店に伝えたらクレーマー?モヤッとしてます。

  • なんでも
  • 島津義弘
  • 20/08/26 01:24

先日、テーマパーク内のレストランで食事をした時の出来事です。
乳児(10ヶ月)、3歳児、私達夫婦、義両親で席につき乳児をいわゆるお誕生日席のポジションに座らせました。
乳児はなんでも手に掴みたがる時期なので周りには何も置かず、手の届かない範囲に食器や料理を置いていました。

頼んだ料理でテーブルがやや雑多になったところでハンバーグが届いたので、置き場所を作るために食器を整理していたところウェイターさんが何も言わずに乳児の目の前に置いてしまいました。
「ヤケドする!」と思ったものの両手は塞がっており何もできず案の定子どもはハンバーグ鷲掴み。さいわいぬるかったので、手汚れただけですみましたがウェイターさんは「あららー、触っちゃったの」といい去って行きました。

食事の雰囲気悪くしたくなかったのと、対応に追われ特にこちらからは何も言わなかったのですが帰宅してからずっとモヤモヤしています。

やけどしてたらどうするの?どうして置く時
一言場所確認してくれなかったんだろう、など考えてしまいます。
テーマパークなのでお子様連れのお客も多いと思います。電話で一言、今後気をつけた方がいいと伝えるか悩んでいますがこんなこといちいち言うのもクレーマーでしょうか。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 317件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 織田信長
    • 20/08/26 01:26

    それはクレーマーじゃないと思う。

    • 27
    • 2
    • 甲斐宗運
    • 20/08/26 01:28

    まぁ火傷しなかったんだし、今後は主が気を付けたらいいんじゃない?ちゃんとできない店員もいるよ。

    • 43
    • 3
    • 今川義元
    • 20/08/26 01:31

    お皿自体が熱い状態で出てきたハンバーグとかグラタンとかなら言う。普通のお皿なら言わない

    • 28
    • 4
    • 朝倉宗滴
    • 20/08/26 01:32

    それは事故の元だから本部にクレーム入れてよいと思う。

    • 17
    • 5
    • 細川幽斎
    • 20/08/26 01:32

    >今後気をつけた方がいい

    なんて上から目線でなく、置く前に声をかけてくれると子持ちには助かります

    とかで良くない?

    やけどしたら、、とかは思わない。
    それだけ大人がいて、全員両手がふさがってたの?

    • 87
    • 6
    • 匿名
    • 20/08/26 01:35

    手が届くところに置いといて、あららー触っちゃったの、じゃないわ!
    もしステーキの鉄皿たったら火傷するよ!
    店員の名前を店に報告するべき

    • 19
    • 7
    • 島津義弘
    • 20/08/26 01:41

    >>5 たしかにそのような伝え方だと角が立たずに良さそうですね。

    手は全員塞がってたわけではなく、私と正面の夫だけです。6人がけの席だったので義両親は咄嗟に手を出せる距離ではなく、料理も乳児側から運ばれてきたのでそのまま置かれてしまいました。
    席順からして良くなかったと今気づきました。今後私も気をつけます。

    • 1
    • 8
    • 長野業正
    • 20/08/26 01:46

    店員もどうかと思うけど、主もずーっと根に持ってたのね。
    今更って感じ。
    厭らしいわ。

    • 34
    • 9
    • 榊原康政
    • 20/08/26 01:46

    うーん
    私は大人が4人も居て、なぜ身内で乳児に注意が払えない?って思った。

    料理が運ばれた時に乳児の手を無防備にはさせないけどな。

    • 87
    • 10
    • 島津義弘
    • 20/08/26 01:46

    いや違うわ。義両親側からも料理運ばれてきてたし席順の問題じゃないな。

    • 3
    • 11
    • 立花ァ千代
    • 20/08/26 01:48

    料理が乳児側から運ばれてきた…というのは、反対側は奥まってて提供できない構造だったのかな?
    配置は主さんも今後考えると言ってるからその点は置いといて、お店に伝えるとしたら
    「火傷をするような高温の料理ではなかったので当方としては黙っておこうかと思いましたが、今後熱い料理を提供してトラブルになるといけませんので、本人のためにも指導してあげてください」
    って言うかなー

