一年生付添なしで遊ばせる?

  • 小学生
  • 承応
  • 20/06/18 15:51

一年生の子供が自転車乗ってついていってたら、同級生5人が自転車で駆け抜けてった
同じ幼稚園の子たち
近所の他の一年生も自転車で付き添い無しで遊びに行ってる。その子達は年中から付き添い無し
みんな車道端によらずに走ってるし、止まれも止まらず怖かったけどうちが過保護なだけかな
付き添わずに出かけさせるの心配で
子供もそう育ててしまったから、付き添わなければ行かないって言うけど
母親がいないとどこも行けないあまったれになると悪いし、付き添わずに行かせられるようにしたほうがいいのかな

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜47件 (全 47件) 前の100件 | 次の100件
    • 47
    • 万寿
    • 20/06/19 08:29

    >>46
    そうだね
    自転車は心配だな
    でも放課後友達と遊ぶこともなさそうで心配…自転車ばかりに焦点あたっちゃうから別にスレ立てするね

    • 46
    • 久安
    • 20/06/19 00:55

    みんなと同じだからって道路の真ん中走って事故に遭ったら...って考えたら今の状態でもいいんじゃない?

    • 45
    • 承応
    • 20/06/18 18:02

    仕事終わりでクタクタだし、公園行ってもすぐ帰らないとだし、下の子もいるし、公園が遠いしってなんだかんだ言い訳して公園にすら連れて行ってなかったんだよね…ママ友もいないしだからあまり友達と遊ぶ姿を見たことがなくて、それもあってなんとなく不安で

    とりあえず子供たちと公園行って同じクラスの子いるか見に行ってみる!
    それでその子たちと遊ぶようになればきっかけになるかな?急には不安だから最初は付き添うけどね
    自転車はまだまだ心配で無理だけど、親離れも少しずつしていかないとだよね

    • 44
    • 永長
    • 20/06/18 17:38

    自転車のルールとか子供に繰り返し教えて守れる子供ならついていかなくてもいいけど
    一年生じゃ自転車移動は危なすぎる
    確認せず飛び出したり、確認せず横断したり、道の真ん中を並んで走ったり。
    車の方の迷惑になるし、事故おこしたら大変。
    子供だけで遊ぶなら公園の中だけにして、自転車はのせないとか。
    一年生ならついて歩いて当然だと思うよ

    • 1
    • 43
    • 大治
    • 20/06/18 17:31

    過保護でもいいじゃーん!私も低学年はついていったよー、3年生くらいから親がついていくとうざいかな?って思ってついて行くのやめたけど。各家庭家族構成も違うし、いつでもついて行ける人ばっかりじゃないから。私は周りに過保護と言われようともついていってた。
    まぁでも今でも過保護だから中3になった娘はそれを利用して、迎えきて!ってすぐ私を呼ぶ笑 

    • 4
    • 42
    • 寛弘
    • 20/06/18 17:30

    >>40
    お子さんによっても、地域性によっても。一概には言えないよね。

    でもいきなりは心配だったら、少しずつ様子を見ながら手を離してみたらどうかな?
    最初はつきそったとしても、大丈夫そうだな。と思ったら送迎だけにする。更に大丈夫だな、と思ったら自分で行かせて、途中ちらっと様子を見る。
    で安心できそうなら一人で行かせる。

    • 2
    • 41
    • 嘉応
    • 20/06/18 17:19

    一、二年生は子供だけで自転車で遊びに行くのは学校のきまりで禁止だから自転車では行かせない。

    • 1
    • 40
    • 天平宝字
    • 20/06/18 17:16

    何年生になったら1人で遊びに行かせてもいいの?

