- なんでも
- 尼子経久
- 21/01/28 15:39
雪国はスキー教室ある?うちは山ではないけど昔から小学校にスキー教室がある
去年は雪なくて中止、今年はコロナで検討中→決行します→スキー場変えます→結局寒波のため中止だよ
ウェア購入して、リフト乗り降りできるようにするためにスキー教室1日行かせて、板をシーズンレンタルしてるのに
2年連続中止とかアホらし
家族でも今どき行く人ほとんどいないし、金の無駄。スキー場と癒着でもしてんの?
もうこの際毎年やらないにしてほしい
雪国はスキー教室ある?うちは山ではないけど昔から小学校にスキー教室がある
去年は雪なくて中止、今年はコロナで検討中→決行します→スキー場変えます→結局寒波のため中止だよ
ウェア購入して、リフト乗り降りできるようにするためにスキー教室1日行かせて、板をシーズンレンタルしてるのに
2年連続中止とかアホらし
家族でも今どき行く人ほとんどいないし、金の無駄。スキー場と癒着でもしてんの?
もうこの際毎年やらないにしてほしい
>>91
クロカン辛いよね
高校の冬の体育の授業がクロカン
それまではリフトで上まで行って坂を滑り降りるだけだったのに全部自力
人生で一番苦しい授業だった
ニセコへのスキー遠足が遊びのように感じれた
ぴよぴよ
ウチの地域はスキー教室もあるし、冬は体育の授業がスキーになるからスキー用品は一式みんな持ってるよ。
小学校は3年生からクロカンもするけど、さすがにそっちは学校に用意されててそれ使う。
スキー教室いらない派も多くてそういう意見もあるけど、毎年やってるんだよね
やるならまだしも中止になってばかりならいい加減にしろーって思っちゃう
>>85
レンタルは学校がスキー場に手配してくれるんだって。
ウェアーだって今年新調したならまだしばらく使えるよね。
>>81
わたしはスキー授業なんてなくていいと思ってたし、スキーして役に立ったことないしやる意味わからん。
親子揃って運動神経悪いから、子どもも数回はちゃんと行ったけど行きたくないって行ったから休ませた。
>>84
うちの学校は、レンタルはできないって言われたよ。
準備したら急遽中止になったよ。
プライベートはスノーボードだから、全く使ってない。
ほとんどの子がスキーは年1、2回の授業の為に買ってるわ。
年齢上がるにつれて、スノーボードになるから、スキー教室なくてもいいって親がほとんどだよ。
>>84
授業のときだけレンタルできるのかな。それは学校によるんじゃないかな…
まあ仕方ないんだけどね
そう思える金銭的余裕、心の余裕あればよかったなー
スキー授業は小、中学校あるよ
寒波なら仕方ないよね
別の日の他の学年はしたんだろうし
板類は学校にお願いすれば授業の時だけレンタルできるよ
運が悪い年なんだから仕方ないよね
>>76
主叩きしたいあまりズレてない?
スキー連れて行く親がいい親なの?くだらねー
>>73
偉そうにコメントするなら
主のみだけでも読みなさいよ。
>>75
スキー授業のこと!同じ
私も家族で行くのは好きだったけど、学校で行くのは嫌だったなー
運動神経イマイチだから見られたくなくて
>>77
あるよー購入しない人は、みんなシーズンレンタルしてる
購入よりは安い
>>76
二年連続で中止にならなければ嫌な顔もしないよ
>>73
なんで修学旅行や運動会の話?
行事をなんでも負担だから中止しろとは言ってないよ?よく読んで
スキーはお金払って準備してたのに、二年連続で中止になったからもうやらないでほしい
もし修学旅行や運動会が金払って二年連続中止でお金も戻ってこないならもうやるなよとは思う
板のシーズンレンタルなんてあるんだ
スキー用品のレンタルって1日ずつ位かと思ってた
>>73
同感。うちは裕福じゃなかったけど学校で使うものは嫌な顔せずスキーだって小さくなれば買ってくれたし、車の屋根にスキー積むやつを喜んでつけてくれたし。
もし親が少しでも嫌な顔したら、スキー自体も嫌いになってたな多分。
スキー教室って、スキー授業とは別?
札幌の中学生だけど、今年は心配な人はスキー休んでもいいってなったよ。
スキー授業の日朝学校に課題取りに行って、次の日出せば出席扱い。
子どもはスキー嫌いだから、もともと行かないって言ってたし休ませた。
>>45
東京から来たなら珍しさもあって、喜んでお金出しそうだけどね。転勤族ならそれなりの会社だろうし余裕もあるでしょうに、
その土地の楽しさをしないともったいない。
今度はスキー教室ですか。
修学旅行や運動会もだし親がめんどくさいとか金かかるからって理由で何でも中止にするのってどうかと思う。
前もってわかってるんだからお金くらい用意してあげられるし年に何度もあるわけじゃないのに。
このままじゃ何もできなくなるじゃん。
まあこう思うのも親の都合なんだけどね…結果中止になるなら他の楽しいことにお金使ってやりたかったわと思うよ
でも、お金に余裕があるわけじゃないから不満なのかな
なんか子供に申し訳ないわ…
>>63
もうここまできたらやらないならやらないで仕方ないんだけどさ…またやっぱり他の場所でやります!とか言われてもはあ?!だし
埼玉だけど、私が中学生の時はあったなー。
スキー場で見た花火が綺麗だった!
