- なんでも
- 宮本武蔵(強い)
- 21/01/25 10:31
私の子供が麻衣なんですよ
それをわざわざそんな風に言ってきた
あさごろもは昔、乞食が着てた服だから乞食なんだって
何も言い返せない自分にも腹が立ちました
私の子供が麻衣なんですよ
それをわざわざそんな風に言ってきた
あさごろもは昔、乞食が着てた服だから乞食なんだって
何も言い返せない自分にも腹が立ちました
知り合い全員に泣きながら乞食って言われて〜って相談してバラしちゃえ
ずいぶん酷いこと言う人だね。
主さんの事を嫌いなんじゃないの?
関わらない方がいいと思う。
>>91
あ、ありがとう。
ただ悩んでも後悔もしてないよ。
>>89
その説明なら麻じゃなくて麦のイメージ
>>116 他国からの統治時代、麻で作られた服しか許されなかったんだっけ?
>>110
トピ文に「私の子供が麻衣なんですよ」と主は書いているけど。
>>107
韓国人は麻を嫌うよ。
>>51
そんなの調べればいくらでも出てくるよね。
いちいち気にしてられないよ。
死、悪…とかなら良くないけど。
わざわざそんなこと言う人ってロクな人じゃないよね。
そのママが言ってるのは大昔の意味ですね。
麻は成長が早く、現代では子供の健やかな成長を願う意味があります。
ママさんは古文か何かが得意なのかもしれないけれど、現代の意味を合わせて知らない、若しくはワザと教えないような方なので知性や品性のカケラを全く感じないわ〜とでも言い返しましょう。
綿の栽培が盛んになる前の時代なんて庶民は麻でできた着物着てたんですけどね。
日本で綿花が栽培が可能になる以前は貴族しか手に入れられない高級品だった時代もあったんだよ。
言葉はその時代で変化していくものです。
明らかに近代でヤバい名前はともかく、
あさごろも なんて一体今の日本でどれほどの方がわかる言葉なのでしょうか。
そのママは国文学でも専攻されていたのかな?
それともわざわざ調べあげて言ってきたのかしら。
また言われたら、もしかして大学で専攻されていたのですか?どうしてそんな言葉を知ってるんですか?って聞いてみたら良いよ。
>>89
麻衣なの主だよ。
自分で名付けたわけではなかろう。
>>10
読めない
>>89
気持ちはわかるんだけど、なんかずれてる
えええ!知らなかった!
普通に生活してたら知らないかも〜
…え、もしかして部落出身とか?(小声)
って言ってみる
>>103 ね。こんなとこで晒されちまってw
麻衣
可愛い名前だと思うよ
最低だね。その相手。
でもママスタにも名前をバカにする人か沢山いるよね。
そのバカにした名前を付けた人が中にはいて、その人がどんな気持ちになるかなんて分からないんだろうね。
>>10
まいちゃんママ気の毒だ。
51はよっぽどくやしかったのだろう
>>38
わざわざ言うのは性格悪いね
でもあさごろもなんていつの話って感じだねw気にしなくていいと思うよ
>>94 こういうコメントわざわざいらない
>>51
あのさ、自分のしてることが、主にトピ文のことをわざわざ言ってきたママと同じだって気づいてる?
例をあげてみて、と言われたから「亜」の意味を書いたって言うけど、「真」や「斗」は誰かから求められた?誰も求めてないでしょ。
受け取り手によって反応は違うけど、とにかく失礼に当たる可能性のあること、不要なことを書いたってことには違いない。
行動や発言の前に、立ち止まって一旦考えることができない?ママスタだからって何を書いてもいいわけではないよ。
>>95
あなたも同類、固有名出して同じことしてるよ。
その人幸せじゃないんだな。
ストレス発散のために人の名前とか容姿とか家族の事とか悪く言う人大嫌い。
その女とは一生口きかなくていい
優美や美麗みたいな名前で名前負けするより、見た目ゴテゴテしててなくてさっぱりしてるから可愛い。
私の知ってる麻衣は性格悪すぎた。
中学の時に500円貸してって言われて断ったらおごってって言われて
人の財布のぞいてお金あるじゃんって言うから
おごるの嫌だから500円貸したら
何度言っても何ヵ月しても返済しないで
学校にきていた麻衣の母親に話したら数日後に1円、5円、10円玉で合計500円をセロテープでグルグルまきにしてタワーにして来やがった。
マジ剥がすの大変だし細かすぎるし腹立ったわ〜
そんな麻衣はネコかぶってW大卒、広告代理店勤めの旦那GETして娘をW大付属小学校に入れて一見しあわせそうだけど
旦那が浮気して相手が妊娠、出産したり大変みたい
高校卒業して20年たつのにいきなり連絡してきて30万貸してだと。
ふざけんなって感じ。
知らなかった。
しかしその友達、常識ない
あさぎぬ
と読むならば確かに、麻で作られた粗末な衣という意味だけども。
まい
と名付けた親の心情を察せないのは心が貧しすぎる。
麻のようにまっすぐ伸び、健康で丈夫な子でありますようにという意味もある。
>>82
親が後悔というか、もう悩まないで。子供はそれを背負って生きて行くんだから。
画数が良ければ良し!としようよ。
まいって可愛い名前
「大切な自分の子供にわざわざ乞食って付ける人なんていないし失礼!うちは麻のように子供に丈夫ですくすくと育って欲しいから麻衣ってつけました」って堂々と言って欲しかった。
浴衣でも、麻の柄って病気にならないとか魔除けの意味があった気がする。
わざわざ言ってくるってそいつアスペかな?
