生活リズムを絶対に崩さないママ

  • なんでも
  • 丹羽長秀
  • 20/08/06 01:48

凄いよね。
子供がもっと遊びたいといっても、必ず毎日きっちり同じ時間に遊びを切り上げて、お風呂、夕飯、寝かしつけ。しかも、きちんと優しく言い聞かせて遊びを切り上げる。
私、もっと遊びたいとか言われると、じゃあもうちょっと遊ぶかぁってなっちゃう。
みんなどう?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜45件 (全 45件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/08/06 01:52

    シャキ奥はみんなそうだね

    • 4
    • 2
    • 伊達政宗
    • 20/08/06 01:54

    うちも大雑把には時間決めてるよ、教育の一環。
    マイペースや自己中には育てたくないからさ。

    • 3
    • 3
    • 匿名
    • 20/08/06 04:14

    リズムは大切。
    多少のズレは仕方ない。お家の生活リズムもそれぞれ違うからね。
    リズムを崩したくないママさん周りには割といる。後々、大変だし。

    • 3
    • 4
    • 馬場信春
    • 20/08/06 07:48

    どちらもアリだと思う
    集団生活入る前にリズム作るのは大事だと思う

    • 3
    • 5
    • 鍋島直茂
    • 20/08/06 08:02

    大雑把だけど、時間決めてる

    • 6
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/06 08:07

    凄いなぁ、と思う反面、融通効かなそうで深い付き合いは無理だなぁと思う。いかなる場所でも自分は自分、で空気読まなそうじゃん。

    多少ズレても近いタイミングで軌道修正すればいいやん。

    • 4
    • 7
    • 鈴木重秀
    • 20/08/06 08:08

    もっと遊びたい!と言われたら「アイス食べよう!」とか言ってさっさと切り上げちゃう。
    言い聞かせなんてめんどくさい(笑)

    • 8
    • 前田慶次
    • 20/08/06 08:09

    流されないで芯があって凄いなぁ。
    見習おうって思う

    • 2
    • 9
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/06 08:10

    私も基本的には崩さないよ。
    リズムが崩れるより、我がまま言えば通ると思われるのが嫌。って理由だけどね。

    • 5
    • 10
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/06 08:10

    楽な方へ流れるのは簡単なんだよね。ぐうたらし始めるとキリがない。

    • 1
    • 11
    • 足軽(弓)
    • 20/08/06 08:10

    自分のために、っていう親がいる事実。

    • 5
    • 12
    • 蒲生氏郷
    • 20/08/06 08:11

    どっちがいいんだろうね。
    時間を上手く使えるようになるのか。
    やる気や集中力が高まってきたところで時間だからと切り上げられて不完全燃焼で終わるのを繰り返すとどうなるのか。
    うちはダラダラ派です。

    • 13
    • 足利義輝
    • 20/08/06 08:13

    うちは良く崩れてた。
    でも今中学生だけど、遅刻ゼロ、休みも風邪ひいた時でだけ年間2日とかだよ。

    何がなんでも崩さないのは、頭固そうで、容量悪そう…
    将来公務員なら良さそうだけどね。
    民間は臨機応変じゃないと。

    • 14
    • 陶晴賢
    • 20/08/06 08:13

    でも5時にお風呂だからって帰宅後一切遊べない小学4年生もちょっと可哀想かな…とは思う。

    • 4
    • 15
    • 竹中半兵衛
    • 20/08/06 08:16

    ダメなものはダメ!を通してる
    じゃあもうちょっと遊ぶか!をやってしまうと、帰って夕飯作るの嫌になって外食しちゃったり、寝る時間遅くなると夜の自分時間が少なくなるから、あんまりしたくない

    はい、自分都合デス

    • 4
    • 16
    • 豊臣秀吉
    • 20/08/06 08:37

    社宅でいたいた。私はそういう人苦手。
    子供もかわいそう。

    • 2
    • 17
    • 匿名
    • 20/08/06 08:57

    人ん家の事だしいいじゃん?
    私も平日はルーティーン崩したくないかも笑
    週末は好きにさせてるかもよ?

    • 1
    • 18
    • 内藤昌豊
    • 20/08/06 08:58

    遊んじゃう。

    • 19
    • 馬場信春
    • 20/08/06 09:00

    わたしも基本崩さないよ。週末遊びに行った時とかは崩れたりするけど。逆に毎日ぐずぐずで過ごす人の方が凄くない?

    • 1
    • 20
    • 浅井長政
    • 20/08/06 09:01

    子供の自殺率があがる子育ての典型

    • 1
    • 21
    • 武田信繁
    • 20/08/06 09:03

    凄いなーと思う それだけ。

    • 1
    • 22
    • 宇喜多秀家
    • 20/08/06 09:04

    自分の子だけなら切り上げる。
    お友達がもっと遊びたい!って言って
    連絡がとれるママの子なら延長はあり。

    • 1
    • 23
    • 甲斐宗運
    • 20/08/06 09:06

    子育てゆるい人ってやたらよその家批判したがるよね
    劣等感なのかなぁ?そんなに卑屈になってよそのことばかり気にせず自分の子見てあげてばいいと思うよ!

