支援級と普通級

  • なんでも
  • 真田信幸
  • 21/04/20 10:56:52

決め手は何でしたか?
年長の子供が知的なし、自閉症スペクトラムです。(4歳なりたてで診断出ました)
もう一度検査をするのですが今から自分でも知識つけておきたいな。と思うのですが、
困り事がみんなが座っている時たまに離席する、やりたくない時に身が入らない、先生が話してる時に話し出しちゃう。先生の話聞いてない時があるって感じの場合はやはり支援級の方が子供がのびますか?
知的障害はないので自分の名前が書けたり簡単な計算はできたり年相応の事はできます。本人も座らなきゃいけないとかはわかっているのでそのうち座ります。と主治医からは言われてるんだけどどうにしたら子供のためなのでしょうか?

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/21 15:46:15

    >>186
    発達障害や知的障害がないお子さんが皆学習の遅れがないわけじゃないですし、学校によって普通級と支援級のどちらで受け入れた方がいいかは違うので、うちはずっと学校の判断にお任せしています。
    中学進学後も支援級在籍ですが、他の生徒と同じように定期テストを受けて評定も出されて、普通級も含めた学年全体の真ん中と下から1/4くらい辺りを行ったり来たりしながら過ごしてますよ。

    • 0
    • 21/04/21 14:59:12

    >>184
    >学習での遅れはないけど、集中が続きにくかったり授業中の立ち歩きがある感じ

    集中が続きにくかったり授業中の立ち歩きがあったら、学習の遅れが出ないわけないのに…
    障害児持つ親って、我が子の障害を実際より軽く書く人が沢山だよね
    現実を認めて、向き合わないと子供の成長に悪影響なのに

    • 0
    • 185

    ぴよぴよ

    • 21/04/21 14:32:23

    学習での遅れはないけど、集中が続きにくかったり授業中の立ち歩きがある感じがうちの子の小学低学年の頃と同じで、うちの子の場合は小学2年生の終わりまでは支援員をつけてもらって普通級、3年生からは支援級在籍で5教科以外は通級+支援員という形で小学卒業まで過ごしていました。
    ただ、こればかりはそれぞれの小学校の体制次第なので、親としての希望を通すよりは、教育委員会の判断に従って、学校に通いだしてからお子さんに合わないと思った時に学校と調整するようにした方がいいと思います。
    自治体や学校によって、支援員の数や通常級や支援級の児童数などの条件が違うので、どっちに在籍した方が学校もお子さんも楽になるかがわからないものです。

    • 0
    • 21/04/20 22:34:11

    スクールカウンセラーをしています。
    お子さんの様子を詳しく聞いているわけではないですが、就学相談を受け検査をし、教育委員会で決定される学級が望ましいと思います。
    保護者の方の意向もあるかと思いますが、お子さんの人生です。
    私としては、通常級だけでなく情緒級に在籍しておく方がいいのでは…と思います。


    • 2
    • 21/04/20 17:29:28

    知的に問題なくても、授業を中断させちゃうなら支援クラスへ。

    • 2
    • 21/04/20 17:27:16

    うちはずっとグレーで診断名がつかない。
    もやもや、、
    他の子とは過ごせるし、絵も描くし字も書けるしおんなじ行動も出来る。
    主に言語遅延だけだけど、出来れば普通学級に入れてあげたい。
    本当にどうしたら子供の為になるのか、、
    今の学校の支援のクラスのおかあさんにも聞いてみたけど、先生によって差があるから、前年に出来てた事が、次の年になるとまた先生変わったりして学力低下したこともあるよって聞いたし。悩む。

    • 1
    • 21/04/20 16:18:49

    >>106
    学研に通えてるんですね!
    それならば、教室での時間を普通級でも過ごせるような気がします。
    ただ、先生のサポートはお願いできると良いかと思います。
    籍は支援級・普段は普通級という選択肢はできる学校でしょうか?
    それができると、支援員の方のサポートや、クールダウンの時だけ支援級、という使い方ができると思います。