    • 39
    • 承応
    • 20/06/18 17:12

    確かに目の前が公園ならそこでなら遊んでもいいかなと思う
    公園の近くに住めばよかったなー
    近くの公園は、遠いし川があるから怖い…でもそこの近くの家の子たちは小さい子たちも親無しで遊んでるから、うちが心配性なのかも
    家の通りに子供がいないので、園児の頃から近所の子と遊ぶという習慣がなくて…ちょっと可哀想かな

    • 1
    • 38
    • 寛弘
    • 20/06/18 17:11

    >>34
    相手のお子さんが先に誘ってくれたので、お母さんが許可してくれてのことかな。と思い、あまり心配しませんでした。うちもウエルカムなので、次はうちにしようね。とお互い様なので、コロナ前までは気楽に行き来してました。
    そんなパターンが3人くらいいまして、遠い子の場合は送迎、本当に近い子は歩いていってます。
    娘が比較的しっかりしたタイプで、約束前から聞いていた話でもお友達は同じようなタイプだな、と思っていたので、暴れたりの心配もなかったです。
    そんなこんなで今4年生ですが特にトラブルはありません。

    • 37
    • 弘安
    • 20/06/18 17:04

    うちの子が1年の始め付き添ってたけど、親で来てるの私だけだったよ。
    だいたい遊ぶ友達と場所把握できたから途中で私も行かないことにした。
    ケータイで居場所チェックしたり自転車の乗り方を練習するのは必須かな。

    • 1
    • 36
    • 神亀
    • 20/06/18 17:02

    自転車では行かせないけど、一人で行ってる。
    遊ぶ範囲も家から200メートルくらいで、大通りもないところ。


    • 1
    • 35
    • 延久
    • 20/06/18 17:02

    全然過保護じゃないと思う。
    むしろその子達は放置子?と思ってしまう。
    止まれを止まれるようになってからじゃないと何かあってから後悔しても遅い。

    • 5
    • 34
    • 承応
    • 20/06/18 17:00

    >>24
    そうなんですね
    親御さんに迷惑かなあ?とか思ったりしませんでしたか?
    もしうちの子が友達の家に行く約束したら、お母さん同士知り合いでないと、迷惑だから駄目!と言ってしまいそう…
    暴れない子ルール守れる子ならうちに来てもらうのは大歓迎だけど

    • 33
    • 永徳
    • 20/06/18 17:00

    うちは目の前が公園だから、その公園だけはOKしてた。
    友達と公園で待ち合わせて遊んでたよ。
    自転車の子はいなかったかな。みんな徒歩できてた。

    • 32
    • 安永
    • 20/06/18 16:58

    うちも一年生いるけど、絶対なしだよ。
    公園で遊ぶ約束したなら送迎はするかな。まだ危なすぎる!
    自転車で適当に遊びに行くなんてマジでありえない。

    • 2
    • 20/06/18 16:57

    一年生なんて1人で遊びに行かせられない。
    都内で交通量多いし、せめて2年生になって近場ならかな。

    • 1
    • 30
    • ほうちご
    • 20/06/18 16:53

    一人で行かせるのは勝手だけど、もしも死んでもケガしてもよその子のせいにはしないでね。
    近所の1年生がうちの子になついていて勝手についてきてるけど、うちの子は面倒見るっていってないからね。
    自己責任で。テレビ見てるくらいなら付き添うべき。

    • 2
    • 29
    • 応長
    • 20/06/18 16:48

    うちは今2年生だけど1年の時は一人で遊びに行くことはなかったよ
    最近は平日に友達と遊ぶ約束をしてくることがあって、それは場所が学校だから一人で行ったことがある
    でも約束の仕方が下手で友達が来なかったからそれからは一緒に学校まで行ってる

    • 2
    • 28
    • 嘉祥
    • 20/06/18 16:48

    小2だけど、1年生の時は約束して遊びに行ったのは1度だけだよ。公園だけって約束で。大通りあるから、送り迎えもした。
    うちの小学校は学校終わってそのまま学童と同じ教室や校庭で遊べるから基本そこで遊そばせてた。

    • 1
    • 27
    • 享和
    • 20/06/18 16:46

    放置子の1年生は上級生の遊びに混じって付いていったりしてるけど、正直親も付いてきて欲しい。万が一事故とか起きて上級生が責められたりしたらたまったもんじゃない。子守を押し付けないで欲しい。

