- なんでも
- 飯田線
- 22/01/21 15:02
子育て大変で早く大きくなれー!ってずっと思ってたけど、ママスタみてると大変な子ってもっともっと大変なんだね。癇癪?とかなかったし泣き喚いて手が付けられないとか、友達に手を出すとかもなかったし、なんだ、うちの子達いい子じゃんって気付いた。同じ人いる?
子育て大変で早く大きくなれー!ってずっと思ってたけど、ママスタみてると大変な子ってもっともっと大変なんだね。癇癪?とかなかったし泣き喚いて手が付けられないとか、友達に手を出すとかもなかったし、なんだ、うちの子達いい子じゃんって気付いた。同じ人いる?
>>122 母親のキャパにもよるんだろうね
>>120
寝ないって言っても抱っこで歩く間だけ寝てくれるのよ。置くと泣くから抱っこするでしょ、抱っこのままずっとうろうろしてて睡眠も食事も取れてなかったんだよね。若いから大丈夫と思ってたけど身体は正直だよね、ノイローゼになってて気づいたら倒れてた。
うちの子はLDです。ゆえに学習面では沢山の出来ない事があってバカにもされた。そのせいもあるのかな?人の弱みに敏感で優しい子に育ってくれました。そして高校生になってからは自分をちゃんと受け入れて沢山した失敗から学ぶ事もその都度素直に受け入れてくれました。そこからは頑張り方が変わった。
他人からしたら育てにくい種類に入るのかもしれないけれど私からしたら素直で育てやすい子だったよ。今年成人を迎えます。
>>119 寝ないだけなのにそんな大変なの?
>>118
うん、寝なくて私も気づいたら倒れて点滴受けてた。人並みに反抗期もあったけど育児で入院したのはそこだけ。
>>116 寝ないってだけ?
いいこって結局親にとって都合のいいこだよね。
うちも同じで先生から毎年誉められるし、穏やかで手がかからない。
でも、手がかかる子供も、積極的にリーダーやったり、スポーツでいい成績残したり、明るくて友達多かったり、健康だったり、いいこいっぱいいると思う。
>>109
うちものすごく寝ない子だったからここには当てはまらないけど、子供2人とも国立医学部行ってくれたし賢かったよ。関係ないと思う。子ガチャとか言うのやめなよ。
>>114 そのまま育つといいね。
うちはまだ幼稚園も入ってないので、家での様子しか分からないけど…
イヤイヤ期真っ盛りの今も、基本泣き喚かないし、言ったら聞くし、お手伝いは進んでしてくれるし、イヤイヤも本当笑ってイヤイヤ程度。
癇癪起こすとかも30秒位で終わる。
なんか、1時間泣くとか、ものを投げる、叩くもない。
絵本読むのも脱走せずに静かに聞いてたり…
だから楽なんだな…とすごい実感してる。
それでも大変な事もあるけど、多分凄い楽なんだと思う。
>>112 うちもだ。そういうトラブルがないわけじゃないけどスピード解決してから子供と先生から事後報告でされて親の出ることがまずなかった。
こども同士のトラブルとか自分で解決してくるしね。
うちの子のものを盗む子とかいたけど、
自分で解決してきたし。
勉強もできたし、下の子はふつうだけど。
別に問題なかった。
>>109 それだ。
>>76
いや、揚げ足取ってるんじゃなくて普通に文章を間違えてるのは分かるけど、親と嫌を間違えるとは思わないよ。
”特定の子から親(な)こと言われたり”
この文章自体間違えていると思ったから、
<特定の子から親(の)事を言われたり>
って解釈したんだけど。
それで揚げ足取り発言って…。
それに、私は”一言”も”いじめられる子の親に問題が有る”とは言っていません。
ニックネームも見ずに人に迷惑かけて、挙句の果てには逆切れ。
いじめられてた親が悪いとは”誰も”言っていないし、
>>87
がいじめっ子だったとも限らない。
そもそもあなたは本当にいじめられてたの?
被害妄想が激しいし、避けられていただけじゃないの?
貴方の子どもも本当にいじめられてたの?
