- なんでも
- 匿名
- 20/08/26 18:18
無理やり泣き叫んで学校に連れていくのって結局の所やりすぎですかね?
無理やり泣き叫んで学校に連れていくのって結局の所やりすぎですかね?
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
やりすぎ。原因究明が先。
醤油ーこと!
>>1
ありがとう。
今までは泣き叫んでも連れて行ってたの。先生もクセになりますよって言ってきた。
でも、もう泣き叫んで連れていくのは違うような気がして…。
甘えだけど、甘えていい甘え。
一切甘えが許されない人生なんて、そりゃ死にたくなるわ。
まずは話を聞いてあげて
>>4
昨日と今日は休んだんけど、先生から明日は必ず来てくださいって電話で言われたよ
必ずって言われても、無理に連れて行かないでいいでしょ。なんで行きたくないか話したんだよね?
>>7
話した。
支援学級の先生にも担任の先生にも
なんで行きたくないの
>>9
虐められていたトラウマと学校に行っても仲がいい子がいなくて孤立しているんだって
何年生?女の子?
>>10
それを担任に話した?担任からは何て言われた?
>>11
4年生
女子
>>8 発達障害?
主さ、自分が会社でトラウマになるほど酷いイジメにあって、今でも会社の人は誰も喋ってくれなくて孤立状態の中、会社を絶対辞めるなって泣いても喚いても旦那が主を引きずって会社に連れて行ったら、どうする?
離婚も退社も許されない。できる事は針のむしろの中ただ耐えて働くだけ。
そんな毎日だったら主はどうする?
私なら自殺するわ。
>>13
いつ虐められていたの?虐めの加害者は同じクラスなの?
私はひとつの選択肢と捉えている
>>10 辛いね。でも、それだと家にいても解決しないのは事実かな。学校に行けるように環境を整えるか、病院にかかるか、フリースクールを考えるか、何かしら必要だよね。
泣き叫んでも連れて行って学校の前で先生がいるのに怒鳴り散らしたことが1回ある。
そのときは私も癖になったらいけないし、何より不登校になったら私が困ると思ってた。
親のエゴだったな。
SOSを出したのに受け止められなかった。
教育委員会の相談するところがあって親子で行きそれぞれカウンセラーを受けたとき、ムスメさんはとても頑張ってますよと言われハッとした。
行きたくても行けない、うちもイジメられてクラスに入るのが怖くなって学校行きたくないってなったけど本人の気持ちを1番に考えないとと私が猛省しそれからは見守った。
不登校は甘えじゃないし、その担任の先生が明日絶対来るようにと言うなんて考えられない。
主さん、お子さんの気持ちを第一に大切にしてるとは思いますが守ってあげてください!
上から目線ですみません。
やりすぎだよね。。
そこまで嫌なら仕方ないよ。
イジメが原因なら、転校は?うちの地域は割と簡単に引っ越さなくても別の学校に入れてくれるよ。
又はフリースクールか、不登校か、の選択になるんじゃないかな。
頭良くて、経済的に大丈夫なら塾だけ行って、中学から私立行ったらまた違うかも。
女の子って「憧れの私立の学校」とかだとモチベーション上がるし。不登校のママ友の子がすごい素敵な校舎の可愛い制服で上手く釣って私立行かせた子がいるよ。
思いっきり釣られたみたいで笑、頑張って勉強してたよ。
甘えではないと思うしお母さんも大変だろうなと思う。
楽しく行けたら1番だけど無理なら勉強さえやってたら進級で私立行ったらいいよ
私は休ませてた。甘いって言われるかもだけど。
それやって部屋から出てこなくなった子がいるよ。
やり過ぎだと思う。
大人でも仕事行けなくなる人いるからね
その前が甘かったんだよ
泣き叫んでるのに無理やり連れて行ったところで原因がわからないと
何も解決しないよ。少し休ませて精神的に落ち着かせるのも大事。
うちも行きたくないっていうのに無理に行かせてたらストレスで
顔面神経痛になって鬱にもなった。しばらく入院してたよ。
顔の麻痺はだいぶ良くなったけど完全には治らないかな・・・
申し訳ないことしたと思ってる、それからは完全不登校。
家にいるようになって精神も安定してきて今は通信制高校行ってるよ。
甘えではないです。子供ながらの必死の訴えです。
泣き叫ぶ子供を無理矢理は良くないです。逃げられる道を作ってあげて欲しい。
行かせようとしたら泣き叫んでまで抵抗するって、そこまでになるほど嫌な理由があるからだよね。
それを見ないふりしたり放置したままで、ただ行け行け言いながら引っ張っていくならやり過ぎだし、問題の解決にはならないよね。
先生はそりゃ癖になるだのなんだの言うよ。
自分のクラスから不登校児が出たら自分にいろいろ不都合が出るから、それを避けたくてなんとか来させようとするんでしょ。
子供の為ではないよ。
甘えというか行けないなら仕方ないよねって感じだったな、私の場合は
泣き叫んでも毎日連れて行ってる主に尊敬なんだけど!