    • 6
    • 12
    • 柴田勝家
    • 20/08/26 01:49

    バカ親っているんだね

    • 75
    • 13
    • 尼子晴久
    • 20/08/26 01:49

    大人4人もいたの?それなのに掴みたがる年齢の赤ちゃんからみんなで目を離してたの?
    嫌だったら誰かが受け取っといてスペースを作るまで持ってたらよかったね。赤ちゃん火傷しなくてよかったよかった。

    • 49
    • 14
    • 榊原康政
    • 20/08/26 01:50

    一流ホテルのお食事でも無い限り
    飲食店って高校生のバイトも居るから、自分の身は自分で守らなきゃって思ってる所が大きいかも。

    電話して気が済むなら良いと思う。
    その人の接客に活かされるかも知れないし。

    • 23
    • 15
    • 甲斐宗運
    • 20/08/26 01:52

    >>10
    席順とかじゃなく、手が出せないでもなく、口で「こっちに置いてください」ってなぜ誰も言えなかった?笑 たまに子供の方に何故か置こうとする店員いるけど、何かしながらでも「こっち置いてください」って声掛けるけどね。これに関しては店員もどうかしてるけど、主達もぼーっとし過ぎでは?

    • 54
    • 16
    • 島津義弘
    • 20/08/26 01:52

    >>8 書き方悪くてすみません。外食したのは25日、昨晩の出来事だったので寝て起きたらモヤモヤも薄らいでますかね。やっぱりスッキリしなかったらこんな事があって少し気になりましたと >>5 さんのアドバイス参考にしながら連絡しようと思いました!

    • 1
    • 17
    • 長宗我部盛親
    • 20/08/26 01:52

    飲食店勤務です。私は熱い物とかは確認してから置くのですが、お店の指導でもなくあくまでもそれは私の善意です。当たり前じゃありません。
    主さんのようなご家族はたくさんいらっしゃいますが、それだけの大人の人数がいてお子さん二人も見れないなら外食するべきじゃないかなって思います。置く場所ないなら誰かが食事の手をとめてとりあえず店員さんから料理をうけとればいいし、まだ料理がくるのがわかってるかなら先にスペースを作って欲しいです。観光地なら店員も大忙しです。少しのもたつきも惜しいくらい忙しいんです。
    大人の人数が少なくても気が効く方なら料理提供もスムーズですよ。
    責めるべきは店員ではなく、主さんがお子さんの食事のお世話をしているのに、ぼーっとか優雅にか自分の食事の事しか考えてない身内じゃないですか?誰も触りそうなお子さんの手を掴まなかったんですか?誰も下のお子さん見てなかったの?4人、大人がいるなら旦那か義両親片方の一人だけでもつきっきりで下の子みれるでしょ?大人4人でハンバーグ置くスペース作る必要ある?
    当店でも熱い商品はあります。お気をつけ下さいと伝えて端に避けて置いても、触ってしまうお子さんもいらっしゃいます。その大体が母親だけしか動いてない家族ですね。

    • 117
    • 18
    • 落武者
    • 20/08/26 01:53

    大人全員要領悪い。
    4人も大人いて乳児に誰もついてなかったってことでしょ。
    そこからしておかしい。
    まぁ、その店員さんも気が利かないのは確かだけど。

    主一家はおそらく、このテーマパークじゃなくてもまた似たようなことやらかすよ。
    いるんだよ、一家全員しておそろしく要領の悪いのって。

    • 91
    • 19
    • 毛利勝永
    • 20/08/26 01:53

    >>10
    私悪くないもんっ!って?
    言い訳が始まりました。

    • 31
    • 20
    • 毛利隆元
    • 20/08/26 01:54

    >>15
    大人が何人もいるのに子供をみてないのかと思った。

    • 35
    • 21
    • 井伊直虎
    • 20/08/26 01:56

    自分だったら、やっぱり一瞬でも子供から目離すのは危険だって思ってるから、電話入れるまではしないかな。こっちにも非があるな、と思って。でもおそらく同業者で、そこまで気遣える人もいると思うし、その内容は馬鹿みたいなクレームでも無いと思うから、ガミガミ言うのではなく、ちょっと気になりましたってことで一言伝えるなら良いと思うよ。企業を萎縮させるほどの内容ではないと思うから。