正直、性格に難ある親子とは関わらせたくないよ。
何に巻き込まれるかわからないし。
>>105 正直違いは賢さだよね。もうこればかりは子ガチャ。
そういう子供もいると思うよ。
と、いうか下の子がまさにそう。上は癇癪こそないけど、まあ色々手がかかる子ではあった。体験してみないとわからないよね。子供生むまでこんなにここまで子供って違うってわからなかったしさ。
>>106
うちの子の話じゃなくて、他の手のかかる子の話。
>>104 その腹立つ感情は妬みです。自覚してね。
癇癪起こす子がいい子じゃないなんてだーれも言ってないんだけどなあw
いい子に反応するなら、育てやすくて賢い子って言い直したほうがよさそうだね。
手のかかる子を持つ親からしたら腹が立つトピだね。
でも考え方として、私はまだマシなんだ、と前向きになれるなら、それはそれで良しかな。
>>100
本当ね。癇癪起こす子だっていい子なんだよ。
親にとって手がかからない子がいい子な訳じゃない。
素直に羨ましい。そんな子育てしたかった。
よかったね
あのねー
ずっとこのままでは行かないのが育児。
癇癪あっても泣き喚いても何しても子供はみーんな良い子なの。
いつか主も思いやりのある人になります様に。
赤ちゃんの頃からよく寝て、トイトレも3日で完了。中3と小6だけど今の所反抗もしない。
親がデリカシーない人だと子供が苦労するんだよね
親自身は白い目で見られてても全く気づかないし
ぴよぴよ
>>92
大変じゃない部分だけあげてるだけなのにつまらないって(笑)手がかかるイコール育児が楽しいの?(笑)
イライラ要素がないのよ。この穏やかさはあなたには分からないよねー。
ちょっと育てにくかったからこそ、
色々考えるきっかけにはなったけど
まあ楽な方がいいよね^^;
上の子はどっからどう見ても育てにくい。
小学生になって少し落ち着いた。
下の子は上の子のあとだから、めちゃくちゃ育てやすいと思っていたけどママスタ見てたら全然普通だったわ笑
旦那に関しては普通と思っていたけどめちゃくちゃ良い旦那だった。
キーワードの通りだど思います。
>>75
つまんねー子供だな笑
毎日何が楽しくて生きててんだろう?
うちの子は育てにくいと思う。
ちょっとだけ。
それはママスタ見る前から気づいてたけど、旦那に関しては主と同じようなこと思ってる。空気読まずにベタベタ触ってきてムードもへったくれもない旦那だけど、ママスタ見るようになってから優良物件だと思えてきたよ。ありがとうママスタ!
>>87
横から入ってきてつっかかってきてややこしいわ
いじめられっ子だったでしょ?とか明らかに悪意あるし
いじめられてた親だったら悪いの?
いじめしてたあなたのような親は良いの?
>>83
うちの甥っ子もほんわかしているわ。
でも小学校高学年になったら口の悪い子に
バシッと注意する様になったらしい。
攻撃的になる必要はないけれど、社会に
でるためにも間違った事にはNOと言える
子になるといいね。
>>84 それ私レスしてないし。ちょっと落ち着きな?
>>85 当てはまらないんだからトピ開かなきゃいいだけなのにね。
>>16
反対タイプの子育てしてる人からするとマウント取られてる気分になるんじゃね?知らんけど
>>81
中学生以降いじめにあうのは、親に問題あるって書いたのにもう忘れたの?
育てやすくて良い子たちだけど子ども達が優しい分色々と傷つけられてるからそれを思うと少し攻撃的でもいいんじゃないかって思った時もある。
家の子たちも手がかからなかった。
癇癪もなかったし、夜泣きも少なかった。お箸の持ち方も教えなかったけど出来てた。女の子トピで男の子大変!って言ってる人がいて驚いた。
今大学生でもう直ぐ上の子の子育て終了。
>>80 やっぱり。誰も悪いなんて言ってないでしょ?被害妄想も認知の歪みも強いから大変そうだね。
>>79
私もいじめられた経験あるよ
やっぱりいじめられる方が悪いって考える親っているんだよね
自分の子がそうなったら?
>>77 もしかして親もイジメられてた?認知の歪みが酷いね
あれ?妬み嫉妬レスもう終わり?もっと聞きたいのにw
>>68
いじめっ子といじめられっ子
あと見て見ぬふりか
見てみぬふりする子なら楽かもね
>>72
特定な子から嫌なこと言われての誤字ね
揚げ足取らなくても
なんでいじめる側の親っていじめられてる側に問題あるって言うんだろう
わかるよ。うちは息子。
夜泣きもない、おねしょもない。好き嫌いもない。分離不安もない。買って買ってのダダコネもないし、寝転がってわー!みたいなのもない。
迷子になったこともないし、雨の日に傘を逆さまに振るやつもないし、そもそも傘を壊して帰ってきたことすらない。水たまりに入って靴びちょびちょとかもない。服がすぐ破れて困るーとかもない。むしろきれいでお下がりに出した。
友達と殴ったり殴られたり泣かされたりもない。戦いごっこで怪我したこともない。
反抗期もない。塾さぼったこともない。通知表は5がほとんどでたまに4。
「どうしたらこんなにいい子に育つのか教えてもらいたい」と先生方に言われたこと多々。
そのまま、もう大人になったわ。
>>73 だよね。躾がーの前に私には無理だって思うだけだよね。
>>58
うわぁ大変だなー私には耐えられないかも
って思うくらいよ
>>66
中学以降にいじめのターゲットにされるのは、本人に問題が有る気がする。
特定の子から親の事を言われるって何を言われるの?
