- なんでも
- 東急東横線
- 22/01/24 09:54
この写真のは分からないけど、ちゃんと新生児期用のシート?マット?みたいなのがついてるよね。
チャイルドシートに乗せないと産院から帰られないでしょ。
>>151 バウムクーヘンか
ぴよぴよ
このタイプは首が心配だな…
退院時と、2週間健診があったので新生児期も乗せたよ
同じスタイ使ってたなぁ、懐かしい
>>149 自家用車は違反
これ腰とか大丈夫なの?
ねーねー
主は何したいわけ?
これ、他人のストーリーだよね
わざわざここで叩かせるために、他人の赤ちゃんを無断転載…
チャイルドシートが必要という常識も知らない
子どもがいないの?
妬みなの?
でも妬みでこんな事をしていいと思っているの?
恥ずかしくないの?
情けなくないの?
写真を見るにベルトの位置とか色々おかしいけど、新生児だろうと首が座らなかろうと、チャイルドシートは必須。ベルト、椅子の角度や向きなど正しく使わないと逆に危険だよね。
新生児から乗せられるの買って、退院の時乗せて帰ったけど体が小さいから隙間だらけで逆に危険なんじゃないかとは思った。
その後は2ヶ月近くまで健診の時位しか乗せなかったから、よく車に乗る頃にはブカブカ具合はだいぶましになってたけど。
>>183
うちもコンビ使っているけど、これ後ろ向きだと思うよ
写真だと角度がついているように見えるけど多分寝かせて使っていると思う
>>21
これ運転手側向いてるよね?
後ろ向きに180度回転させないと、上半身が立ち過ぎだよ
車なら
乗せないと逆にマズいよ。
法規違反。
なにより怖いよ。
新生児も乗せられるのが
ちゃんとあるから。
>>180
最低だよね、主
嫉妬でしょーね
勝手にママスタに画像貼って大丈夫なの?
退院したらどうやって帰宅するのさ?
新生児連れて公共交通機関使いたくないし、タクシーでチャイルドシートなしとかの方が怖い
主は生後間もない赤ちゃんは何に乗せて車に乗せるの?
産まれたてのころはバスケット型のだよ
>>155
大人だってシートベルトつけないで事故が起きた場合ムチウチだけでは済まないよね
ムチウチが怖くてシートベルトつけないとかある?
つけた場合とつけなかった場合では、どちらが安全かなんて明確でしょ
シートベルトが必要なのと同じように、チャイルドシートも必要だよ
こうやって命に関わることで適当な事を書く人って
赤ちゃんへの悪意があるよね
子どもいない人?こわー
>>158
いえいえ!
私はちょっと過信しすぎなのもあるなでもっと慎重にしなくてはと思いました
お母様からちゃんと聞いていたのですね
無呼吸症候群は怖いですね…
私もそれは夜中寝ないで何回も確認はしてました
SIDSですよね
うちの母は私が赤ちゃんだったことあまり記憶にないようで…まあ記憶にないって事はきっと何にも問題ない子だったのかなと思うようにしてましたね…
子育てしててもやっぱり毎日勉強でしかないですね
もちろん病院ごとに違うのはありますが…お話聞けて良かったです
ありがとうございます!
他のかた、トピ主様
トピずれ自分語りすみませんでした!
そろそろ退散します
>>168
へぇ、それあなたもブーメランじゃない?
おかしい、おかしいと何回私にコメントつけた?
>>171
これで笑えるって沸点低いしろくに面白いことがない日常なのね。笑
主は退院日どうやって連れて帰ったの?
>>164
…
大爆笑
今日いち笑ったコメント
>>166
タクシーにチャイルドシート乗せないと母親失格って話からコットに乗せず添い寝や温もりが大事とか言うコメントから派生してるんだよね。
血が頭に昇ったことは認めるけど、そういう経緯なの。
この写真の状態は絶対にダメ
>>164
ママスタって自分の気に食わない相手をネチネチ責める為の掲示板じゃないよ。
あなたおかしいよ。
>>162
ここは自分の子育て話すトピじゃないよ
恥ずかしいババアだな
>>162
なんでチャイルドシートのトピで人の出産にダメ出しして荒らしてんの?キモいわ
>>145
なんでも整っている事ばかりじゃないからね。
貴方1個でも欠けると発狂しまくるタイプでしょ。
対応能力なさそう。
>>160
スルーすればいいじゃん。
不快ならママスタやめたほうがいいんじゃない?
