- なんでも
- 土佐犬
- 22/03/18 09:27
昔から、話を面白くさせたい気持ちから、自虐癖やオチを付けて話す癖がある。
母親になってみて、そんな話し方より温かみのある話や話し方をする人の方が魅力的に感じる。
ついさっきもやってしまった…
保育園送った時のたった数分に会ったママさんに自虐ネタ話。
話されたママさんだって返しに困るよね…
そんな付き合い長くないのに。
時間を巻き戻せるなら戻したい…
昔から、話を面白くさせたい気持ちから、自虐癖やオチを付けて話す癖がある。
母親になってみて、そんな話し方より温かみのある話や話し方をする人の方が魅力的に感じる。
ついさっきもやってしまった…
保育園送った時のたった数分に会ったママさんに自虐ネタ話。
話されたママさんだって返しに困るよね…
そんな付き合い長くないのに。
時間を巻き戻せるなら戻したい…
わかるなぁ。自分の母親がそんな感じで空気読めない人じゃなかった?
それが人付き合いだと思って育ったから仕方ないよ。
まずは無言を気にせず当たり障り無い会話から始めよう。
そうすると相手が話をしてくるようになるから今度は聞き役に回ってみよう
そのうちだんだん相手との距離感が掴めてくるよ。
余計な事を言った後は後で後悔の念に包まれてわぁ〜とならず終わった事は戻らないんだからもうどうでも良い。無になる事が大事。
多分、その場が楽しくないと自分とはもう話してもらえなくなるかもとかあるのかなと思った。つまらなくないように必死ってことでしょ。主さん自己肯定感低い?でも友達と話してたって場がすごく盛り上がるなんてそうそうなくない?職場で話しててもいつもワーッと盛り上がるとかないよ。
お天気とか普通の会話でいいんだよ。話がないなら黙ってていいんだよ。沈黙怖いならムスッとしないで少し笑顔でとかさ。
>>81
構ってちゃんトピに必ず出てくるよねー
自演かと思うくらい出てくる
「主さんはいい人」
自虐ネタは私もついつい言っちゃう。
場が持たないんだよね。
相手に質問して話をするのは相手が嫌悪感感じるかな?と思って自分を犠牲にしてしまう。
本当は人と関わりたくない。話したくない。
話した後に後悔することばかり。
だから、人と会わない様にしてる。
関西人はサービス精神が旺盛で良い人が多いよね。
分かるー。場を和ませようとした自虐ネタが行きすぎたかなと感じた時の自己嫌悪ってタチが悪いよね。いつまでもヒリヒリする。
私もある時期から自虐は辞めることにしたよ。自分を下げなくても話はできるし、自分が自分を大事にしなかったら他人も大事にはしてくれないと思って、話相手のいいところを見つけて話題にしたり、話をよく聞くようにした。私が頑張って盛り上げなくても会話は弾んでると思う。
自分でわかってる地点で、もう主はそんなに周りから嫌われてないよ。
なるべく聞き役に徹して、相手の会話をじっくり聞いて相槌を打つ練習からしたら良いよ!
主さんがいい人なのはわかるから、大丈夫だよ!
人って、自慢話がいちばん嫌われるらしいからね。
>>67
全然気にならないよ!
むしろ、復帰しなくてもいいんだけど働いてる方が気分転換にもなるし!子供と1日いるの無理だしー!とか言ってたママいたけど、なんだかなぁと思ったよ。
>>72
相手は服のおしゃれさを誉めたんだよね
その自虐だと相手はまるで自分が服にお金かけてるって下世話な話をしたみたいになってちょっともやもやすると思う
せめて軸はずらさないようにした方がいいよ
>>72
「本当は子ども服見たり買うの大好きで、子ども達にはお金かけちゃってます。」か。。。
貧乏なフリして、相手を見下してるのかな?