中高時代だと親の学歴や職場の話が出る事があるけど。
ぴよぴよ
人ってこんなあからさまに妬むんだってレスがあって面白いねw
赤ちゃんの頃は夜泣きも人見知りもほとんどしない、長時間寝る、発育も平均、お店でも駄々こねない、友達トラブルなし
勉強も自らやり成績は上位
反抗しない、親子喧嘩なし、基本いつも穏やか
よく挙げられる育児の悩みを参考に考えてみたけど手をかけずいつの間にか成長してたわ
>>66 世の中いじめっ子といじめられっ子の2種類しかいないと思ってるとか?
>>62 夜泣き癇癪なし、何でもスムーズに行くし育ってるってことじゃない?
子供がそれなりの年齢で育てやすいって子供の人間関係に悩んだことないの?
いじめっ子タイプの子の親なのかな
小さいうちは育てやすかったけど、いじめのターゲットにされてり、特定の子から親なこと言われたり、結構メンタルやられたけど…
>>64
だからいい子って言うのはどういう風にいい子なのか具体的に教えてってば
親がいい子だと思うならいい子なんだよ。認めたくない人いるみたいだけど。気にしいの親で子供の首を絞めてる人もいるけどね。可哀想だ。
ぴよぴよ
こういう育てやすいって言ってる人ってどういう風に育てやすいの?
何でも言うこと聞くってこと?
聞き分けの良すぎる子供って逆に怖い笑
>>60
なから決めつけてるクセによく言うわ
>>59
だから全員がおかしいとは言ってませんが?
中には穏やかな子もいると書いてますよ!
>>57
そのあなたが言う『当たり前がない』子も普通にいるし立派な大人にもなってますよ
おかしいみたいな言い方もどうかと思うー
多分、主みたいな親が、癇癪おこして泣いてたり、嫌々言ってる子を白い目で見たり「躾がー」とか嫌味ったらしく言うんだろうね。
最近はまだ話も出来ないような幼児期から親がいい子でいることを強要するような教育してるからね
本当に穏やかで無邪気な子も中にはいるんだろうけど親の顔をうかがいながらいい子でいなきゃって自分を抑えて生きてる子が多い
そのせいか親の前だけいい子になる子が増える傾向にあると言えます
反抗期もうちの子は無かったのよと自慢げに話す母親も多い
反抗期なんて成長する過程で当たり前の事なのにもかかわらずです
親から見て非の打ち所のない子こそ危険だと察した方がよろしいかと思いますよ
どんな闇を抱えてるかもしれませんからね
そういう少年事件も多いですし…
うちの子女の子だしその中でも育てやすいタイプみたいで全く苦労した事ない(笑)
中二だけど友達トラブルもないし辛かったのが卒乳の時くらいしかマジで思いつかないんだけど(笑)
分かります。うちも癇癪も経験無いし、赤ちゃんの時から夜泣きや寝ないという事が無いお陰で私自身も寝不足になる事もなく、育てやす過ぎて逆に心配だったよ。
今小5だけどそのまま素直で良い子に育ってる。
でもママスタでは育てにくい子トピしか立たないから(育てやすい子だと別に相談する事も無いしね)目立つだけで、リアルではいわゆる育てやすい子の方が多いよねー☆
うちの高3と高1も同じ〜。
これから大人になるし、このまま平和に子育て終わりたい。
>>24
親が怒らないからそうなったのでは
こういう親の子ほど見てない所で超問題児で嫌われてるとかよくある笑
うちも育てやすい子だと思う。
癇癪なんて起こしたことが無いし、外で泣く事自体少ない。
少しだけ芸能の仕事をしていて、外で沢山の大人に囲まれることもあったけど癇癪を起すことも無く撮影もいつもスムーズだった。
魔の2歳児も無かったと言うか、感情じゃなくて言葉で伝えてくれる子だった。
>>46
一概には比例しないと思います。
うちは上が賢くなくて穏やか。
下が賢くて癇癪。
私は上が楽です。
親の性格によってもどういう子が育てやすいかは違うと思うし。
主は楽な育児なのにトピ放置?
