夫が夫の両親に毎月一万仕送りしたいと言っています。みなさんなら賛成されますか? (2 ページ)
ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています
-
- 101
- 毛利元就
- h4E/I8lcLG
- 21/03/05 07:33
>>95
ほんと、公務員なら退職金も結構貰ってるはず。 -
- 102
- 真田昌幸
- RMYXCtuiTg
- 21/03/05 07:38
いくら早期退職しても教師だったのならそれ相応の年金は出るし
それまでは退職金があるわけだし、ましてやアルバイトもしているわけだから
そんな親に仕送りだなんて逆でしょ。
あなたたちの生活の方がはるかに大変なのだから、仕送りして欲しいぐらいだよね。
孫へのプレゼントもお祝いの言葉もないなんて、じいじばあばとしてどうなの?
仕送りなんて断固しなくて良し! -
- 103
- 北条氏綱
- Y6e//l9LX7
- 21/03/05 07:40
旦那さんのお小遣いから引く、それしかない。
生活に困窮して慎ましやかに生活してるならまだしも、困ってない人にお小遣い送るようなもんでしょ?バカバカしすぎる。主さん全然心狭くないよ。
そもそも旦那さんの奨学金だって本来は親が払う学費を払わず押し付けられたもの。それを夫婦で返してるだけでも充分偉いよ。 -
- 104
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:43
旦那の親なんだから、嫁が口だしよくないね
一万くらいでケチ主 -
- 105
- 真田信幸
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:45
旦那の稼いだお金なんだから本来は自由
小遣いから引くなんてセコすぎ -
- 106
- 足利尊氏
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:47
賛成だね
嫌なら離婚しなw -
- 107
- 尼子晴久
- jTYuy8HiZd
- 21/03/05 07:48
子供生まれたら主も働けばいいじゃん。
-
- 108
- 上杉謙信
- ZQuMCGmbJJ
- 21/03/05 07:48
小遣いでしょ
-
- 109
- 匿名
- TPunLT1zk7
- 21/03/05 07:49
一万円が二万円に…とどんどん増額されるのでしょうね。旦那さまと話し合って自分の子どもが何より大事、教育資金を貯めたいって伝えるのが1番では?
-
- 110
- 大谷吉継
- xXm+Dx46vd
- 21/03/05 07:49
うちは義実家に毎月2万円仕送りしてる。
私も教育資金の貯金に回したい。でも、昔かなり親に迷惑かけた旦那なので、旦那の気持ちを尊重してる。 -
- 111
- 織田信長
- kwHXoUXM+3
- 21/03/05 07:50
主さんが批判されてるけど私も嫌だよ。毎月あげてると相手側はそのうち貰うのが当たり前になるんだよ。それを踏まえた上での生活になる。少し足りないなと思えば平気で数万寄越せとなる。入院すれば入院費用も主達が払う羽目になるよ。今現在、援助しなくても生活出来るなら渡す必要はない。そのお金で奨学金を返済に回すべき。
-
- 112
- 真田信行
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:51
親孝行したいんだからいいじゃん
主も働けや -
- 113
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:52
>>111 被害妄想バカ
小さいやつ -
- 114
- 戸沢盛安
- q/8aAXjqn8
- 21/03/05 07:52
普通は賛成するけど、主の義父みたいな親なら嫌だな。。まー一万くらいはら許すけど。。
-
- 115
- 北条氏康
- rKhn4Nm8Zq
- 21/03/05 07:55
まずは自分の借金(奨学金)返してから仕送りの話しろって思う
夫がええかっこしいだけ -
- 116
- 島津義弘
- RN5PCYZYSR
- 21/03/05 07:55
赤ちゃん、落としたら駄目だからって言うのはあると思うよ。本当は抱きたいに決まってる。
初孫だし、我が子から何十年と赤ちゃん抱っこしたりしてないんじゃない?わかってあげなよ。
別に孫可愛くないわけじゃないと思うよ。 -
- 117
- 尼子晴久
- HJ0bj8tkcb
- 21/03/05 07:55
普段よくしてくれてる義実家で本当に困っていてこれ以上求められないなら1万なら出す。
でも主の義父みたいなのには出したくない。
うちの義母は毒親のシングルだけど旦那にあの人がこの先困っても1円も出す気ないって言ってる -
- 118
- 匿名
- TPunLT1zk7
- 21/03/05 07:56
私も絶対に嫌ですよ。心が狭いなんて思わないです。大学費用も出してくれなかったご両親でしょ?まぁそれはいいとしても、仕送りしたいなら奨学金返済してからだよ。
-
- 119
- 富士山
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:56
>>111 権限があるのは旦那だろ
勘違いもはなはだしい -
- 120
- 小早川隆景
- 64+T8dK+U5
- 21/03/05 07:57
教師していたなら、退職金もあるだろうし、仕送りはいらないよ!