毎朝大変じゃん!
数日は怒鳴りつけてたけど、無駄な努力だなぁと思って諦めたよ
原因がはっきりしていて、子供が行きたくないって言ってるのに無理に行かせたら、子供の味方はもう誰もいないよね…
無理矢理行かせて解決することってないと思うよ
もっと深刻になっちゃうかも。お母さんだけは外野から甘えと言われても味方であってください。
元不登校の母です。
うちの子、人前で何かするの苦手で
音楽のテストとか英語のスピーチとかのとき休んでたなぁ。
スクールカウンセラーに相談したら、感受性が強い子で無理してやらせると本当に学校に行けなくなるから休んでいいですよって言われてさ。
でも欠席日数多いと受験に不利になるしって悩んだわ。
泣き叫んでたら連れて行かないなぁ。
今は推しが出来て、推しが頑張ってるから私も苦手なことから逃げない!って頑張ってるわ…
原因、理由は何だろ?
一応さ、皆がやってる事、法律でも決まってる事出来ないのは障害あるの?
不登校で家で何してるの?ゲームしたりアニメ見たりするの?なら引っ張ってでも学校行かす
いまは「学校」ていう場所で休めばいいけど、この先大人になった時「社会」に出ても休めばいいクセついてると本当に大変だよ。ひきこもりおばさんになるよ。
学校ときちんと話してストレスがなく行かせる方向に出来るのが一番いいよ。
泣き叫ぶくらい嫌な理由は何かだよね。
無理矢理行かせて自殺されたりしたら…
ぴよぴよ
不登校のほとんどは発達障害だからね
無理に連れていってもダメかもね
>>38 んなわけない
甘えだとは思わないよ
それより理由や心に寄り添う事が大事だと思う
中学生かと思ったらまだ4年か。
行きたくないなら、無理に行かさなくていいんじゃない?学校の時間に違う事に時間使えば?家庭教師呼ぶとかフリースクール通うとか、何かいろあるでしょ。
>>39
不登校は発達障害が原因になってる事が多いと言われてるよ。親が気付いてない事も多いんだって。知らない人もいるんだね。
それは親も子供も辛いね。
どうしてそうなるのか、本当の理由が知りたいよね。それによって対応も変わると思うよ。
泣き叫ぶタイプは発達障害だと思ってる。
理由による
>>39 新聞にも書いてあったよー
幼児の頃からそんなんじゃないの?泣いて暴れればなんとかなる的な。甘えと言うか普通じゃない。
>>32
今は行ってるのかな?
理由によるでしょ。
夏休み明け眠いとかめんどくさいとかならみんなそれでも頑張ってるから行けよって言うけど、主のお子さんみたいにいじめのトラウマとかなら、簡単に行けとは言いにくいなぁ。まず親だけが面談して状況を把握したり、いくにしても短時間・保健室登校勧めたり……少しずつって言う手はあるよ。行かなくても勉強は家でやらせてね。勉強ついていけなくて余計行きたくなくなっちゃうから。
難しいところだよね。行きたくないなら行かなくていいよって思うけど、後で困るのは子供だもんね。
高校生なら「後悔しない自信あるなら学校やめて働いたら?」とか言えるけど小学生だとある程度は勉強しないと大人になって困るし。
学校変えてみるのを考えてみては?
