- 妊娠・出産
- 堀秀政
- 20/08/07 15:52
そのときどんな気持ちにだった?
産後鬱かもって自覚できた?
赤ちゃんにたいしてどう思ってた?
そのときどんな気持ちにだった?
産後鬱かもって自覚できた?
赤ちゃんにたいしてどう思ってた?
二人目育児の時なったよ。泣いてる子供みながらもう駄目だと思った。
旦那が帰ってきて、なにボ〜ットしとんねんって言われて殺意が旦那のほうに切り替わったよ。
なんでか毎日ないてたよ。
親にしんぱいされた。
赤ちゃんは可愛いんだけどお腹に居ないのがすごく悲しくて泣いてた。
意味わかんないよね
>>1
病院とかは行きました?
泣いてるの見ても何も思わないとかでした?
可愛いと思えるようになれましたか?
質問ばかりすみません
産後うつがどんな事を言うかわからんが
寝不足でおかしかった。
2人目から産後鬱。
とにかく子供達の声が嫌だった。
心療内科受診して今でも薬飲んでる。
今は声が嫌とかそんなことは思わないよ。
>>3 もう今は高校生ですからね、可愛いですよ。保育園で頑張って走ってる所みたり、大きくなって重たい荷物を持ってくれるようになった所をみるとがんばって良かったと思う。でもあのときはもういつ死んでもいいと思ってた。上の子3歳にあたったり。もうお母さんやめるっていつも怒鳴ってたな。
>>2
そういう方向で悲しかったんですね…
それは母性愛有り余ってそうな感じで羨ましいですね
>>4
テンションがおかしかったとかですか?
寝不足は本当に辛いですもんね…
>>8
顔もおかしいし
なにもかもおかしかった
記憶もあまり無いし
寝不足は怖いわー
ぴよぴよ
ぴよぴよ
気持ち、、なかった。
あんまり記憶がない。
自覚はなかった。
とにかく手のかかる子で、周りの迷惑にならないように、、ばかり気にしてた。
すごく大変で旦那に打ち明けたら
「俺も仕事頑張ってるんだから。お前も頑張ってくれよ」
と言われて
【あ、わたし頑張ってなかったのか】
と誰にも相談できなくなった。
赤ちゃんに対しては、なんで寝ないの?!
なんでミルク飲まないの?!
って、疑問ばかりだった
(上が育児書通りの子だったから)。
だったかもっては思う。
赤ちゃんには義務感で接してただろうなー。4ヶ月くらいで明らかに笑うようになってから少しマシになったかな。それでもその後も自分の気持ちは上がらず、旦那は子ども産むと変わるんだろうと気にかけてもくれず。
産後うつの診断を受けて約1年通院、薬を飲んでいました。今はその時の記憶があまりありません。こどもも今思えば全然手のかからない子でした。家に赤ちゃんといることが不安で怖くていてもたってもいられず、しばらく実家で過ごして、その後も一週間ごと、その次は二週間ごとといった感じで行ったり来たりを繰り返していました。家族の理解があったのと、比較的に実家も近かったので出来たことですが.....
実家が遠かったりしたらどうなっていたのか。
こんな自分で情けないのと、母親失格という思いもあり、辛かったです。何をそんなに悲観することがあるのか?と思われてしまいますが、こればかりはなった本人にしかわからないです。絶対治るので病院へ行って薬をきちんと飲んでください。長文失礼いたしました。
訳もなく涙が出てきたり、不安定だったり。
兄嫁さんが気づいてくれた
家に子供と2人残されるのがすごく怖かった。自分がおかしい自覚はあって、鬱かもと言うよりあぁやばい怖い、ごめんなさいって思ってたな。
子供は可愛いと思えるのに気力が湧かなくて、最低限のミルクやオムツ替えするのがやっと。この子はこんなに良い子なのに、ごめんねごめんねってとにかく申し訳なかった。
あと我が子がどんな目で、どんな表情で、自分を見つめているのかと思うと怖くて直視できなくて。
子供の顔を見ないように抱っこして、泣き声が聴こえないようにイヤホン使って大音量の音楽聴いて、子供と2人で泣きながら旦那の帰りを待ったりしてた。
私は経験ないけど、どんな精神的な
ものが襲ってくるんだろう。
竹内結子さん、亡くなったニュース。
そういうのと関係あるのかな?
