中学生以上のお子さんいる方に聞きたい、塾選びは集団授業?個別指導?どちらが

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜96件 (全 96件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 上杉景勝
    • 20/07/15 07:54

    お子さんの成績にもよります

    • 4
    • 2
    • 黒田官兵衛
    • 20/07/15 07:58

    頭が良ければ集団一択。さらにどんどん伸びる。

    学校の内容さえちんぷんかんぷんなら、個別…

    オール4以上は集団が良いと思う。

    • 3
    • 3
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/15 07:59

    まだ1年だからテストしてないしわからないから様子見ですが、今の所授業は余裕らしいです。

    成績が良ければ集団なんですね。しらなかった

    • 4
    • 宮本武蔵(強い)
    • 20/07/15 08:01

    うちは内気のばかなので個別。高い

    • 3
    • 5
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/15 08:05

    うちの子ちんぷんかんぷんだったから個別にしたよ
    理解できてないのに学校と同じ様に進んでいったらわからないままだから個別でわからないところをとにかくわかるまでやってもらったりしてたよ

    学校の授業についていけてるなら集団でいいと思うけどね
    テストの結果見てからでもいいんじゃない?

    • 1
    • 6
    • 黒田官兵衛
    • 20/07/15 08:07

    成績と目指す学校によって違う

    • 7
    • 島津豊久
    • 20/07/15 08:08

    うちは本人が個別がいいって言ったから個別

    • 3
    • 8
    • 戸沢盛安
    • 20/07/15 08:09

    ある程度できる子は集団でいいが、
    授業理解できてない子は個別にしないと駄目

    • 1
    • 9
    • 足軽(旗指)
    • 20/07/15 08:09

    2:1

    • 10
    • 古田織部
    • 20/07/15 08:09

    学校の授業についていけているなら集団。ついていけてないなら個別。
    うちはついていけてないから個別に行ってる。

    • 3
    • 11
    • 戸沢盛安
    • 20/07/15 08:09

    >>4 うちは陽気なおバカ(笑)

    • 1
    • 12
    • 松永久秀
    • 20/07/15 08:10

    その子による
    負けず嫌いでそこそこ授業についていけるなら集団
    控えめで質問しに行ったりとか負担になる子は個別
    あとは集団についていけない子は個別

    • 5
    • 13
    • 上杉景勝
    • 20/07/15 08:10

    >>3
    1年の最初は簡単だよ
    450点前後は取れる
    今は学校の部活自体も活発では無いだろうし勉強し放題じゃないの?


    • 3
    • 14
    • 松永久秀
    • 20/07/15 08:11

    >>2
    うちは成績は平均4とれてるけど個別の方がいいように見えるわ
    なんかガツガツ質問していかないんだよね
    個別の方が疑問に思ったらすぐ聞けるからいいらしい

    • 4
    • 15
    • 山県昌景
    • 20/07/15 08:15

    頭良ければ集団だね。

    うちは人見知りだし、頭悪いから個別。
    高いよね

    • 3
    • 16
    • 山県昌景
    • 20/07/15 08:16

    1年生、2年生なら集団。
    中3からなら個別かな。

    うちは難関校得意な塾の集団だったよ。

    個別も難関校得意な塾じゃないと、適当な講師が付く、毎回講師が違う、しかも引き継ぎも無しで突然放り込まれた講師とかの場合もあるからよく調べたほうがいいよ。よくプロの講師が付くって宣伝してる塾でも、そんな感じのとこが多いから。
    難関校得意なとこだと、学生バイトでも難関国立大の固定講師だったりする。

    • 2
    • 17
    • 朝倉宗滴
    • 20/07/15 08:18

    負けん気が強い子は集団でもやって行ける。人は人って考えの子は個別の方がいい。

    • 2
    • 18
    • 尼子経久
    • 20/07/15 08:18

    >>4
    うちも。
    わからないのに質問できないからドンドンわからなくなっていく。

    うちは上二人は家庭教師にしたんだけど、それでも質問できなくて。
    でも先生がドンドン気付いてくれて(当たり前か)わからないところ重点で指導してくれるし、問題集やプリントもわからないところばかりを宿題に出してくれるし、ものすごく良かった。
    上二人は家庭教師で良かった。

    下は個別にしたけど質問できる子だったから、前の黒板で問題解いたりして、他の子もそれを見ることが出来て助かってます、と言われた。
    お世辞入ってるだろうけど。