    • 3
    • 26
    • 承元
    • 20/06/18 16:46

    一年生なのにしっかりしてるね
    下校で五分一人になるのさえ心配なのに他の新一はそんな感じ何だね

    • 1
    • 25
    • 万延
    • 20/06/18 16:42

    自転車はこわいね。自転車はうちは小3くらいで講習があるから、それを受けてからかな。まだうちも小1でさ、友達が子ども達だけでちょっと離れた公園に行ってるって聞いてびっくりしてたとこだよ。。

    • 24
    • 寛弘
    • 20/06/18 16:42

    >>20
    うちは遊び始めるきっかけは、子供どうしで待ち合わせ場所決めて、どっちかの家に行くって計画立ててきたよ。それで家の場所確認して、初日だけ親御さんにあいさつして、あとは適当にお互い子供だけ行き来しだした。

    子供同士でちゃんと計画たててこられて感心した覚えがある。

    • 23
    • ゆう
    • 20/06/18 16:41

    放置子たちだねー。
    家は下の子いたからお姉ちゃんに一年の時ついていったけど、誰も親がいなくてめちゃめちゃ危ない遊びして何回も助けたよ。

    他の子はママがちゃんと来てた。

    バカな子達の面倒をみるのが馬鹿馬鹿しくて半年ぐらいでいくのやめた。
    お姉ちゃんには他の友だちができたからよかったけど。

    だから半年は遠くから見るだけでもいったほうがいいよ。それか遊ばせないか。

    • 4
    • 22
    • 承応
    • 20/06/18 16:38

    >>16
    そうなのですね…
    今後の友達関係にも影響するんですね
    とくに子供に出かけては駄目!とかも言ってませんが、約束とかはしてきてないので自然とそうなってます。してきてと心配で悩みますが
    もしオッケーにするなら、友達と約束してきなさい、と言えばいいのかな
    なんかそれもおかしいような?

    • 21
    • 寛平
    • 20/06/18 16:38

    >>12
    うちも徒歩でも1人では行かせてないかなぁ
    交通量多いし、このご時世変な人も多いから
    今2年生だけど、やっと自転車で私と一緒に公園とか行ってる。それまでは一緒に歩いて行ったりしてたよ。

    同級生の子でも、幼稚園の頃から自転車で一人できたりしてる子もいたよ
    親は自宅近くの公園で遊んでると思ってたらしく、遠い方の公園で見かけて心配になって連絡してみたらすごくビックリしてた。
    そういうのあるから2年生だけどまだ一人で行かせるのは怖い

    • 20
    • 承応
    • 20/06/18 16:35

    なるほど
    徒歩でも行かせてないのは、過保護ですかね
    友達とも約束したりもしてないし、なかなかきっかけもないのですが
    子供がダラダラ歩くと公園は10分くらいはかかるかも

    友達の家とから親同士でおいで、とか行っていい?とかのやり取りがあるのですか?
    我が家の近所のママは連絡先知ってますが、子供は仲良しですが、親同士はそこまで親しくなくて

    • 19
    • 保元
    • 20/06/18 16:34

    >>1
    こういうルールよく見かけるけど都内とかですか?
    いいなぁ、うちは小2でまだ約束すらしてきたことないしまだ自転車乗れないしどんくさいから乗れたとしても不安だわ。
    うちの近所はウロウロしてるけど、学校と反対側の公園へ行ったら1年の終わりのとき付き添いされてる人の方が多いしまだ危ないって言ってました、校区内でもこうも違うのかと思った。

    • 18
    • 嘉禎
    • 20/06/18 16:34

    家の学校は子どもだけで自転車は禁止。
    4年生からはOK。
    でもたまにみるよ。

    同じ幼稚園出身の子達とはお母さんも付き添いで約束してるけど、他の幼稚園出身の子達はランドセル背負ったまま公園行ったりしててびっくりしたよ。(しかもコロナの分散登校中)
    そして私たちの子の園出身のお家はみんな過保護だねー(笑)とか言われてる。

    いろんな家があるんだね(笑)

