- なんでも
- ネック
- 21/10/14 21:21
関西在住です。
旦那が東京への転勤話があり、単身赴任になりそうです。期間は7年。
子供は今高校生と小5です。旦那が戻ってくる頃には成人しているし、家族4人で暮らすことはもうないかもしれません。
家は持ち家で、子供は絶対に転校したくないと言っています。
旦那は転勤を断ろうかと悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
関西在住です。
旦那が東京への転勤話があり、単身赴任になりそうです。期間は7年。
子供は今高校生と小5です。旦那が戻ってくる頃には成人しているし、家族4人で暮らすことはもうないかもしれません。
家は持ち家で、子供は絶対に転校したくないと言っています。
旦那は転勤を断ろうかと悩んでいます。
皆さんならどうしますか?
>>31
高校生の子供がいるのに、愛だとか気持ち悪い。
ていうか単身赴任とかどんな罰だよって思うよね。
うちも転勤ある仕事だから異動の時期はドキドキする。
>>40 高校生がいたら無理だよ、簡単に云うな
単身赴任1年経ったものです。
下手したら定年までなんであと15年くらい別居です。子供は高校生。
うちはあっさりしすぎなのかな?
全く問題なく生活してますよ。
7年といっても、もっと短くなるかもしれないし。
まずは単身赴任して、その後どうするかだね。
>>42
高校は義務教育ではありません。受験するのです。関西と関東では学力など色々と違います。
愛だの恋だの身体が寂しいだの家族ごっこなどほうけたことを50にもなるようなおばさんが言っていないで自立すべきね。
普通、転勤族は上の子が中学に言った時点で永住する先を決めるの。その後、定年まで旦那さんは単身赴任。
なぜかって、子供の高校受験が旦那の転勤に振り回されていたら子供の人生委が狂うかもしれないのよ。
自分の子供が高校受験していないのかしら?私立中学に行かせていないのかしら。なんだか、家族ごっこの前に、主が身体が寂しいからって転勤について行って子供が不登校になりそうで心配だわ。
>>44 レス?笑
断ったら旦那さんの会社での評価悪くなっちゃうんじゃない?
あと、上が高校生なら今はついていかない
ついていくにしても高校卒業したら、かな
またその時考えるけど、下の子が転校したくないと言うなら尊重してあげるかな
大阪東京間なら、新幹線も飛行機もあって交通の便もいいし、すぐ会いに行けるよ
子供の長期休みの度に遊びに行けばいいじゃん
うちも子供の学年は同じくらい。
「いってらっしゃい。気をつけてねー」だわ。
>>40
言いたいことはわかるけど、環境を変えるって賭けでもあるからね。
今の環境が落ち着いてるならわざわざ転勤先について行く必要はないかな。
断れるなら尚更。
私自身も3,4年間隔で幼稚園から高校まで4回転校したからこそ、メリットもデメリットもわかってるんだけど、子どもの性格によるから積極的に転校はおすすめしないかな。
7年って決まってるなら単身赴任。
持ち家を賃貸に出すのも結構大変だよ。
それに下のお子さんが高校生の時にまた異動だよ?
大学にあわせていくのは?家族で住める時期なんて限られてるし私はいく。
>>49
そんなの分かってるよ。だから高校受験の頃にはもう単身赴任の任期半分来てるから、このままわざわざ東京行かなくてもいっか、ってなるでしょって話。
そんなのも読み解けないんだね。
大体、主は愛だの恋だの身体が寂しいだの何も言ってないのに、身体が寂しいとかあんたか?キモいわ。
高校生の子供がいるのについていきたいとか言い出す母親って普通に嫌だわ。
家族4人が一緒に入れる時間がないとかって、自分が専業主婦で何もなくて自立もできていなくて家族に依存しているからじゃん。
小5になってもパパパパっていうのが不思議だわ。
断れるなんていいね。
うちは断れば退職だわ。
単身赴任で。
>>56
下の子が高校生で関西に戻ることになるね。それも高校2年生か3年生だね。
うちの周りは転勤族多いけど、子供の進学を一番に優先するものなのに、家族でいたいとか、気持ち悪いと思うけど。
殆どの人が、都道府県またいでの高校の転校、受験の大変さを知らないから言うんじゃない。子供だって高校は志望して受験しているのに。そこを尊重しないとね。
それと公立、国立、私立、市立、都立、ここをまたぐことは大変だよ。
断るわけない。
もしお仕事なくなっても生活していける余裕があるなら断っても良いけど今後の事を考えたら断らないかな。会社員ってそういうのは暗黙の了解でしょ?断ってる家庭って断った事で仕事のストレス増えるから上手くいかなくなってるとこ多いよ。
7年だよ?
会えないわけじゃないし子供さんもそこそこ大きいんだから理解出来てるだろうし、迷ってないよね。旅行がてら会いに行ける距離だから主さんがここは背中押してあげるべきかと。
今後の出世を諦めるなら単身赴任断るのもありだけど
今の日本の企業のシステムで子供2人大学に行かせたいと思うなら、単身赴任で出世と昇給の望みを捨てない選択肢もある。
上の息子さん、高校生は義務教育じゃないから転校は厳しい。
子供がある程度大きくなったら、単身赴任は仕方ないよ。
我が家も夫地方へ単身赴任中。
息子は昨年地方の国立大進学で家をでて寮に入り、中学生の下の子と2人で持ち家に住んでいます。
手がかかる年齢でもないし、特に不便もなく気楽に生活してます。
私なら単身赴任してもらう。転勤断ったら今後の収入に影響しない?子供の学費もこれからが一番かかるし、何より子供が行きたくないと言ってるなら、私なら単身赴任しか選択肢ない。もう会えないわけじゃないし、盆と正月くらいは一緒に過ごせるでしょう。
主コナーズ
うちも転勤族だけど、そもそも転勤前提での給料設定だから、断ったら減給になるし、今後の出世もなくなる。
これからお金のかかる子供を抱えて転勤を断る事は絶対にない。
主、仕事は?
仕事辞めて東京に行ける?
上は高校何年生?
私なら、とりあえず上の子が高校卒業までは別で、そこから合流出来るならそうするかな。
転勤は断らない方が良いと思う。
私の従兄弟は、むかーしだけど海外転勤の話をどうしても行きたくない事情があって断った。
そして、詳しい経緯は知らないけど会社も辞めたよ。
>>66 パートぐらいなら余裕でしょ
娘の高校のお友達はお父さんが単身赴任多かった。海外もけっこういらした。高校生くらいだと受験もあるし、簡単にはついていけないよね。関西と東京なら新幹線でも近いし、週末に帰ってきてもらったら?夏休みには家族で東京で過ごすとかもできるし、なかなか楽しめると思うよ。
じゃあザブの旦那を捕まえよう!
『人妻子持ち、親子丼おK、家族ごっこ希望』なら引く手数多だよ!!
ぴよぴよ
私は中学生ぐらいの時に父親が転勤で沖縄行って、宿泊タダの旅行先ができてラッキーとしか思ってなかったわ
15年経った今もまだ沖縄いるし、満喫してるみたい
コロナがなかったら夏休みとかずっと沖縄いるんだけどなー
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。