友達のいない息子 私が責められる

  • なんでも
  • 匿名
  • 22/02/01 17:01

タイトル通りです。ひとりっこの小1長男。
友達が居ません。放課後遊ぶ子が本当に居ません。幼稚園のときからクラスの中心で友達に囲まれて過ごすというよりは、似た感じの子数人で遊ぶ感じでした。
スイミングスクールには同じ幼稚園に通ってた子で仲良しの子が居たのですが、その子は県外に引っ越ししてしまいました。
放課後や土日、1人で黙々と工作したり宿題する息子に夫は苦い顔。同じマンションに1学年上の男の子が居ますが、その子はサッカーボールで息子を威嚇したり、下校中道路に突き飛ばしてきます。息子もやめて!と言いますがニヤニヤして威嚇してくるので、息子はその子とは口もきかなくなりました。
友達のいない息子に夫がキレだして、おまえが息子をひとりっこにしたせいだ!とか、そのサッカーボールで威嚇してくる子がレギュラーのサッカーチームに入れてイジメに負けない精神力をつけさせろ!と怒鳴ります。じゃあサッカーチームに入れたら送迎やフォロー全部お願いねと言ったら、俺は土日出勤多いから仕事辞めろと言うのか?と逆ギレ。放課後や祝日、また黙々と工作したりする息子を見て旦那がキレ出すと思うと辛いです。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜92件 (全 92件) 前の100件 | 次の100件
    • 92
    • 佐世保線
    • 22/02/02 14:15

    今はコロナ禍だし、そんなに皆さん放課後土日に遊んでいますか?
    うちは塾や習い事時間ギリギリまで遊んでいるタイプですが、正直今は控えさせたい。
    黙々と工作出来るって手先が器用で集中力もあり、大変結構な事じゃないですか!うちとは全く逆タイプのお子さんなので羨ましいです。
    勝手な事を仰る旦那さんは放っておいて良いと思います。

    • 2
    • 91
    • 平成筑豊鉄道門司港レトロ観光線
    • 22/02/02 14:13

    大変だと思うけど、ヤバイ旦那さんから息子くんを守ってあげてね。

    • 1
    • 90
    • 埼京線
    • 22/02/02 14:12

    >>17 え、一年生が友達と誘い合ってお祭り行く?
    聞いたことないわ。一年生なら親と行くのが普通。

    • 3
    • 89
    • 播但線
    • 22/02/02 14:10

    いたって普通のお子さんだと思うけど。おかしいのは旦那。
    今、一年生なんて学童か習い事で放課後遊んでる子なんて放置子くらいしかいないよ。

    • 3
    • 88
    • 銚子電気鉄道線
    • 22/02/02 14:07

    そんな事でキレだす旦那は発達障害なんじゃない?

    • 1
    • 87
    • 仙石線
    • 22/02/02 14:05

    やばーい!うち娘だけどまるっきり同じ。
    ワイワイするの苦手で大人しいこと
    工作するタイプ。

    近くに活発な子どもいたら嫌だね。
    放課後は私とドライブするのが
    癒やしみたいで全く友達とは遊ばないよ

    • 2
    • 86
    • 三岐鉄道三岐線
    • 22/02/02 13:22

    旦那さん友達居なかったのかなぁ?
    息子さんは友達が居ないわけではなくて一人で作業したり特定の子と遊ぶのが好きなだけでしょうね
    息子さんと主さんは何も悪くないのに
    こんなこと言ったらダメかもですが…旦那さんと離れることを考えられた方が良いのではないでしょうか

    • 85
    • 東武宇都宮線
    • 22/02/02 13:18

    息子さんに友達がいないことよりも、旦那さんの態度に対する悩みということですかね。主さん自身は今の息子さんの様子をどう思っているか分からないけど、全然問題ないと思いますよ。手先が器用って強みだし、創造力も育める。おとなしい子が気の合う子と仲良くなれるのはもう少し大きくなってからだと思うし。
    旦那さんは我が子が自分の理想通りでないから、主さんや息子さんに八つ当たりしてるだけじゃない?他のレスにもあったけど、確かにこの時期にたくさんの人と関わることで社会性が身に付くんだろうけど、そういう意図があったにしても子供のためを思って言っているようにはおもえない。