普通ではなさそうだね
主の娘、可愛いでしょ?
嫉妬だよ!
幸って字のつく名前は不幸になると言われたことある。
直接言う人って、何が目的なんだろか。
付ける時に相談されたなら言ってあげたらいいけどね。
哀れな女だね。親が子どもに最初に贈る、一生使う大切なものに対してそんな風に言えてしまう人間性…。考えて考えて名付けたのでしょ?
そんな本当の意味で底辺の人間の言う事、真に受けたらだめだよ。
>>12
ねーねー関東?
口には出さないけど色々感じることはあるよね。
キラキラネーム笑いながら、この漢字の意味知ってんの??って。
うちの子「斗」がつく。「人」と迷ったんだけど画数で斗の方が良かった。
酷い人だね!
何て性格悪い人なの!
そんなやつ無視でいいよ!
そのママの子供はどんなに立派な名前なの?
子供の名前をわざわざ悪く言う人いるけど、私はその子の親が一生懸命考えて付けた名前ならキラキラだろうが、シワシワだろうが良いと思うけど。
>>66
36に他にも沢山例をあげてみて
て言われたから書いたのに書いたら書いたで性格悪いてなによ。
>>66
例を書くならあげてみてと言われたから書いただけ。
私の友人にも麻衣とか麻衣子いるよ
今も昔も結構いるよね
どんな名前でも何かしらケチつける人はいるから気にしないでね
しかしわざわざそんなこと言ってくるなんて性格悪いママでびっくりだね
私が知ってる麻衣は変な人。
ママスタよく見てるらしいから書き込みしてそー!w
家の娘麻衣だけど麻のように強く生きてほしいと付けました、人の気持ちおもんばからないバカな人いるのよね、罰当たるから
>>74
全く同じwww
死体ではないが、見た目は字の意味のままである意味正しいwww
>>43
まじか!私 真ついてるー
いつもダラダラして横たわってるからちょっと笑った
鏡みたことあります?
乞食顔してますよ、知ってました?
って言い返してみて。
性格悪いママだね。可愛い名前じゃん
>>69
もういっそ、平仮名?私は名前は平仮名だよー漢字に憧れた!
>>26
上げるなと言うとるんだ!
大抵の漢字が良くも悪くも言える。
昔聞いていた英会話のラジオで、麻衣さんという女性が外国人に自分の名前を説明することがあったんだけど。
「麻のドレス」と表現するしていて素敵だなー。と思ったよ。
私も麻衣だよ!
とても気に入ってる名前です。
>>51
性格がめちゃくちゃ悪いね。
悪すぎる。
真や、斗、亜を使ってる人がいるかもしれないのにわざわざそういうことを書くって、どんだけ性格ドブスなの。
そう言うママには近づかない。
グループで世間話になっても、相づちしかしない。こちらの情報を絶対与えない。
単独で近づいてきても挨拶して離れる。
私もおかしいママにターゲットにされかけた。
徹底してやったら向こうから来なくなった。こちらは挨拶してるから、回りは何とも思わない。元々まわりに相手にされてないからこっちに来てるわけだし。
何で避けているのか、本人が一番わかってるから言ってこないよ。
毒にしかならない人は、無反応と無関係しかない。
>>51 あなたの名前に亜が入るの?
あなたの○○という名前は「お節介ババア」って意味って知ってた?
そのママは主さんが何をしてもケチつけてくるとおもう。
気にしないのが一番。
つーか、相手が不快になることをわざわざ調べたであろう、その性悪ママさんさ、心が貧しいのよね。
心が乞食だわ。
>>56
べつにいいじゃん
麻布っぽくて良いけどな
共通の知り合いに、うちの子の名前は乞食の名前だと○○さんに言われて…。
と悲しそうに話してみたら。
時代錯誤も甚だしい!
一体、いつの時代の話よ?!
と、次に会った時に言い返して。
>>51
だからなんで
わざわざ又例を出すの?
