- なんでも
- 飯田線
- 22/01/26 13:11
今日スーパーで2人のおばさんがそうやって帰っていった
今日スーパーで2人のおばさんがそうやって帰っていった
>>133
某サイトの嫌われ爺さん、懲りないな!
ペダルに乗ってスケボー的に地面蹴ってツーて進むやつね
>>131
電動はやっちゃだめってなんで?
電動乗ったことないからわからないんだけど。
田舎だから電動は免許返納した80代以上の爺さん婆さんしか乗ってない、だからこの乗り方してるような気がする。気のせいかもだけど。
漕ぎ出す力がないのよね。
電動自転車はそれやっちゃダメだし、クロスバイクは絶対それできないよ
おばちゃんはあまり乗らないけど私はおばちゃんでもクロスバイクが愛車よ
おばさんしかできない
>>128
某サイトの嫌われ者じーさん
簡単だよ、ちょんちょんと蹴ってひょいと乗る
荷物持ってる時などはちょんちょんして片足乗せてつーっと進んで2、3歩あるいたらまたちょんちょんつー
自転車押して歩くよりも楽ちんキックボードみたいなもんだよ
まぁ普段はまたいで漕ぎ出す方法だけどね
キーワード面白い
おばさんだけど、あの乗り方できない
ぜひ死ぬまでにマスターしたい
転びそうで怖いけどちょっとやってみたい
>>121
駅にある駐輪場見てごらん
電動自転車と、そうじゃない自転車がどのくらいあるか確認出来るから
楽だからしてるよ
あー、いるね。私は逆にそれ出来ない。普通に乗る。
電動じゃないんだw
おばさんの方が身軽やん
私だわ笑
でもこの間息子の自転車でやろうとしたら出来なくてすっ転びそうになった。
子供の頃は出来たよ。
40代。運動神経悪かったけど、子どもの頃普通にやってたな。できない人結構いる事にびっくり。
>>10
探したらYouTubeにあるかもね
私だ。
ママスタ民のお母さん世代なんだと悲しくなってきた。
昔は自転車が今よりずっと重かったから、座ってから漕ぎ出すのが大変だから勢いつけて乗ってたんだと思うよ。
子供の頃からその乗り方できる人、凄いなって憧れてたよ。あれって体幹良くないと出来なくない?
私は自転車の運転が子供の頃から下手くそだから絶対に出来ない。
今電動自転車なんだけど昔からのくせでその乗り方しちゃう
ビューンって勢いよくペダルが回るから身の危険を感じてる
チョンチョン乗りって言ってた!
子供の頃練習して乗ってたけど、今あれやってるのお婆ちゃんだけじゃない?
懐かしい。真似したなー。昔のおばちゃんだいたいやってたけど、最近見ないな。
自転車通学だった中学時代、やろうと思って数回チャレンジしたけど出来なかった。
>>101
あ!この乗り方の人は降り方それかも!
これもお母さん方に多いね。
多分、自分の背に合っていない大きめの自転車に乗ってるから足が地面に届かないから。
ケンケン乗りだっけ?
できるけど、今どきあんなことやってるのおばあちゃんしかいないわ
他の乗り方知らない
中学の頃あの乗り方友達と練習してたな。
>>99
電動じゃなくてもペダルは下にしないと駄目でしょ?あなたは、タイヤの仕組みわからないの?
私は、股がったまま走り出すのは難しい。
止まる時も少し手前で片足になる。
あれじゃなきゃ乗れないとか言ってるの、なんかで見たな(笑)
勢いつけたいかららしいね
私は逆に絶対降りない派だから不思議だったわ
>>63 少しでも一番下からずれると加速するからだよ
あれやると漕ぎ出しが楽ちんなんだよ。
むしろ若い子の方がやってるような
>>89
?
中学生のときからアレで乗ってる。
30過ぎた今も健在。
あの乗り方だと、出だしが楽じゃん
私おばさんだけど
その乗り方怖くてできない笑
自転車の多い地域だけど、最近殆ど見ないね…
でも近所のオバハンが正にそれで…人とぶつかりそうになったりすると、地面に足着くんじゃなくて片足乗りに体勢シフトチェンジしてスピードダウンさせてる(笑)
チョンチョン乗りって言ってたー。
座ってからペダルをこぐより、走りながら乗った方が勢いよくスピードが出て走れるんだよ。
おばさんだから出来るw
乗り始めはしないけど
降りる時は、片足で立って丁度いい位置にきたら
もう片足で降りるわよ。
母親やるけど私できない(笑)
あれなんだろうって思ってた
子供もやるって言ってる人いるけど子供は2回も3回もやらないよ
普通に一回で乗れるからね
ババアだけだよ
勢い付けて何回もやらないと乗れないって笑
それがその時代の普通だったから。
私もそうだったよ。颯爽と乗るこれじゃなきゃダサイ。
子どものころ、あの乗り方に憧れて練習したけどできなかった。今でもできない。
懐かしい。今自転車乗らないけど、多分身体は覚えている。笑
座ってよいしょって動くより足への負担が楽なんだよ。
多分。
中川家のコントであるよね、ほんと面白い!