    • 19
    • 馬場信春
    • 20/07/15 08:19

    両方体験に行って、本人が個別がいいって言ったから個別。
    今中3。下がるどころか、めちゃくちゃ成績が上がってるから、こっちで良かったと思ってるけど、とにかく高い。

    • 1
    • 20
    • 徳川家康
    • 20/07/15 08:19

    こればかりは子供のタイプによる。集団になると調子に乗って遊んでしまうような子は個別だし、切磋琢磨して行きたい子は集団かな。

    • 2
    • 21
    • 陶晴賢
    • 20/07/15 08:19

    どちらも体験して、本人が個別がいいと言って選んだ。
    高いけど自分のペースで出来てるからいいかな。

    • 1
    • 22
    • 前田慶次
    • 20/07/15 08:19

    うちは2人とも個別。集団だと思うように質問出来なかったりするからおいていかれる

    • 1
    • 23
    • 明智光秀
    • 20/07/15 08:20

    頭良い子は集団かな

    • 24
    • 加藤清正
    • 20/07/15 08:20

    個別は頭悪いのばかり行ってる

    • 1
    • 25
    • 島津義弘
    • 20/07/15 08:20

    積極的に手を上げるタイプなら集団
    質問するのも躊躇するタイプなら個別

    • 1
    • 26
    • 大谷吉継
    • 20/07/15 08:21

    >>18
    塾代だけですごい金額いきそうだね
    すごい

    • 27
    • 榊原康政
    • 20/07/15 08:21

    集団で勉強出来ないから個別なんです
    勉強出来るなら集団行かせる

    • 28
    • 真田幸隆
    • 20/07/15 08:21

    近くに、個別も集団もたくさんあったけど、集団にした。子供の性格からして、友達と競ったほうがやる気が出るタイプだし、大手じゃなくて個人の塾にしたから、集団でも人数が少なくて、聞きやすいらしい。

    • 1
    • 29
    • 毛利勝永
    • 20/07/15 08:21

    私も個別がいいかな、と思って塾の先生に相談したら○○君は集団でいいと思いますよって  一生懸命通ってるよ

    • 30
    • 上泉信綱
    • 20/07/15 08:26

    うちは負けず嫌いなので集団。
    勉強ばかりじゃなく生徒とのコミュニケーションも大切にする塾でお菓子食べてお喋りする時間もあって楽しく通ってる。
    成績はちゃんと上がってるし、テスト前や受験前には少人数制にしてくれるので有難い。

    • 31
    • 最上義光
    • 20/07/15 08:26

    先生一人に生徒三人までの塾
    マイペースな次男には合ってる気がする

    • 32
    • 足軽(弓)
    • 20/07/15 08:26

    その子によるよね
    長男は分かってないのに分かったって言うタイプだから個別
    長女は分からなかったら質問するタイプで集団

    • 33
    • 直江兼続
    • 20/07/15 08:27

    どっちも通わせた。
    個人指導は、本人が勉強嫌いだったから、のんびりしてて分からなくても質問もしないし、先生も学生バイトで適当に放置されて全然成績伸びなかった。
    集団塾で他のライバルに触発されて勉強頑張るようになったよ。
    子供のタイプによるんじゃない?

    • 34
    • 尼子晴久
    • 20/07/15 08:27

    うちは家庭教師

    • 35
    • 本多小松
    • 20/07/15 08:29

    両方体験して子供に好きな方を選ばせた。

    • 1
    • 36
    • 細川忠興
    • 20/07/15 08:29

    子供の性格と先生との相性によってでしょ

    • 1
    • 37
    • 猿飛佐助(強い)
    • 20/07/15 08:30

    うちの高校生は集団のみ。苦手な数学のために個別に行かせてた時期もあったんだけど、数問解いて終わりって感じでコスパが悪過ぎた。部活が忙しかったり、学校の宿題をこなすのだけで精一杯だったりして、事前に何を聞くか、何を勉強するか準備して行けない子は向いてなかった。自学ができて、それを補強するために行くなら個別でもいいと思う。

    • 1
    • 38
    • 上杉謙信
    • 20/07/15 08:33

    マイペースな子だし、本人が個別に行きたいというので、うちは個別。

    • 1
    • 39
    • 井伊直虎
    • 20/07/15 08:42

    中学生の頃は1クラス7、8人の少人数の塾に行ってた。
    高2は個別で英語だけ行って、高3から15人ぐらいの集団。
    どちらも良さがあるよね。
    うちの子は大人数や映像授業は合わないと思ってる。