    • 17
    • 天保
    • 20/06/18 16:32

    徒歩ならまだしも自転車はない。年中から1人とか信じられない。

    • 2
    • 16
    • 匿名
    • 20/06/18 16:29

    低学年の時に遊んだ子達って交友関係の広さに繋がるから遊びを制限してる家の子って友達少ない傾向があるけど、親子で納得してるならそれでいいのでは。

    • 1
    • 15
    • 承応
    • 20/06/18 16:28

    >>11
    仕事もしてるので帰ってからバタバタで…公園も遠くて放課後付き添いするのも大変
    帰宅は4時くらいなのですが、公園が近くになくて私が後の予定が押してバタバタカリカリするのが嫌なだけなのですが
    一人で行かせられたほうが子供は楽しいのかな?と悩みました

    • 14
    • 寛弘
    • 20/06/18 16:27

    >>9
    うちもうちも!自転車は3年から!
    一年の時は友達の家に送迎するか、徒歩…といっても1分くらい。でいける家に歩いていくか、うちに呼ぶか。
    だったな。あんまり公園は行かないで家でままごととかしてた。

    • 13
    • 嘉禄
    • 20/06/18 16:26

    自転車は3年生から保護者なしでいいから1年生はみんな徒歩で遊びに行ってるよ。
    親が付き添ってるのは幼稚園までだな。

    • 12
    • 承応
    • 20/06/18 16:26

    >>9
    一年生だとまだ交通ルールも理解できてるか心配ですよね
    うちは歩きでも心配です…過保護なのは分かってるけど…

    • 11
    • 大宝
    • 20/06/18 16:25

    え、小学一年生だよね。母親いないと甘ったれになるとか考えた事無いんだけど。
    付き添わずに行かせられるようにしたほうがって、それで事故したらどうするよ。
    ビックリ。
    心配なうちは付き添うべき。

    • 4
    • 10
    • 承応
    • 20/06/18 16:21

    一年生だと子供同士のトラブルも心配だし、転んだりしたら不安かも…
    と思うの過保護かなあ

    学校でルールあるのいいですね!

    • 9
    • 康安
    • 20/06/18 16:21

    うちの学校は3年生まで親付き添いじゃないと自転車乗ったらダメだよ。

    • 1
    • 8
    • 承応
    • 20/06/18 16:15

    今日もその子達に会ったけど、自転車で学校に行って、そこのなかだけで遊ぶらしい
    それならいいのかなあ?
    うち、公園もなかなか遠いんだよね

      • 7

      ぴよぴよ

    • 6
    • 安和
    • 20/06/18 16:03

    私も悩んでたところ〜
    まだ一人で遊びに行かせたことないんだけど、子供の仲良くなった子みんな親なしで自転車で公園に行ってるんだよね。
    でも事故や防犯面でまだ心配だし、離れるのはいつでも出来るから、ついて行けるうちは一緒に行くつもり。

    • 3
    • 5
    • 承応
    • 20/06/18 16:03

    ひとりくらいなら、その家庭がそういうゆるいルールなのかなとも思ったけどたくさんいたからうちが厳しいかなと不安になって…
    見てるとヒヤヒヤした
    いつか轢かれないといいけど

    • 4
    • 文化
    • 20/06/18 16:02

    子供3人とも3年生まで自転車で遊びに行くのオッケーにしてなかった。
    主さんと同じで低学年の他所の子が自転車で遊んでいる姿を見て危ないなと思ったから。
    車運転してると本当に怖い。

    • 3
    • 3
    • 正元
    • 20/06/18 15:59

    >>1
    途中になっちゃった

    徒歩圏内の友達の家とか、数件となりが公園だからそこは子供だけで行ったりするけど、どこで何してるかわからない状況になるのはナシ。

    • 1
    • 2
    • 20/06/18 15:57

    一年生は1人自転車危険かも。
    本人の危険だけじゃなく、他所様に迷惑かけそうで、1人チャリンコはまださせてなかった。

    • 6
    • 1
    • 正元
    • 20/06/18 15:56

    一年生でそれは無いわ。
    うちは学校の決まりで、子供だけの自転車は4年生で講習会を受けてからだよ。

    • 9
1件〜47件 (全 47件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""