あの乗り方は
昔自転車が体格に合わせて買い換えるとかできなかったときに大きなサイズの自転車に乗るためのテクニックだったんだよ。片足で蹴って、走り出した自転車が安定したら飛び乗る。大きい自転車で足がつかない前提だから降りるときは飛び降りるしかなかった。
あの乗り方は
昔自転車が体格に合わせて買い換えるとかできなかったときに大きなサイズの自転車に乗るためのテクニックだったんだよ。片足で蹴って、走り出した自転車が安定したら飛び乗る。大きい自転車で足がつかない前提だから降りるときは飛び降りるしかなかった。
タン、タン、ターーーーーーン!
って蹴ってまたがってキコキコーが気分なんだよ
「それ!」って何度か蹴って乗るのが主流なのよ
ねーあれなんなんだろうねw
カッコいいと思ってるからかなー。
後は普通に乗って最初のひとこぎが重くてしんどいから、そうやって勢いつけとくと楽だからとか?
銀幕スターだわ
あれかっこいいよねw
やってる人いるとつい見ちゃう
待って、みんなどうやって乗ってるの?
>>61
自転車って左側通行だから降りて押してると自然とそうなるのからじゃない?
私もあの乗り方出来ない。
子供の頃その乗り方がカッコよく見えて練習した事あるけど、凄く難しかったよ。
おばさん達凄いと思う。
それが昔のスタンダードなのよ。
なぜかうちの中3息子もその乗り方するんだよね
昔はそういう乗り方だったらしいね。子供の頃真似してたけど何か危ないよね
あれ?私呼ばれた?
子供の頃、そうやって乗るように教わったんだよ。
昭和初期生まれの祖父母に自転車教わった人は、そういう乗り方だと思う。
ババアだけどけんけん乗りできない
義母がけんけん乗り得意で坂道でも片側に両足乗せて降りて行ってた
跨らないと怖いよね
後ろから見てたらププーって笑っちゃう
こんな乗り方するの、おばさんだけだよw
>>54
ペダルを下にする以外でケンケン乗り出来ないじゃん
車乗ってて、本当にぶつかってきそうで危なくて殺◯芽生えるときある
自転車って右側から絶対乗れないよね?
あれは何でだろう?
>>54
出来る出来ないじゃなくて、危険行為だから駄目なんだよ。
これ練習したけどダメだった。
主、やったことある?
オバチャンがケンケン乗り?遣ってるね。
体格の良い人とか自転車に乗るのが大変そうな人が、見てて危なっかしい!
自転車を少し傾けてサドルに乗ってから、ペダルを踏み込むと楽なのにね。
なかなか自転車に乗らずに片足で地面蹴ってシャーシャー駆け抜けて行ったおばさんがいたなぁ。
キックボードにチェンジした方が違和感無いよな。
足を内側にして乗るのが女乗り
足を外側にして跨ぐのが男乗り
あれの方が難しくない?
>>31
電動でも出来るよ!
足を乗せる方のペダルを一番下にすると出来る
>>38
チャリでしょ?中学で自転車で通う事を「チャリ通」って言ってた
分かる(笑)あとおばさんって急に止まって自転車おりるよね。後ろ確認してからおりて欲しい。
>>38
乗り方じゃなくて、自転車の事をケッタって言うんだよ。
おばさん乗りめっちゃ練習したけど結局出来なかった
超わかる!おばさんのほとんどはそう乗るよね!
学生のときからコレなんだけど
見られたか
あの乗り方の憧れてチャレンジしたけど死にかけた
凄いと思う
>>34
え?逆にそれしないと乗れないの?笑
凄いね
>>40
あれ、愛知県辺りで使われる自転車の俗称だよね。
関西の友達に滅茶ウケてたわw
女の子乗りとも言わない?
私は不器用なのか、練習してもできなかった。
今でも自転車の乗り始めは、いったん跨ってから漕ぎ始める。
うちの方はお母さん乗りって言ってた!
ケンケン乗りってやつだよね?あれは怖くてビビりな私には無理だ。跳び箱を跳ぶ寸前の恐怖感だよ。あの乗り方はちょっと憧れてたけどね。
>>38
ケッタマシーン笑笑
子供の頃とかやってたよ。
あれおばさんがやるの?
今はおばさんだけど電動だからしないですいすいよ。そんなあなたもおばさんでしょ。
おばさんじゃない中学生のウチの子でも
それをやってるよ
だから、ケッタマシーンって言うのよ笑
あれって逆に難易度高くない?私たぶんできない
うちのあたりはおばあちゃんのほうが多いわね。
叔母さんの年齢はみたことないわ。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。