    • 40
    • 本多小松
    • 20/07/15 08:46

    うちは個別。
    ただ、基本個別だけど週に1回少人数の日があって、それはそれでいい刺激もらってたみたい。
    集団は体験行ったけど本人が拒否した。私から見るとその集団も、自習室自由だし自習していてわからないところは聞いていいとのことだったから悪くなかったんだけどね。
    基礎がある程度しっかりしてるなら集団いいと思うよ。

    • 1
    • 41
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/15 08:48

    皆さん沢山のご意見ありがとうございます。時間ができたら見たいと思います。

    • 42
    • 大谷吉継
    • 20/07/15 08:48

    うちの子は個別指導
    端的に言って構ってちゃんだから個別でたくさん構ってくれるところにお願いした
    いい子いい子してもらってその気になって勉強してる
    半分ベビーシッターみたいな感覚だけど成績は上の中くらいで安定するようになったからまあいいかなって思ってる
    評定で言うなら9のところ

    頭抜けた上位校を目指すなら全然足りないけどね
    個別はライバルの姿が見えないからそういうところはやっぱり集団で競い合ってる子たちのようなアグレッシブさはないね

    • 1
    • 43
    • 伊達成実
    • 20/07/15 08:49

    集団がよさそうだけど、本人が嫌だと。だから個人に行ってた。

    • 1
    • 44
    • 本田忠勝
    • 20/07/15 08:53

    先生の質、先生との相性、塾との相性とかいろいろあるからお子さんに合う合わないは行ってみなきゃわからないよ。

    うちの子が一年の二学期まで行ってた個別はみんなガヤガヤしてて相当集中力ないと厳しいとこだった。三学期から集団の塾に変えた。楽しいみたいだったけど、先生たちがほんわかしてるというか進学校とか人気の高校をガチで目指す子には全然物足りない感じだった。
    今は転勤で近所の個別だけど、人数少ないから静かで勉強しやすいみたい。

    • 45
    • 足軽(弓)
    • 20/07/15 08:54

    >>42
    ベビーシッターw
    構ってちゃん可愛いね。
    うちも基本、カマチョで褒めて伸びるタイプだから、直で構ってくれる個別が良いのかもだけど、プラス負けず嫌いと来てるから迷ってる。

    • 1
    • 46
    • 宇喜多秀家
    • 20/07/15 08:56

    少し前まで集団でしたが、その塾を辞めたので性格的に個別か家庭教師で迷っています。
    受験生の場合どちらが良いでしょうか。
    模擬テスト等考えると個別塾なのかな、とも思うのですが、そこはあまり関係ないでしょうか。

    • 47
    • あんみつ
    • 20/07/15 08:57

    うちは個別にしたけど個別なのに動物園みたいにうるさくて数ヶ月で辞めて自力で勉強してた

    • 1
    • 48
    • 長宗我部元親
    • 20/07/15 08:57

    いま高1。わからない所を重点的に教えてもらいたかったからうちの子は中3ときに個別のトライ通ってた。
    集団だとついていけなかったりするだろうから個別って決めてた。

    • 49
    • 宇喜多秀家
    • 20/07/15 08:58

    >>46
    高校受験で、今の子のレベルより少し上の都立を考えています。

    • 50
    • 小早川隆景
    • 20/07/15 08:59

    上の子は女子で内気な子だったから個別にしたら、先生と打ち解けてなんでも話せる関係で良かったみたい。
    下の子は男子で負けず嫌いだから集団のほうが周りの影響受けるからいいかと集団塾に。
    結果、ライバルがいて点数争いしたり、上のクラス目指して頑張れたから良かった。
    子供の性格で選ぶといいかも。

    • 51
    • 足軽(弓)
    • 20/07/15 08:59

    どちらも行ったけど人による
    うちは集団

    • 52
    • 黒田官兵衛
    • 20/07/15 09:00

    >>46
    家庭教師の方が良いかな。
    家に来てもらう分、教える方も緊張感持ってるしね。学生でも良いから、細かく単元管理をしてもらい苦手を減らして行った方が良い。
    塾に行ってなくても模試は受けれるでしょ。
    あろ季節講習とか直前講習などは塾併用したら良いと思う。

    • 53
    • 富士山
    • 20/07/15 09:01

    その子によるとしか…
    うちは、進学塾の集団授業だったよ。大手だから塾内定期テストの結果で上位クラスから下位クラスまで強制的に振り分けられるところ。

    どれだけがんばってるか、立ち位置を常に確認出来ることでモチベーション上がったからうちの子には向いてた。

    ちょっとでも成績下がったらクヨクヨする子は個別のほうがいいのかも。

    • 54
    • 足軽(鉄砲)
    • 20/07/15 09:01

    授業聞いて、競いたい野心家タイプなら集団じゃない?

