- なんでも
- 匿名
- 22/05/16 12:44
自分考えすぎてしまう性格です。よく、気にしすぎだよとか言われるけど、どうすれば気にしないでいられるようになるのか、みなさんの意見聞かせてください。本気で悩んでます。
自分考えすぎてしまう性格です。よく、気にしすぎだよとか言われるけど、どうすれば気にしないでいられるようになるのか、みなさんの意見聞かせてください。本気で悩んでます。
酒を飲む
自分があれこれ考えるのって、自分が勝手にやってる事だよね?
それって、他の人の責任じゃないじゃん。
それと同じように、他の人があれこれ考える事って、その人が勝手にやってる事で、自分の責任でも何でもないんだよ。
私もある程度は気にするけど、
なんか、色々悶々としているうちに、
「なんで、自分以外の人の思う事に私がそこまで悩む必要がある?」と、
ハタと思った途端に、「もういいじゃん。他の人の考える事まで責任なんて持てないよ」って開き直りが来て、どうでも良くなる。
パンダの写真集を見る
あいつ今頃パフェ食ってるよって言葉思い出してる。
ハイデッガーの「存在と時間」を読んでみて。生き方を変えられるかも。
負荷の高いヨガをして瞑想する
そういう人もだいたい友達に相談されたら『気にしすぎだよー』とかアドバイスしてると思う
ようは、自分のことだからやたら気になる、第三者目線で見ればさほど気にならなくなる
例えばどんなことを気にしてるの?
分かるわー
私もポジティブになりたいわ
ぴよぴよ
私が1歳のころに高熱を出して医師から障害が出るかもしれないといわれたらしい。母親がどうしようと泣き続けていたら父親が、どうにもならないことで悩むな障害が出たらこの子を捨てるのかと一喝したらしい。
この話を聞いてから私は悩みすぎることがなくなりました。
今考えるべきことと、問題が起きてから対処したらいいことを区別したらいいと思う。
悩みすぎる人は大抵無駄に悩んでる。
今悩んでも答えが出ないことは無駄だよ。
一回どーんと落ち込んでから、もういいや!なんとかする!なるなんとでもなるし!と一人で開き直る
>>8
例えば、自分の部屋の電気を付けた時に限って、いつも隣人がシャッターを勢いよく閉める頻度が多い。あれ?自分なんかしたかな?って色々考えてしまう。頻度的には、監視されてるのかな⁈って思ったり。それを友達に話すと気にしすぎだよ、と言われる。一度気になると、毎回、電気付けたら、また…、と電気付けるのが怖くなってしまう。といった感じです。
ぴよぴよ
意思でもって「気にしない」のは無理なので、気にはなるけど目の前の用事に集中する練習をする。
気になる内容はどのくらい根拠があるのか客観的に見る練習をする。
悩んでた事って意外と解決したら何でも無かった事が多い。それよりも考えても無かった事が起こった時の方が信じられないぐらい大変だった事が多い…
強迫性障害だっけ?それになってない?
思考を変えるなら、パニックになってる状態を客観的に考察するトレーニングがいいかも
名前があったはずだけど忘れてしまった
>>13
隣人の家の前を通るとシャッターを閉められててたから気持ち分かる。
嫌いなんでしょ、閉めてくるんでしょ、と思ったら傷つき度は減った。
でも気にしてないかと言ったら気にしてる。
>>13
部屋の明かりが必要な時間帯ならシャッターを閉める時間もほぼ同じ頃だろうし偶然だと思うけど。
あるいはお隣の明かりがついたことに気がついてうちもシャッター閉めよう、ってなってるだけかもしれない。
そんなに気になるなら一度明かりをつける時間を自分で決めて、毎日繰り返して統計取ったら?
日のある日中も含めて決まった時間に電気を付けてみれば分かるんじゃないの?
>>13
私、シャッターを閉める方なんだけど、
外が暗くなって、電気つける時間帯になると、
自分の家の電気をつけて外から見えやすくなるかなって思って、
電気つけるタイミングでシャッター降ろすんだよね。
近隣、皆、電気つける時間って、そんな時間やん。
皆、考えてる事似たようなもんだよ。
ただ、カーテンを閉めるのか、シャッターを降ろすのかの違いなだけなんじゃない?
まあ気にはなるんだけど
とりあえず知ーーーーらないっ!ってかんじ?かなw
次に食べたいものを考える
>>13 こわ…統失っぽい…
気にしないんじゃなくて、気にしてもいいから切り替える術を身につける。
相手の気持ちや行動の理由とかは、考えても正解はでないよね?あくまで自分の推測。答えの出ないことを考えるより、今日の献立を考えたほうがよっぽど有益だよ。他にも我が子は今頃何してるかなー、帰ってきたら聞こうとかさ。
期待しないってことかな。相手から良い人だと思ってもらうことを期待しない。他人にも期待しない。嫌われもいいや。生きてればどうにかなると思うようにしたら、楽になった。
>>13
単純に、お隣に電気ついたら
「ああ、もうそんな時間か」って思ってシャッター閉めてるんじゃない?