    • 84
    • 予讃線
    • 22/02/02 13:11

    うちの息子、幼稚園の頃から大人しいというか、ヒーローごっことか
    そういう遊びが好きじゃなくて、ブロックとか工作とか黙々やってる方が
    好きだった。
    小学校にあがってからもそれは変わらずで、校庭でやる鬼ごっことか
    ドッヂとかもやらないようにしてたらしい。ボスっ子が弱めな子を
    狙い撃ちしてくるとかで。
    放課後も遊ぶ約束してきたことはほぼ無し。たまにママ友の子が遊ぶ
    子が見つからなかったとかで連絡してきた時に遊ぶくらい。
    それは卒業まで状況は変わらなかった。
    休み時間は何してたかっていうと、校庭を散策して不思議だなーと思う
    ものを探しては調べてたり、本を読んでたりしてたみたい。

    今、中学にあがって他の小学校区から来てる子たちとそれはそれは
    楽しく過ごしてるみたい。陰キャ集団かと思いきや、そうじゃなくて
    スポーツ得意だけど研究とか読書も好きな子とかそういう子たちと
    過ごしてすごく充実してるって。
    運動も苦手なのかと自分で思っていたらしいけど、やってみたら
    意外と筋が良くて、部活にも入って頑張ってる。

    小学校の狭い世界で友達がいないとか、放課後遊ぶ約束してこないとか
    器の小さいことでゴタゴタ主のことを責める旦那は右から左へ流して、
    お子さんがどうしたいのか、今の状況で楽しくリラックスして過ごせて
    いるのかを大切にしてあげてほしい。

    長々と失礼しました。

    • 3
    • 83
    • 宗谷本線
    • 22/02/02 12:53

    主さん、全部責任を押し付けられて辛いね
    今からそれだと先が思いやられるな
    義母も似たタイプでしょ?
    心穏やかに過ごしたいよね

    • 1
    • 82
    • 日南線
    • 22/02/02 12:47

    息子さんが気にしてないならいいと思うけどなー。
    親として友達いないのが心配なのは分かるけど、旦那の場合心配してるっていうより男のくせに!みたいな感じなのかね。
    うちの長男もマイペースで幼稚園の頃も仲良い子はいたけど息子は活発なタイプじゃないし、小1の時もその子とたまに遊ぶ程度だったよ。
    2年生からはチラホラ遊ぶ友達も増えていったけど家にいることもまぁまぁ多かったかな。六年生になってからはほとんど遊びに行ってる。
    だんだん変わるかもしれないし息子さんのペースでいいのにね。主も旦那がクソだけど息子さんにはあんたのせいで私が怒られるみたいなのは抱かないであげてね。

    • 1
    • 22/02/02 12:44

    1人で遊べることも大切だって、私の周りの教諭達は言うよ。
    勿論、全く社会性がないのは、困るけど他社とトラブルにならない程度の社会性があって、自由時間を1人で過ごせる強さも大切みたい。
    今の息子さんが、ずっとじゃないから、必要になったら友達とも遊ぶよ。

    むしろ我が子は1人じゃ居られないタイプで、私もそうだったから、息子が心配よ。1人を楽しめているなら、素晴らしいよ。

      • 80

      ぴよぴよ

    • 79
    • 身延線
    • 22/02/02 12:40

    学校での様子は?低学年のうちは帰宅した後や休日は家族で過ごす子がほとんどだったよ。親が居ない家では遊んだらダメだし、自転車も禁止だったから。1人が好きな子もいるし

    • 1
    • 78
    • 両毛線
    • 22/02/02 12:40

    友達いなくても苦じゃない子供なら問題ないと思うけど。
    サッカーチームにはいるか促してあげるのも、入りたいなら対応してあげるのも親の務めだと思うけどな。
    サッカーに限らず習い事すると仲間増えるのは事実だよ。