ママスタってそういう場所じゃん。
私みたいなのゴロゴロいるよ。
>>140
いや、私は自家用車で我が子のチャイルドシートで迎えに来てもらったから、別に言い訳でもなんでも無いんだけど。
タクシーでチャイルドシート付いてるからって書いてあるの見て、私なら気持ち悪いなと思っただけ。
>>156
自分語りって、みんな子育てしてきてるから経験話すのは当たり前じゃない?
>>157
ねえ、自分でトピ立ててそこでやりなよ
>>153
だからっていつまでもネチネチネチネチ、意地悪姑みたいだね。
>>155
ならないよ。笑
無知で恥ずかしくないのー?
というか、チャイルドシートに乗せないと
車外に投げ飛ばされるけど?
後続の車にひかれるかもよ?
そっちの方がよっぽど危険でしょ
>>154
多分それくらいどんと構えていた方が良いのかもなーと思ったりもしたけどね。
うちも上が3860、下が3650とかだったけど、下の子は黄疸で1日入院(レーザー)。
私が小さい時に無呼吸症候群になったことがあるらしく、それで母親からその話聞いて警戒してたのかも。
>>150
たしかに…スタッフの関係性も大事ですね
思えばその産婦人科、陣痛中に放置されたの思い出しました。
そんなもんなのかな?て思ってたしが末っ子の病院は助産師さん小まめに見にきてくれたな…と笑
やっぱ皆さんのコメント見ても思うくせ病院との相性?はありますね汗
自分語りババアうぜー
>>147
新生児をチャイルドシートに縛り付けたら体は大丈夫かもしれないけど急ブレーキかけたら首がもぎれるだろうね(笑)
大人だってむちうちになったりするのに
>>145
とんでもないです…
全然ダメな母ですよ
妊娠中もすごくアクティブで、ゆっくりしてた日がないくらい動いてたのでnicuとかはあまり考えたことなかったです…
軽い陣痛きても家事終わらせて小さい子達お風呂に入れて、とかしていたので…
あとはすごく動いてもみんな予定日すぎたり推定体重も3500とかで…よほどじゃない限り医師からも何か言われなかったのであまりネガティブな事を考えないようにしていたのはありますね…
赤ちゃんに何か異常があっても、日本の医療に託すしかないとかは思ってましたが…
なんか思い返せば思い返すほど情けない母ですね
>>148
汚いって言うか出産を安易に考えてる感じがしてモヤッただけ。
個人病院でもいいんだけど、出産は何回していても同じでは無いから普通はそういう設備整った所を保険として念頭に入れたり、リサーチしておく、提携してるかを確認したりするものなんじゃないの?と思ったからさ。
個人病院でコットにセンサーもついてない病院で、産後すぐから布団で添い寝していいって言う中で、NICUとかの設備も気にしない、「多分あると思う」で出産に挑めるって私には分からない感覚だから。
>>147
日本もこうしたら良いのに
違反じゃないから良いとか、予測できない急ブレーキ踏まれたら座席と抱っこしてる人の間でどうなるか分からないのかな
こわっ…
これならクーヘンみたいなのに寝かせてた方がまだマシかもね
うちは回転式の寝かせるタイプのチャイルドシートだったけど
>>142
私も1人目は自分が生まれたところが信頼感あってそうしたけど、2人目の時は赤十字にしたよ(笑)
理由は陣痛中放置されたり助産師に暴言吐かれたりしてかなり不快だったから。
割とその信頼感っていい加減だったりするものなんだなと学んだよ(笑)
タクシーもバスもチャイルドシート不使用でも道路交通法違反にはなりませんよ〜
おバカな母親たちだな(笑)
>>145
責めたくて仕方ないんだね。心が汚い人。
アメリカの田舎で10年以上前に出産したけど、クルマにチャイルドシート装着してるかどうか退院前にクルマを病院正面まで持ってきてって言われて確認されたよ。なんか条例とかで決まってるとかだったような。チャイルドシート付けてないなら行かせないぞってことだった。アメリカだから生後2日で退院も普通で、それでもチャイルドシートに乗せる。
>>137
よくお勉強しましょうね
タクシーはチャイルドシート使用は必須ではないよ
母親が抱っこして乗っても違反ではありません
>>133
5人!大家族!すごいね。
私より3人も多い、大先輩ママさんだったとは。
失礼しました。
でも、個人的に個人病院で産むならNICUなどの設備が近くにあるかないかとか保険は無いと不安じゃない?
