- 旦那・家族
- サハリン
- 20/04/08 12:08
私は二人姉妹の長女ですが、両親がふたりとも二人兄弟か姉妹の末っ子のほうだったため、なにかと小さい頃から妹に甘かったです。
表面上は両親とも妹とも仲良くしていますが。
未だに親は妹には甘く、一度親に面と向かってそう言いましたが、あんたにも優しくしてる!とキレられました、、、笑
たとえば、もう十数年前のことになりますが、大学の入学祝いに私がパソコン欲しいって言っても買ってもらえなかったのに、妹にはあっさり買ってあげてたり、、、
3学年差なので時代が違うからとか言われましたが、そんなに3年で時代変わらんだろ!って思います笑
最近では結婚式の祝金の額が違いすぎて呆気にとられました(私は家族婚だったので20万くらいのご祝儀、妹は200人くらい招待してお金かかるから200万くらい援助したみたいです)
はっきりと愛情の差が金銭の差に現れているのを感じるよって親にも伝えましたが、同じようにしている!の一点張りで(どこが?)、逆ギレされて終わりでした笑
それでいて兄弟仲良くするのが親孝行だ!と仲良くすることを押し付けてきて、私が不平不満を言うと親不孝扱いしてきます。
もう自分も30代になって子供もいるので、(本心では根に持ってますが)、まぁ一緒にいて楽しいこともたくさんあるし、実家族と仲良くしようとはしています。
が、やはりなにかとモヤモヤしますし、これからと続くんだろうな〜って思います。
妹ばかりが優遇されている家庭って、やっぱり親も下の子なのかな?
あるいは、親自身が下の子だと、上の子に厳しくなっちゃうのかな〜なんて思ってます。
同じようにしてる!って親は言うものの、子供はそう思ってないってことは同じようにできていないんだから、一度認めて、そうだよね、ごめんね、って言ってくれるだけでもだいぶ違うのになぁ〜。
私も自分の子供に下の子が欲しくもないのに生まれたらかわいそうだな〜って思うので、なんとなく一人っ子にしようかな、、、って思ってます笑