- なんでも
- 本多忠勝
- 20/11/15 15:11
なんで私に?
だから「義姉さんの婿さんはなんと?」と返事したら「は?」だって
だから「え?」と返したら「は?」で「え?」で「は?」が続き来なくなりました。
こっちが「は?」だよ。
姑の還暦祝いを考えさせられた人いる?
男の子ママも実子に考えてもらいたいだろうに…
なんで私に?
だから「義姉さんの婿さんはなんと?」と返事したら「は?」だって
だから「え?」と返したら「は?」で「え?」で「は?」が続き来なくなりました。
こっちが「は?」だよ。
姑の還暦祝いを考えさせられた人いる?
男の子ママも実子に考えてもらいたいだろうに…
え?
は?
はあ?
え?え?え?え?え?え?え?え?って送ってやれ
男のママもの下りで、あーってなった。
一緒に贈りたかったか、お祝いが被らないようにしたかったんじゃないの?
旦那に聞いておきます!
とか言って逃げる
ねーちゃんには旦那から連絡させる。
主さんの旦那さんに相談したらいいのにね。
実子と主で還暦祝いのグループLINE作って、全員揃ったところでそっと抜けちゃえー
うちは私と夫の年齢ちょっと離れてるし、結婚した時には義両親の還暦すぎてたからなーんもやってない。
誕生日とかはうちはうちの親に、夫は夫の親に、って完全に分けてる。
協力できるもんはやるけど、基本は各々の親子で。
回りくどいね。
旦那と相談して下さいって言えば済む。
私のお母さんではないので、って言えば
>>6
何で私に?
>>10
わかる。回りくどいよね。
〇〇さん←夫に連絡してくださいって言うわ。
回りくどい。
私なら
「◯◯さん(旦那)に聞いてもらえますか?」
って送るかな。
それか旦那から義姉に連絡してもらう。
実子同士で話し合えばいいのにね。
>>12
夫さんに聞いてくださいって言っちゃえー。
>>12
うちの義姉も同じような感じだよ。
単純にうちの旦那が「何でもいい。任せるからお願い」ってタイプだから。
弟があてにならないから聞いてくるんじゃないの?知らんけど。
お祝いしたよ
70歳のお祝いも
お姉さんとうちの夫とで話し合ったみたい
>>16
だったら一人で考えろっての
旦那くんに連絡させますね!!って送る
>>18
じゃあ本人に言いなよ笑
でも、これ旦那に連絡あって二人で決めちゃったらそれはそれで文句言うんじゃないの?
そんなお祝い金なんで勝手に決めるの?って。
>>21
二人で案を出してそれぞれの配偶者に了解とるのが当然
何言ってるの?
そんな頑なにこれはこうあるべき、だと子育てとかでも疲れない?
男が考える御祝い、ろくなもんじゃないし私は御祝い考えるのとか好きだから夫の独身の妹と考えで義理親に還暦祝い贈ったよー。家族の中のやりたい人がやれば良いんじゃないのかな。
なんでそんなに主はカリカリして突っかかるの?
自分が考えるのが嫌なら、義姉とふたりで決めてくれるように旦那に言えばいいし、義姉にも旦那と相談して決めてもらったらいいと伝えればいい話じゃない?
>>23
出しゃばりだねぇ…
同じように義理姉から舅と姑の還暦祝いどうする?ってlineが来て、私が品物を考えて提案して了解をもらい注文して購入。姑たちが遠方にすんでるので、義理姉が食事の場所を予約してくれた。旦那には、還暦祝いは品物はこれにして、食事の場所は義理姉が予約してくれたと伝えた。もともと旦那は関心がないし、私が品物を選ぶようになったのは、私のほうが義理姉よりもネットで買い物などをしているから。義理とか実子とか関係なく、家族としてお祝いするんだから、誰が考えてもいいと思うけど。
そんなの身内間で話し合った方がスムーズなのに弟を飛ばして何で嫁なんだよって話だよね。
「◯◯に聞いておきます」又は「よく分からないので◯◯に直接聞いて下さい」って言う。
そもそも還暦祝いなんて必要なのかって感じだよね。現代では大抵60は超えるし。
何で奥さんにするんだろうね?
