主人実家から何もない不満

  • なんでも
  • ヒモ
  • 21/08/26 06:56

結婚の際も2人で決めたら良いと
口は出さないからお金も出さない。
って感じでした。
私の親からは2人でやるとはいえ
100万円お祝いとして貰いました。
義親からは無し。
ただ、義親と付き合いがないわけじゃなくて
家に来てと主人と呼ばれて行って
お茶したり、私たちのマンションへ
私が仕事でいない時、遊びに来てたり。
主人は長男で何かにつけて家に呼びつけてきます。しばらく顔見てないからとか言ってきます
結婚したとき、2人でやれば良いからは
今はないです。
しょっちゅう連絡あります。
ただ援助的なものはないです。
私の親は援助してくれてます。
いらないと言ってもしてくれます。
最近、主人と結婚の時あなたの実家から何もなかったのに、しょっちゅう家に行かないといけないのと喧嘩になりました。
何もしてくれない義親と付き合いたくないです。
こんな考えはおかしいでしょうか。



古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 148件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • テッポウ
    • 21/08/26 06:57

    援助がないと生活が出来ないんだ

    • 11
    • 2
    • シンシン
    • 21/08/26 06:58

    おかしい

    • 2
    • 3
    • ランプ
    • 21/08/26 06:59

    どっちの親からも援助なんてしてもらわなきゃいいのに。自立しなよ?結婚までしてるのに。

    • 24
    • 4
    • シャトーブリアン
    • 21/08/26 07:00

    自分の親と他人の親を比べてもね

    • 12
    • 5
    • ソトモモ
    • 21/08/26 07:00

    今更援助してもらったところでもう義親のこと好きになることはなくない?
    そこで主が態度を変えるのであれば今度は義親側から図々しい嫁だと思われるよ

    • 4
    • 6
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:02

    援助関係なく、あまり義理親とは関わりたくないのが嫁だよね??

    • 11
    • 7
    • テッポウ
    • 21/08/26 07:04

    お金をくれないから、行かない
    とか、ひどいな
    旦那からしたら、こんな嫁嫌だと思う

    • 15
    • 8
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:04

    >>1
    生活はできてます。
    共働きですから。

    • 9
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:06

    >>2
    そうなのか
    私が悪いのかな

    • 1
    • 10
    • マルカワ
    • 21/08/26 07:06

    うちもそうだよ。同居だけど子供にハンカチや靴下の1つも買ってくれる事はない。
    もう早い段階で期待しなくなった。期待しなかったら楽だよ。

    • 7
    • 11
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:07

    >>3
    主人から同じこと言われた

    • 12
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:08

    >>4
    うーん。そうですね。

    • 13
    • ソトモモ
    • 21/08/26 07:10

    義親の言う二人でやればいいは主夫婦を放っておく、関わりを持たないってことではないでしょ?
    主のご両親は援助できるぐらいお金に余裕があっても義親はそんな余裕はないのかもしれないよ。

    • 4
    • 14
    • なか肉
    • 21/08/26 07:10

    呼ばれても旦那さんだけ行けばいいよ。

    • 12
    • 15
    • センマイ
    • 21/08/26 07:22

    >>3
    や、僻みでしょw

    うちは両家から何も言わなくても援助すごいよー。
    家、車、家電、子供にかかるお金も。
    うちしか孫いないし最高

    • 3
    • 16
    • テッポウ
    • 21/08/26 07:22

    >>15
    うわぁ、恥ずかしいから黙っていた方がいいよ。

    • 12
    • 17
    • レバー
    • 21/08/26 07:23

    ハッキリご主人に言えば?
    「私は、実親も義親も【お金】としか思っていない。お金を出さない奴に用はない。貴方も【お金】以外とは付き合うな。」って。

    • 8
    • 18
    • サーロイン
    • 21/08/26 07:24

    >>15 援助すごいよー

    ハイハイ(笑)