-
- 121
- 武田信繁
- JWO8fGaTII
- 21/03/05 07:57
定年まで教員って珍しいよ
それなりに貰ってたはず
安定した職に就きながらそれはナシ -
- 122
- 小早川隆景
- 64+T8dK+U5
- 21/03/05 07:58
>>112
主、妊娠9ヶ月って書いてあるけど。 -
- 123
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 07:59
旦那の稼いだ金なんだから構わないよ
-
- 124
- 竹中半兵衛
- 5gnZM7JpRo
- 21/03/05 08:00
いつか「今月厳しくて…もう少し仕送りして欲しい」って言いそうだから断る。
-
- 125
- 石田三成
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:02
旦那の小遣いから引くなんてありえねーな
クズトピ立てんなよ -
- 126
- 宮本武蔵(強い)
- i4H1+frRx5
- 21/03/05 08:03
教師なのに子供の進学に奨学金使ってるって変。
親の金は親の金だと思ってると思うから、子供の金は子供の金だからあげなくていい。
-
- 127
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:05
たかが一万、ケチ臭いゴミばかり
嫁に権限はない
旦那の一存でやればいい -
- 128
- 富士山
- R4vLsMzTVe
- 21/03/05 08:05
お父さん 教師だったなら、余程の理由がない限りお金はあると思うけど
旦那さんの気持ちを反対すると主が冷たい人間に思われるよ
子どもが大きくなるとお金かかるから
お父さんが年金もらうまでさせてあげたら良いと思う -
- 129
- 一条兼定
- l65lsuIJxe
- 21/03/05 08:07
心狭くない!
私も主さんと一緒で、義実家より自分の実家が息子のこと可愛がってくれてて、プレゼントとか普段の洋服とかちょこちょこしたもの買って送ってくれたりするのも自分の実家だし、義父は産後はなかなか初孫の息子に会いに来ず、、、だったから絶対に義実家には仕送りしたくない。
うちの義父も教師で(来年退職)、バセドウ病なんだけど、65歳で年金もらうまでは治療費も含めて退職金で暮らしてもらう。旦那がなんて言っても反対する。「お金渡すぶんを将来の介護資金でこっちで貯金しておこう」って言う。そのお金を実際に介護に使うかどうかはとりあえず今は置いといて、そうすれば角が立たないかなって思う。 -
- 130
- 尼子経久
- kmB/CXSk1B
- 21/03/05 08:07
うちは毎月仕送りしてるけど、義母はシングルで年金も大して貰えてないみたいだから。免除申請ばかりしてたらしいから。苦しかったと思うよ。子供多くて、昔は大変だったらしい。
かれこれ15年ずっと仕送りしてる。我が家も裕福な訳ではないから、正直なところ、それがないと…と考えないわけじゃない。
けどね、人としてと思って。 -
- 131
- 島津豊久
- 5gLPhayvSL
- 21/03/05 08:08
奨学金を旦那が払っている事がもう親孝行だと思う。
元教師なら自分は大学は卒業しているはずだし、大学に入り卒業する事は必要だと承知のはずなのに我が子に大学費用を出せなかった親なんだから。
-
- 132
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:10
夫が稼いでる中から送るなら、文句言える立場じゃないでしょ?
年とってきたら、皆親孝行はしたいよ。
普通、子供が働いてたら、親にお金入れるは当たり前だし。 -
- 133
- 山県昌景
- Qk1bIN6iOJ
- 21/03/05 08:10
ママスタ高収入多いはずなのにケチくさい人多いな。笑
旦那は親の生活どうこうより育ててもらった恩を返したいだけでしょ?一万くらい出してあげなよ。
-
- 134
- 尼子晴久
- OjsW4f39jK
- 21/03/05 08:10
元教師はほんとにお金あると思うよ。
仕送りするなら年に1回とか旅行連れてってあげるとかは? -
- 135
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:11
以前、教師をしてて今バイト、妻も働てるなら、散財するような人じゃないんじゃない?