    • 77
    • 清海
    • 22/02/02 12:37

    旦那がコレだ義母はもっとヤバそね。

    • 1
      • 76

      ぴよぴよ

    • 75
    • 高徳線
    • 22/02/02 07:33

    うちも一年生でおとなしい子だし、一人っ子!休み時間は図書室行って本借りたりしてる。息子さんきちんとやめて!が言えてるし今のままで何も問題ないと思うけどね。

    • 6
    • 74
    • 西鉄貝塚線
    • 22/02/02 07:07

    学校行けてたらいいと思うんだけどね

    • 4
    • 73
    • 田沢湖線
    • 22/02/02 07:01

    息子さん可哀想。否定されてばかりだと確実に歪むよ。
    主は旦那に言い返せない訳じゃないんだよね?守ってあげてね。

    • 2
    • 72
    • 南海高野線
    • 22/02/02 01:37

    コロナ禍だから外遊びする子も減ってるよね。
    うちの息子も数年前は毎日外遊びしてたし誰かしらが誘いに来てたけど今は放課後も休日も滅多に外に出ないよ。
    公園行っても少人数しか集まらなくてつまらないらしく家で友達とオンラインゲームばかりしてるけど周りも皆そうみたいだから嫌な時代だなと思ってた。
    近所の公園の前通っても子供の姿激減したと本当毎日思う。
    時期が時期だから外遊びしてない=友達がいないではないよ。
    学校に行きたくないと言うなら別だけどそうでないなら見守ってあげて問題無いよ。
    親から人間関係に口出されるのは可哀想。
    きっと旦那さんは外遊びばかりしてる幼少期だったんだろうけど息子さんの方が優れてる部分も絶対あるよ。
    まず自ら工作するなんて凄いよ!
    芸術家肌なのかもだしそういう好きな事伸ばしてあげたら自信も付いて楽しめるはず。
    早くからパソコンに慣れさせて遊びながらプログラミングとか学ばせたら伸びそうだと思うんだけどなー。
    男はやんちゃで強い方がいいと思ってるとかもう古いって言ってやれ!
    少子化だから能力次第では将来仕事も選び放題、外で泥だらけになってるよりスマホやPCいじって機械に強くなる方がよっぽど役に立つ時代だよ。
    謎の精神論云々より現代に必要なのは上手く躱せるコミュ力だよ。

    • 2
    • 71
    • 桜井線
    • 22/02/02 01:04

    一年なんて環境変わったとこだし、社交的なタイプじゃないと無理だよ。
    うちも、長男は小3までは同級生の団体が遊んで居ても避ける子で、約束もしてこなかったけど、学年上がるごとに慣れたよ。
    でも、少人数が好きそう。
    次男は社交的だけど、一年は親つきでしばらく遊んでたからこっちが辛かったよ。
    私が一人っ子だから息子さんの気持ちわかるし、無理強いされたら不登校になりそう。

    • 3
    • 70
    • 和歌山線
    • 22/02/02 00:30

    それなら旦那さんが外遊びの楽しさを教えてあげればいいのにね。
    何か習い事に入れて、精神的に強くしたり陽キャ(意味わからない)にしようとしてるのが間違ってる。そんなにそのチームは性格を変えたり出来るの?ただの思い込みだよね。
    ちなみにうちの下の子は内向的だよ。バスケ部で、大人しいけどキャプテンだよ。これって旦那さんに言わせるとどっちなんだろうね?

    • 2
    • 69
    • 伊予鉄道花園線
    • 22/02/02 00:21

    旦那さんの言うことは半分当たってる。
    低学年のうちにたくさんの友達と外で活発に遊ぶことで集団行動やコミュニケーションスキルが格段にかつ自然に得られるから。
    ひとりっ子なら尚更。

    • 1
    • 68
    • 熊本市電上熊本線
    • 22/02/02 00:08

    何だその旦那。最低。
    子どもは親とは別人格の一人の人間なんだよ。自分の子ども時代と比較して理解できないって、視野が狭すぎるだろ。
    友だち沢山いることが正義でもないし、休みの日に一人で工作する子の何が悪いの。

    主さぁ、旦那がキレるのが怖いってのも分からんでもないけど、1番の被害者は息子でしょ?旦那は息子の人格否定してんだよ?そのままでいいの?

    • 2
    • 67
    • 山陽電気鉄道本線
    • 22/02/01 22:55

    >>64 だからその息子が陰キャって何?大人しくて家の中で1人で遊ぶ子は=陰キャだと?
    息子さんが父親にバカにされてるの分からないの?
    それでもまだ旦那が好きで仕方ないんだね。

    • 6
    • 66
    • 城端線
    • 22/02/01 22:47

    ひとりで過ごすのが好きな子なんでしょうね。
    学年が上がったりクラス替えがあったりしたらまた変わってくると思うけど、
    友達は無理やり作るものではないよね。
    4年の息子も似たようなタイプでずっと家にいます。
    学校でトラブルなければそれで良いと私は思います。