    • 4
    • 19
    • ソトモモ
    • 21/08/26 07:25

    >>15
    そこまでしてもらったなら感謝して最後まで介護してあげなよー。施設に預けっぱなしとかやめなね。笑

    • 7
    • 20
    • メガネ
    • 21/08/26 07:25

    主の親は余裕あるからしてくれてるんでしょ。
    老後余裕ない家もあるよ?
    干渉しすぎても嫌がられるからある程度距離おいて
    るんじゃない?
    息子なんだから連絡くらいいいじゃない?
    主が嫌なら旦那と子供だけ会いに行かせたら?
    義親と距離あるほうが気楽だよ!

    • 4
    • 21
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:26

    >>5
    仲良くはしてますよ。表面的に。
    でも、私が留守の時来てほしくないと主人に言った。
    主人はそんな気にすることないよだって
    主人への不満もあるから、義親にイラって
    きてるかも。
    義親とは年末と盆だけでいいぐらいな
    感覚なんだけど。
    月2回は会ってる。LINEはしょっちゅう。
    今度いつにする?みたいな感じ。
    外食した時は折半。
    自分たちの分は払ってます。
    義実家で晩ご飯食べる?ってときは
    私たちが何か買って持っていきます。
    たまに、スーパー買い物一緒に行った時は、レジに1人しか並べないので私が並んで支払ってます。〇〇ちゃんありがとう。あとで払うわと言われて払ってもらったこと無いです。
    全てが嫌いなのかも。義親のことが。
    主人には言ってないけど。

    • 8
    • 22
    • サーロイン
    • 21/08/26 07:31

    金を出さないなら口も出すな!と思ってる
    うちも私のほうの親が孫可愛さに色々買ってくれるけど、義理親はお菓子1つ買ってくれない
    なのに長男だから〜跡取りだから〜とか言ってくるけど、コロナもあるし会わない

    • 7
    • 23
    • サンカク
    • 21/08/26 07:32

    義実家に何かあっても旦那だけで対応するといいね
    今から財布も別にしておいた方がいいかもね
    何かあった時旦那が義実家の支援するのも同じ財布からだと腹が立つだろうから

    旦那は自分の両親を見る義務があるけど主は他人だから関わる必要はないと思う

    • 7
    • 24
    • センマイ
    • 21/08/26 07:33

    >>19
    お金沢山あるし選択子なしの義理妹がいるから大丈夫w
    余計なお世話w

    • 25
    • センマイ
    • 21/08/26 07:33

    >>16
    リアルで言うわけないw

    • 26
    • サーロイン
    • 21/08/26 07:33

    >>19 お金がある家は施設も選べるし
    ホテル並みに綺麗で設備揃ってて医者常駐とかさ

    • 4
    • 27
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:40

    たくさんコメントありがとうございました。
    仕事行きますので離れます。
    昨晩主人と義実家のことや私の親のことで
    喧嘩して、私が悪いのかなとモヤモヤしてたので、皆さんの意見参考になりました。
    ちょっと離れます。
    ありがとうございました。

    • 28
    • テッポウ
    • 21/08/26 07:42

    >>26
    そう?
    お金があると思っていたら、実際葬儀のお金がなかったとかもありそう

    • 1
    • 29
    • 匿名
    • 21/08/26 07:43

    >>28
    おたくはそうなの?