-
- 136
- 島津豊久
- u5ptv0QHCM
- 21/03/05 08:12
心狭くないよ。子ども小さいし奨学金の返済をしないといけないしでいっぱいいっぱいになるのは当然だと思う。
でも、もし仕送りをどうしてもするっていうなら主さんのほうの両親にもするべきなんじゃないかな?と思うよ。 -
- 137
- 柴田勝家
- DYtZRQWilV
- 21/03/05 08:13
奨学金で大学行って、返済中な時点でもう親孝行のひとつかとある意味。
-
- 138
- 鍋島直茂
- nQVBz3Ef1D
- 21/03/05 08:14
うち、姑に毎月2万渡してる。旦那の姉側の孫に使ってそう。
-
- 139
- 尼子晴久
- OjsW4f39jK
- 21/03/05 08:14
というか、お金あったはずなのに奨学金なんだ…
そこがひっかかるね。 -
- 140
- 柴田勝家
- DYtZRQWilV
- 21/03/05 08:15
1万位ならいい気もするけど、なら父母の日少し豪華にするとか、
お取り寄せギフト的なのたまに送るとかでいいような。
1万ばかしで、振り込み代ふぁ700円とか?なんか面倒じゃん -
- 141
- あんみつ
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:15
じゃあさ、主の親にそんな事言われても断りなね
冷たい主
あの時はこうだったと一生言われたらいいや -
- 142
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:16
マットレスに、ゲーム、ソフトなんて大した額じゃないじゃん。
年配者は、楽しみも少ないんだよ。 -
- 143
- 直江兼続
- T6m/gQkxtL
- 21/03/05 08:16
その金子どもに使えよ!ってなるうちなら。
自分の物にしかお金使わないからな。 -
- 144
- 織田信長
- FOAFMdqYRo
- 21/03/05 08:17
元教師なら退職金あるしこの先年金もたくさん貰えるんだから今からお金がかかる主家がわざわざ仕送りしなくていい。しかも奨学金もあるんでしょ?元教師が奨学金で大学いかせたんだ?元教師の知り合いも奥様専業主婦だけど裕福そうに暮らしてるよ。主さんのところは義母がお金使い込んでる気が…
-
- 145
- あ
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:17
一万円そんなに悩む事かな
どんだけ余裕ないんだろ -
- 146
- 霧隠才蔵(強い)
- xl6NjA3XlP
- 21/03/05 08:20
大学の費用さえ出してくれなかったのに、仕送りまで必要?
-
- 147
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:20
大体、娘の親は、娘の家にプレゼントは多いよ。
頻繁に来れたりすると。
自分が働いてないくせに、夫の行動に文句言うのは??じゃない?
-
- 148
- 足軽(長柄)
- Nen1KkbBSR
- 21/03/05 08:20
>>88
借金って思ってない人も中にはいると思う。
あの子は親思いの優しい子奨学金も自分で!努力家だからね〜って言ってる人いたから。
挙句にその息子のお嫁さんが結構稼ぎのいい人だから問題ないでしょって言ってたw -
- 149
- 前田利家
- JTAtxbhmKb
- 21/03/05 08:20
>>145
一万だけかもだけど親に渡すくらいなら我が子に残したいわ -
- 150
- 伊達政宗
- BvqibfujLO
- 21/03/05 08:21
-
- 151
- 本願寺顕如
- pQKtGfQ3jS
- 21/03/05 08:21
義父の為ではありません。
夫婦円満の為に一万円投資するのです。
快く了承してあげてください。ご主人は生涯あなたに感謝するでしょう。
-
- 152
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:22
>>149 我が子、ばかりの自己中
実親にもそうしたら
-
- 153
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:23
>>148 それはあるね。
お金に困ってないけど、奨学金で親に負担かけない子供もいるわ。
いい旦那じゃん。 -
- 154
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:24
>>151 そうだよね
夫婦円満のためだよね
どちらの両親も大切 -
- 155
- マロン
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:26
>>150 へー妄想?
-
- 156
- マロン
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:28
>>150 確たる証拠は?