>>49
知ってる人は避けて他で検討するかもね
真面目な話さこじきなら麻の衣も買えないんじゃない?私はぶった切りとか読めないキラキラじゃなければいいと思う。
江戸時代ではー…とか、昔は○○はこういう意味だったからこの名前はー…とか、いつの時代の話してんだよ。笑
性格悪いから、お宅は中国出身だったんですねって言い返してしまいそう笑
向こうと日本じゃ漢字の意味違うのに。
>>36
あまり知らない、自分の名前を調べたら意味が悪かったからついでに他も調べた。
ままスタだから書いたけど他人は言わないよ。亜は貴族の墓に使われた名前だって。
>>42
コピペ
「斗は闘争の『闘』と同じ意味を持つ」という説は、正しくありません。
これは、かつて中国で簡略字体が作られたときに
『闘の字の代わりに斗を用いていた』ために生じた説です。中国の簡略字体にならって、日本でも闘争を斗争と表記していた時代があります。
表記上の都合で使われていただけで、漢字の持つ意味が同じということではありません。
斗の意味は元々は柄杓であり、完全に異なる意味です。
>>41
でもそんなこと言ったら名前なんてつけられないよね。
今はもう令和。
麻衣もゆなもひなも可愛い名前だと思うけど。
隣の子はすぐに他人にそういうことを言う子
うちの年中の娘に諭したように嫌味言った時にはかなり引いた
隣の子は頭よくて何でもよくできる親の超自慢の子
理解力がすごいので親の話を聞いて言ってるんだなと思った
あの子が大人になったらどうなるんだろう
話しずれてごめん
なぜ麻の衣にしたのか説明できるならいいけどね。いい字がなくて感覚で決めたとかかわいいから誰かと同じにしたなら言われても仕方ない気がする。
麻がダメなの?麻と衣がくっつくとダメなの?麻依、麻友なら良いの?
私も麻衣だよ。
いつの時代の話をしてるんだろうね。
麻は真っ直ぐ生えるから名前に付けたかったと母が言ってました。
主さんは我が子の名前を書いてる
だから、ここで名前批判する人ら、名前の由来や成り立ちを物申す人らは
我が子の名前を書き込んでからが平等だと思いますが、いかがですか?
>>38
真は死体がねっころがったさま?みたいな感じだったよ。
>>8
斗にそんな意味あるの?
闘いの略字っていうのは知ってるけど。
ゆなとひなはやめた方がいいとは知ってたけど
名前の本にも麻衣ってのってるよね
悪い意味じゃないと思う
乞食ってのは単なるこじつけだと思うよ
白石麻衣と同じだね!麻衣ちゃんって美人が多い気がする
>>27
ゆな、は湯女
江戸時代に風呂屋で体を売ってた女性
そういう事をズバズバ言う悠真ママと拓真ママがいて、自分の子供の名前が一番良いーなんて誇らしげに語ってたから、「真」はあまり良くない字みたいだよってこっちも言ってやれば良かったわ。
子どもにもそういうこと言ってないといいね。大人はなんとか我慢してスルー出来るけど。
名前にあーだこーだ思うのはいいけど、口に出して本人に言う人は人としておかしいからスルースルー。
>>26
他にも沢山例をあげてみて
>>32
湯女とyou dieってことだね。
そういう嫌味や失言する人にはあえて無言がいいよ。しばらく黙って話題を変えてすぐに帰った方がいい。
恐らく相当ライバル意識が強く、常にマウント意識を頭に抱いていて言葉に出るんだと思う。
深く関わっていると生霊と化して災いが降り掛かるよ。
念という呪いの藁人形を常に持っているから。
>>8
悪意あるね〜
咎めたい部分だけをぶった斬って
真
死んだ者は、肉体は滅びたとしても、魂はもはや変化しない。
「死」とは「永遠のもの、真の存在」になること。
そうした考えに基づいて、この漢字に「まこと」という意味がもたらされたのです。
斗
柄のついたひしゃくの形を表す象形文字が由来
特定の人の悪口?性格悪くて暗いんだね
>>27
ゆなは風俗だとママスタで書いてあったな。ゆうだいも海外ではだめとか。
真衣って名前の最悪女いるよー。みんなにきらわれてる。少年院で子供産んじゃうしw
真は死体なんだwあいつに似合ってるわ
>>25
私も麻の葉模様大好き!
厄除けの意味があるのかぁ知らなかった
麻の衣ね。なるほどと思ってしまった。
ゆなって名前は、性風俗のいみだっけ?
>>21
実際には言わないけど例をあげただけ。こういう名前もあるって事。
教養のない人は人を見下すものを見つけるとちょっとしたことでもすぐに言いたくなるの、気にしないで。
麻は丈夫で強いので麻の葉模様は厄除けにもなります。
大好きな柄です。
名前にケチ付ける人いるよね
こっちの読み方の方が良かったじゃん!みたいな。それを口に出して平気で言う心理。そういう親の子供の名前が一風変わった名前だったり、シワシワネームだったり夢ちゃんみたいなドリームネームだからめちゃめちゃモヤる。
みんな優しい、ありがとうございます。
こんな風に言ってくれる人が本当に周りに居ないからなんかすっごい嬉しいです。
気にしない様にしたいけど無理だからさ・・・
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。