    • 30
    • テッポウ
    • 21/08/26 07:44

    >>29
    もう、義親なくなっていない
    私の親は、賃貸マンション経営ですよ

    • 31
    • ウワミスジ
    • 21/08/26 07:45

    親から援助してもらうのが当たり前って感覚がおかしい、それと会いたくなければ義両親と会わなければいい

    • 5
    • 32
    • ハツ
    • 21/08/26 07:46

    お金もらうもらわないは別にして月二回も会うのはしんどいわ
    援助クレクレは恥ずかしい

    • 7
    • 33
    • マキ
    • 21/08/26 07:49

    >>15
    私も女だけどさ、ほんと女って隙あらばマウントとるやついるよね笑笑
    男もいるだろうけど、マウントに関しては女性のほうが酷い。

    • 4
    • 34
    • コブクロ
    • 21/08/26 07:49

    うちもだよー。
    子供へのお年玉も2000円(笑)
    高校生です。
    実親からは赤ちゃんの時から父から1万、母から1万。
    食事に行っても義親は酒飲んで払うそぶりもしない。
    実親はもちろん全部払ってくれて、帰り道サーティワンだのケーキ屋だの寄って持たせてくれる。
    マンション購入時、実親からは援助あり。

    この状況を恥ずかしくない夫に1番腹が立つ。

    • 8
    • 35
    • コブクロ
    • 21/08/26 07:49

    うちもだよー。
    子供へのお年玉も2000円(笑)
    高校生です。
    実親からは赤ちゃんの時から父から1万、母から1万。
    食事に行っても義親は酒飲んで払うそぶりもしない。
    実親はもちろん全部払ってくれて、帰り道サーティワンだのケーキ屋だの寄って持たせてくれる。
    マンション購入時、実親からは援助あり。

    この状況を恥ずかしくない夫に1番腹が立つ。

    • 2
    • 36
    • レバー
    • 21/08/26 07:49

    うちも似た感じだからわかるよ。
    義実家は娘の孫ができたから、そっちにはいろいろ買ってやってるみたいだけど、うちには何もないのに、車出してくれだの、お金の援助求めてくるよ。
    私は付き合い辞めた。旦那がやってる。お金も旦那がやってるから口も出さないよ。ムカつくけど見て見ぬふり。

    • 6
    • 37
    • ヒモ
    • 21/08/26 07:52

    >>28
    主さんの義親はこのパターンの反対なのかもよ!
    何事もプラスに考えよ!

    • 2
    • 38
    • トウガラシ
    • 21/08/26 07:54

    >>16
    妬むな!

    • 39
    • ランプ
    • 21/08/26 07:54

    何にも無しな上図々しい義親としょっちゅう会うなんて無し。
    なんでスーパーにまで一緒にいって払わなきゃいけないの?
    主さんたちが現役共働きだからお金あるとおもってるんじゃないの?
    子供のため老後のために貯金したいよね。

    • 6
    • 40
    • サンカク
    • 21/08/26 07:55

    支援を比較すること自体がまちがってる。

    • 1
    • 41
    • マル
    • 21/08/26 07:59

    付き合いたいかどうかは人と人だし、どう考えても構わないけど。それって逆を言えば何かしてくれるなら付き合いたいってこと?
    人と人として、その考え方はおかしいと思う。援助してもらって当たり前って考えも。

    • 3
    • 42
    • リブロース
    • 21/08/26 08:00

    何もしてくれない義親と付き合いたくない考えもおかしいし
    子供居るのかな?孫に何もしてあげない義親もなんだかなぁ?