    • 9
    • 65
    • 小湊鉄道線
    • 22/02/01 22:44

    >>64 男の子は外で活発に遊ぶのが正義だ!って昭和のおじさんあるある。

    • 5
    • 64
    • 匿名
    • 22/02/01 22:34

    >>62
    >主人なんでそんなにカリカリするのですかね

    息子がサッカーボールで威嚇されているのが情けないのと、自分の子供が陰キャなのが許せないそうです

    • 63
    • 田沢湖線
    • 22/02/01 22:26

    まだ一年生だし大丈夫だよ。
    家が居心地悪くなるのはかわいそうだから怒らないでほしいね。

    • 3
    • 62
    • 匿名
    • 22/02/01 22:24

    黙々と工作するなんてすごいですね
    うちの子達は工作が苦手なので羨ましいです
    絵画教室とか、息子さんがやりたいものをさせたらどうですか?
    その中で自然と気の合う友達ができるのでは?
    ご主人なんでそんなにカリカリするのですかね

    • 3
    • 61
    • 内房線
    • 22/02/01 21:46

    別に子供が好きで工作とかしてるならいいと思うんだけど…
    人様の旦那さんにこういう事言うの失礼だと思うけど、旦那さんがおかしいと思うよ。
    サッカーチームに入ったところで友達出来るとは限らないじゃん。
    まだ、小学一年生ならこれから色々視野が広がっていくだろうし…

    • 8
    • 60
    • 鹿島線
    • 22/02/01 21:45

    友達いない事の何が悪いの?
    私も小4まで居なかったよ。
    1人で本読むのが好きだったから。自然とそのうち友達出来たよ。

    うちの長男もそうだった。

    いいんだよ、友達居なくても。学校や幼稚園に楽しく通えたら、それでいい。
    そんな事で子供を責めたり人格否定しないで。
    友達は居たら素敵だけど、居なくても人生は楽しめるよ。

    今は高校2年生の長男、お友達沢山いるよ。
    ご両親が明るく、息子さんをそのまま愛して認めてあげてね。そのままでいいよ、て。

    • 10
    • 59
    • 東京メトロ日比谷線
    • 22/02/01 21:39

    旦那さん視野が狭すぎ。そんな短絡な旦那さんの言うことに左右されず、主さんがしっかりしてね。息子さんに無理強いじゃなく、だけどちょっと頑張らせて色々行動おこしてほしいな。まずは剣道の道場へ見学か体験に行こう!

    • 7
    • 58
    • 豊橋鉄道東田本線
    • 22/02/01 21:32

    >>55

    旦那さんの発言は、「虐める側」の思考回路だね。
    工作が好きなら、プログラミングとか後々興味出るかもよ。
    あと、絵画やらしたら才能開いちゃうとか、分からないけど、小学生の発明だって特許取れる時代なんだから、主が少しアドバイスとかして生活に役立つグッズでも一緒に作ってみたら?
    旦那さん、過去に虐めとかやってそうで恐怖を感じるよ。

    • 8
    • 57
    • 氷見線
    • 22/02/01 20:44

    >>55
    どう考えてもお子さんが目を輝かせて、それやりたい!とはならないと思うけど。
    色々提案するのはやめた方がいいと思うな。
    それがプレッシャーになりそう。
    工作好きなんていいじゃない?コンテストを調べて出してあげたら?もし賞が取れたら自信にも繋がると思う。
    旦那さんのことは、子供のいない所でしっかり話し合った方がいい。
    スイミングはやってるんでしょ?

    • 3
    • 56
    • 匿名
    • 22/02/01 20:38

    剣道テレビでやってて、息子が面白そうと言っていました。道場で小学生は高学年の女子しかいないので同学年のコミュ力が鍛えられるかと言えば疑問ですが。
    あとは息子から何をしたいとか行った事は無いです。
    スイミングはベビースイミングのときから継続して何となく続けています

    • 3
    • 55
    • 匿名
    • 22/02/01 20:28

    >>51
    ボーイスカウトはいいですね。サッカーはその威嚇してくる子が仕切ってるらしいので絶対にやりたくないと言っています。
    旦那はサッカーか野球かバスケの三択です。それ出来ない奴は男じゃない、だからいじめられるんだよ!と怒鳴ります

    • 1
    • 54
    • 福島交通飯坂線
    • 22/02/01 19:20

    >>51
    横でゴメン。
    家の旦那も発言が酷いんだけど、「他人から言ってもらった方が」って、その言ってもらう「他人」って例えば誰の事?どんな関係の他人の事?
    このトピにも関係する「酷い発言する旦那」に関するアドバイス欲しいです。

    • 53
    • わたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線
    • 22/02/01 19:14

    お家でも1人遊びが主流だから外でもかかわりにくいのかもね
    旦那さんは色々しゃべりかけられてうるさいから外で遊んでこい的な?