    • 1
    • 21/04/20 16:18:45

    >>157
    横からごめん。
    うちの子が通ってる病院の主治医も主さんが通っている病院と同じような考え方。発達障害関係の学会で講演してたり、大学病院で医師たちに指導とかしていることもあった先生で臨床経験も多い。
    たぶんうちの子は違う病院では早期に診断されなかったレベルだと思う。でも早期に診断してもらえたおかげで人生の選択の幅は大きくなった。
    学生でいられるうちはなんとかやっていけても必ずしも社会に出てもそういられるかはわからない。普通に就活はするつもりだけど、それが難しいようなら障害枠での就職も視野に入れなきゃいけない可能性もあるのは現実だとも思うけど、早くに診断されていたからこそ中学受験をしたり、本人に合った校風の学校を選んだりにもつながった。

    診断基準はあってもそのラインの微妙な位置にいる子は臨床経験の多い医師が時間をかけてしっかり見定めなくてはならないからその差も病院によってはある。
    だから、何も療育とかにつなげてないから変ってことはないと思うんだよね。

    • 0
    • 21/04/20 15:58:06
    • 1
    • 177

    ぴよぴよ

    • 21/04/20 14:56:44

    >>172
    とりあえず、勉強は3年生から躓き始めるのと(1,2はお遊び)障害がある、ユニークな子とかを受け入れるのが非常に難しい学年になるのよ。
    なにより一番いじめが多いんです。5年生になると理解しだすんだけどね。

    とりあえず、授業の邪魔さえしなければ大丈夫じゃないの?
    そして遅れはお母さんが家で特訓する。うちの学校だと、取り出し教育というのがあって、算数、国語が弱い子は、ピックアップされて補習してもらっているわ。

    そのうち、主の子から普通クラスは嫌だって言い出すかもしれないし。その時は受け入れてあげたら。

    • 1
    • 21/04/20 14:54:16
    • 0
    • 21/04/20 14:54:13

    >>169
    ありがとうございます!
    そうにしてみよう。上の子のお友達とかで下も同級生のうちが何件かあるのでこのまま仲良くさせてもらおうと思います。
    そうなんですよな。結構うちも融通効かない時がある。なのに自分が守ってない時あったりして。(兄に対してだけど)幼稚園ではそんな事ないって先生は言うけど友達にもいずれしてしまうかもしれないですよね。

    凹の面がしっかり埋まってきてくれればググッと伸びる事もあるんですね。うちもそうなって欲しいな。。

    • 0
    • 21/04/20 14:52:07

    >>170
    支援級で、普通に偏差値50くらいの高校受験して合格していた子いたよ。
    まあ、まれだけど。本人以上にお母さんがすごく努力されたみたい。
    自分が思うなら、自分も勉強して教えてあげたらいいんじゃない。

    難関中学受験する子や才能があるとか言われているようなどんな子でも、子供が伸びるのは母親の頑張りのみだしね。

    • 2
    • 21/04/20 14:50:02

    >>163
    一年生でとりあえず普通級にして様子見るの、何人アドバイスくれたのですが私も今それも良いのかな?と思いはじめました。
    最初は支援級に行ければそっちの方が良いかな?って思ったけど変えることができるとの事でそこら辺がスムーズに変えられるなら一年だけ学校に慣れるって意味でも普通級でも良いのかも。そうに相談してみようかな。という気持ちがあります。

    • 0
    • 21/04/20 14:49:29

    正直、地域性のみだからこんな場所で相談せずに、地域の支援級に行かせているお母さんらに聞いてみたら?

    私も研究している大学に療育相談と研究に参加させてもらっていたけど、幼児期はすごく参考になるけど、小学校に入るとあまり参考にならないのよ。地域性が重要になるから。
    今通っている病院は、地域のこと知っている先生なのかな?そうでなければ参考程度にしたほうがいいと思うよ。


    • 2
    • 21/04/20 14:46:41

    >>161
    そうですね。しっかり見学してどんな感じか見てこようと思います。

    多分支援級は勉強面は遅れてしまいそう。なりたい職業がずっと変わらず夢として持っているのでその職業に就くためにはお勉強が必要だよって言えば真面目に座ってるかな?とか思ってるんだけどそう簡単には行かないですよね。
    勉強頑張るぞ!!ってなれば立ったりもしなくなりそうなんだけどね。
    なんせ飽きっぽいから集中力が続かないんです。