    • 2
    • 43
    • ザブトン
    • 21/08/26 08:00

    お金はいらないけど、呼ばれるのは嫌だ

    • 9
    • 44
    • ウワミスジ
    • 21/08/26 08:01

    実母に結婚相手の親をみろと言われてたけど、ほんとその通りだと思う。

    • 9
    • 45
    • なか肉
    • 21/08/26 08:04

    姉が全く同じ感じだったけど、最終的に義親の老後の面倒というか入院費や手術代せがまれて負担してたよ
    くれない人って要求はしてきたりするんだよね…

    • 5
    • 46
    • めめ
    • 21/08/26 08:04

    おかしくないよ。

    『ここで立場を確認しておく』
    と宣言しないと、不平等であることが公平みたいになるよ。


    例 『義理から10万円もらったから嫁側(裕福だから)から50万円ね』みたいな。

    独身時代のデート代をそれぞれの収入の割合で割り勘してた感じかな。それが普通になってきて、同額負担したら『同じだけ負担してあげているのよ』とかになってくるよ。

    • 47
    • ランプ
    • 21/08/26 08:05

    うちも似てる。
    でもデキ婚の小姑には結婚資金、新婚旅行全額出してて、その後も車買ってあげたり、住宅資金だして、小姑とその子供たちにシーズンごとに服買ってあげたりしてる。
    小姑の愚痴聞いてると、「うちの親ばかりいつもお金出して、パパの実家は何にもだしてくれない」っていうの。
    うっかり「わかる。うちの旦那の実家もー」って言いそうになるわ。

    • 7
    • 48
    • ウルテ
    • 21/08/26 08:06

    金銭的に何もなくても、例えばこちらが体調悪い時に優しく助けてくれたりするような義両親なら付き合いたいけど、そんな時にも助けてくれないような人達なら付き合いたくないかな。
    お金だけじゃなく気持ちの問題ですね。
    ちなみにうちは金銭面はもちろん何もなく、体調悪いと嫌そうにするような義母なので疎遠です笑

    • 2
    • 49
    • ウワスジ
    • 21/08/26 08:07

    むこうが、何もしないなら
    こっちも何もしない。

    • 5
    • 50
    • マキ
    • 21/08/26 08:08

    >>31
    私も2人で結婚式や生活するのでと
    何もしないでいいですと両親に伝えていたけど、彼のご両親から
    大切に育ててこられた娘さんと結婚するのだからと、桐の箱に入れられたお支度金をお食事会の時頂きました。
    彼も知らなかったので驚いていました。私も私の両親もそんな風にこちらの思いを考えてくださっていてと感動しました。
    お支度金は100万円でした。私の両親からお支度金は結婚準備の資金として
    2人で使わせてもらいました。
    お金ではないと言う方もいますが、私は金額ではなくて彼のご両親の
    お気遣いや嫁に出すは古いかもしれないですが
    私の親のことも気遣って下さる優しい義両親なんだなとあの時の感動と感謝は結婚してからも残ってます。
    主は最初から価値観が違いすぎる相手だったと思います。
    今更人は変わらないので、距離をおいてもいいと思います。
    月二回は多いですよ。ご主人だけかえればいいとおもいます。

    • 8
    • 51
    • イチボ
    • 21/08/26 08:11

    >>50 長々と自分語りお疲れ様(笑)

    • 4
    • 52
    • ソトモモ
    • 21/08/26 08:14

    >>50
    なんで主はなにもしてもらてないってトピ立ててるのに正反対の自分語りしてるの?
    感謝はここでじゃなくて本人たちに伝えなよw

    • 7
    • 53
    • スネ
    • 21/08/26 08:15

    とりあえず可能なら遠くに引っ越したら?
    うちも援助ないけど、遠方だから口も手も出されなくて気楽だよ

    • 3
    • 54
    • タン
    • 21/08/26 08:17

    クレクレ嫁うざいわ〜金くれないって旦那に文句言ってるくせにいい嫁キャンペーンはやめないんだよね

    • 3
    • 55
    • めめ
    • 21/08/26 08:19

    主本人が違和感があるなら最低限の付き合いにしたら?

    介護とかあっても主の親の義務があるのに、義理の奉仕をしてるから主の親はごめんとかなると、主の兄弟親族と仲が悪くなるよ。


    親族友人でもクレクレは助けてあげても助けてくれる日は永遠に訪れないからねー。

    • 3
    • 56
    • ツラミ
    • 21/08/26 08:22

    あなたの親はお金くれないとか言っちゃうの?!
    旦那嫁選び失敗やん。

    • 10
    • 57
    • ミスジ
    • 21/08/26 08:23

    援助しろと言わないだけ良いも思った方が良いよ。渡したかったけど、義実家に余裕がなかったのかもしれないのに、旦那さん可哀想。

    • 6
    • 58
    • シャトーブリアン
    • 21/08/26 08:36

    何もないから付き合いしたくないは卑しいと思うよ。まだ子どももいなくて共働きなら援助してもらうようなこともないでしょ。
    孫に何もしてくれないのに口出ししてくるから付き合いしたくない、ならわかるけど。