私も弟いるけど弟に連絡するよ。
この事旦那さんに言ったらなんて?
>>22
こんなキツイ性格だから先にお伺い立てたんじゃない?
でないと何言われるかわかったもんじゃない。
怖いわー、主。
>>30
何も伝えてないよ
>>29
まとも
還暦の限らず、毎年義両親の誕生日に義妹から私に連絡があるけど、義両親に欲しいものを聞いたり、品物やお店など手配するのはほぼ義妹。
単純に旦那より私の方が連絡つきやすいからだと思う。
私のところには「母の誕生日のことなんかですみません」てスタンスでLINE送ってくる。
>>26
じゃあ遺産も家族としてもらうわ
歯?
世の小姑頭おかしいのが多いね
姑と同じ。まさに小「小」姑
>>36 ゑ?
>>35
なんでそうなる。
そもそも、嫁は遺産は関係ない。
使いやすいのは嫁〜
嫁は使ってもいい〜
嫁がやるべき〜
それが当然〜
だって家族だから〜
という意識なんだろうね
>>31
なんで私になんの相談もないの?!とか言いそうだよね、この主。
私に了解を得ろと言う割に、どうしようか相談したらしたでこの態度。ヤバイな。笑
>>39
介護にも関係ないし、還暦祝いにも関係ないんだわ
>>39
家族じゃないから貰えないでしょ?
そう言うこと。
主怖いよ。
旦那に聞いてみます。で、旦那から連絡させる。で終わる話じゃない?
義家族が大嫌いなんだね
>>42 じゃあ主の親のことは絶対に旦那を巻き込まないようにねー?
義姉は旦那に連絡して来たし、私も弟に直接連絡して手配したよ。
私も旦那も同性のきょうだいがいないからわからないだけかもしれないけど、義姉さんは弟嫁というより同性という気持ちで連絡してきたのかも?と好意的に考えてみた。
こういうのは男より女の方が気がつく所もあるだろうし。
>>32
え?
なぜそう突っかかるの?
わたし自身義姉苦手な方だけど
そう聞かれたら、旦那にも聞いてみて
「旦那と話してこうしようと思う」
くらいで返す。
任せようとするとかでなく、被らないようにとか、どのようにするつもりか確認だけかもしれないし。
義姉も義姉なら主も主って感じがする。
お互い様って感じ。似たもの同士。
身内に喧嘩売って何になるの?
馬鹿みたい。
二人で案を出し合ってそれぞれの配偶者に了解取らなきゃならないなら最初から四人で話したら?
私が主の立場なら面倒くさいから旦那達実子が決めた事に従うまでよ。ただ自分が補助的な立ち位置である事は旦那に最初から伝えておくわ。
なんか怖いね、主。
どうしてそんなにカリカリしてるの?
そこまで気に入らないなら義姉に直接ハッキリ言えばいいじゃん。
旦那と二人で話し合ってください。
還暦に嫁は関係ありません。と。
じゃあ今度から妹の婿にうちの親の事相談するわ
>>46 いや、言わなくても当たり前じゃないの?それぞれ実子が親を看たらいいだけだし。
ぴよぴよ
笑ってしまった
勝手に決めてよって感じやね
こんな人が周りにいなくて良かった
>>53
いや、それは違うわ。それはやめてあげて。
怖いよw
>>58 なんで?
どうする?って聞いただけなのにね。かわいそう。
>>59 したいなら勝手にしろよ。
主もひねくれてる気がする
こうすればよかったのでは?
っていう意見に対して
「あーはいはいじゃあこれからこうしますわ」
みたいに…
主も主でめんどくさい性格なんじゃない?
うちは、全て義姉が仕切り、お金だけは全額うちでした。
>>60
犯罪だよ
主ってコミュニケーション取れない人?
>>59
わかんないの?