人間ってみんな自分の事しか考えてないもんよ。
気にし過ぎの人は、もっと好きに振る舞った方がいいよ。
もし、明日までの命だとして、そんな事なんで気にしてたんだろう、無駄な時間だったなって思うよ。
逆に、乱暴にシャッター閉めたり、生活音うるさい人はもっと謙虚に生きろと思うw
趣味や楽しいことをみつける
気にしてても解決しないと開き直る
昨日から嫌なことあってずっと落ち込んでた。
夜も旦那の仕事の事終わらさないとで早く寝れなくて朝起きても嫌な気持ちのままでさ。
パートもう今日休んだ!!
で、もうふて寝よ!!
朝の8時からさっきまで寝てた。めっちゃ寝たらなんかスッキリしたよ!何も解決してないんだけどさ
こっちはめちゃくちゃ天気良くて快晴!
新しく出来たスーパーにでも行こうとしてる所。
>>4
私もそれ。
自分が思うほど他人は自分のことなんて気にしてないもんよ。
自分にマッチする気分転換の合言葉を考えてるよ。
アレ失敗した気がする…→地球規模で考えたら鼻くそ以下だから別にいい
みたいな。
例えが汚くてごめん。
100年後はみんな死んでる。
他人の事なんて気にしてる暇ない。
お互いに!!
強くなること。
不安なんて誰にでもある。
どんなに考えても他人の気持ちなんてわからない。
だから、色々気にしそうになったら、無理矢理違うことを考えるといいよ。身体を動かすのもいい。不安になりそうになったらスクワットとか。
最初は練習がいるけど、慣れてくるよ。
気にする人って、一つ解決するとまた次の気がかりを探す傾向にあるらしい。繰り返し考える事によって、不安への回路がつながりやすくなるから、無理矢理切り替え大事。
>>11 すごくいい話ですよね、いろんなことに置き換えられますね。くよくよしてても仕方ないって気になります。
>>11
今悩んでも答えが出ないことは無駄だよ。
これはわかるけど、子供に障害が残るかもって言われたら泣くし悩むわ。考えても仕方ないからなんて割り切れない。これは産んでない父親だから言える事だと思ってしまうし、自分がその立場でそんなバカな事旦那に言われたら誰が捨てるって言った?バカなのかとキレちゃうわ。
自分で頑張れば変えられることと悩んでも仕方ない(変えられない)ことを区別つけると良いよ
変えられないもの→他人、自分の過去
変えられるもの→自分の未来
悩んで意味があるものって、自分の未来についてしかない
>>35 感情的過ぎ
ぴよぴよ
自信持つ
石橋を叩きすぎなんだよ
ぶっ壊してる
>>40
私は石橋の成分まで調べてから叩いて渡ってるわ。
そんな自分に疲れてる。
完璧主義だと気づいたのもつい最近。
>>37
子供の事だよ?
不謹慎な発言過ぎて不快。
私も主さんと同じタイプです。
あまりポジティブな方法ではないけど、
1つのことでクヨクヨする時は、別の気になることに心を持って行く。
ストレスを別のストレスで分散するというか…わざと忙しくするといいよ。
自分に関する優柔不断だったら、
ルーチンかアプリがいいかも。
他人の考えてることや、評価とか、子どものことなど自分以外のことは
考えたところで状況変わらないから、考えない。
他の人も書いているけど、有効なことだけ悩んだほうがいい
主さんの気持ちわかります。
うちはキッチンの窓が向き合ってるのですけどうちが電気を点けると
隣人はキッチンの窓のカーテンを閉めます
気分的に良くないですよね
だから今は電気を点ける前に私はブラインドを閉めてます
内容にも寄るけど、まぁいいやって言ってみたら軽くなる
目の前の事に集中する
>>13
相手の事はいくら気にして考えても解決しないし、気にしないってのも無理な話。
お隣りさんと立ち話でもしてみたら?気になってるシャッターの件は聞けなくても話してみたら普通に良い人だって思えるんじゃないかな
自分のやるべきことに集中する。人のことなんて考える暇ないくらい忙しくするとか、趣味に没頭するとか。
自分の生活を楽しむことに集中。これしかないと思う。
>>35 夫婦の関係性次第じゃないかな。バカなのかってキレるほうがバカだと思っちゃう。
忙しくする。
趣味をもつ。
>>13
夕方のことなら
電気をつける=薄暗くなる時間帯=シャッターを閉める時間帯
ってことで、たまたまタイミングが重なる事も多いだろうし、主さん家の電気がついたことでシャッターを閉める時間帯だと気がついて閉める、とかはありそう
主が何かしたかって、敢えて言うなら精々シャッター閉める時間だと気がつかせてくれたくらいだと思うよ。うちも生活の中で周りの様子見て動くことあるけどまず他意無いよ(それこそ近所からシャッター音がしたからそういう時間帯だと気がついてうちのも閉めるとか
考えすぎな時って大抵はネガティブ思考だから、ポジティブ方向に理由を考えるのもしてみると良いかもね
親がカルピスの「ココカラケア」っていうサプリを飲んでた
小さな事が気にならなくなったって言ってたよ
病院までいくほどでもないなら
精神安定のようなサプリを試してみては?