    • 1
    • 52
    • 匿名
    • 22/02/01 18:57

    >>46
    うちこれに姑も加わってた

    • 51
    • 島原鉄道線
    • 22/02/01 18:53

    コロナおさまったらボーイスカウトどうかな。うちの一人っこ、コミュ力つかないままきてしまったので、もっと働きかけ必要だったかなと反省。
    旦那さんは酷いね。発言に気を付けるよう他人からも言ってもらったほうがよさそう。

    • 3
    • 50
    • 名鉄空港線
    • 22/02/01 18:53

    なにか、共有するものがあれば友達できるんじゃない?

    • 4
    • 49
    • 横浜市営地下鉄ブルーライン
    • 22/02/01 18:48

    本人がやりたいって思う習い事をさせてあげたら自信がつくのでは?

    • 4
    • 48
    • 養老鉄道養老線
    • 22/02/01 18:47

    お子さんはどうしたがってるんだろう。
    1人でいるのが平気ならそれでよくない?
    サッカーやりたくもないのにやらせるとかだとある意味虐待なんじゃないかと思うし。

    旦那さんの発言とか見てるととりあえず性格どうしようもなさそうだし子供へも悪影響だから消えてもらいたいわ。
    今さら元カノと比べてどうしたいんだ?

    • 5
    • 47
    • 若桜鉄道若桜線
    • 22/02/01 18:46

    お子さんはどうなんだろう?
    放課後友達と遊びたいと思ってる?
    それとも好きなことをしていたい?
    小学生なって親ができることって、見守ることだけだよね。
    習い事を始めて友達はできるかもしれないけど、友達作りに習い事するのも違うと思うし。
    うちの長女もなかなか特定の友達ができなかったけど、学年が進むと好きなものが同じだったり、気の合う友達ができるものだよ。
    暖かく長い目で見守ろう。
    旦那さんも理解してくれるといいね。

    • 4
    • 46
    • 伊豆箱根鉄道駿豆線
    • 22/02/01 18:46

    友だちが沢山居て、習い事で活躍して、スポーツも勉強も出来て挨拶は大きな声で!!これが、いい子!!って思って子どもや妻を責め立てる父親、
    ほんとに家庭の癌だよ。

    • 14
    • 45
    • 筑豊電気鉄道線
    • 22/02/01 18:46

    >>7

    で?って感じですよ。
    その子はその子、我が子は我が子。

    案外そういう乱暴な子は高学年になると孤立したりしますよ。

    いいチャンス!自宅学習などでライバルを追い抜きましょう。

    • 7
    • 44
    • 札幌市営地下鉄南北線
    • 22/02/01 18:44

    世間を知らないんだね。
    コロナで遊ぶ機会があまりないから、2年生で周りでも一度も遊んだことない子普通にいるよ。
    コロナ関係なくても、うちも2年生の冬に初めて遊びの約束したくらいだもんね。地域差あるようだけど、うちの地域は違和感ないよ。しかも親の私も結構長い間ついていってた。
    テレビ見て過ごす子もいるなかで、工作して過ごせるのはどなたかいってるけど才能だと私も思う。
    主もお子さんも責められることではないし、我が子のあるがままを受け入れない親のほうがどうかと思う。

    • 7
    • 43
    • 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
    • 22/02/01 18:43

    旦那が邪魔。

    • 11
    • 42
    • 仙台市地下鉄南北線
    • 22/02/01 18:40

    きょうだいが居ても友達いない子はいないよ。
    元々持ってる性格。

    • 10
    • 41
    • 長崎電気軌道本線
    • 22/02/01 18:40

    友達と遊ぶようになったのは、じぶんで行き来できる4年くらいからだったよ。その頃から子供同士で円満に遊べるようになる。学校で遊べてるなら問題ないよ。
    休みの日は一人でって、勉強みたり子供と遊んであげないの?

    • 6
    • 40
    • 泉北高速鉄道線
    • 22/02/01 18:39

    黙々と工作したりできる小一男の子すごいよ。才能だと思う。
    人は誰しも得手不得手があるよ。無理矢理別のことをやらそうとしたって、友達作ろうとしたって本人にとってはマイナスかも。そういう凸凹が多いとしたら得意なことをしっかり伸ばしてあげれば、才能が開花するかも。
    旦那も問題ありだね。
    子供を一人の人間として尊重してあげてほしい。

    • 6
    • 39
    • 名鉄西尾線
    • 22/02/01 18:37

    >>17
    いくら自治体の祭りとは言え小1の子供だけで行かせちゃう方が信じられないんだけど地域差なのかな?
    そのことに疑問や不安を感じない親が多い地域なら息子さんと気が合う子は確かに少なそう