    うちの義親は「5万だけ貸して」「ちょっと支援して」「あれが欲しい」だのしょっちうお金借りに来るよ。うちの子たちにプレゼントしてくれたこともお年玉くれたこともないし。
    旦那の親だから割りきって付き合いしてるけど。

    • 1
    • 59
    • パン
    • 21/08/26 08:37

    >>50
    金持ちの発想ね。

    大事に育てられたんだから丁重にもてなせとかなるね。事故にあったら怪我しないよう外車が与えられたりね。

    逆の家庭は、無料でもらった嫁はこきつかわないと損!って発想。

    • 6
    • 60
    • なか肉
    • 21/08/26 08:44

    おかしくないよ。

    主さんと逆で私の親がそんな感じ。

    何で私がそんなやらなきゃいけないの?って自分でも思う

    旦那はお金を払うとかじゃなければ、私だけが行く分には何も言わないし食事行けば家が払うのも納得してくれてる。

    主さんも一緒に呼ばれる事もあるんだもんね?
    親だからお祝いが当たり前ってわけじゃない家庭って沢山あるから、主さんが許せる範囲で付き合って行けばいいと思うよ。

    お金とか物くれの話だったら断ればいいと思う

    旦那さんはそれが当たり前に育って来たから、批判されたら悲しい気持ちもあると思う。

    • 2
    • 61
    • アキレス
    • 21/08/26 09:00

    月に2回は多いね。お子さんが出来たらもっと頻繁に会わなきゃいけなくなりそう。呼びつけておいて、食材代を出させるってケチだね。
    ご主人だけ会いに行かせて、家には来させないようにしたらいいと思う。お金を出さないのは仕方ないけど。

    • 6
    • 62
    • アキレス
    • 21/08/26 09:41

    共働きなのに、義両親と月2回も会うの大変だね
    その時間、自分の為に使いたい・・
    義両親にとっては、主はお友達みたいな感覚なのかなと。自分より若いから刺激もあるし、友達より誘いやすいし、自分が気を使わなくていいから楽だし、暇潰しになるし
    口実つけて会う回数減らしたら?
    親孝行は夫がやればいい

    • 4
    • 63
    • ササミ
    • 21/08/26 10:09

    >>59

    一流企業と零細企業の社員に対する待遇と通じるものあるよね。

    環境違うとお互いの普通は〜、が平行線のままだから分かりあえる日は来ないかも。

    • 64
    • 匿名
    • 21/08/26 10:20

    援助があるから付き合う
    援助してくれないから付き合いたくない

    素直な気持ちだろうけど、ちょっと下品かな。
    実親はこれだけくれるのに義親は(これしか)くれない!って考え方も浅ましいから辞めた方がいいと思う。
    お金があろうがなかろうがお金の使い道は人それぞれだし。

    • 3
    • 65
    • ヒモ
    • 21/08/26 10:23

    援助があるかないかで家族付き合いを選ぶの?
    家族ってお金で繋がってるの?
    主って…残念な人だね。

    • 3
    • 66
    • ササミ
    • 21/08/26 10:24

    でも、共働きなら子どもが出来たら案外義理側が助けくれるかもしれないのでうまくやらないとね。

    • 1
    • 67
    • エンピツ
    • 21/08/26 11:04

    口出さないお金出さない自分たちのことは自分たちでを自らも実践してくれる義両親なら主さんもこんなにモヤモヤしないだろうね。
    お互い干渉しないサラッとした関係になるのかと思いきや連絡呼び出しはしょっちゅう、主不在時に家に上がり込む、月2回はご機嫌伺いに行かなきゃいけないとなったらそりゃ愚痴も言いたくなるよ。
    ただ、金出してくれない人とは付き合いたくない感をモロに出しちゃうと旦那にも姑のようなママスタ民にも同意してもらえないだろうね。
    せめて旦那にはもう少し上手に伝えた方がいいよ。