    • 20
    • 22
    • 長野業正
    • 20/08/26 01:56

    >>16
    昨晩なの?
    書き方が悪いどころか日本語の使い方がおかしいわよ。
    どっちにしても今更って感じだけど。

    • 17
    • 23
    • 堀秀政
    • 20/08/26 01:56

    テーマパークの食事は、小さいお子さんもたくさんいるから、火傷しないような食器や温度にしているのでは?
    私だったら、10カ月の子は連れて行かない。連れて行ったとしたら、レストランじゃなく、ハンバーガー類にする。わいわいがやがやOKみたいな所。
    私はクレーム入れないな。今度、そのシチュエーションになったら、気を付けよう!と思うだけ。

    • 23
    • 24
    • 柴田勝家
    • 20/08/26 01:58

    危険予知は他者に求めるのではなく、自ら考えるもの
    一言場所確認してくれたらなんて、甘いよ

    • 52
    • 25
    • 甲斐宗運
    • 20/08/26 01:59

    そんなに大人がいるのに誰1人子供1人に目を向けれてないのはちょっとヤバいから電話は辞めた方がいいよ。ちょっと恥ずかしい。ハンバーグ熱くないって店員は分かってたんでしょ。気が利かない店員は熱くなけりゃ大丈夫と思っちゃうし、気が利かなかったのは主達もだから、どっこいどっこいだわ!

    • 47
    • 26
    • 一条兼定
    • 20/08/26 02:00

    >>16
    連絡するんだ…

    • 30
    • 27
    • 真田幸隆
    • 20/08/26 02:01

    やけどしなくて良かったですね。

    この時期に小さい子連れてテーマパークや外食に行かれたことにびっくりしました。

    • 71
    • 28
    • 毛利隆元
    • 20/08/26 02:01

    主にモヤッとする
    お店も悪いけど、主がきをつければ良い
    どうせスマホ見ていたんでしょ

    • 22
    • 29
    • 甲斐宗運
    • 20/08/26 02:02

    >>27
    ウケるw多分みんな思ってただろうけど、触れなかったところww

    • 34
    • 30
    • 立花ァ千代
    • 20/08/26 02:03

    ジジババは普段一緒に食事しないなら思いつかないかもよ。主夫婦が気をつけてあげないと!ハンバーグ温くてよかったね

    • 13
    • 31
    • 毛利勝永
    • 20/08/26 02:03

    皆さんの意見参考になりました。
    今回は私たちに非があったなとの考えに至りました。外食も暫くは控えようと思います。

    • 1
    • 32
    • 今川義元
    • 20/08/26 02:05

    普通は子どもの目の前に料理置かれそうになったら大人が受け取るし、自分の両手が塞がってたら声出して誰かに指示する。
    大人が4人もいるのに気が効かないっていうか要領が悪いっていうか。。

    • 31
    • 33
    • 毛利勝永
    • 20/08/26 02:07

    >>17 店員さん側からのご意見ありがとうございます。おっしゃる通りだなと思いました。今後外食する際には気を付けます。

    • 6
    • 34
    • 藤堂高虎
    • 20/08/26 02:11

    子どもの面倒は自分で見る。
    そんなに大人が居てなにしてんの?
    文句あるならその場でいえばいい
    まさかお客様は神様です!!
    って?

    • 27
    • 35
    • 匿名
    • 20/08/26 02:12

    >>31
    そうだね。乳児の面倒も見れず、大人が守ってあげられないならね。
    人様の迷惑になっちゃうし。

    • 24
    • 36
    • 北条綱成
    • 20/08/26 02:14

    乳児はなんでも手に掴みたがるからしょうがないって神経がまずダメでしょ。それをどうにかするのが親でしょ。普段平気でそんな食べ方させてるの?汚い。確かに店員も気が利かないとは思うけど、店員だけのせいではないし、ましてやクレームなんて一方的すぎる。

    • 32
    • 37
    • 匿名
    • 20/08/26 02:15

    えー、そんなのお店側が悪い
    気が利かない店員
    すぐに電話したらいいよ
    って言って貰えると思ってた?