>>75
>周りから妬まれたくないってゆう意識もあ
>るんだと思います。
>別に妬まれる程裕福ではないんですけどね。
あー、なんか分かるかも。
そんな時は自分が話す前に一呼吸おいてから、これ言ったら後悔しない?って少しだけ考えて話すといいよ。自虐なら他人は傷つけないからまだいいよ。
>>74
それこそ!フォローありがとうございます(泣)
なんなんでしょうね。
周りから妬まれたくないってゆう意識もあるんだと思います。
別に妬まれる程裕福ではないんですけどね。
>>72
わかるわかるー!主さんの自虐おもしろいし別にいいと思うんだけどな。
私の感覚が麻痺してるのかな笑
でも確かに相手がフォローしてくれてるなって感じるレベルまで自虐しちゃうと、気使わせちゃったなって落ち込むことはある。
最初笑ってもらえると、ついどんどん欲しがっちゃうんだよねー。
>>67
同じ保育園に子供通わせてるママさんに
「復帰したくなよね」なんて言われたくない
以外と多くて安心しました、皆さんありがとうございます。
前にも子どもの服を褒めてもらった時に「ありがとうねー」だけで良かったのに
「他はお古とかだよー」とか
「うちはメルカリばっかりだよー」とか
「靴下は100円ショップだよー」って
なぜか貧乏アピールしちゃってて。
なんとなく金持ちって思われるより節約?倹約してるって思われた方がいいのかなって潜在意識の中にあるんでしょうね。
本当は子ども服見たり買うの大好きで、子ども達にはお金かけちゃってます。
>>67
分かるわ。私もこの間ママ友に「新車買ったんだねー!高かったでしょ?」って言われたから「今の車は高いねー、毎日もやし食べなきゃ」って言ってしまった。
>>67
私も言ってしまってる。自虐的なこと言って、そんなことないよーとか励まされてから、あとで( ´゚д゚`)アチャーごめんって思う
めんどくさい自分。
>>67
えー!全然気にならないよ。
笑いながら、だよねーほんと大変いやになっちゃうよねー宝くじ当たらないかなぁって返すよ。
>>67
あー私もこういうの言っちゃう
主です。
朝からのトピに沢山のコメント頂き、ありがたいです。
今朝やってしまったのは、今育休中であと少しで復帰なんですが、それを偶然会ったママさんに会話の流れの中で
「復帰したくないけど稼がなきゃ〜」みたいな事を言ってしまったことです。
復帰したくないよね〜だけで良かったなと。
稼がなきゃと言ってしまって、貧乏アピールしてるみたいだなと思ってました。
ぴよぴよ
例えば、どんな話?自虐ってピンからキリあるよね。私もそれやっちゃうかも
>>45 バカって言う人の方がバカ。
>>41
いやいやいや、さんまさんは真似たらあかんやろ。
人の話最後まで聞いてないやん。
全部自分の話にしちゃうタイプやん。
あんなママ友いらんよ。
( ´-ω-)y‐┛~~
そうやってブレるから聞き手も返答に困るんだよ。
言葉変だけど、ある意味「自信持って」自虐話するだよ。
ウケてなんぼ、笑わせてなんぼだよ。
笑われてるだけかもしれないけど、でも相手笑ったのには変わりない。
それ貫きなよ。
自分で自分の自虐に卑屈になってんじゃん。
そんなの相手も笑えないよ。引くよ。
自信持て!
余計な一言ではあるかも知れないけどそんなに酷いタイプではないと思うにゃ
沈黙がイヤでつい話してしまうんでしょ。気を使いすぎる性格なんだと思うよ。
周りの人見てみて?気を遣ってる人ってそんなに居ないよ。無理する必要ないのよ。しーんとなったっていいのよ。
主みたいな人いるけど楽しくて好きだけどな。私が頭の回転鈍いから咄嗟に対応できないだけで。
子供の成長とともに主の成長するよ
私も主さんと同じ反省している。高校の時、自分の失敗談を面白おかしく軽妙に語って、みんなを楽しませるのが、得意な男子がいて、ファン以上の気持ちを抱いた私は、自分もそれでいいと思って大人になった。ある日、妹に向かって
「あなた、見栄っ張りなの?自分のドジ話をしないで、自分が良かった話ばかりじゃ聞いていておもしろくないよ。」
と言ったら
「何で自分の失敗をわざわざ人に言う必要あるのよ」と反論されてケンカになった。後で考えたら、人の上に立ち、人に自信を持って教えられるものがある人なら、自虐ネタでもドジ話でも気持ち良く笑えるが、そこまで自信の無い人の話は自他共に後味悪いものになりかねない。
ましてや話相手が主さん以下のレベルしか出来ない状態だったら、陰険に思いきりバカにされたと思われでも仕方ない。
主さん、若いうちに自覚できて良かった。
たぶん同じタイプが集まると、自分より
話す人がいて安心して聞き手に回るんだよね笑
さんまのトークを参考にって笑
あ…わたしもある
あの一言いらなかったって後悔する事多い
>>45
つまらない人って言われない?