    支援は出来る限り使わせてもらえたら。と思っています。小さいうちが大事だと思うので色々調べないとですね。

    • 0
    • 21/04/20 14:44:45

    主と同じタイプのママ友の子がいる。IQ高いから支援級には入れてもらえず、でも何とか頑張ってるよ。融通効かないところがあるから、ソーシャルディンタンス!とかも守らない子いるとイライラしちゃうみたいだし、まぁ基本的に自分ルールは色々あるけれど真面目な子とも言えなくもない。

    このテの成功?の鍵は、年中なら今のうちに近所に仲の良いお友達をつくっておくこと。凹凸ある子は通うところもあったり他に兄弟もいたら毎日忙しくて大変だと思うけど、この子は自分の子と合いそうかなと思ったら、お家に招待するとか、その子にも優しくしてあげて。最近は小学生でも、幼稚園や保育園の繋がりがずっと続いて、ママ達はラインでガッチリ固まってて、なかなか後から他の子が入りにくい傾向があると思う。支援級とか療育とかに偏見ある人(というか、悪気なく知らない)も多いし、何か理解してもらいたいと思うなら、まず自分から求めるのではなく自分がよそのお子さんに何かしてあげるのって、すっっごく大切だと思うよ。別にやりたくはないだろうけど、自分の子の為に。嫌いな人に無理する必要は全くないけど。

    私のその知り合いのママの子は、近所に仲良しの子が一人いるから、放課後も遊ぶ友達もいるし、凹は収まりつつあるし凸は伸びて勉強好きだし、良い面がたくさん出てきてるよ。仲の良い好きな友達が一人でもいるって大切。何よりも自己肯定感になるよ。

    • 2
    • 21/04/20 14:42:54

    >>159
    うちも話そうと決めているのですがどのタイミングで言えば良いのか非常に悩んでいます。

    実はさっきも支援級だと落ち着かないのでは?ってコメントがあって、ちょっと書くのはどうかな?と思ったのでそこはスルーしてしまったのですが、昨日病院で奇声をあげている子を見て「ママ、どうしたのかな?泣いてるのかな?」と、不安そうだったのと、声上げながらジャンプしたり走ってる子を見て少しびっくりしていた様子があったのでもしかしたら支援級だとうちの子も落ち着かないのかも。と思いました。

    • 0
    • 21/04/20 14:41:39

    >>141
    支援学校は行けるのかなって書いているからでしょ。

    そんな希望して支援学校に通う人は遭遇したことないけど、診断出ているし希望すれば通えると思うけど。攻撃的だし遺伝性なんだね。

    • 0
    • 21/04/20 14:37:33

    >>158
    実体験をありがとうございます。
    都内なら就職もあるんですね。
    そうですね。周りの環境、友達、本人の成長度合い。
    何より本人が気持ちが楽なのが1番ですよね。

    一度見に行ってみて先生とも話して本人の気持ちも聞いて決めてみようと思います。ありがとうございます。

    • 0
    • 21/04/20 14:34:52

    >>157
    ちなみに、ただのグレーって仰りましたが…
    グレーって本当にきついと思います。お友達の子がそうだけどうちより大変そうです。

    • 0
    • 21/04/20 14:33:21

    >>157
    前にも書いたのですが、大学病院で先生から支援はないと言われ終わってしまったので自分で病院探して行ってます。そこでもまぁ、じゃぁまた半年後に来てって言われたのですごく粘って月一で療育行けるよになって通ってます。
    自閉症の方はエイドスっていう検査をして先生が自閉症スペクトラムですって言って診断書をくれたので間違いなく診断されたってことですよね。

    簡単に言えば、足し算ができる。
    平仮名カタカナ読める
    5歳になったばかりで6歳のドリル程度ならできる

    だからそっちは普通級で良いと思う。

    だけど幼稚園で1日に1.2度立ち歩く事がある。
    先生が話してる時に話してしまう事がある。
    それは迷惑をかけるし、その時にすかさず助言があれば本人もわかりやすいなら支援級の方が良いのではないか。そんな感じで悩んでいます。

    凹凸が激しいのでどこか一つを見れば支援級、何処か一つを見れば普通級。そんな感じです。

    知的障害の有無で別れていないけど、勉強は習い事でフォローしてでも生活面を整えた方が良いのか、

    生活面は家出なんとかフォローして学面を伸ばした方が良いのか。
    そんな感じです。決して馬鹿にしたりはしていません。配慮が足りずすみませんでした。

    • 0
    • 21/04/20 14:28:46

    5年生。特に診断は受けてないけど、4年生の夏に学校でウイスク検査はしてもらった。集団より少人数指導の方がいいって事になり、4月から支援級に入ったよ。算数掛け算からつまづいていたから、支援級に行ってから生き生きしてる。私もホッとしてる。