    • 55
    • 加藤清正
    • 20/07/15 09:02

    長男は集団でした。宿題さえだせば勉強をしないタイプだったので。中3の一年だけ塾に行きました。トップ高を目指すクラスなら刺激受けるかな…となんとなく。受かればいいという考え方から、そのクラスでの上位を目指すようになり、夏以降、上位安定しました。

    長女は個別IDです。長男と同じ塾でトップ高を目指すクラスに入ったらビリになりそうなタイプ。勉強のやり方がわからないタイプ。時間かけたわりに残念なタイプ。中1で個別IDに行きたいといいだし、長男が塾に行く前くらいの成績で安定中。

    能力と性格と相性かな?

    • 56
    • 戸沢盛安
    • 20/07/15 09:04

    子供の性格による
    上の子は集団でも学校の授業でほぼ理解してるし全然大丈夫だったけど、下の子はみっちり先生について見てもらわないと勉強しなかったから家庭教師

    • 57
    • 朝倉宗滴
    • 20/07/15 09:06

    子供の性格や先生との相性によるから、どれがいいとも一概には言えないような。
    よく聞くのは、できない子は個別、できる子は集団ていうけどね。
    でも、突き抜けてできるような子は予備校の最上位クラスすら煩わしいと思う子もいるし、できなくても似たような偏差値集団に入れて競わせたらのびる子もいるし…
    体験に連れてって、子供が生き生きとやれてる方がいいと思うよー

    • 58
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/07/15 09:07

    子供の性格と親の把握度による。

    子供が質問するタイプで親も子供の学習状況を把握して塾の学習をしっかりチェックできるなら個別。

    完全に塾任せにしたいなら集団のほうがいい。

    • 2
    • 59
    • 一条兼定
    • 20/07/15 09:08

    地域によるのかもしれないけど、集団は進学校目指すタイプの内容で、個人は基礎からじっくりとっていう感じだった。
    もちろん先生の質も全く違ったよ。

    • 60
    • 宇喜多秀家
    • 20/07/15 09:12

    >>52
    ありがとうございます。
    金額的に考えると家庭教師だと学生になるかなと思っていたので、そこが心配でした。
    家庭教師にする場合は、外部から模擬が受けられる所があるか探してみます。

    • 61
    • 尼子経久
    • 20/07/15 09:13

    >>26
    そんなことないよ。

    家庭教師は週一にしたから、週二の塾とたいして変わらないと思う。
    一人っ子の家からしたらお金かかってるかもね。
    塾は夏休みは別料金でテキスト代含め20万とか言ってたからビックリした。
    冬休みは10万?
    うちは毎月均一25000円くらいで、問題集もプリント代も込み。
    一週間分の宿題をたんまり出してもらってた。

    下の子の個別も週二にしたから(週三を勧められたけど、下の子の集中力が続かなかった)2万くらいだったかな?
    そこもプリント代込みだったから。

    • 62
    • 細川忠興
    • 20/07/15 09:14

    最初は集団でしたが中2で個別にした。
    子供の性格や意欲によるかも。

    • 1
    • 63
    • 細川忠興
    • 20/07/15 09:17

    中1

    うちは周りが刺激になっていいとのことで、集団にしました。

    • 64
    • 長野業正
    • 20/07/15 09:19

    集団に行かせて、フォローが必要なら個別をつける。

    • 65
    • 尼子経久
    • 20/07/15 09:21

    >>60
    うちの家庭教師は中学以上受験対応でと言えば専門の先生だったよ。
    ただ上の子(長男)は男の先生が良いと言い張って、空いている先生が学生さんしかいなくて大学生になった。
    だから月一で上司と面談があった。
    でもしっかりした先生で相性も良かったらしく、大学や高校の楽しい話も聞けたみたいで勉強の意欲が湧いて良かったみたい。