多分そっちにあるのかなって、個人病院で産むリスクを考えてないように思えるというか…
あんまり責めたくないからこの辺でやめとくけど。
乳児用のチャイルドシートあるよね。
赤ちゃん柔らかいから急ブレーキした時すり抜けそうだけど。嘘だよね?これ
>>137
どうしてもタクシーに乗せないといけないなら仕方ないし綺麗なタオルとか敷けば大丈夫じゃん?安全には変えられないでしょ。
神経質になって危険に晒すなんて本末転倒だしさ。
>>126
たしかに
ベビーパウダーはさすがにダメっては言われたな
大きい病院だから予約制なのに2時間待ちは当たり前な産婦人科で毎回先生違うのもあったね
私は単純に自分も産まれた病院で近かったからで選んだけど、県南にあるし他にも産婦人科は沢山あるのに県北とかからも沢山来るらしいから一応人気ではあったのかと思ったけど単に知名度?あっただけなのかもしれないね…
その体外受精を日本で初めて成功させて院長は数年前に亡くなってしまったけど、今年友達が二人目そこで産んだけど相変わらず混み具合はすごいって言ってたな…
ぴよぴよ
>>137 ならレンタルか新しいの買おうよ、言い訳ばかりのお母さんばっかり
>>104
大手でも実情は違ったりするもんだよ。
むしろ大手の方が福利厚生に書いてあるだけで実績がなかったりする。
うちの旦那「退院時に旦那がすることあるか?」って言われたことあるらしいよー。
出産も次の日には出勤しろとかね。
「出産に男は必要ないだろ」とか(笑)
ブラック企業というよりブラック上司。
赤ちゃん可愛いね。まぶしそうにしてる!
でもタクシーについてるチャイルドシートに新生児はちょっと乗せたくないな。どんな保管されてるか、いつ洗濯したか分からないし。。
>>130 いや事故ったら赤ちゃんがエアバッグになるよ。本気なの?
>>131
ありがとう
五人いるけどすごく健康体に育ってます…
里帰りもしたことないから助産師さん達にも無理しないでねって言われたけど自分が体力あるから産後もスタスタ歩いたり元気だったので過信してたのはあるかもしれないです
添い乳や添い寝ダメだったー!寝かせるときはコットのみ。
新生児から使えるチャイルドシートって角度の調節できるよね。うちはフラットにできるアップリカにしてたよ。
産院から自宅まで1時間かかるし。
この写真の体勢より、ニューボーンフォトのほうが首とか怖いけど、みんな元気に育ってるから大丈夫なんだろうね!
>>129
nicuはなかったな
向かいに大学病院あるから多分そっちにあるのかな
妊娠中も出産、産後も私も子供もトラブルなく3日で退院したからほとんどそこら辺分からなくて
センサーもないし、添い乳とかは気をつけてねくらいしか言われなかったのはあるかも
五人産んだけど、実際隣にいるときに眠ったことなかったから自分が寝る時は赤ちゃんは入院中はコット、家ならベビーべッドではあったけど…
>>125
出産は急だからね〜
計画分娩で事前に生まれる日が分かってるなら大抵は対応出来るだろうけど、出産に駆けつけることはできても退院時に仕事なのは仕方ないんじゃない?
休める人ばっかりじゃないよ。
男性の育休だって実際取れないところ多かったから法律で定めたりするようになったのは去年くらいからでしょ?
>>124
あまり気にしなくていいと思うよ。
お子さん元気に育ってるんでしょ?
それだけで素敵な事じゃないの。
私も抱っこでタクシーだったな
めったに事故とかないし別に大丈夫だと思うけどね。違反とか言うけど細かいと思う。臨機応変にね。
>>124
nicuとかあった?
個人病院だからそういう時は大学病院とかと提携してて搬送になるのかな。
添い乳は赤ちゃんが自分で首動かせて苦しかったら顔逸らせるくらいになればいいけど、私は自宅でも怖くて無理だったな。
このチャイルドシートは本来ダメそうな感じがするけど、0ヶ月対応なら大丈夫でしょ。
ふつうは寝かせた形になってるはずだけど。
新生児も使えるものなら大丈夫ですから安心して下さい!!