    • 7
    • 68
    • カシラ
    • 21/08/26 11:30

    主さんとこは親の援助が無くちゃ生活できないの?
    だったら仕方が無いけど
    うちはお金にあんまり余裕が無いから、たいして親孝行できなくて申し訳ないって思ってるよ

    • 1
    • 69
    • ハツ
    • 21/08/26 12:01

    >>68
    主のみ読めば分かるけど、生活に困ってるって意味の親からの援助ではないってわかるよ。結婚祝いとか本人たちにお金があるなし関係なく親として出してあげたくなるお金のこと全部ひっくるめて援助って言ってるようだよ。

    • 1
    • 70
    • テール
    • 21/08/26 12:06

    何で援助受ける前提なの?
    親子でも別世帯でしょ?家を支えるのはあなたと旦那さんであって、あなたと旦那の両親じゃないよね?
    うちは全然ないよ、旦那の両親は結婚前に他界してるから、ずっと二人で家庭を作ってきた。それが普通だと思うんだけど。
    いつまで親のすねかじれば気が済むのよ。
    会いたくないなら旦那だけ行ってもらえばいいし、対応は全部旦那にしてもらえばいいじゃん。
    私の友達はみんな、義理親のことは旦那に丸投げしてるよ。

    • 1
    • 71
    • カイノミ
    • 21/08/26 12:07

    何もしてくれないのに絡んでくる義親ほど鬱陶しい存在ないと思う。
    子供産まれたら尚更実親と義親の差にイライラしそう。

    • 13
    • 72
    • ブリスケ
    • 21/08/26 12:08

    主と旦那の方は、きょうだいは何人?

    • 73
    • シビレ
    • 21/08/26 12:10

    うちは逆で私の実家は貧乏だし自分たちの生活費で精一杯だから援助とかないよ

    • 1
    • 74
    • ハバキ
    • 21/08/26 12:14

    じゃあ実親ともお金もらえなくなったらつきあいやめるんだね

    • 3
    • 75
    • イチボ
    • 21/08/26 12:15

    >>15
    うざー

    • 1
    • 76
    • ソトモモ
    • 21/08/26 12:17

    うちも、似たような感じです。
    結婚祝いはあったものの、お正月にまとまったお金要求されて、義母や祖父母の誕生日にお祝いをあげてました。

    それでも、もっと顔を出せ(本人達は良かれと思って言ってるが、こちらは負担)、旦那実家に行くとずーっと皿洗いしてます。

    古い人達なのでプライドだけはあって、これはこーした方がいいとか上から目線でアドバイスしてきたり、家買った時も家の値段そんなに安いのに毎月のローンそんなにあるの?という感じで突っ込んだ事聞いてきて余計な事言う人達です。

    なんていうか、今は情報社会なので姑から教わる事ってそんなにないんですよ。
    一緒にいて楽しくなかったり、金銭面に関わらず物理的や精神的な支援なければ会うメリットがない、、、。それでも旦那育ててもらった恩は多少あるので、適当に年1くらい主さんが挨拶して後は旦那さんにお任せしてはいかがでしょうか。

    嫁に嫌われる姑ら孫にも会わせてもらえない時代になってきたと思います。

    • 3
    • 77
    • カルビ
    • 21/08/26 12:37

    >>74
    どうしたらそういう解釈になるの笑
    主は「あなた達は自分の力で頑張りなさい、私達は頼るけど」っていう義理親のスタンスが気に入らないんだよ。