    • 66
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/15 09:24

    上の子は、授業でついていけてたから集団。
    下の子は授業でついていけなかったから、家庭教師。でも、お金の面で大変だから、今は半個別と、週1家庭教師。

    • 67
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/07/15 09:26

    個別。

    やる気はあるんだけど、やり方が悪いのかいまいちだったから個別で。
    そしたらやり方を教えたりしてくれたから、スピードも理解力もアップした。

    だから個別でよかったかな。

    • 1
    • 68
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/15 09:27

    体験してどっちが合うかピンと来なかったら、まず集団塾に行かせて、合わないようなら他の集団か個別に移ればいいのでは?
    個別で集団と同じコマ取るとえらい金額になるから。

    • 1
    • 69
    • 宇喜多秀家
    • 20/07/15 09:38

    >>65
    ありがとうございます。
    金額的に学生のみの所を検討していました。
    体験されたお話を聞けて安心しました。

    ちなみに月何回、1日何コマで受けられていましたか?

    • 70
    • 井伊直虎
    • 20/07/15 09:44

    個別に行かせてる。
    集団だったら分からなくてもそのままでただただ時間過ごしてそうだから。

    本人確認も個別の方が分からないところも聞きやすいといって、本人の希望もあり個別。

    • 2
    • 71
    • 朝倉宗滴
    • 20/07/15 10:00

    上の子は集団。
    下の子は個別。
    本人たちの性格や、塾のやり方にもよるし先生にもよっても違うからね。
    体験してみたり塾によっても違うから色々見てみたらいいと思う

    • 72
    • 新渡戸稲造
    • 20/07/15 10:04

    個別だったけどマイペースにできるしさぼったり伸びなかった。うちにはある程度まわりとの比較や競争も必要だったのか集団に変えてから伸びた。

    • 73
    • 上杉景勝
    • 20/07/15 10:09

    うちは個人塾
    1クラス7人
    1日1.5h(夏期、冬期は2~3h)×週3
    月謝は2万以内で部活の予定に対応してくれる
    成績は中の上くらいをキープ
    部活を引退まで頑張り抜いてからの受験生モードで、子どももあまりストレスは感じていなかったみたい
    みんな仲良くて先生も面白いから塾をサボることもなく、部活で疲れていても楽しそうに塾に行ってて良かった

    • 2
    • 74
    • 徳川綱吉
    • 20/07/15 10:15

    主の子は中1だからわからないけど、まあまあの上を狙うなら大手塾のいいクラスに入れたら、ベルトコンベアを振り落とされないように食らいついていったら、かなりのいい高校に行けるよ

    • 75
    • 尼子経久
    • 20/07/15 13:45

    >>69
    月4回、一回90分にしました。
    うちの子じゃ、120分も集中できないなと思って、120分も選べたけどやめました。
    結構融通きいて、テスト前は5回見てもらって、その分次の月は3回にしたり。
    先生が空いてる日じゃないと見てもらえませんが。
    こういうのが良くて、真ん中の子も同じ家庭教師会社にしました。

    • 76
    • 高坂昌信
    • 20/07/15 13:48

    よろしければ塾名教えてください。

    • 77
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 20/07/15 13:55

    勉強苦手な子は個別行かせたよ。補習的な感じで。ギリギリ平均点取れるくらいの成績にはなった。自分でコツコツやるし、サボることもなかった。すごく伸びることもなかった。

    勉強得意な子は初めから集団塾にいれた。塾はランキング出したり、再試もあったり、競わせようとしてるけど、マイペースで、地頭がいい子だから気にしてなかったな。計算ミスも減って、問題を解くペースがかなり速くなった。

    • 1
    • 78
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/15 20:17

    沢山のご意見ありがとうございました。

    私が大手で、集団授業の塾に行ってました、もうかなり前の話ですが定期的に全国テストみたいな者があって志望校に行けるかどうかの判定もあって、順位とかもわかって自分の実力がわかるから、こういったテストが有る虎良いなって思います
    きっとどこでもあるとは思いますが。

