分の600万円でも、子どもが優秀で1000万円以上稼ぐ遺伝子を残す人はいるわけだし、そっちの方が余程社会貢献出来ていると思うけど。
うちは下の子が今年高1だからギリ最後まで5千円支給あったわ。だからセーフ!笑
たった5千円でもあるのとないのとじゃ気持ち的に違うからね。
払うものだけ皆より多い層が子供の手当で更に嫌な思いするのは良くないわ。
>>52
あなたがそんなに不幸だとは知らずにごめんなさいね。
給食無料
小中学校の修学旅行補助
こっちのほうが、公平感あるなー
>>39
産むだけで育てるのは保育士さんって日本愛情不足の子だらけになりそうね
親も子供預けっぱなしで幸せって。。。
>>52
「限らない」はそれはそうでしょう。
でも有能な人が産み育てた子と無能な人が産み育てた子、どちらが将来社会貢献できるか確率からしたら答えは明白だと思います。
この手当廃止は有能な人に沢山産んでもらう政策とは言えませんよね。
他所の家庭の児童手当に関心持つ主が気持悪いわ
>>46
凄いね。
1人につき200万は貰えるのに微々たるものって言える所が羨ましいよ。
高校無償化も対象外だし、旦那が1,200万超えてもそれ以上に稼いでいる人にしか言えないセリフだよ。
中間層。一番きつい。
私も扶養外れて働いてるけどね。
何だかなって感じ
わたし、103万
旦那1300万なんだけどさ、
わたしを世帯主ってできるの?
>>60 収入多い方が世帯主
今5000円貰えてるやつ?
5000円がゼロになったところで何も変わらない
>>61
「主として世帯の生計を維持する者」ってだけで、厳格に「収入が多い方」と決まっているわけではないので、低い方を届け出ても役所は受理してくれる。
収入は伴侶より低いけど、家賃補助など会社の福利厚生は良いから、とか、低い方を世帯主としたい理由はあるからね。
>>63
ただ、1300万と103万では、理由はしっかり聞かれるだろうね。
児童手当は世帯主じゃなく、収入の高い方が正解。
世帯主は収入に関わらず設定可能。
最近はマイナンバーでいろいろわかるみたい。
税と社会保障の一体改革だから。
今だって5000円なのに0になったところで何も思わないや
>>60
1200万だと配偶者控除ないよね
それでも103万?社会保障の130万ではなく?
>>60
出来ないよ、そんな事が出来たら大変なことになる。
生計費の半分以上を出してる方が世帯主。
すでにもらえてない
そもそも稼いだ方が損っておかしくないかい?
>>45
そうなんだ。
だけど、肉体労働よりは大卒公務員の方がいいね笑
公務員も昇格すれば、そこそこ貰えるし。
結局こういうのは、国家公務員夫婦に一番有利なようには出来ているよね。
>>26
こういうのをどうにかして欲しいよね。
噂じゃ公務員同士のカップルの世帯年収に対してセーフになるよう設定してるらしいよ。
>>63
詳しいね!ありがとう!!
>>67
こどもの長期やすみ(夏休みとか)は全部休むから
保険は入らなくていいの。
96万ぐらいの年もあるし
105とかの年もあるよ。
100前後ってだけでそこはいくらでもよかったの。
書き方が悪くてごめんね。
わたしのパート代は貯めて大学費用にあてるー!
児童手当貰ったことないわ!
そんなに年収なかったけど弾かれたわ
世の中は公務員が生きやすいように出来ている。
なんか、夫年収500
妻年収300とか、夫が1000万以上だと妻のパート代税金もってかれるだけやん
妻が社員の方がお得だよね
子供手当が親の年収で決まるとか酷いと思うわ
あんたんち親が金あるからプレゼントいらないでしょ、みたいな
マジでいうと児童手当一回ももらったことがなく息子社会人になった。
毎月1人5千円くらい?
年収1200万の方がはるかによいわ
計算できないのかな
うちはめちゃくちゃ貧乏で夕ご飯は焼き飯ばっかだっだけど、児童手当が入ったらいつも
2万くらい服買ってくれてた
ありがたい
>>82 だからご飯が質素になるんだね
兼業目線の政治になったね
損するのは、専業家庭か
同じ1200万なら、600万が2人が子供手当てもらえて、年金も最高額で二人とももらえる
一番利口な夫婦
一番損するのが、1200万の段のと専業主婦じゃん。
年金も旦那は最高額でも、嫁が基礎年金?もしくは減額
>>79 金持ちでも貧乏でも100円のバナナは100円でしか買えないんだからいいじゃん
>>84
でも、一馬力で稼げる方が羨ましいよね。
旦那さん収入あるなら何にも困らないし。
なんで1200万何だろう。
うち2500万くらいだから絶対もらえないやん
でも、もらえない人は親の支援の方が手当より多かったりしてね。
親から援助や助けされてる人も多いし、手当必要?って思うわ。
貧乏人を優遇するのやめてほしい。
国のお荷物を助けて何かメリットあるの?
お荷物の子供も間違いなくお荷物になるだけ
貧困とか言われてる人はお金の使い方、生活の仕方を学びなおさないと何も変わらないよ。
ちょっと今って国が頼って当たり前、出して当たり前って風潮でおかしくなってると思う。
>>92 国が⇒国に
昔みたいに、手当はもう廃止でいいと思うよ。
子ども手当って言うなら、学校(教育)などに使って欲しいわ
そもそも、例みたいな稼ぎのお宅稀でしょ?
>>94
そう思う。
給食費や教材費に当てて欲しい。
>>3 子ども手当なんて昔からあるもんじゃないけど
>>96 給食費はなんか違う気がする・・
>>97
一部だけ廃止はダメって事じゃない?
廃止なら全世帯。
支給なら全世帯平等に。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。