まだ再婚、出産してそんなに経ってない。
そんな家族を残して亡くなるって。
死因はわかってないけど、幸せな
時期だったろうに。
1人目の時なりかけてたのかも。
赤ちゃんに対して可愛いとはあまり思えずただ怖い存在だった。
寝かし付けてもまた次いつ泣き出すのか怖くて怖くて仕方なかった。
毎日泣いて死にたいと思ってた。
同じ人いたけどイヤホン大音量にして声が聞こえないようにして抱っこしてた。
可愛いと思えてきたのは笑顔を見せてくれるようになってから少しずつだったかな
2人目は産まれた時からただただ可愛い!
1人目って産後鬱になりやすいみたいね
竹内さんも産後鬱だったのかな...
初めての子の時、まだ産院にいる間。
おっぱいがうまくあげられなくて、
でも誰もフォローしてくれない感があり
「もううちの赤ちゃん、このままプロの看護師さん達に育てられた方が幸せだな…」
とぼんやり考えてた。
そんなことできるわけないんだけど〜と普通に考えてる自分もいたけど。
一人目が産まれた時から本当に寝ない子で泣いてばかり。
仕事に行く旦那が許せないとまで思うほど追い詰められてた。
実家が遠くて里帰りしないで赤ちゃんと二人きりで家にこもってたのも良くなかったんだと思う。
赤ちゃんは可愛くないわけじゃないけど、あまりにも泣き止まなくて少しだけ乱暴に布団に置いたことはある。
あれがエスカレートしてたら事件になっていたのかなと今でも怖くなる。
二人目はよく寝る子でとにかく楽。子どもによって本当に違う。
2人目の時。
なんで寝ないのかなー。
なんでミルク飲まないのかなー。
なんで泣き止んでくれないのかなー。
自覚はなかった。
だれにも現状を言えなくて、抱えてたよ。
気付いた友達が、何時間も話聞いてくれて、買い出ししてくれて、抜け出せた。
生後2ヶ月で職場復帰して、仕事して帰って育児して朝が来て仕事いって、ただ時間につき動されてて、昼休みにぐっすり寝て、パツパツに張ったおっぱいで迎えにいって、上の子の夜泣きも始まって、昼休み早く来い。って思ってた。
きづいたら、あ、なんか子育て楽になったなと思ったのが、下が一歳になったころ。この頃から気分がすっきりしてた。
なったよ。
仕事を辞めさせられたから。
でも、誰も知らなかったと思う夫でさえ。
一人で悶々としてた、辛かった。
子どもをみても感情がなくて。
ただ泣いてるからおっぱいあげておむつを替えてお風呂に入れてを繰り返すだけ。
そのうち、リューマチの症状が出始めたけど、それでも夫はズル休みとしか思ってなかったし、私も他の人は平気なのに自分だけなんでダメなんだろうって益々落ち込んだ。
抜け出せたきっかけは殆どない。
何とかギリギリで日々を生きてたってだけ。
上の子7ヶ月の時にもはや起き上がれないぐらいに疲弊してた。主人は激務で不在がちな上、身内そばにおらず友達も近くにいない。その頃は長期出張でいなかった。最低限の事をしたら子供の横で寝てた。
ずっと泣いてる子供を抱っこしてあやしてたら、気づいたら布団に投げてたみたいで、ホント無意識でハッと気づいたら手からいない、アッ!って感じ。
速攻旦那に連絡して、このままだと殺しかねないから私実家帰るよと伝え帰った。冬場で公園で赤ちゃんママ友にも会えず、人と話す事全くしないでずっと過ごしてヤバかった。
実家でのんびり過ごして春に戻り後はどうにか。次の冬場は籠もらないように託児付の教習所に通い、二人で出かける自信も付いたし子供とも意思疎通出来るから楽しい気持ちも出てきた。その後転勤で他県社宅に入って以降は、ママ友も出来て話し相手出来ておかしくなることは無かったよ。
体の調子が悪く、人と話さなくて赤ちゃんと二人きりはかなりおかしくなるよ。主人は優しい人だったのでいてくれたらそこまでおかしくならなかったと思うが、これが合わない、又は冷たい旦那ならもっと苦しくて辛かったと思う。
子供にはただただ元気無いママでゴメンねと泣いて謝ってた。
ママスタコミュニティは、みんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするために、投稿前に利用ルール・禁止事項をご確認ください。