わかるわかるわかる!!
あーめっちゃわかるよー
なんでひと笑いおこさなきゃとか芸人でもないのに求めてしまうんだろう
きっと主は好感持たれてるよ!
自信持って!
関西人?
私は主みたいなそういう人の方が好き
人は言う
ありのままでいいのよと
ならば、それが君なら、それでいい
確かに幼稚園でこの距離感でこんなこと話す?
みたいな人いるね
でもだからといって不快にはならない
こんな事他人に話さなくていいのよ〜泣
と1人で思っておしまい
>>43
そこじゃないのわかるよね?バカ
私は自分から喋らないから相手が話してくれた方が楽でいいな。特に人の話なんて聞いてないから大丈夫だよ。
>>41
あんな話し方のママ友イヤすぎるwwwwwwファーーーwwwwww
話す相手によって、受け答えって変えないの?
会話が下手なんじゃない?
自虐やネタでもなんでもいいんだけど、そのオチとか内容を話すのが下手だとスベるからね。
あと話す時間が長過ぎるとか、トーンや間とかね大事。
さんまさん見て勉強したら良いと思う
質問されたら誠実に答えよう、って感じでいるとか?
私は、質問されることが多いから、そう思ってるけど。
子育てについて、私も質問することあるよ。
それで、だいたい時間は過ごせるけど。
あああああすごくすごくわかる。
笑ってほしいんだよね。
私もついやっちゃって反省する。
>>36 それって、「治す気ありません」って言ってるのと同じだけど。
>>27
苦手(笑)
先に「私は余計な一言を言ってしまう人間だからごめんなさいね」と謝ってから話を始める。
>>15
別に自慢しまくれって意味じゃないと思うよ。
ありのままにしてて、嫌われたら嫌われたでいいんじゃないの?
自分に自信がないから、自分を落としてでも面白いと思ってほしい。楽しいと思われたいんだよね?
あまり喋りすぎる必要はなくて。にこやかにしてれば良いと思うよ。
>>27
それはやばいね
相手は気づいてると思うよ
>>32
私もなるべく他のママさんに会わない時間を見て送迎してるつもりですが。
今朝やっちまったにしても、朝はいいとして、帰りは子どもが園庭で遊びたがるから嫌でもママさん達とも多少なりともお話しするんですよね。
今日はお迎え時間帯に雨降りなりそうだから良かった!
私も同じだ
でもまあ保育園のママさんとか長らく付き合う相手でもないから、まあいいか…と気にしないようにしている
なるべく世間話をしたくないから、誰もいない時間を見計らって見送り&お迎えをしてる
話題が思い付かないわりに間が持たないのを過剰に気にして自虐に持っていって無理やりネタ放り投げるから向こうも受け止められないんだよね
そもそもたいして親しくない間柄では自虐ネタなんてしないから無難な話題のみと向こうが乗ってきそうな話で済ませたらどう?
癖がそのまま出るって、誰にでも友達口調で話してるの?
自覚してるだけマシだね。
多分くせになってるから、他の人も書いてるけど、まず頭の中で話してみたらどうかな。
天気の話とか、いまの季節なら桜が開花したんだってね、とか。
訓練するのみだよー
ただちょっと挨拶程度に会話するなら別に相手は面白さなんて最初から求めてないから笑わせようとしなくて良いと思うよ
子供の頃とかも当たり障りない軽めな会話苦手だったの?
私は余計な事は言わないんだけど
目で追っちゃうんですよ。
薄い髪の毛とか歯並びの悪い歯とか
話しながらチラチラそこが気になると見てしまう。
和むよ
いいんじゃない?
害はないし
意地悪や非常識なママよりよっぽどいい
真面目な会議ではやめとこう、位の気持ちで
自虐であっても結局は自分の話をしていることになるよね
「私が私が」のネガティブパターンだね
世間話にオチは要らない。
付き合いの浅いに人の自虐ネタって、肯定も否定もしづらくて話が続かなくなるもんね。
ポジティブな楽しい話題を話すようにしたら?