    • 10
    • 38
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/02/01 18:36

    >>20
    陰キャでも友達は出来るよ
    でも友達がいる事が全てではないしね
    一人で遊ぶのが好きならそれも良いんでは?
    親が先回りして心配する必要のが一番良くないよ
    今は頭の中100%子供の事でいっぱいだろうけど
    半分でもなんとかなるもんだよ

    旦那さんは人の気持ちに応えられない人だから、目の前で悩んでる人を見るとイライラするタイプなんだよ
    他人任せな人は、言われたことしかできない
    だから、俺にどうしろって?ってキレるしかない
    主さんが、なんとかなるって常にドンと構えてたら
    キレるのも減る気がするよ

    • 2
    • 37
    • 東京臨海高速鉄道りんかい線
    • 22/02/01 18:34

    >>20 旦那、自分は陽キャだと言いたいのかな。
    陽キャ?いやいや、性格悪いいじめ気質のキャラじゃん。

    大人しいだけの子を陰キャとか、親がこれだもんな。
    息子さん可哀想だわ。

    • 14
    • 36
    • 三岐鉄道北勢線
    • 22/02/01 18:30

    酷い旦那にびっくり。
    お子さんは優しい子のようだし守ってあげられるのはお母さんだけだよ。堂々としてればいいんだよ。
    しかし旦那…
    私なら離婚するレベルだわ

    • 16
    • 35
    • 山形鉄道フラワー長井線
    • 22/02/01 18:28

    >>20
    簡単にはいかないだろうけど、子どもさんが傷つく前に父親と離すほうがいいと思う。

    息子さんは静かに遊ぶのが好きなタイプみたいだから今後もそういう趣味を持つだろうけど、それもことごとく否定して人格否定までしそうな旦那。

    元カノのほうがいいとかバカにしてるよ。

    • 10
    • 34
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 22/02/01 18:07

    うちの子2人とも小1の頃は誰とも放課後遊ばなかったよ。今3年、4年になって普通に約束して遊びに行くようになったよ。
    旦那さん、息子や嫁の人格否定がすごすぎるね

    • 6
    • 33
    • 長崎電気軌道赤迫支線
    • 22/02/01 18:06

    陽キャラって遺伝なのかな?
    息子、めちゃくちゃ陽キャラだけど別に私は普通だよ。
    一人っ子の男の子、優しい子が多いから私は好きよ。

    • 7
    • 32
    • 富士急行大月線
    • 22/02/01 18:02

    >>20 え?主もちょっとおかしい。
    そんなこと言われてなんで我慢してんの?
    子供のこともバカにしてるじゃん。
    それなのにそんな男がまだ好きなの?

    • 17
    • 31
    • 富山地方鉄道富山軌道線本線
    • 22/02/01 18:02

    たしかに一人っ子は親が子供の付き合いをがんばっている印象はある。家で同世代の子がいない分、人付き合いが苦手?な子が多いから、はじめは親が繋りを作ってあげる努力必要だったかも。サッカーチームは息子さんがやりたいなら頑張ったほうがいいかも。工作好きなら、美術教室とかどう?
    それにしても、父親は言い過ぎだね。

    • 4
    • 30
    • 東武桐生線
    • 22/02/01 18:01

    旦那がいなければ何も問題ないのでは?
    大人しく黙々と工作する子は大人になっても趣味に熱中して、共通の趣味を楽しむ仲間ができます。

    • 15
    • 29
    • 羽越本線
    • 22/02/01 17:59

    働いて学童に預けてみたらどうかな?
    うちも弱かったけど学童行ってかなりメンタル強くなったよ!

    • 4
    • 28
    • 近鉄けいはんな線
    • 22/02/01 17:59

    >>20 軽々しく言うことではないと思うけど何故そんな男と一緒にいるの?そんな事言うクソ男(人の旦那様にごめん)必要ないよ。旦那の発言はこんな陰キャな子どもが産まれてきて後悔してるって意味に取れるよ。自分の子どもになんの愛情もないじゃない。
    あなたが旦那の分まで愛してあげて2人で生活していった方がよっぽどいいと思うわ。

    • 16
    • 27
    • 近鉄南大阪線
    • 22/02/01 17:58

    陰キャな息子の性格は、もうどうしようもないことじゃない。
    友達がいなくても、本人は別に気にしてない場合もあるのでは?