    • 1
    • 24
    • 真田幸隆
    • 20/08/06 09:07

    すごいと言って褒めてる風で、臨機応変な自分が正しいと思ってて、きっちりなママをディスってる

    • 4
    • 25
    • 山之上鹿之助
    • 20/08/06 09:08

    あーそれ主が避けられてるんじゃない?
    わがまま放題の子と一緒になった時とか「もうご飯の時間だから」ってきっちり帰ったり「その時間◯◯だから」って断ってた

    • 26
    • 結城秀康
    • 20/08/06 09:09

    すごいよね。私は睡魔に負けて、夏休みだしゆっくりもう少し寝ていたいタイプだから。

    • 1
    • 27
    • 伊達政宗
    • 20/08/06 09:11

    基本崩さないよ。
    ただ、そのようなママの中には「私はいつでもキチンとしてる。私のすることはいつも正しい」感を
    醸し出して上からの人はたまにいる。
    そういう人は嫌いだわ。単に融通気ない人だから。
    たいてい そこの子供は中学生になると潰れてしまうけど。

    • 4
    • 28
    • ザビエル
    • 20/08/06 09:12

    批判に見えるって人は主に対して?
    それともコメントに?
    主は全く批判に見えないけど。
    私は、主は純粋にえらいなって思ってるように感じたよ。
    私も自分が出来ないからそう思う。
    つい、子供に付き合って自分もだらけがち。

    • 3
    • 29
    • 北条時政
    • 20/08/06 09:14

    子育てのうまいお母さんなんだね
    臨機応変に言い聞かせができない親はズルズル遊ばせるしかできないもの

    • 3
    • 30
    • 真田幸隆
    • 20/08/06 09:15

    >>28
    ザビエル素直かよ!
    これで悪意ないように読めるって素直すぎて眩しい…

    • 1
    • 31
    • 真田幸隆
    • 20/08/06 09:15

    15分くらいなら融通聞かせる。
    それ以上はやらない。
    幼少期の育て方で後々の苦労さは変わるから。

    • 1
    • 32
    • 浅井長政
    • 20/08/06 09:15

    うちは遊ぶ時間と夕飯の時間はきっちりとまではいかないけど、だいたい一緒だよ。
    子供がもう少しだけ遊びたいって言っても帰る。

    でも小学生じゃなければ、あと10分だけって言ってた。

    • 33
    • 北条時政
    • 20/08/06 09:15

    >>27
    正しい感を醸し出すって被害妄想強すぎて心配になるw

    • 34
    • 甲斐宗運
    • 20/08/06 09:18

    >>30
    いじめっ子が私はそんなつもりなかったけどって言うのと一緒だと思う...

    • 35
    • ザビエル
    • 20/08/06 09:20

    >>30
    えっ、悪意あるの!?
    お家で自分の子供だけがおもちゃで遊んでるとこ想像したからかな?
    まだ、遊びたいーって言ってる子供を優しく諭しながらきっちりお風呂に入れるお母さん。
    を想像したよ。
    本当にしっかりしててすごいなって思う。

    • 2
    • 36
    • 富士山
    • 20/08/06 09:21

    小さい時は15分伸ばすくらいかな?ほとんどズレない生活送ってた。小学校だと習い事でずれるからあまりこだわらなくなったけど、習い事ない日はだいたい同じサイクル

    • 1
    • 37
    • 徳川家康
    • 20/08/06 09:25

    生活リズム決めるのはもちろん大変だけど、絶対に崩さない!!っていうのは疲れちゃうと思う。変則的な予定が入ったりすれば臨機応変に対応しなきゃいけないし。
    優しく言い聞かせるだけで子供が言うこと聞いてくれるなら楽でいいな〜とも思う。

    • 1
    • 38
    • ルイス・フロイス
    • 20/08/06 09:26

    大体のスケジュールは決めてて、その範囲で臨機応変に対応してる。
    子供のワガママに合わせてたら何も進まないから無理やり感あるけどね。

    • 5
    • 39
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/06 09:27

    難しいなー。うちもズルズルだけど子供の睡眠時間の確保はしっかりしてあげたいからその後急ピッチでご飯とお風呂はするかも。
    たまに夏休みだから〜って23時過ぎまで子供起こしてて朝は遊んで歩くために子供起こして出歩く…みたいな人居るけど、それはなんか無理。

    • 1
    • 40
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/08/06 09:32

    ダラダラな私には無理です

    • 1
    • 41
    • 山中鹿之介
    • 20/08/06 09:34

    何歳の子で何時に切り上げるの?
    うちの近所はずるずる夜7時まで遊んでる子がいるよ。さすがに帰りなよって思う。
    小さいうちからメリハリは大事だと思うよ。

    • 7
    • 42
    • 本多小松
    • 20/08/06 09:37

    今ちょうど遊びに集中している時に、時間だから!と強制終了するのは不完全燃焼になって鬱憤が溜まっていきそう。もちろん、次の予定とか集団行動のことを考えたら「時間になったらおしまい」を教える必要があるけど、家での遊びの中だったら子供の気持ちに寄り添って少し待ってあげることも必要だと思う。
    と言いながらぐだぐだになりがちな我が家です。

    • 43
    • 毛利隆元
    • 20/08/06 09:51

    まぁ子育てって子供のせいにしてると楽だよね
    子供がまだ遊びたいって言うから、子供がまだ寝たくないって言うからって言っとけば子供の意思を尊重してる風に子供のせいにできる

    • 8
    • 44
    • 今川義元
    • 20/08/06 09:59

    生活リズムかぁ。

    うち起床時間、ご飯、お風呂、夜寝る時間しか整えてないな。
    あとは割と子供の機嫌や体調、気温とか状況で毎日変わるな。

    • 1
    • 45
    • 織田信忠
    • 20/08/06 10:04

    そのお友達は凄いと思う。
    私は今まさに布団に横になってる。子どもはリビングで宿題やったりお絵かきしてる…。

    急に暑くなったら身体が付いていけなくて朝からクラクラする;午後には習い事の送迎あるから頑張るぞー!

    • 2
1件〜45件 (全 45件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""