退院時に車使用の場合、まさか抱っこでは帰れないでしょw
>>118
個人病院って言い方悪いけど洗脳みたいな、民間療法みたいなところあるからね。
あと日本で初めて体外受精って、凄いことなんだけど、その分色んな迷信を本当に行ってたりするところあるからね。
時代もあるかもしれないね。
うちの母親当時50代でオムツかぶれにはベビーパウダー!って買ってきてくれたけど悪化して小児科で毛穴塞ぐから悪化します!って怒られたし。
「おばあちゃんの知恵袋」的な、理にかなってるような事柄もあるけど、その反面今考えたら恐ろしいことを当たり前にやっててそれが常識だ!ってなってる人もいる。
>>122
なんか可哀想だね。
>>115
そうなんだ
うちの子達センサーもないし適当だったのかな
自分が休みたい時はコットに寝せてたけど普通に添い乳してたわ
>>116
いいね。
うちも提携したとこだったのにそのようなサービス無くて、おまけにタクシー事故したし。
最近のは安全性考えてくれてるんだね、良いことだ。
>>104
ブラックを養護するわけじゃないけど、いまだにって、視野が狭すぎでしょ笑
そんな簡単に数年で全部の会社がホワイト企業にならないし、あなたの価値観がすべてじゃないよ。
タクシーチャイルドシートじゃないと母親の自覚ないって批判されて、無呼吸や窒息は考えず赤ちゃんと添い寝することが当たり前なんて、色々感覚ズレてる(笑)
>>113
私も一人で帰ったよ。そんなにおかしな事なのかしらね。
今は乗せないとダメなんだよ、知らないの?
というか、生後すぐから使えるチャイルドシートあるからね
産院でも母子手帳交付された時も言われたけどなぁ
こんなのに騙されないでね、チャイルドシートは必須だよ!
>>110
そうなんだ。
うちの子達みんな大きいから安定してるのかと思ってた。
個人病院なんだけど日本で初めて体外受精成功した院長がいる病院で6階建てですごい病室あるかなり大きなところだからだったのかな
向かいにある大学病院と同じくらいの大きさの病院だったんだけど
不妊治療と小児科も併設してるけど良くない病院だったのかも
ぴよぴよ
私がお世話になった病院はタクシー会社と提携していて、退院するときにタクシー利用する場合はチャイルドシート装着したタクシーがきてくれたからよかったな。
>>105
うちの子6.4歳だけど添い寝禁止だよ。
どんなに赤ちゃんに母乳あげてオムツ替えてのルーティンに疲れてもコットの上に置いてからセンサーオンにして寝るように指導されたよ。
>>108
私、帰れたよ。
関東に大雪降った時で、自分ちの車じゃ危ないから。
タクシーの運転手さん親切だったわ。
>>104
(笑)
SEだから、プロジェクト開始のときとかは立会必要なんだよ。
それに立ち上げと重ならなくても来てほしいとは思わなかったよ。
なんで来てほしいのか私にはわからん。
人それぞれでしょ。書いたけどさ。
>>107
親が寝ちゃってって、私は添い寝してる時は寝たことないよ。
危なくて寝れないじゃん。
昼間には離れて5分くらいは寝てたけど。
>>106
事前にお願いしといたら当日取り付けてくれたよー。
>>99
えー…
私赤十字と区立病院で出産してるけど、コットは全てセンサー付きだったよ。
あと巡回に来る看護師さんとかからも一緒に寝ないように指導されるけど。
無呼吸とか窒息防ぐために。
>>102
え?そうなの?末っ子3歳だけど初めて聞いた。
>>92
一人で退院許可してる病院があることに私はびっくりしたよ。赤ちゃんと大量の荷物持って一人で帰るなんて。
>>94
こういう親のせいで、親が寝てる間に赤ちゃんの上に乗っかっちゃってることに気付かずに赤ちゃんが窒息死しちゃう事故も起きてるのに。
>>96
遡って読んでよ。
タクシーの話だよ。
私も自家用車のときは自分のチャイルドシート使ったけど、タクシーは予約も何もそのようなサービスが存在しなかったって話してるんだよ。
>>102
末っ子2歳だけど初日から添い乳してたよ
退院してからもずっと隣
>>100
いまだにブラックな会社なんだね。大手ではありえないや。
そもそも、こんな写真載せなくていいのにね。
抱っこしてる写真とかさ。何でこのショット???
>>94 かなり前の話じゃない?最近は添い寝禁止が基本だと思う
主は退院するときだっこで歩いて帰ったの?
>>92
うちは二人とも里帰りだったし、二人とも旦那仕事忙しすぎるタイミングだったからね。
出産にはギリギリ間に合うよう来てもらったわけだし、改めて退院のときに来てほしいとは思わなかったよ?
逆になぜ休むのが当然というていなのかちょっとわからないのだけど…人それぞれでしょ。
>>95
みんな違う病院だったけどうちの子はセンサーついてなかったな
個人病院ね
退院するとき乗せたよ。もっと寝かせて補助クッションシートみたいなやつ使ったけど。
いや、必ず乗せなきゃダメなんだよ。
チャイルドシートを寝かせる角度にして使うんだよ。
>>93
小6いるけど普通にチャイルドシート新生児からの使ってたよ
>>94
ベッドに一緒に寝かせるとか頭おかしいでしょ。
なんのためにコットに呼吸センサーついてると思ってんの?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。