    娘はバカと思われるのが絶対に嫌な子で、自分のために勉強していくであろうから、集団授業で学力でクラス分けされるような塾がいいのかなとも思いました。


    みんなも体験するといいと教えてくれたので時期が来たら話してみようかと思います。

    • 79
    • ルイス・フロイス
    • 20/07/15 20:19

    まだ一人目でよくわからないので浅はかな考えだったらすみません。

    • 80
    • 長宗我部元親
    • 20/07/15 20:21

    中2です。
    小6の冬期から集団に入れてます。関西の1番大手塾です。中1の半分くらいまで伸び悩んでいて、個別も見に行きましたが、そうこうしているうちに軌道に乗れて、今は1番上のクラスです。5教科は常にオール5です。一度副教科も含めてオール5でした。
    慣れるまで時間のかかる子もいるからすぐには分からないかも。
    月々3.6万円。夏期講習は7万しないくらいです。

    • 1
    • 81
    • 立花ァ千代
    • 20/07/15 20:28

    上の子個別、一人静かに自分のペースでコツコツと集中できる、誰かと比べない、自分は自分と流されない子。
    下の子集団、みんなと楽しく通いながら、クラス分けもあるから競争心もある。人のテストの結果を気にして、やる気を出している。

    • 82
    • 足軽(旗指)
    • 20/07/15 20:33

    私自身の経験なんだけど、個別は先生が学生アルバイトだったからかあまり伸びなかった。
    集団はテストがあってよかったし伸びて偏差値高い高校に行けた。
    高校からは集団では周りの学力と差がつきすぎて個別にすればよかったと感じた。

    • 1
    • 83
    • 足軽(弓)
    • 20/07/15 20:35

    >>78
    時期がきたらーって、今から探した方がいいよ。
    内申は1年から関係あるよ。

    • 84
    • 松永久秀
    • 20/07/15 20:40

    >>83 内申は都道府県によるんじゃない?
    神奈川は中1は内申に含まれないないんだよ。

    • 2
    • 85
    • 北条氏康
    • 20/07/15 20:45

    どっちもやる気次第
    いい先生なら個別

    • 1
    • 86
    • 戸沢盛安
    • 20/07/15 20:45

    子供のタイプによる。

    • 1
    • 87
    • 長宗我部元親
    • 20/08/08 21:24

    あげます

    • 88
    • 武田信玄
    • 20/08/08 21:27

    >>84
    中1からの内申は見られることはないけど、1年生の時からの成績が積み重ねて中3の内申になるんだよ

    • 1
    • 89
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/08 21:29

    学力上位は集団進学塾
    真ん中よりちょっと上からそれ以下なら個別

    • 2
    • 90
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/08 21:31

    >>88
    いや、ならないから
    中3は中3

    • 1
    • 91
    • 真田幸村
    • 20/08/08 21:35

    集団に行かせて、ついて行けないところは個別指導してもらう手もある

    • 92
    • 丹羽長秀
    • 20/08/09 15:30

    個別って大学生の講師?

    • 93
    • 風魔小太郎(強い)
    • 20/08/09 15:31

    子供によるからここで聞いてもしょうがない。

    • 1
    • 94
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 20/08/09 15:33

    レベル分けされてる集団塾でベルトコンベアにのってついていけたらそれなりの高校にいける。

    個別はうんと馬鹿か、逆に賢くて分からないところだけ教えて貰って後は自分で出来る子がどちらか。

    ある程度のスピードは無いと行けないから、個別はノロノロした子にはオススメしない。
    余計にのろくなる。

    • 95
    • 服部半蔵(強い)
    • 20/08/09 15:35

    合う合わないあるし、やる気にもよるし、先生にもよるし、こればっかりは通わせてみなきゃ分からないよねぇ。

    うちの娘は某有名集団塾では先生の教え方?早さ?が合わず、個別に行ったけど個々が騒がしい塾で合わず、地元でまあまあレベルの集団塾に落ち着いたよw

    • 96
    • 鈴木重秀
    • 20/08/09 15:44

    >>92 専任の先生もいるけど大学生のバイトも多いよ。
    上の子が最初通ってた個別が大学生アルバイトばかりで成績が落ちて転塾したよ。
    次の塾は専任と大学生アルバイトと両方で教えてたけど、教えるためのカリキュラムを履修した人しか先生として登録しないと聞いたし、入る時に出来るだけ専任の先生お願いしますって伝えた。
    今、下の子が同じ塾に行ってるけど問題無さそう。

    塾に入れて1番問題なのは成績が落ちかけた、落ちた時に転塾を迷う事。早めに転塾する方が成績のためにもいいと思う。

1件〜96件 (全 96件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。