私から言わせてもらうなら、逆にどうしたら、気にするのかさっぱり理解不能である
気にしないは、実に簡単
自分に自信さえあれば、他人の事など気にしようがない
経験だと思うよ。気にした方がいい事と気にしなくて良い事、瞬時に脳内整理できるようになると思う
>>54
勉強になります。
ちなみに、入浴時に毎回毎回シャッターを勢いよく閉められても、気にならない、気にしないですか?毎回だと日常生活ですが、自分が悪いことしてるのか?って感覚になってしまいます。明らか相手の嫌がらせなんだと思いますが。
>>50
必死だね。
子供に障害が残ったらって落ち込む母親に障害が残ったら捨てるのか!って言ってくる男なんていらないよ。バカでしょ。そんなやつ。笑うわ。
>>54
自分に自信があるって、無知だったり身の丈を知らないから言えるんだと思う。
一流の人は謙虚だもん。
>>56
銀河鉄道はやばい人だから気持ち半分くらいで読んだほうがいいよ。
>>56
シャッターを勢いよく閉める?
誰がだね?
>>58
自分を信じる事が出来ずして
一流に成れる人間は存在しない
入浴時なら外から見えるのかな?
窓があるならフェイクグリーンで塞いで気にならなくなる対策したらどうかな?
グリーンで隠せば相手がシャッター閉めようが気にならなくない?
音がうるさいとか他の理由があっても、対策しようがない事と割り切る。
今自分が関わってる人ってほぼあと何年かしたらもう会わなくなる人って人が多いんだよね。だからどう思われてもいいかと思ってる。
他の事を考える
なにか夢中になれるものを探す 忙しくする
暇だと考えるんだよ
閉めるタイミングに関しては分からないけど、シャッターって勢いよく閉めないときちんと閉まらないから、「勢いよく閉めてきた嫌がらせに違いない」は思い込みだと思う
一休さんの歌を口ずさむ
「気にしない―気にしないー気にしない――」
>>60
隣人です。
ぴよぴよ
浴室の窓と向こうが近いってことは、主の裏側に住んでる人ってことだよね?
向こうはリビングとかある側なら、電気ついたら気になって嫌なんじゃないの。
嫌いとか感情論じゃなくて、向こうから主の家がよく見える作りなら仕方ないと思う。
>>67
なるほど、君がシャワーをすると、隣がシャッターを勢いよく閉めるのか
ならば、それは、気にするなら、こう気にしておいた方がいい
その隣人は、おそらくは、間違いなく精神障害者である
隣に精神を病んでいる人間がいると言う意味で気にすると言うより、気を付けておく
>>69
うちの浴室窓は西にあります。北側は壁です。確かに構造的な問題かもしれませんね。せめて、力強くガッシャーンじゃなく、そっと閉めてもらえたらありがたいかなと。でも、これは私のわがままですね。他人に期待しすぎか。
それで私の命が危うくなる?
と、自分に問う。大概NOなので気にしない。
あと旦那が起きない為に何か出来るのか?出来ないなら気にするな。起きてから考えようって言うのと、あと些細なイライラや悩み事は笑えるボジティブシンキングで回避するので気にしすぎるの減った。
仕事や趣味をして忙しく過ごす。
暇だから気にする。
みんなさほど自分のこと見てない気にしてないって思って生きることにした。
あと小島よしおのでもそんなの関係ねぇ!はキツイ時に脳内でつぶやくと結構いい。
私の場合、誰かのちょっとした一言や反応が気になってしまった時、それ気にして何か解決するかな?って考えて、当人に聞いて済む事なら聞くし
話せるような事でも無くて特にできる事も無いと判断した時は、解決しない事を気に病み続けるのはよく無いから、その考え自体を心の中のゴミ箱に片付けるようにしてる
それでも難しい時は、旦那に話したりして悩みを共有する事で消化する感じ
>>65
分かる
シャッター優しく閉めてもしっかりロックかからないから、結構力入れちゃう
主さんが○すると必ずってのは、もしかしたら単にタイミングあってるだけかもよ
シャッター閉めるくらいの時間に主が風呂に入ってるとか
妄想とか瞑想
気にする人って真面目だよね。
性格だからできるとかなのかは疑問
>>71
隣の人がどういう人かは分からないけど、自分のことを含めて考えるんじゃなくて、離して考えると良いよ
ガシャーンて閉められた!私なんかした?じゃなくて、隣の人はシャッターを力強く閉める人なんだな、みたいに自分のことは関連付けない
私も知りたい
暇な時間をなくす事(趣味を見つける)
自分の好きなことをして実績を積み上げる
自信がついてきて気にしなくなる
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。