    • 4
    • 78
    • ソトモモ
    • 21/08/26 12:45

    うちも、似たような感じです。
    結婚祝いはあったものの、お正月にまとまったお金要求されて、義母や祖父母の誕生日にお祝いをあげてました。

    それでも、もっと顔を出せ(本人達は良かれと思って言ってるが、こちらは負担)、旦那実家に行くとずーっと皿洗いしてます。

    古い人達なのでプライドだけはあって、これはこーした方がいいとか上から目線でアドバイスしてきたり、家買った時も家の値段そんなに安いのに毎月のローンそんなにあるの?という感じで突っ込んだ事聞いてきて余計な事言う人達です。

    なんていうか、今は情報社会なので姑から教わる事ってそんなにないんですよ。
    一緒にいて楽しくなかったり、金銭面に関わらず物理的や精神的な支援なければ会うメリットがない、、、。それでも旦那育ててもらった恩は多少あるので、適当に年1くらい主さんが挨拶して後は旦那さんにお任せしてはいかがでしょうか。

    嫁に嫌われる姑ら孫にも会わせてもらえない時代になってきたと思います。

    • 4
    • 79
    • ミスジ
    • 21/08/26 12:48

    主は乞食なの?
    物貰わないと生きていけないの?
    親が子供に会いたい気持ちは理解できない感じ?子供いない?

    • 3
    • 80
    • ウルテ
    • 21/08/26 12:49

    >>77
    何に頼ってるの?

    • 2
    • 81
    • ソトモモ
    • 21/08/26 13:00

    >>77
    顔出せー、同居してー、ご飯一緒しよー、孫に会わせてー等その他諸々。。面倒ですよね。。

    • 3
    • 82
    • シマチョウ
    • 21/08/26 13:05

    >>3
    援助ありきで考えるからイライラするんじゃない?実親からも受け取らなきゃいいよ。老後の資金に貯めておいてとでも言って断ればいいのに。

    • 3
    • 83
    • シビレ
    • 21/08/26 13:07

    親からの援助がない人達の妬みが凄いね。
    それとも援助してやれない親世代のコメントなのかな。
    放任主義なのかと思ったらめちゃくちゃ絡んできて楽しくもない外食はワリカン、買い物代金踏み倒されるなんて私だったら嫌だな。

    • 5
    • 84
    • リブロース
    • 21/08/26 13:12

    子供がいないのかな?それなら価値観の違いに歩み寄れない旦那は要らないと思ってしまう。
    「義家の息子」っていう価値観から抜けきれてない人っているよね。親もいつまでも頼るし、本人もいつまでもそんな感じ。新しく世帯を構えたのなら、配偶者有りきで考えられる人が良い。

    • 85
    • ネック
    • 21/08/26 13:16

    援助あるなしで比べたらだめじゃないかな。実親は娘が心配、かわいいから援助してくれるよ。当たり前なこととも思う。だからって義親をないがしろに考えるのはどうかなー??

    将来嫁にあれこれ思われないよう適度に金は出しておこうと決意しました。苦笑

    • 3
    • 86
    • サガリ
    • 21/08/26 13:16

    はっきり言って親世代の生活が豊かかどうかは子供世代に影響するよ。ママスタでは大人になって親の援助受けるなんて…と必ずコメントあるけど、それは別。それがあるかどうかって本当に全然違うから。金銭面を援助できる親なら仕事を続けられたりと色々と助かるから。
    うちの義実家は裕福な方だから有難いし、義両親へプレゼントと言ってお小遣いでも、と言うと夫はお金は要らないよ、物や会いに行くことで喜ぶからと。優雅に生活しているから、私たちもそうなりたい。

    • 6
    • 87
    • サンカク
    • 21/08/26 13:23

    なんで援助しなくちゃいけないの?お祝いは気持ちの問題だから仕方ないし。子どもいるの?子供の事書いてないけど。月2回の訪問は断ればいいし旦那だけいかせればいい。外食で折半なのは仕方ない。自分で食べた分は出すのが基本だし。買い物でお金を後から払うと言われて貰えなかったとかいてあるけど、「そういえばこの前の買い物の清算してもらっていいですか?」と聞けばいいし。ずっとモヤモヤしてるんだったら言ってもいいかもしれないよね。それか旦那に言ってもらうとか。