チョンは妄想激しいw -
- 157
- 足軽(弓)
- B73BtWrvCB
- 21/03/05 08:28
毎月の一万円の仕送りで、旦那さんの気が休まるんなら送らせてあげればいいんじゃない?
たかが一万円で夫婦関係がギクシャクする方がよくないと思うよ。
こじれて離婚にでもなったら、2人の子供を抱えてシングルマザーになるかも知れないんだよ?もしそうなったら子供の教育資金がどうとかって言ってられないんじゃない?
一番大事なのは頑張って働いて稼いでる旦那の気持ちじゃないのかなあ?
しばらく払わせてあげて、どうしても家計が火の車になったら家計簿を見せてもう一度話し合えばいいのでは?
子供が小学校に行き始めたらお金かかるし。 -
- 158
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:29
うちなんか、実母が何か持って遊びに来てくれたとき、
1回1万ずつお小遣いあげてたよ。
1か月に1回くらいだけど。
-
- 159
- 島津義久
- x2dZ78r7LP
- 21/03/05 08:29
妹は月4万送ってるそうです。
まだ高校生の娘がいるのに。 -
- 160
- 滝川一益
- cguVVYy2dU
- 21/03/05 08:30
迷わず断る
早期退職してるけど教員だったなら
退職金もそれなりに出てるし年金もきちんと
もらえてるはず
今2人とも病気で働けないわけでもなく
2人ともパートはしてるし
子どもに奨学金借りさせといて
さらにお金の無心なんて言い方悪いけど
恥知らずだね -
- 161
- 匿名
- NGGOtejN1K
- 21/03/05 08:30
>>157 そうだよねー。この先万が一の時は、
遺産を残してくれてるのかもよ?
それだけ働いてたら!
-
- 162
- 島津家久
- 03Z/JPZy/l
- 21/03/05 08:33
-
- 163
- 匿名
- lYXAR7tpTQ
- 21/03/05 08:33
主さんは今は育児していて働いてはいなんですね
それなら仕事してる旦那さんの給料でやりくりしているんでしょう
旦那さんのおこずかいから1万円仕送りで良いと思いますよ
それで旦那さんの気持ちがすむのならそれで良いと思う
主さんの両親は色々してくれるのもわかるけど
女親ってそんな感じですよね
-
- 164
- 滝川一益
- cguVVYy2dU
- 21/03/05 08:33
援助を始めるのはいつでもできるけど
一度始めたものを辞めることはできないよ
最初はたかが一万円でも
そのうち今月苦しくて…とか言い出して
金額がどんどん増えていくよ
もらうことに慣れてしまうと人間図々しくなるから -
- 165
ぴよぴよ
-
- 166
- 榊原康政
- bcYcwViHNb
- 21/03/05 08:35
親に仕送りするくらいならその分親貯金すればいいじゃん。本当に困ったときに出してあげる。
まともな親ならゲームやプラモデルなんか子供ねだりません。貧乏で暇なら図書館で本でも借りときなさい。しかも元公務員でしょ?何歳でなんの理由でリタイヤしたか知らないけど、給与もなにもかも普通のサラリーマンよりもらっていただろうし安定していたはず。しかも子に奨学金負わせてるとか、お金かけてもらってないじゃん。なんで将来のある子どものためにお金を残さず、老い先短い親にお金かけなきゃいけないかよくわからない。親は親、子世帯は子世帯、有事(突然介護とか)に備えるのは大事だけど、何に使われるかわからないような人に無駄に現金与えちゃ駄目。 -
- 167
- 足利義輝
- 3Y8gAb54Sj
- 21/03/05 08:36
毎月15万円を姑の生活費として仕送りしてる我が家からしたら一万くらいならぜんぜん構わない。
むしろ羨ましい。
こっちの生活カツカツ…
-
- 168
- 松永久秀
- z+SuXqFo5p
- 21/03/05 08:37
お金じゃなくてもいろいろあるよね。
-
- 169
- 織田信長
- FOAFMdqYRo
- 21/03/05 08:37
>>150
姑かなw -
- 170
- 丹羽長秀
- OneQcnPUKS
- 21/03/05 08:38
だいたい娘親は色々やりすぎ。遠慮なし。なんの配慮もなし。
-
- 171
- 上杉景勝
- XnzF4133Cu
- 21/03/05 08:39
1万なら全然いいんじゃない?うちは光熱費とかも払ってるし車も買ってあげたりしてる。親孝行だと思って出来ることはしてあげてる。
-
- 172
- 榊原康政
- Ey6pxREEPk
- 21/03/05 08:40
奨学金持ちで仕送りは無し。どうしてもお金を渡したいのならボーナス月に5万渡す。
2人ともまだ若いし仕送りしなきゃいけないほど困ってないと思うけどな。 -
- 173
- マロン
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:40