間を持たせたいために言ってしまう自虐
わからないでもない
相手が返しに困ってるようにみえるともっと自虐を重ねてしまい
転がり落ちてくよね
子供は親をよく見てるよ
癖を直したいって思ってるのなら頑張ろう
自虐もそんなことないよ〜待ちのだとちょっときついかも。
それ以外の笑い話にしたいだけとかだったら大丈夫です私的にはですけどw
キンタロー。みたいだね
言おうとしてることをすぐ口にしないで、
一度頭の中で言ってみたら?
相手を持ち上げず自分も下げずに話をするように心掛けたらどうでしょう。新聞読んだり地方のニュースや話題に敏感になったり、自分から話せる事が多いと余計な一言を言わなくても良いようになるよ。
きっとあなたは受け身だと思う。
自虐のレベルにもよるけど。
主は関西出身?
私は関西から中国地方に引っ越してママ友とかとしゃべるとき、違いを感じたよ。
関西は、最後我が子のことで落とす。
中国地方では、我が子を落とすこともない盛らずに事実を話すのみ。
最初なれなかったけど、今はそんなものかって思ってる。
会話を盛り上げるには、こんなことがあってさーって言った人に対して、うちなんてこうだよー笑って上をいくエピソード話してしまいがちではあるけど。
そう思って無口で素っ気ない心を閉ざした人間不振者が日本人には多いんだと思う。
楽しく話そう、気軽に話そう、ではなく
能力アピールの為に正しく聞いて正しく話そう、間違えは許されません、だから楽しくない、楽しくない人となんて話したくもない、で主のような気持ちに至るんだよ。
何でも話せる友達一人か2人いれば奇跡だと思う。むやみに頑張らなくてもいいよ。
自虐わかるよ。
私も変に自虐して凹むことある。料理も普段頑張ってるけど、皆に合わせて「料理めんどくさいよね、お腹が満たされたらいいよね」とか言ってしまったり。潔癖気味なのにズボラさんの話に合わせて自己嫌悪。
>>6
確かに自己肯定感低いです。
逆に自己肯定感高い人が嫌いで…
自分とか自分の子の事褒める人が…なんか嫌で。
>>7
無言が苦手でもあるし、無言でいて相手が嫌な気持ち、私に嫌われてると思われるの嫌だなーと思ってます。
で、逆に私が嫌われたりして。
自虐ではないけど、人と話して帰ったあとに会話を思い返して「あー、あんなこと言わなくても良かった」とか反対に「こう伝えておけば良かった」と反省することがある。
なお、その反省は次に生かされず繰り返す。自分は発達なのかな?と思うことがある。
>>5
天気と子ども(保育園)の話のみですね!
>>4
やはり日記ですかね、家族に見られたら恥だけど、やはり書き溜めておこうかな…
ママ付き合い、面倒だけど子どもが割と活発な方なのと、親の知り合いとかもいる保育園なので自ずと付き合いが増えていって。
>>3
お互い話さないと話進まない時あるじゃないですか。
たぶん急から自虐ネタ言っちゃってる…
>>2
そうかぁ、確かに面倒に感じますよね。
気をつけよう。
>>1
優しいママさんだから返してくれたけど、思い返すと変な事言ったなと。
忘れててほしい。
無言が苦手でしょ
仲良くない相手だとなおさらだよね
よく話すお母さんだなーって思ってるだけだから、そんなに落ち込まないで!ドンマイ
自虐ネタ話すひといる
つい言っちゃうんだよね
自己肯定感が低いのかなって思ってる
うまく言えないけど自分を下に見せた方が楽なのかなって
子供が自虐ネタ話す子にならないように主はこれから気を付けるようにしたらいいね
癖だからもう自分の話はあまり喋らないようにするしかないよね。
付き合いが浅いママさんに、朝会ったタイミングで自虐ネタ?
自筆の日記つけたら?
アプリはダメ
聞き役に徹したらいいんじゃない
自虐ネタは程度と頻度によるよね
しょっちゅう自虐ネタを話されるとその人と話すのが面倒になる
早口だったりする?
わかる。いつまでも大人になりきれてない感じ
あと、ヘラヘラしちゃう
自虐ネタして相手が真顔だったりリアクションないとき自分が恥ずかしくなるよね
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。