    そんなに焦らなくても大丈夫だと思うよ。1年生の頃は普通級の子もいるし。

    • 2
    • 21/04/20 14:25:26

    >>156
    そんな感じの流れなんですね。うちも多分教育委員会に行った時にそんな話があるのかな?と思うのですが上の子の友達の話によると親が選んだって言ってたんですよね。

    なので面談の時しっかり聞いてみようと思います。

    • 0
    • 21/04/20 14:23:22

    全部読んでないから、重複するかもしれないけど、学校によると思う。よく見学した方がいいよ。
    学校の規模が小さいと、知的学級と情緒学級の子が同じクラスで学んでいて、どうしても知的クラスの子のレベルに合わせてしまうから、全体のレベルが低くなってしまう支援級もあったし、
    情緒、知的別々だけど、ほとんど通常級と交流のない支援級。
    ほとんどの時間を通常級で過ごして、必要な時に情緒級で勉強して、通常級にいる時も支援の先生がサポートしてくれるっていう所もあり、家はそのやり方を希望したから市をまたいで引っ越したよ。友達も通常級の子だし、もちろん給食も一緒。
    その子によって、合う合わないがあるから、通常級か支援級だけで決めないで、支援級のやり方も色々あるから調べて見学した方がいいよ。
    診断がついてるなら、何かしらサポートしてくれる所に行かないと子どもが辛いと思う。

    • 2
    • 21/04/20 14:22:21

    >>154
    最初に行った大学病院の先生は多分、「この子は普通に生きていく子、傷つかないためにお守りとして診断する」って言ってて、

    その後不安で自分で見つけた病院の先生は「こんなもんでしょ」って感じでその後の検査も昨日頼み込んでやっと7月にしてもらえる感じなんです。

    だから大学病院の先生は「この子は普通に生きていかなきゃいけない子」と言ってたのでとりあえず子供を守るために診断したんだと思います。

    そのあと通ってる今の主治医はお母さんが心配性。ノイローゼくらいに思ってるかも。
    「授業中30分位で立ってしまったそうです」って伝えたら
    み30分も座れたのに何が問題なの?座れる子が良い子なの?偉いの?」とこの前も言っていました。2人とも名前の通った先生なのに全然違う。

    支援がどの程度の地域なのか分からないけど知的障害があるお友達なんかは幼稚園で聞くとかなりしっかりフォローされてる感じに思う。

    うちの子は何もなく。って感じなので欲求を抑える力がつけば普通の中で変わり者ながら生活していくんだな。って覚悟しています。ネットで情報収集は難しいけれど、うちはこうにしてこうなったみたいなリアルな声ってすごくありがたくて参考になりました。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 21/04/20 14:20:33

    >>150
    話しました。息子は不安が強い事でチックが出たり、感覚過敏で偏食だったりするので。
    小学生になって、どうして療育に通っているのか、不安になってしまう理由などを話しました。
    今では人に確認しなくても自分でこれくらいなら大丈夫と気持ちを落ち着かせたり、納得させる方法を見つけたようです。

    学校見学に行った時に、教頭先生が発達障害に知識がある方で、息子の様子を見て、まずは普通級からスタートしてみませんかと言ってくれました。
    あと情緒のクラスの見学に行った時に、ADHDのお子さんが、ウロウロ立ち歩いて授業をしていたのが、息子の性格だと逆に落ち着かないかもしれないとは思いました。

    • 1
    • 21/04/20 14:20:29

    >>147
    私自身発達障害で、ずっと普通級、勉強大好きだったからそれなりの大学、一般就労、うまくいかず手帳とって障害者枠就労組です。(子どものころは未診断)
    私は普通はできることができず、就労のために手帳を取りました。
    精神(特別な設備いらない)で服薬なしで安定出勤できるなら、強みですよ。
    ちなみに子どものころは目立った他害のないタイプだったからずっと普通級でした。でも、女子同士でつるまなかったり、イジメられたりしてたみたいです。(空気読めずイジメに気がつかずすぐターゲットから外れたみらしい。後日知りました。)
    障害者枠なら本社のある東京都で探せば、なんとかなると思います。田舎で探しても、仕事自体があまりないです。
    主さんは今支援級か普通級かで迷われているんですよね。支援級でも普通級でも、大人になったら職場も、結局周りの環境(先生、生徒)に左右されるので、決定打がないなら、周りの環境次第かなとも思います。