>>64
気にならない
コロナだからあれだけど
家庭でスキー連れてけばいいし
親は、したくないなら子だけスキー場のレッスンに参加させてもらえばいいし。
コロナだからなかなか行けないかもだけどさ
スキー教室今でもある。地元のスキー場に行ったり校庭に作られた小高い丘で授業したり。親は億劫かもしれないけど楽しみにしている子もいるからなー
わかる
普通に2回行ってきたけど、毎年準備めんどいからいらない
普段スキー行かないし
大阪だけどスキー合宿あったよ。全員参加で楽しかった。
寒い地域はスキーかスケートどちらかするよね。
子供は大阪だけど幼稚園で雪遊びあったわ。
スキー持ってない家はスキー面倒そうね。
>>60
それはウェア代弁償しろといいたくなりますね〜
>>61
お金持ちなら金だけ払って、中止でも気にならないのかな
>>58
無理に参加というか中止になったよ
学校行事の金を無駄と思う親の子供可哀想。
中止なのは結果論。
そんなに貧乏なら子供産まなきゃいいのに。
>>53
さっきから書いてるけどレンタルはだめなんだよ
みんなスキー教室のときは家から着ていきます
>>52
うんうん。昔と今は違うんだからさって思う
雪に触れさせたいならグラウンドで雪合戦いいじゃん
楽しそうで
雪合戦なら決行するだろうしウェア買うかいあるわー
隣の学区の学校は昼休み雪遊びオッケーらしい。それならウェア役立つよね
でもうちの学校は昼休み雪遊びできない
>>54 学校行事は、準備の負担が無いようにやってほしいですよね。無理に参加しなくても、お断りになられたらよろしいかと存じます。
ウエアはワークマンで買っちゃったよ〜
うちは雪国だけど、
違うスポーツをしているので授業でしかスキーはやりません。
大きくなれば高くなるし、
ほんとやめてほしい!
>>50
いいなあ
>>47
アノラックwww
>>47
実際に決行されれば子供は楽しんでお金払ったかいあるなと思うけどさ、中止になったら溝に捨てただけよ…ショック
ウェアわざわざ買ったの?
まあね。
去年は雪不足で中止、今年は行ったけど小学生のうちは板やウエアを2回は買い換えるし去年1度も使ってないのに来シーズンは買い替えないとだめっぽいからなくなって欲しい。
私たちが子供の時とは生活格差や生活スタイルが多様化してるし、いくら雪国でも学校で全員参加でスキーしましょうってやめたらいいのに。
買えないわけじゃないけど余計な出費はしたくない派。
>>48
よかったね!子供が行きたいなら、家族で行けばいいと思うよ
私も子供が行きたいというなら、家族で行くのは金銭負担に思わない
中止になる学校行事に金かけたくなかった
雪国に住んでるけど、スキー教室なかった。
子供達もスキー教室ない。
>>45
いや本当に…
やりたい人は家族で行けばいいんだよ
どうしても行かせたいなら金銭的負担少なくなるように配慮して欲しい
うちの小学校は今年からなくなったよ!時代が変わった感じする。
子供は残念がってるけど。
うちの母校グラウンドの横に山があって斜面は木が切ってあってそこでスキーできるw
うちが使ってない時間他の学校がバスで来て借りに来るぐらいw
だから卒業生は皆スキーできるw
当時は当たり前と思ってたけどウェアとスキー靴と板とストックと…ってお金かけてくれた親に感謝。いや全部姉のお下がりだったかな?w
まぁでもスキーない日もアノラックwで登校だったから2人分買ってくれたのは今思うとありがたい。
>>42
スノボももうそんな人口いないと思う…
そもそも雪が少ないとか中止になるならスノボでも意味がないよー
夫の転勤で、子どもが小学生の時に東京から札幌に住んでいて同じこと思いました。
数回しか無いスキーの授業の為にウエア、スキー、手袋、帽子、靴下など全部購入しました。
札幌は転勤族の人も多く、本当に無駄な出費とみんな言ってました。
学校でやらなくても良いですよね。
スキーは趣味の一環で好きな人がやれば良い。
都内だけど、中1で行くよ。
コロナで今年度はなかったけど。レンタルしてまで行かせたくないんだよね。一回行ったところで何か変わるわけでもないし
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。