    • 39
    • 38
    • 清少納言
    • 20/08/26 02:19

    最近主みたいな他人に気を遣ってもらえるのが当たり前と思ってる子連れ本当多いよね。
    それでクレームとか頭おかしい。
    自分の子供なんだから自分で見なさいよ。

    • 52
    • 39
    • 高橋紹運
    • 20/08/26 02:22

    次回からは運ばれてきたら誰か皿を受け取る事

    • 20
    • 40
    • 宇喜多秀家
    • 20/08/26 02:25

    もう二度と来ないで下さい。

    • 19
    • 41
    • 柴田勝家
    • 20/08/26 02:26

    子供いなきゃなかなか気がつかないと思う。
    まわりにもの置くななんて。
    ただテーマパークなら子供も大勢来るだろうし、もう少し配慮してほしい気持ちもわかる。
    お互い勉強じゃない?
    あなたも子供から目を離さない、店員さんももうちょっと気を遣ってくれたらよかったねってことで。
    クレームというより意見って感じで、もう少しこうしていただけるとありがたいですみたいに言うのはありかも。

    • 7
    • 42
    • 豊臣秀長
    • 20/08/26 02:27

    旦那さんはその時何してたの?

    • 9
    • 43
    • 匿名
    • 20/08/26 02:31

    >>41
    主かな?

    • 2
    • 44
    • 宇喜多秀家
    • 20/08/26 02:31

    20代で子育てしてた頃は自分が悪かったと自分を責めてたけど、30代後半の今、些細な事にもイライラするし、他人のせいにばかりしてしまいます。今の自分だったらモヤモヤするかも。

    • 45
    • 勝海舟
    • 20/08/26 02:33

    >>44
    おめでとう。クソBBAの仲間入りだね。

    • 19
    • 46
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/26 02:33

    両手がふさがっていたとしても、口は自由なんだから、
    ウェイターさんに要望があったタイミングで
    「こっちに置いて下さい〜」とかコミュニケーションできたら良かったのにね。

    トピ文:「ヤケドする!と思ったものの両手は塞がっており何もできず」
    ↑というところが気になりました。

    • 45
    • 47
    • 豊臣秀吉
    • 20/08/26 02:36

    ハンバーグが来るのが分かってる事だし
    私ならハンバーグを置いてもらう所を開けておき、ハンバーグこちらにお願いしますと言うけどね

    • 33
    • 48
    • 清水宗治
    • 20/08/26 02:38

    運ばれてきた物が触ったら100%危険なものだったら、同じ状況でも主は絶対子供が触らないように考えて行動出来てたと思うんだよね。
    子育ては何が起こるか分からないから、常に危険なことを想像して、目を離さずにいなければ駄目だと思うよ。

    • 5
    • 49
    • 山本勘助
    • 20/08/26 02:40

    >>37
    その通り。
    この時期に大人4人、乳児に幼児連れてテーマパーク。
    飛沫飛ばして外食。

    クレーム以前にいい迷惑。能天気過ぎるんじゃない?

    • 34
    • 50
    • 武田勝頼
    • 20/08/26 02:40

    トピ文で、ご自分でこんなことでいちいちと言っているくらいだから、
    そんなことくらい、なことなのよ。

    • 9
    • 51
    • 長野業正
    • 20/08/26 02:42

    そこじゃなくてこっちにーって言えたでしょ?口も塞がってたのかな?

    • 24
    • 52
    • 宇喜多秀家
    • 20/08/26 02:44

    >>45 はい!先輩方の仲間入りです。

    • 1
    • 53
    • 尼子晴久
    • 20/08/26 02:57

    義両親は
    火傷する。と思ったけど何も出来なかった嫁をどう思うのだろうか。

    • 12
    • 54
    • 柿崎景家
    • 20/08/26 03:03

    配慮配慮すごいね。主の文からはテーブルが食器やらで雑多になってきたのにそのタイミングでハンバーグが運ばれてきたこと自体にイライラしたんだろうなぁってひしひしと伝わってきたよ。

    • 19
    • 55
    • 松永久秀
    • 20/08/26 03:04

    食べ物がきたらとりあえず子どもの手をおさえる。安全な配置になったらはなす。
    なんでも掴みたがる時期なんてウエイターさんからしたら知ったこっちゃない。乳児幼児連れての外食なのに呑気ですね、人任せとは。逆に迷惑かけないようにしようとは思わないんですか?不思議。