>>162 それで?自演ではないけどね
言いたい事を言ったまで同一だと何か? -
- 174
- 柴田勝家
- DYtZRQWilV
- 21/03/05 08:41
その1万があれば、奨学金の返済が年に12万すすむのにね。
旦那さんの気持ちはわかるけど、1万しか仕送りできないイコール返済や
子供のための貯金などですでにカツカツって事だよね。
1万すら受け取るなら、義父母さん少しかわってる -
- 175
- 甲斐宗運
- R1WlWk8HD5
- 21/03/05 08:41
主家の年収によるなー。
-
- 176
- マロン
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:43
>>166 あんたの親にもそうしたら
-
- 177
- 織田信長
- FOAFMdqYRo
- 21/03/05 08:44
>>170
逆に息子親はもっと気とお金遣ってね -
- 178
- 島津家久
- 03Z/JPZy/l
- 21/03/05 08:45
>>173
ん?自分が妄想だの証拠だの言い出したんでしょ?
横だけど妄想でもないしIDっていう確たる証拠もあるよ、ってつっこんだだけだけど何か?
-
- 179
- 鈴木重秀
- XpCWMeK8Os
- 21/03/05 08:45
生活出来ないくらい困窮しているなら考えるけど、困ってないなら仕送りしない。
まずは奨学金返す方が先でしょ。
-
- 180
- 主
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:45
こんな糞トピごめんなさい
-
- 181
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:47
>>178 べつにチョンの発言などどうでもいい無職のニート?
-
- 182
- 北条氏康
- rKhn4Nm8Zq
- 21/03/05 08:47
>>176
この人のIDクリックすると名前変えて自演しまくってるのわかるwww
ID付きで名前変えても意味ないよ(笑) -
- 183
- 前田利家
- 38AyPsh2QW
- 21/03/05 08:47
1万でモヤモヤしてしまう経済状況ならやめるかな
-
- 184
- 織田信長
- kwHXoUXM+3
- 21/03/05 08:48
義親の方が優雅な生活をしてると思うよ。公務員の退職金は数千万ある。年金貰えるまで余裕でしょ。むしろ教員だったのに息子がなぜ奨学金だったのが気になるけど。家庭の方針はそれぞれだけど私が主さんの立場なら残りの奨学金払ってくれだわ。
-
- 185
- 上杉景勝
- +B5+BsOySJ
- 21/03/05 08:48
ここで相談したら仕送りなんてしなくていいって意見がほとんどだと思うよ。
だって親のすねかじりが半数以上いるからね。
旦那の親孝行したい気持ち尊重しないの?子供の教育資金にって思うなら、生活費けずったらええやないの? -
- 186
- 足利義輝
- nwn7etl4Hu
- 21/03/05 08:50
まず 奨学金を返しましょう。
-
- 187
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 08:51
>>178 無職ゴミの報告なんぞ要らんのだが(笑)
妄想垂れ流して自己満足しているようだが何が楽しいのかね???
-
- 188
- 島津家久
- 03Z/JPZy/l
- 21/03/05 08:51
>>182
バレてないと思って汚い言葉で大暴れだよね、恥ずかしい
仕送りしてもらえない姑かな
「自演」と「同一人物」の違いもわからないなんて、日本人じゃないのはどっちよ笑 -
- 189
- ルイス・フロイス
- T9RffhuWTA
- 21/03/05 08:53
喧嘩になるかもだけど、子供に奨学金っていう借金を背負わせたくないから貯金しときたいって私だったら言っちゃう
旦那さんは男だからまだ良いけど、女が奨学金持ちだと結婚出産色々影響するよ -
- 190
- 真田昌幸
- eY7EBFOSfj
- 21/03/05 08:53
そもそも旦那が稼いだお金から一枚出すくらい好きにさせなよ。働いて親孝行もできないのか。小遣いから出せとか、薄情な嫁だな。
旦那は主の親にも出すのは惜しまない考えなのに、 -
- 191
- ザビエル
- k/nMa9ggct
- 21/03/05 08:54
あなたは専業主婦なの?専業主婦なら旦那の言う通りにする。だって自分のお金じゃないもん。
私も旦那が22歳の姑と同居の姪っ子にたまに小遣いあげるのすごく腹立つ。何年か前には私に暴言吐いて、遊びに行った外孫を追い出したメンヘラだから。
でもなんにも言わない。だって稼いだのは旦那だから。 -
- 192
- 清水宗治
- zmYUawmpO5
- 21/03/05 08:56
1万だったら別にいいと思う。
自分の親にはあげたいと思うんでしょ?