こわっ。
義姉と旦那さんがどれだけの仲にもよるよね。
仲良いならともかく、そんなに連絡しない相手なら同性である主さんが連絡しやすいって思ったんだろうし。
旦那は男兄弟だけど、お祝い事は気が付かないから兄弟+嫁でグループライン作ってるからそこでどうする?って言ってる。
主さんのところもそうしたらどう?
主って、もっと穏便に済ませられる方法があるのに、自分の感情を優先にして、わざわざ事を荒立てちゃうタイプ?
もっとスマートな対応できない?
ちょっと大人げない印象を受ける…
>>62
わぁ斬新な貴重なご意見!目から鱗だわぁ ありがとうございまーす
家の義姉も私に連絡してくるわ。
私もそのほうがいい。
二人で決めて事後報告されても嬉しくないわ。
義姉と旦那が決めたことは、私が偉そうに決定権を握ってるわけじゃないからさ。
こう思ってるけど、どうかな。という相談がほしい。
何にいくらかかるとか、家からもお金出すんだから予算の相談とか私にしてほしいわ。
なんでそんなに主がカリカリしてるのかわからん。
うちは携番もLINEも知らないよ
聞かないし聞かれもしない
要件は義母も義姉も旦那にいく
おかしいかなこれ
>>68 幼稚臭いよね。いい大人が、身内も苦労するよね。
>>67
まぁ、貴重なご提案
ご遠慮申し上げまぁす
多分だけど主が態度を硬化させるのには、何かにつけ都合良く使われてきた経緯があるからなんじゃないかな。
>>66
ほんとうにわからない
家族には相談していいんでしょ?
こいつさ、本当は旦那いないんだよww
誰からも相手にされない寂しい奴。
何かと物事に噛み付くタイプなんだろうね、主。
普通に言えばいいところを、いちいち怒って文句言う人いるな。
で、何か意見されたら、じゃあ、こうすればいいんでしょ!!と両極端な馬鹿な結論に達する。
何を言ったところでこのタイプは絶対に自分に非はないとおもうから無駄。
ほんと男側って息子、兄弟の配偶者を使うのが得意ねぇ
主の義姉が気の毒
>>77
さようなら
このトピから卒業ね
>>78
姉がいる人とは絶対結婚したくないな。
大人しいダンナ妹は還暦も全部手配してくれたw独身で稼いでるからお金もいいですって言ってくれたw
はーい!
義姉ノータッチ。
独身、フリーター、実家暮らしで両親の還暦さえ考えてなかったみたいで、旦那と私で企画して費用は折半しました。
>>77
だろうね。
今ここで何を言われても、全部が自分に悪意があるとしか思わないんだろうね。
自分に同調する意見以外は。
素直に人の話が聞けない人。
ぴよぴよ
義父母の還暦祝いで料理店や花、赤いちゃんちゃんこの手配は私がしたよ。
プレゼントは旦那兄弟で選んで、孫からも皆でお祝いあげた。
普段の関係性が悪いなら仕方ないのかな。
>>74
ただ単にこんな性格だから大事にされなかっただけじゃない?
主のみ読んでも恐ろしく捻くれた性格ブスだもん。
相談されただけなのに。いちいち事を荒立てて、何かと生きにくくない?もう少しコミユニケーションをとる練習した方がいいと思う。
ぴよぴよ
そのまま旦那に振れば良かったね。
>>87
私はこういうスタンスだってことわからせた方がいいと思ったからね
非常識なことを気づかせてあげなきゃ
義姉は、最初から、お前も一緒に考えろって感じなんだね。
自分の母親だけど、なんとなく面倒なんだろうか。
>>91
そうそう
感覚がマヒしてる
主は息子いないの?
わたしなら 「お母さんって誰のですか?」って聞くかも。
>>75
わかんないならいいよ。
たぶん説明してもわかんないし。
妹さんとその旦那さん可哀想だけど。
男側家庭女の息子、兄弟の配偶者をお気軽に使える厚かましさよ…
>>95
はい逃げた
説明できないもんね
めんどくさ
別には?とかえ?とかくだらない攻防しなくとも
考えてないとか言えばよかったのに
実に時間の無駄
バカ2人
>>94 ナイス!
全部義姉婿にやらせろよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。