理由次第では転校も考えるかな。。
やっぱり引きこもるだけじゃ何も解決しないからさ。
うちの娘も担任が嫌みたいで、自粛明けから徐々に不登校に、最初は甘えかな?とかサボりたいだけかな?って思って怒ったりしたけど、やはり学校行く時間にお腹痛くなり、辛そうにトイレへ、門の前で足がすくむし、、
パートギリギリになりながら付き添い登校してるけど、朝から全く行く素振りしない時は休ませてる。
一昨日は、担任と教頭と話し合い。
昨日は行ったんだけど、今日は休んだ。
明日は行けたら、まずは保健室か相談室に行く予定。
担任にも娘は自分の気持ちをぶつけたけど、そんなすぐに学校いつも通りに行ける訳もなく、、。
娘はもう担任に不信感と嫌な気持ちしか持ってなくて、
担任は次の学年まで代わることはないから、今の学年はもう行ける日に行ければいいと思ってる。
ぴよぴよ
小3のときに息子が不登校気味になりました。
きちんと行く日もあれば、起こしたときから、あ、今日は行かないなとわかりました。
ベッドから出てこなかったり、リビングには来ても何もしなかったり。
仕事があったのでこっちも焦って怒る感じだったんですが、担任が家まで迎えに来てくれたりして頂き、そのときは焦って用意して行ってました。
どうしても行けないときは、もう責めずに、わかった!寝ときー!て何も言いませんでした。
学校にちゃんと行けた日は帰ったらいっぱい話して、家事より一緒に宿題することなどし続けました。
シングルなのでうちの場合は寂しかったからかな?と思いますが、当時は本当に悩みました。
ただ、責めたり、無理矢理はよくないと思います。
絶対に理由はあると思うので見守ってあげて下さい。
甘えじゃないよ。本人一番頑張ってるんだから。
中学生以上は無理やり連れていくの無理だけどね
日中もフォートナイトやりたいから、という理由で学校に行かなくなった子がいる。
ゲームプレイ時間1000時間超えてる。
そういうのは論外だと思うけど、何かしらの理由がある場合は、甘えだとは思わない。
理由による
理由による。
自殺してしまうくらいなら学校行かせない
親が把握してるはずと思ってる
人生が生き辛いなら子も生きづらいはず
娘も不登校気味で登校前に泣いて学校を拒絶します。まだ小2なので本人が落ち着くまで寄り添うつもりです。担任が初めてクラスを持つ新任なので自分の仕事でいっぱいいっぱいな感じで相談する気にもならないです。娘は家では普通に元気に過ごしてくれます、場面緘黙症なのかなと様子を見てるところです。お互い頑張りましょうね。
>>47
はっきりした理由があるなら苦労しないよ
ゲームやるのも不安を解消する為だったりするから、実際はわからないよ
某インスタグラマーの子供が小1で不登校気味なんだけど、1時間行って帰ってきて海で遊んでるんだけど。
インスタで親戚があげてるからすぐバレる
学校怖いから行かないって言って遊んでるのはアリなの??
暑い中同級生は頑張って学校行って勉強してるのに海で遊んでかき氷食べてるなんて…って思ってしまう
>>63
前にあったゲームとかテレビと一緒だけど、一概に良くないとは言い切れないかな。
どういう理由で行けてないのか分からないけど、1時間頑張って行けたねとか明日はもうちょっと長い時間学校行けるといいねとかリラックスして次の日から頑張る為かもしれないし。
海で遊ぶことが学校に行けるようになることに繋がるなら結果オーライじゃないかな?