    他人といて不愉快な思いをするくらいなら、一人で本読んだり勉強したり、楽器を学んだりしてスキルを上げていればいいじゃないの。

    息子さんは、団体行動は苦手だよ。そういうところに放り込んでも話力は上がらず、鬱屈するだけ。

    一人でできる習い事でも探してあげて!

    • 8
    • 26
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 22/02/01 17:56

    >>20
    「元カノと結婚してくれ」って言って出ていくわ

    • 18
    • 25
    • 西武有楽町線
    • 22/02/01 17:55

    問題はご主人だね。主やお子さんとの相性が悪いと思う。

    • 15
    • 24
    • 名鉄尾西線
    • 22/02/01 17:54

    >>20 そんなこと言われてなぜ離婚しないの?

    • 12
    • 23
    • 富士急行大月線
    • 22/02/01 17:52

    そんな父親だと息子さん萎縮してしまわないかな。
    押さえ付けたり怒鳴り散らしたり。

    1人で大人しく遊ぶことの何が悪いの?
    主の旦那、いじめ気質だな…。

    • 8
    • 22
    • 福岡市地下鉄七隈線
    • 22/02/01 17:51

    >>17
    えー誘い合うお友達いなかったのかって切なくなりこそすれ、キレるとか意味わからん。子供の気持ちより自分とかモラハラ気質だね

    • 10
    • 21
    • 富山地方鉄道上滝線
    • 22/02/01 17:50

    息子さんの個性でしょ。息子さんが不満に思っているならともかく、ご主人がおかしい。自分と子供は違う人格であることを理解していないのね。
    ご主人と息子さんが距離が取れるようにしてあげて。近づきすぎると自分の考えを押し付けそうだし。

    • 5
    • 20
    • 匿名
    • 22/02/01 17:50

    私、昔育児ノイローゼになったんです。就学前の息子が年中の時、そのサッカーボールで威嚇する子供に息子がいじめられるのを目撃して。(同じマンションなので、エントランスで威嚇してきた。)
    就学したらいじめられるだろうと泣く私に旦那は、「元カノと結婚してれば良かった、元カノはワーキングホリデーに行くぐらいのコミュ力の高さだった。元カノと結婚してれば、こんな陰キャな子供が産まれなかった」とか言われて。 

    • 11
    • 19
    • 一畑電車大社線
    • 22/02/01 17:45

    うちの小2の息子も放課後遊ぶようないないよ。
    でも別に気にしてないや。
    学校では友達と遊んでるみたいだし。
    スポ少は上の子で大変だったからなるべく入れたくない。

    • 5
    • 18
    • 千葉都市モノレール2号線
    • 22/02/01 17:43

    まだ一年生だし親抜きで遊び歩かせないほうがいいよ。そもそも今はコロナ禍だからなおさら。
    うちは児童館で遊ばせてたよ。遊べる人誰かいるから。
    固定のメンバーって感じになってきたのは3年生くらいからかな。焦らなくていいよ。

    • 6
    • 17
    • 匿名
    • 22/02/01 17:43

    コロナが一旦治まった去年の秋、自治体主催の秋祭りがあったのですが、みんな友達同士で誘い合って来ていて。(息子が昼休みに一緒に読書する子は越境で遠いので祭りに来ない)
    親と来たのは息子だけだったんです。その光景を見て夫はブチ切れました。

    • 1
      • 16

      ぴよぴよ

    • 15
    • 一畑電車大社線
    • 22/02/01 17:42

    ひとりで楽しめることがあるなんてイイコやん!旦那は自分の思い通りにならないことが気に入らんのやろうけど、スルーでよくない?知らんがなって感じ。

    • 8
    • 14
    • 千葉都市モノレール2号線
    • 22/02/01 17:40

    叩かれ覚悟です。
    旦那さんの気持ちが少しわかる。もちろん誰かのせいにしないし、子供を責めたりもしない。でも、友達と楽しく遊ぶ子供が理想の子供と思い込んじゃう自分がいる。私は皆みたいにそのままの姿を認めて受け止めてあげられない。でも息子を否定してプラスにはならないからグッと気持ちを押し殺してる。

    • 3
    • 13
    • 京葉線
    • 22/02/01 17:37

    こういう子って、案外、中高生になってから伸びる子結構いる。
    そうなった途端に、こういう旦那は、自分の言ったりやったりしてた事を棚にあげて、
    自分の手柄にしたがるよね。