    • 0
    • 21/04/20 14:19:57

    >>151うん・・・・、私が言う事じゃないと思うけど・・・・

    その話ってさ、一般的にはただのグレーだよね。
    グレーなら療育含めて支援がないのは分かるよ。
    だけど診断が出ているって話になったから、何で療育に繋げないの?って疑問に思った人も出たよね?

    医師に突っ込んで聞いたりしたのかな?
    行動もさ、診断確定させるにはそんな重くないよね。
    だから突っ込んで聞いたりしたのかなって。
    正直ね、アッサリ診断確定させるような域じゃないからさ。
    何度も言うけどグレーなら分かるんだ。
    それに108って数値。これはグレーとするなら理解できるよ。一般的に高次機能の部類(いわゆるアスペルガー)ならもっとIQは高いよ。
    だから高次機能の方は言ってもそんなに居るわけじゃない。
    支援級に行かせたいって気持ちもそれは自身の思いとして大切だけどさ?
    知的と情緒で分かれていないんでしょ?
    本当に現実問題として考えていますか?って気分を悪くする方がいても、そっちもそっちで仕方ないかなって。

    • 1
    • 21/04/20 14:15:17

    自治体によって違うのかな?

    うちの自治体の教育支援室は、
    相談→知能検査→園に訪問(2~3日)→支援級・普通級の見学
    →判定
    という流れ。

    判定が出たらそれを受け入れるか否かで、
    支援級や通級は選べない。

    支援級という判定結果なら、
    それを受け入れるか断って普通級に行くかの二択。
    通級は通級判定が出た子のみ。

    現場のことをよく知る教育委員会や学校の先生の話を聞いて、
    我が子に適した環境を考えた方がいいかな。
    ちなみに、うちの子は通級(週1で2コマ)

    • 0
    • 21/04/20 14:13:49

    >>152
    そうですね。支援級見学行ってみます。
    支援の先生と話をしてどの程度知識があるかも見てみようと思います。
    噂によると担任になれなかったから支援級の先生やってるんだよね。みたいな話だったので…

    • 0
    • 21/04/20 14:12:51

    発達障害での意見ってネットでは集めるのが難しいと思う。
    障害への偏見が大きすぎること。身近な目立つ問題児を例えに出されても、障害があることを気がつかれないレベルで頑張ってる子がいるなんてことは想像もできないから通常学級にきたら迷惑な存在って思われても仕方ない。

    それと診断をする医師の力量の違いで知的に遅れのない軽度と言ってもかなりの差があること。診断されているのに療育とかの提案がないことに驚いている人がいたけど、これには遅れている地域だからって場合と専門医のレベルが高く見過ごさず診断していて医学的には障害でも社会的には健常になるレベルでも診断していたりする場合にも起こる。ギリギリ診断されるレベルみたいな時のギリギリのラインが大幅に違ってくる。

    だから住んでる地域の支援体制と主治医の意見書、学区のスクールカウンセラーや学校関係者としっかり話し合って決めるしかない。

    発達障害の話題ほ必ずキツイ発言をする人が出てくるから、相手と同じように態度の悪い書き方になったら真面目に答えてくれている人もみんな離れるよ。発達障害を正しく知って欲しいと思うからこそ荒れることは望まない。

    • 0
    • 21/04/20 14:12:47

    >>148
    私自身が支援級がどんな感じか掴めていないようなので本人と見学に行ってみようかなと思います。

    普通級は上の子のクラス見てると下の子、大丈夫かなぁ…って思うんだけど、一年でぐっと成長してくれるといいな。
    あと1週間弱遅く生まれれば今から年中だったのに…そんなこと言っても意味ないけれど。。

    • 0
    • 21/04/20 14:06:28

    支援級は支援級でも実際の取り組み方や先生の考え方でも全然違うと思うから、まず行く予定の学校に連絡して相談したり見学してみてもいいと思うよ。

    • 0
    • 21/04/20 14:06:22

    >>142
    すみません。配慮が足りない部分があったと思います。
    軽いと、普通には劣る、だけど支援を受けるには至らない。
    お医者さんも「まぁこんなもんでしょ。まだ5歳になりたてだよ」って感じで。
    そんな感じで右往左往しています。