だったら旦那の気持ちを汲んで1万ぐらい仕送りさせてあげればいいと思う。
義理親は何もしてくれないから、自分も仕送りしたくないって事でしょ?
でもさ、旦那にとったら親だからさ
そこは分かってあげないと
その代わり増額はしないって話はしないとね。 -
- 193
- 本願寺顕如
- HGCSJRGFqq
- 21/03/05 08:59
教師だったのなら、それなりの蓄えあるのでは?それに、年金貰えるようになったら結構いい額出るんじゃないんでしょうかね?別に1万円の仕送りする必要ないと思うけどな。。。例えばね、その仕送りを義両親が受け取ったとして、それを取っておいてくれて、子供が大きくなった時に遣って、とか言ってくれそうなら送ってもいいけど、なんかケチそうだから絶対それはないよね・・・。
-
- 194
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 09:00
>>188 腑抜けの腰抜けさんはこれで満足なのかな(笑)
ま、ゴミが出来るレスなんてコピペくらいなものか
妄想と現実の区別がつかない無職のカスの考える事は理解出来ないね〜
ま、どうせすぐ削除して逃げるのが毎回のパターンだね
無様過ぎ -
- 195
- 織田信長
- FOAFMdqYRo
- 21/03/05 09:03
トピによってIDありなしがあるのはなんで?
-
- 196
- 前田利家
- JTAtxbhmKb
- 21/03/05 09:04
>>152
旦那親は絶対に子供夫婦にはお金出させないしうちの親も裕福ではないけど子供夫婦に年いっても金銭援助は絶対受けなくないって自分の老後資金頑張って貯めてるから
義理親に限らず自分の親に仕送りするつもりもないけどねw -
- 197
- 柴田勝家
- DYtZRQWilV
- 21/03/05 09:06
いつか施設に入ることになったりしたら、資金を用意しないといけない
これは、絶対口に出しちゃいけないやつ。
返済もあって1万でも仕送りするなら、余計自分たちで基本まかなってもらって
ヘルプ的にこちらは出資位じゃないと。
むしろゆくゆくの施設用も考えてパート続けてるんじゃないの二人は。
-
- 198
- 島津家久
- 03Z/JPZy/l
- 21/03/05 09:11
>>195
トピ立てる時に選べるんだよ
ID無しの方が気軽に書き込めるけど、荒らされやすい
IDありだと普通は画像のように名前変えて荒らすような恥ずかしい人は出ないから、真面目な相談や荒らしが出やすいトピはIDありにする人が多いみたい
アプリだとIDクリックしたらその人の発言一覧で出るから、名前変えてるのバレバレなんだけど、知らない人もいるみたいね -
- 199
- 長宗我部信親
- pHRnJle3A0
- 21/03/05 09:13
奨学金を借りた事もないから詳しい事まで分からないけど、まとまったお金があれば繰り上げ返済は出来ないの?貯金を貯めて奨学金返済に回すのは?これからは子供の学費とか掛かると思うけど、その前に借金をゼロにするのが1番と思う。2〜3年のうちに完済できるようならば義両親に2〜3年くらい待ってもらってから1万円ずつ仕送りする。そういう遣り方は出来ないのかな?
主は、義両親から可愛がってもらっていないから1円たりとも渡したくないのか、自分達の生活が困窮するから渡したくないのか、どっちなの?でも、1万円仕送りして生活困窮するようでは大問題だと思うよ。どうしても仕送りしたくないのなら、ちゃんと旦那さんと話してみたら。 -
- 200
- 匿名
- lTfkL1Epu6
- 21/03/05 09:14
>>196 赤堀容疑者に似てそうなドケチぶり