    • 11
    • 12
    • 神戸市営地下鉄海岸線
    • 22/02/01 17:32

    まず一人っ子だから悪いんじゃない。
    学年も違うんだし、威嚇してくるような子とは関わらない方がいい。
    工作や読書する子の何がダメかわからない。
    無理矢理サッカーチームに入ったところで馴染むタイプにも思えない。
    とりあえず旦那が糞すぎる。

    • 17
    • 11
    • 和歌山電鐵貴志川線
    • 22/02/01 17:22

    旦那さんさ、自分の息子を信じてないんだね
    親が友達作りに口出したらロクな事にならないよ。
    低学年はまだ幼稚な子が多くて厄介な子がいるけど、主の子はやめてとハッキリ言えるし、ちゃんと自己主張出来る強い子なんだから
    そのうち気が合う子がいればすぐ友達は出来るよ!
    いろいろやらせてあげるのは良いけど、サッカーやらしたら解決できるとか思ってるなら浅はかだわ
    兄弟の数で友達関係決まるわけないだろ
    旦那、息子の顔をしっかり見ろ!
    よその旦那にこんなに腹立つの初めてだわ!

    • 17
    • 10
    • 匿名
    • 22/02/01 17:21

    >>7
    そのサッカーボールで威嚇する子はうちの隣の公園で沢山の友達に囲まれながら遊んでいます。そのはしゃぐ声は旦那にも聞こえています。旦那も同じく、昔は沢山の友達に囲まれて放課後や土日はサッカーや野球で遊んでいたそうです。だから黙々と工作する息子が理解できないし、見るだけでイラつくそうです

    • 1
    • 9
    • 伊豆急行線
    • 22/02/01 17:17

    コロナ禍だし、特に今時期お友達がいても一緒には遊べないよ?
    問題なく学校生活送れてるなら問題なしだよ。
    そんでひとりっ子なのはどうしようもないんだから、放課後やお休みは主さんと旦那さんが息子さんを楽しませてあげたら良いだけよ。
    一緒に工作すればいいじゃん。
    旦那もおかしいけど、主さんもおかしいわ。
    旦那がキレだすと辛いって、無意味に親の考え押し付けられてキレられる息子が1番辛いからね。母親にも守ってもらえないんだから。

    • 8
    • 8
    • 由利高原鉄道鳥海山ろく線
    • 22/02/01 17:15

    本当なら離婚も視野に考える。そんな押さえつけるような旦那悪影響でしかない。

    • 10
    • 7
    • 筑豊電気鉄道線
    • 22/02/01 17:12

    なんでそんなに遊ばなきゃいけないのかな?工作好きならそれでいいし、運動系の習い事で運動量確保とかでいいのでは?

    ちゃんと勉強もしてるなら、受験の時も集中できて良いかもよ。

    • 14
    • 6
    • 富山地方鉄道富山港線
    • 22/02/01 17:08

    確認なんだけど、本当の話?
    旦那さんクソすぎるんだけど。
    わざわざいじめっ子がいるサッカーチームに入れさせるなんて、息子さんの心が壊れちゃうよ。
    主さんも夫がキレるのが辛いとか言う前に、息子さんの心を守ること考えなよ。
    主も旦那さんもズレてる。

    • 17
    • 5
    • 西武多摩湖線
    • 22/02/01 17:07

    息子さん大人しい子なんだよね。
    まだ小一ならこれからお友達出来るかもしれないよ。

    威嚇してくる近所の子については、なんで旦那は主を責めるんだ?
    相手の家に言いにいけよ。
    男親がしっかりバシッと言わないでどうするんだ。
    自分では何もしないくせに妻を責める旦那、最低だな。

    • 18
    • 4
    • 千葉都市モノレール1号線
    • 22/02/01 17:05

    旦那さんうちの実母みたい
    本人の性格も大きいよね
    1年生だとまだそういう子も多いと思うけどな
    特に今はコロナで気軽に誘えないし子供同士もマスクで意思疎通むずかしいよね
    主さんがパートでもしてみて学童に入れてみるのも有りなんじゃないかな
    旦那その勢いでクソガキに言ってくれたらいいのに

    • 10
    • 3
    • 成田線
    • 22/02/01 17:05

    ヤバイ男に惚れたんだね

    • 4
    • 2
    • 匿名
    • 22/02/01 17:04

    >>1
    越境通学している他のクラスの子と図書館で読書だそうです

    • 2
    • 1
    • ゆりかもめ東京臨海新交通臨海線
    • 22/02/01 17:03

    休み時間なにしてるの

    • 1
1件〜92件 (全 92件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。