    • 32
    • 56
    • 尼子経久
    • 20/08/26 03:06

    大人が4人もいたなら誰かが何とかできなかったのかな?とまず疑問。
    子どもがいなかった時の私ですら姪甥の前に熱いもの置かれたら対処できてた。

    • 20
    • 57
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/26 03:15

    これってウェイターさんがおかしくない?! 
    学生のころカフェでバイトしてたけど、子どもの前に熱いものやこぼれるもの置いたらどうなるか分かるよね?
    やけどしなくて良かったね。

    • 8
    • 58
    • 柿崎景家
    • 20/08/26 03:23

    ウェイターにじゃなく気がきかなかった夫と義両親を責めたら?

    • 38
    • 59
    • 匿名
    • 20/08/26 03:30

    >>57
    熱くなかったみたいだからねー。

    • 3
    • 60
    • 成田甲斐
    • 20/08/26 03:55

    私なら子供の横にいて子供の目の前に置かないようにウェイターに置く場所指示するけどね。
    結局、とっさに声が出なかった自分にモヤモヤしてるんじゃない?声出す余裕がなかったんだね。

    ウェイターはバイトだろうし小さい子どもと関わりないと配慮は難しいかなーこの機会に学ぶでしょう。

    • 16
      • 61

      ぴよぴよ

    • 62
    • 藤堂高虎
    • 20/08/26 04:32

    子供のことよくわからない人ならそこまで考えない人もいると思うよ。モヤモヤはわかるけど親がちゃんと見るべき。置く前に「子供が触るので〜」と伝えたらよかった。

    • 6
    • 63
    • 真田幸隆
    • 20/08/26 04:35

    めんどくさ

    • 8
    • 64
    • 平清盛
    • 20/08/26 04:46

    >>57
    人のせいにするタイプ?
    確かにウェイターにも非があるかもしれないけど両親、祖父母がいて一体何してたの?
    大人が4人もいてそんなことになるなら外食やめた方が良いと思うなぁ。

    • 38
    • 65
    • 細川忠興
    • 20/08/26 05:14

    分かるよ。

    まずここでこのコロナの時期に何たら書いてるレスは無視でいいよ。情弱なだけだから。

    私も昔、某テーマパークでお酒が入ったゼリーが他のケーキとかアイスの横に並べられてて子どもが食べちゃったことあったな。食べてる時に店員に言われた感じ。お酒入ってる、なんて説明、店が暗くて見えないし。

    でも他の一般的な外食店より子どもに充分対応してくれてるよね。外出たらもっと厳しい。何なら子ども連れ禁止、とまでハッキリ書く外食店もある。それだけ子育て経験してないと店側も分からないこともあると思う。

    だから某テーマパークのお店は皆、完璧じゃないながら子連れに良くしてくれようとしてるのが分かるからクレームじゃなくて次回からはそういうことを店員さんにさせないように前もってここに置いてください、って声がけするのが良いんじゃないかな。小さいことでモヤモヤしないでテーマパークの楽しい思い出を子ども達と話してください!

    • 5
    • 66
    • 加藤清正
    • 20/08/26 05:16

    クレーマー、、

    • 13
    • 67
    • 前田利家
    • 20/08/26 05:39

    先にここに置いてくださいって言う。
    いつもそうしてる

    • 16
    • 68
    • 毛利元就
    • 20/08/26 05:40

    うるさい!

    • 5
    • 69
    • 大谷吉継
    • 20/08/26 06:19

    ウエイターさんは置くとこ空けとると思って、空いてるとこ置いたんじゃない?
    お子さん火傷しなくて良かったね。
    今回のは主の落度だよ。
    ここに置いてくださいって私なら先に言う。
    クレーマーだと思うよ。

    • 30
    • 70
    • 明智光秀
    • 20/08/26 08:15

    おはようございます。主です。
    寝て起きて再度皆さんからのコメントを見てさらに気持ちが落ち着きました。
    自分自身飲食店でのバイト時代にお客様から料理を取られてバランスを崩すことがよくあったので料理はウェイターさんが置くもの、と勝手に解釈していました。
    店員さんに「受け取ります」と声をかければ良かったですね。スペース確保するのに付き合わせるのは心苦しいので。
    朝起きて3歳の子が「昨日楽しかったね」と嬉しそうに話していたので良かったです。電話はしません。
    皆さんありがとうございました。

