- 旦那・家族
- ギアラ
- 21/09/17 17:51
私は在宅の仕事してて、家事してて、
1人2人の子の勉強もして…とかなり疲労困憊です。
なので、旦那にせめて勉強は教えてあげてとお願いするのですが、旦那は『俺は教えない!』と言ってそそくさと寝ます。
仕事で疲れているとはいえ、子供の教育に関心のない旦那にイライラします。
皆様のご家庭ではどうですか??
私は在宅の仕事してて、家事してて、
1人2人の子の勉強もして…とかなり疲労困憊です。
なので、旦那にせめて勉強は教えてあげてとお願いするのですが、旦那は『俺は教えない!』と言ってそそくさと寝ます。
仕事で疲れているとはいえ、子供の教育に関心のない旦那にイライラします。
皆様のご家庭ではどうですか??
うちは私。
旦那はばかだし教えられない。
説明がおかしいのに理解しない子供を怒鳴る。
小学生までは、子供の勉強には、母親の自分が付き合った。
その一方で、
中学生以降は、父親がいかに子供の勉強に付き合ったのかが、そのまま成績に表れると言うから、
そこから先の子供の成績については夫に責任がある
って、ずっと言い続けていたので、
中高生になってからの勉強は、夫がみている。
低学年ほど教えるのが難しい。
親がヒートアップしてしまう。
うちは近所の公文にお願いした。
高学年になると穏やかにていねいに教えられるようになった。
うちは算数、数学、英語は私で、社会は旦那にみてもらう。国語、理科は暗記の確認くらい。
親は感情入っちゃうから教えちゃダメ、と習い事の先生に言われて以来、基本何事も「教える」ことはしない。まるつけとか音読の親チェックシール貼るだけ。
うちもそう。
でもこどもも旦那から教わりたくないみたいで、最近こどもチャレンジ入会したからチャレンジのキャラクターとわたしとで分散できるようになったから旦那いなくてもいいかな。
チャレンジとかばかにしてたけど、間違えても「怒らず褒めて挑戦させてくれる」のはすごく助かる。
漢字とかで間違えても、「あれれー?あともう少し長く書こう!」とかさ。
そんなに優しくわたし言えない。言えたとしても顔が般若のようになってるっぽい。(こどもが「お母さん怒ってるじゃん」と泣いたことあり。)
家事止めてチャレンジやら宿題しながら旦那がスマホゲームしてるのにムカついてたけど、もういいわーって。
小さなできた!の喜びを我が子と分かち合えないなんて、可哀想なヤツめと。
まぁこどもはお父さん好きだから、勉強終わったら旦那のところに行くんだけども。
その間に家事とかしてくれればね。
それもしないとなると、苛立ちしかないわ。
小学生は2人いるけど私。旦那は教えたことないし教えられない。
3年生だけど、特に勉強教えてないよ。
たまに宿題で分からない所聞かれれば教える事もあるけど、ほとんどないかな。
勉強に限らず、得意な方がするスタンス。
勉強は、我が家は満場一致で私だよ。私も教えるのというか、勉強の楽しさ教えるの好き。
基本男の仕事は私がやってて、女が参加しがちなことは旦那がやってくれてるよ。
主のところは、相手の都合無視で押し付けてるのが問題だよね。
うちも2年くらい前まではそうだったよ。ぎっくり腰でフライパンの中見えないのに料理しろって怒鳴られたのは一生忘れないわ。
主のご主人は相手のこと考えるスキル低いから、勉強教えるの壊滅的な下手さだと思われる。
主が教えたほうがお子さんにスッキリ体験させてあげられそうだよ。
勉強って、相手がどのように理解してないかを見極めてそこポイントだけ説明するのがキーだからね。
しんどいと投げ出す親が多いのに、よくやってるよ。
その姿はお子さんもきちんと見てくれてるからね。
将来への投資だよ。
旦那に丸つけして貰ってます。
我が家は共働き正社員ということで、出来る方がやるようにしています。
夫の方が熱心かも。
私より学があるから、上の子の中受の管理は夫が中心で、私は生活を整える事に徹しました。
どっちも教えるけど、私はあまりに理解が悪かったら段々腹立ってきちゃうので、じっくり教える時は夫の方が多いかも。夫は根気強く教えられます。教員免許も持ってるし。高校だけど。宿題で判らないところ程度なら私が教えます。国語も私。
家の事はぜーーんぶ何もかも私です
フルタイムで働いてますが家事育児、習い事の送り迎え、勿論勉強教えるのも私です
はい、ハズレくじです
お風呂でククしてただけ
今高学年で基本私だけど、旦那いるときは旦那。
私が国語とか文章系
旦那は計算
旦那楽な方ばっかり教えてる。
文章交えた問題放置。
うちもパパは全く教えなかったよ。私がフルタイムの仕事の後に一緒に勉強したり。完全なるママっこに育ってます。一緒に楽しんだよ!
六年生と三年生いるけど、平日朝自主勉と夕方の宿題は私。
土日の朝の自主勉は旦那。土日休みなので。
わたし
旦那より勉強出来るから
その代わり旦那がその分家事してる
その時に家にいて手が空いてる方って感じ。
私の方が家にいることが多いから、勉強も私が教えることが多い
旦那が教えるときもあるよ。
私。旦那より私の方が勉強してきたから。
その分、家事は旦那に任せてるよ。
わたしが家事サボりたいから、日曜日の午前中は勉強時間にしてる。
わかる方が教える
私は理数系に強いけど、その他は夫の方が出来るから
あんまり子供に勉強を教えた覚えがないんだけど。九九の練習や音読は夫もしてくれてたな。数Vは私は忘れちゃって全然解けなかったけど、ふっと夫が阪大の2次の問題を解いちゃって、夫も含め家族全員でびっくりしたよ。
うちは旦那です。
小6の娘と小4の息子いるけど私は字を教えるだけで勉強は旦那。
頭悪いフリして旦那に任せてる。
イライラするし。
うちは両方かな。土日や長期休みは子ども二人だから1人ずつ見てる感じ。
私は学力なくて小学生の問題でも「ん?」って思うから、そろそろ引退したい。
夫、やるよみるよというけど、
結局は仕事で忙しいと逃げてますよ。
田舎出身で勉強してこなかったひとです。
浪人の一年で一生分の勉強したひと。
私の方が家にいるから基本私だけど早く帰ってきてて私が家事で手が離せなかったりしたらパパが教える。どちらが教えるかは決めてない。
旦那は全くあてにしてないので、自分で教えます。漢字なんて壊滅的。子供のほうができる始末。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。