    • 4
    • 88
    • フラワーロック
    • 21/08/26 13:25

    >>34
    分かる分かる!旦那の態度というか、自分の親は何もしない事にどう思ってるの?って!
    そして、お年玉ですがうちはまだ高学年ですが2000円と同じです。
    遠い私の方の親戚の方がくれる額が大きいので子供も義理実家に行きたがりません。

    • 1
    • 89
    • ハツモト
    • 21/08/26 13:32

    えー、その方が気楽じゃん。
    もしもよ、今は散々援助してくれて、老後反対に頼られたら辛くない?今の関係なら、老後も割り切った付き合いで良いんじゃないかな。適度な距離が一番良いよ。
    ちなみに家は程々に援助してくれてるけど、老後は反対に当てにされてそうで嫌だわ。何かにつけて、人にしてあげた事とか話してるの聞くと、将来はしてもらって当たり前に思われてるんじゃないかなと恐怖だよ。

    • 2
    • 90
    • ハラミ
    • 21/08/26 13:34

    そんなに気に入らないなら離婚でいいんじゃない?シングルになっても親に泣きつけば生活にも困らない。

    • 5
    • 91
    • ももにく
    • 21/08/26 13:58

    実親からもらう援助は独身時代の個人の貯金へ(家計口座×)

    立替のお金は返してもらおう。嫌われついでです。

    立替金が返ってこないなら、実家にも同額美味しいもん送ってあげよう。

    • 5
    • 92
    • ナカバラ
    • 21/08/26 14:01

    援助してもらう気満々じゃん。援助してもらって当たり前って考えもどうかと思う。
    あと、うちの親がうちの親はって…。
    結婚したいい大人が甘やかされてる。

    • 7
      • 93

      ぴよぴよ

    • 94
    • サーロイン
    • 21/08/26 14:04

    頼られてるってわけじゃなくてただの親子づきあいじゃない?
    そりゃ面倒だからなるべく少ない方がいいけどお金もらってるかどうかは別問題よ

    • 2
    • 95
    • イチボ
    • 21/08/26 14:17

    主がいないあいだに遊びにきたり、しょっちゅう連絡があったり旦那さんを呼びつけたりすることが嫌なんでしょ。
    それって100万お祝いがあっても嫌なことだと思うけど。
    義両親の家に行きたくないことを正当化するためにお金の話を持ち出してるように聞こえるよ。
    旦那さんだってお金のこと言われてもどうしよもないし。

    • 8
    • 96
    • ミスジ
    • 21/08/26 14:19

    お金が貰えたら好きになるの?

    • 3
    • 97
    • シキンボウ
    • 21/08/26 15:12

    口だけ出すのに金は出さないよりまし
    なにも出さないなら何もしなくていいじゃん!

    • 3
    • 98
    • シマチョウ
    • 21/08/26 15:16

    うちは口出しが多くて嫌になってるよ
    やっと入学祝貰ったけど、ランドセルの色で
    色々言われそれなら一切関わりたくないって

    義姉一家は義姉だけ頻繁にくるけど、その子供や配偶者は来ないから、羨ましいわ
    主の気持ち理解できるよ、私は

    • 3
    • 99
    • 友三角
    • 21/08/26 15:22

    義実家がお金くれたら大切にできるの?実家が好きなのはお金くれるから?
    お金くれないからイヤイヤ!!!お金大好きーって言ってるようなもんだね笑
    本当にクレクレはみっともない。
    恥も知らんのだね。

    • 5
    • 100
    • テッポウ
    • 21/08/26 15:25

    主には、援助をしてあげようと思えないほと意地悪な嫁なんだね

    • 1
1件〜100件 (全 148件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。