    • 3
    • 71
    • 匿名
    • 20/08/26 08:18

    今このレス見たから同じ意見出てるだろうけど、この時期テーマパーク行くかね

    • 11
    • 72
    • 伊達政宗
    • 20/08/26 08:25

    4人も大人がいるのに何やってるのやら(笑)
    テーマパークのレストランの店員なんて学生やフリーターのアルバイトでしょ、独身の人が多いんだから子供なんかに気が利かなくて当たり前、自分達で気を付けきゃだよ。
    気がきく人だったらラッキーくらいに思っとかないと。
    お客様気分でいたらそういう事もあるでしょ。

    • 18
    • 73
    • 織田信忠
    • 20/08/26 08:33

    頼んだものがあるなら運ばれてくるのが分かってるんだから場所を空けておくべき。運ぶ人だって、早く置かないと手が熱いし混んでたらすぐキッチン戻らないとだししょうがないよ。

    • 9
    • 74
    • 甲斐宗運
    • 20/08/26 08:33

    >>70
    元飲食店の店員さんだから余計に気になったんだね。でも私はこうだったから、っていう概念はとっぱらったほうがいい。これからそんな考えだと気になることも増えたり、扱いづらい人だと思われたり、それが子供にも影響してくるからね。我が子のことは周りがどうにかしてくれると思わず自分がどうにかすること。頑張って。

    • 13
    • 75
    • 豊臣秀吉
    • 20/08/26 08:49

    気になるなら伝えたら良いですよ。言い方次第だから、クレームじゃないなら冷静なお願いと意見を伝えたら良いです。
    手が塞がってても、声は出なかったですか?
    ちょっと!とか、ダメ!とか、なにか言えばスタッフの給仕を止められたんじゃないですか?
    次からはそうなさった方が良いと思います。

    • 9
    • 76
    • 織田信忠
    • 20/08/26 09:03

    店員さんは空いてる場所に置くしかないよね
    クレーマーとかモンペって自分がやるべきことを人に求めすぎなんだと思う
    子供の手を押さえておくなり自分がお皿受け取るなり子供の椅子をテーブルのものに届かない位置にしておくなりできたのにしなかったのは親の責任

    • 20
    • 77
    • 細川幽斎
    • 20/08/26 09:08

    ちょっと姉さん!ここに置いて!と言っちゃうかも。私なら、でもその後の触っちゃったの〜はないな。
    まあクレ−ム言うほどではないかな。たまたまだったと。

    • 2
    • 78
    • 武田信玄
    • 20/08/26 09:14

    とりあえずヤケドしなくて何よりだったね。

    • 4
    • 79
    • 匿名
    • 20/08/26 09:15

    >>76
    でも小さな子供の前に食べ物を置くのは
    状況判断力なさ過ぎ
    そのあとの対応も
    クレーム付けるほどのことではないけど

    • 4
    • 80
    • 尼子晴久
    • 20/08/26 09:32

    まさか大人がそんなにいて誰一人子供を止めないと思わないでしょうよ。
    そして何も言わなかったら空いてるところに置くのも普通じゃない?

    • 11
    • 81
    • 本願寺顕如
    • 20/08/26 09:34

    手が塞がる状況になることがよくわからない。

    • 12
    • 82
    • 匿名
    • 20/08/26 09:39

    感染症対策も行わないといけないから、席の配慮とかも大変だよね。
    大人数で行かないとか、距離開けないといけないとか、向かい合わせはだめとか、お店で対策とかあるけど、今は行く方も店側も大変だよね。

    • 5
    • 83
    • 本願寺顕如
    • 20/08/26 09:40

    お会計の時に言うかな。
    帰ってきてからはわざわざ言わない。
    まぁでも普通に仕事できる人間なら運んできてくれた時に「こちらに置かせて頂いてもよろしいですか?」の一言はあるよね。
    その場所がダメならまわりの大人が「じゃあこちらで貰います」って言えるしね。

    • 5
    • 84
    • 匿名
    • 20/08/26 09:42

    >>80
    ウェイターが子供がいるならわかることで
    気を回してくれるかもしれないけど
    そうでなければ確かに空いてるとこに
    置いちゃうかも

    • 7
    • 85
    • 匿名
    • 20/08/26 09:43

    >>82
    トピずれ

    • 1
    • 86
    • あんみつ
    • 20/08/26 09:43

    赤ん坊の目の前に置かれたの見てたなら、その瞬間に「赤ん坊の前に置かないで下さい!」とすかさず言えばよかったんじゃないの?