うちの子は優しくて本当にいい子!
虐められたらどうしよう
って言ってる母親の子供程陰でいじめやってたりするんだけどね
客観的に子供を見る(話を聞く)事って大事だなと思ってる。
少し大きくなって
延々と親に文句言ってる子も
かなりきついんじゃないかな?
同席してるだけでも疲れた。
お弁当や勉強面や体調管理だけでも疲れるのに同情したわ。
育てやすい子って頭の良さにも比例するのかね?
うちは上、下両極端で、
育てやすい下の子は頭良いし手がかからないけど、
バカな上の子には手を焼いている
その子その子で違うもんね。お母さんのキャパにもよるだろうし。うちも多分いい子だったけど、子育ては大変だったしママスタのお悩みコメントは「うんうん分かる分かる」と思いながら読んでる。
>>42
あるね。というか多いわ。
育てやすかった人に是非気を付けてほしい
いや、大変な子のことしか書かないから…
お利口な子供のトピたてないでしょ?
それに気づいたことは素晴らしいことだね。
運がよかったというより他にない。
でも育てやすかった子供を持った人ほど、子育てに苦労している他人に理解が及ばなかったりするから気を付けた方がいいかも。
>>34
そうね。
事件を起こす子もあんな良い子が!
ってあるもんね。
他人の子と比較する子育てしていたら
そうなる確率も高くなるよね。
子育て大変かどうかって、その人のキャパ次第みたいなところもあるしね…
そうだよ。ほとんどは何かある。
だから定型(発達ではない子)は育てやすい。
いるいる!
うちもそう!うちの娘たち
まずは夜泣きなかった、癇癪なかった、魔の2歳児なかった、トイトレすぐ終わった、友達ともトラブルなく、反抗期もなく、中高生の今はとても仲良し親子。
>>35
カッコつけてないけど?
噛みついて来るな笑
ぴよぴよ
>>33 普通に上から見下してるでしょ、カッコつけんなって(笑)
明日は我が身。何があるかなんてわからないよ。
>>32
汚い目では見てないよ。
大変だなって目で見てる
>>31
そういう子を汚い目で見てそうな人だね
わかる。
例えば、スーパーの床に転がってワーワー言う子いるけど、あんな事一度もした事ないし床に転がるなんてしたくないタイプだから良かったわ
同じく…
子育て大変だよーなんてママ友と言い合うけど、、、
癇癪もなかったような…切り替えがすんなりいくタイプなんだろうなーって思う。1人上手っていうのかな?1人でも平気で、自分の好きなことに興味があって、良い意味で他人に興味がない(笑)
だから友達関係でも揉めないし、上手くしてるなーって印象。
勉強もするし、特技も賞をもらうくらい上手だし、外面が良い。家で口は悪い反抗期みたいなのはあるけど、やるべきことはちゃんとやってるから…このまま育つのかなーって思ってる。
ママスタって手に負えない子供の話じゃ
なくて手に負えないママの方が多いけど
釣り?
癇癪とかは発達の子じゃないの?駄々こねたりはあったけど、泣きわめいて手が付けられないとかはうちもなかったよ。
いや、うちの息子はコロナ禍で行きたい所へ行けてないけれど癇癪は起こさないよ。
>>20
うちは長男が次女さんと同じだった。赤ちゃんから無駄に泣かず穏やかで幼稚園からは思いやりもある子で、学生時代は先生からもお友達からも好かれてるのがよくわかり、学級委員、児童会役員、生徒会役員、部長とずっとお願いされてやってた。人前で話すのも上手く、運動もできて成績も良くて、元気いっぱい!って感じじゃないけど本当に穏やかで反抗期もなく、下の子にも旦那にも私にも優しく大きくなった。もう社会人になってしまった。あっという間だった。
反して下の子は多分普通に反抗期もあってめちゃくちゃ大変なわけではないんだろうけど上の子が楽すぎたためそれなりに色々頭を悩ませてくれた。お兄ちゃんは好きだけど親とは必要以外話さない!って時期もあった。今は高校生でやっと落ち着いた。
うちも癇癪とかなく育てやすいなと母に言ったら、
あなたが『行きたいところに連れて行き、買いたいものは与えててるから(甘やかしてるから)』と言われました。
中3、中1、小2の子です。
>>19
それは違うと思うよ〜
穏やかで怒らないママさんの子は幼児期からずっと癇癪持ち。幼稚園で落ち着いたけど、小学校で問題起こしまくって今不登校。
自己肯定感強すぎる子だったけど。癇癪は性格だと思う。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。