    • 0
    • 21/04/20 14:04:11

    >>139
    経験談をありがとうございます。
    うちも一度本人と見学に行ってみようかな。
    今はランドセルのカタログ見て毎日これはどう?とか言ってるので学校に興味もあるから(上の子と通うのを楽しみにしてる)今がチャンスかな。
    教育委員会との面談の前に行けたら良かったけど間に合わなそうなので面談後に行ってみようと思います。

    ちなみにお子さんに自分の個性についてお話ししましたか?

    • 0
    • 149

    ぴよぴよ

    • 21/04/20 14:02:02

    無理して支援級に行かせなくていいと思う。
    ガチな感じの子が沢山だから余計落ち着かなくなったり、怖くなるかもよ。
    まずは普通級から始めたら?

    • 0
    • 21/04/20 14:01:06

    >>136
    そうですね。就職するときは理解のある職場がいいな。って思います。
    家業もしているので最悪手伝ってもいいかなって思ってるけど、一度は社会に出てみて色んなことを学んでほしいって気持ちもあります。

    • 0
    • 21/04/20 13:59:41

    >>135
    行かせる気が無いって何でそう思うんですか?
    支援学校は無いにしても支援級で私は考えていました。
    悩んでいるけど支援級行かせないなんて思ってないし普通級は絶対無理とも思って無いです。
    皆さんのうちはこうしたよ。ってアドバイスとてもありがたいです。

    • 0
    • 21/04/20 13:58:47

    >>144
    設定を変えてるのよ

    • 0
    • 21/04/20 13:56:35

    >>138内容全然違うやんw

    • 0
    • 21/04/20 13:55:55

    >>133
    なるほど。
    もっともっと先を見て決めていかないとって事ですよね。

    学校にせよ、就職にせよ、理解があるって事が1番ですもんね。

    • 0
    • 21/04/20 13:54:37

    >>135うちの子も自閉症に知的障害があるから、あまりに軽い人の話がどこか浮いているのは否定しないけど所詮はどっちだか分からないライトなレベルの親はそんなもんだよ。
    でも悩んでるんだよ、困ってるんだよ。仕方ないよ、この違いは仕方ない。

    • 1
    • 21/04/20 13:54:00

    >>135
    支援学校なんて選択肢にないだろ。普通に見たら支援学校に通える訳ないって分からない?そんな程度の知識なら書き込むな。さっきからうるせーよ

    • 0
    • 21/04/20 13:51:53

    >>129
    そうなんですよね!
    自分で分かるから可哀想。でもそうやっていくうちに頭で理解して普通の行動ってのが理解できる様になるって言われたけど…
    どうなることやら…
    そうですね。ルールよりも今度は人間関係、お友達とのトラブルとかの方が問題になってくるのかも。ズルをした子に注意なんて本当に今目に浮かびます笑
    やりそうだなぁ。
    でもその都度対処するしかないですよね。

    • 0
    • 21/04/20 13:51:42

    私の息子も4歳で診断がついて、知的障害なしの自閉スペクトラム症です。小3で普通級です。
    少し息子に状況が似ているなと思います。
    保育園の時は、不安症、こだわり、感覚過敏、コミュニケーション能力も低かったです。
    療育の先生は支援級を、学校側からは普通級を勧められました。
    支援級、普通級の見学に行った時に、息子が支援級は嫌だと言ったこと、癇癪、他害はないことで普通級に決めました。
    勉強が普通に出来る事は大きかったです。
    もし出来なかったら支援級に入れていたと思います。
    今は多動はほぼなくて、衝動性は年齢とともに落ち着いてきました。
    入学した時の担任の先生の理解(席を前にしてもらう、指示を個別にもらう)や、本当にいいお友達に恵まれたなと思います。
    今も療育に通っていますが、学校では補助も受けておらず、息子は自分の個性と向き合いながら、学校を楽しんでいます。

    • 2
    • 21/04/20 13:51:34

    >>108
    同じトピ主
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3836872&sort=4

    昨日の今日でトピたててバレバレ

    • 0
1件~50件 (全 187件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