    • 7
      • 87

      ぴよぴよ

    • 88
    • 浅井長政
    • 20/08/26 09:45

    クレーマー
    どうして人のせいばかりにしてるの?
    あなたの子供でしょ?
    あなたが守らなきゃ
    大事に至らず良かったじゃん

    • 18
    • 89
    • 立花ァ千代
    • 20/08/26 09:45

    この時期に義両親と会食とは…
    感染とか全く気にしてないのね。
    まさか、わざと義両親に…?!

    • 7
    • 90
    • 匿名
    • 20/08/26 09:46

    >>86
    赤ん坊にウケ

    • 4
    • 91
    • 立花ァ千代
    • 20/08/26 09:48

    普通はハンバーグでございますとか何か言うけど、それも言わずに無言で持ってきて乳児の前に置いたってこと?

    • 5
    • 92
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/26 09:50

    大人4人の手が塞がっててってどんな状態よ

    • 12
    • 93
    • 鈴木重秀
    • 20/08/26 09:51

    大人の手が8本もあるからね。人のせいにする前に身内の誰かしらでフォローしましょうよ。まさか大人4人全員両手にお皿持ってテーブル片付けてたの?一言店員さんに「こちらに置いてください」とも言えるはず。何でも人のせいにするな。

    • 16
    • 94
    • 上杉謙信
    • 20/08/26 09:51

    主家族が嫌な客だったのでは?
    普通はハンバーグです、どちら置きますか?とか言うよね

    • 95
    • 富士山
    • 20/08/26 09:53

    手がふさがってたとしても口はふさがってなかったでしょう。そこに置かずにこっちへ置いて下さいって一言言えば済んだのに。大人が沢山いたのにみんな気が利かなかったんだね。

    • 11
    • 96
    • 足軽(旗指)
    • 20/08/26 10:00

    文句言うなら役立たずのジジババにどうぞ。
    あとジジババの子供

    • 14
    • 97
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/26 10:03

    うちの気がつかない義父母たちでも子供たちの真横に座ってくれるから、子供の前に置かれようとした瞬間に子供の前に置かないでーこっちよーって言ってくれるよ。
    それか小さい頃は抱っこして散歩してくれてたな。
    クレーマーだと思うよ。
    普通は親が気をつける事だし。中にはおんぶして対策して食べたり、ベビーカーに乗せたままだったり対策してる。若くして1人目生んだ時でさえ、もしも 万が一って考えて行動してたよ。

    • 6
    • 98
    • 織田信忠
    • 20/08/26 10:05

    >>79
    子供の前しか空いてなかったら子供の前でも置くと思うけど
    子供が料理に手出さないようにするのは親の仕事だから…
    触っちゃったのね〜はお母さんちゃんと見ててあげてねってやんわり言われたんだと思うよ

    • 20
    • 99
    • 上杉謙信
    • 20/08/26 10:05

    その店員もぬるいハンバーグだから置いたと思うよ
    火傷するレベルなら置いてないと思う

    • 5
    • 100
    • 細川忠興
    • 20/08/26 10:09

    飲食の接客パートしてるけど、
    店員も配慮無かったと思うよ
    でも、子供を座らせる位置って大事なんだよ
    お誕生席に座らせた、ってことは店員がお料理を提供するときの邪魔になるんだからね。店員だってトレンチ持ってお皿持ってるから早くテーブルに置きたいんだよ。あつあつのスープとか誤ってこぼしたら、お誕生席にいる子供の頭上から降り注ぐの。
    親が注意していれば防げるんだよ。
    小さい子に配慮できる店員ばかりではないし、親が子供を守らなきゃダメだよ。

    • 19
1件〜100件 (全 317件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""