うちも小1で不登校気味だけど、付添登校して何かに夢中になってるうちにバレないように帰ってる。何が大変って朝から自分と子供の準備しなくちゃいけないこと。笑
子供の友達は夏休み前からずっとこなくて、夏休み中はゲーム一緒にしてたよ
オンライン?で。
だけど学校始まって学校はきてないみたい。違うクラス。
でもゲームはしてるみたいで、、
不登校の子って学校いかなくてもゲームは友達とするんだね。
すごい時代だなー
親もゆるしてるんだね。
同級生に不登校で、たまーに1日来てはまた休んで…って子がいて不思議だった。虐めもないし何だろうって。
でも、自分の子や周りで不登校の子がいるお母さんから話を聞いてると、「生き辛さ」を感じてるんだなって思った。
学校を休んでても罪悪感がある。だからゲームとか学校以外の別の事に熱中して、頭の中からその罪悪感を消そうとしてる感じ。
なかにはただサボりもいるから、そういう子は無理やり学校に行かせた方が良いみたいだけど。泣き叫ぶ子は本当に辛いんだと思う。
思わないよ。今の教育環境がよくないんじゃないの?みんなまとめて積極性のある良い子にしようとする一生懸命な教育が子供を疲れさせるんだよ。おとなしい子がおとなしいままで居られる環境も必要だと思う。
小学生の時に不登校だった。
原因はいじめだったんだけど行ける時は遅れながらも行って、行けない時は全く行かなかったよ。
たまに気晴らしに母親がどこか連れて行ってくれたりしてた。
いじめとかそういうのが無くても何かしらの不安な要因があるはずだから、寄り添ってあげて一緒に解消する方法を探してあげたらいいかも。
>>67 その通りだと思います。
>>65
自分にも子供がいるなら、もうちょっと不登校の事勉強してから書き込んだら?
親もよくゲーム許してるよね→
そんな単純なもんじゃないんだよ。許さざるを得ないんだよ。子供の心の回復のために。ちなみに、不登校の子も好きでゲームやってるわけじゃないから。
私の場合いじめられてたけど、学校にちゃんと通った。
学校に行けない理由があるんじゃないかな?
>>71
それ何年前の話?今は時代が違うのよ。考え方も変わってるんだから
>>25
私もこれは思う。
厳しく育てろじゃなく、子供の特性と向き合うという部分での考えが甘かったって意味だけど。
発達障害が隠れているのはその通りだと思う。発達障害って明確なここからって線引きが難しい。診断レベルじゃなくても発達の偏りに対して親の認知が低いこととか。
発達障害への偏見が強いからなんだろうけど、境界線やそこに近いところにいる子はそのバランスが崩れた時の危険性に目を瞑ってしまって、問題が起きてからの対応だったり。
支援級も情緒級は支援というより、普通学級からの排除としてしか機能せず、必要なメンタル面の支援ができていない学校も多い。障害がなくても家庭内療育的なものを取り入れることで健常の子の心の成長にも良いのにそのあたりのことも発達障害への偏見でひろがらないこと。
学校には無理に行かなくても何でも許して依存症を併発したり。専門家のサポートははやいうちに必要だけどメンタル系の病院のイメージも悪すぎる。
親が偏見や悪いイメージを捨てられないのは自分への甘えなんじゃないかとは思う。
詰まるところは甘えだと思うけれど、必ずしも悪いことでは無いと思う。
海もいい息抜きならいいのかな?
毎日遊んでたら近所の目が気になるけど。
某インスタグラマー見てると10万人くらいフォロワーいて赤ちゃんの時から毎日顔出し写真をアップしてるんだけど、住んでる場所も子供の本名も公表?自分から発信してて。
保護者も知ってそうだし、同級生も見てたりするんじゃないかとか、そういう事が不登校の原因になってたりしないのかなって思って。
感受性の高い子、みたいに言ってるから周りの目とか意見とか気になるのかな?って。
子供の事考えたらやめてあげればいいのにってモヤってる
学校に行きたくない根本の部分を親が受け入れてあげることが大事だと思う。
私不登校経験者だから。
行きたくないのに無理やり行かせるのは余計行きたくなくさせるだけだよ。
私は学校変わったら通えるようになった。
たとえばこれが、1回目の編入でまた不登校になってもダメなやつって否定しないで、根気よく受けとめてあげて、いつか通えるかもっていう余裕のある気持ちでいてほしいな。
金銭面でも精神的な面でも親のサポートが大変だから難しいとは思うけど。
私は不登校経験者だけど無事留年することなく大学も卒業して結婚もしてる。
こういう人間もたくさんいるから、広い心でうけとめてあげてほしい。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。