怒ってもきかない子への対応

  • 乳児・幼児
  • 文和
  • 20/04/07 10:42

どうしたらいいですか?
アドバイスお願いします。

やめて!と何度叱ってもきかず、ますますエスカレートしてしまいます。
静かに諭そうとしても、どれだけ大きい声で叱ってもきかず、その辺のテーブルなどをバン!と手で叩くと、やっと泣いて行動をやめます。
が、すぐに泣き止みまたやり始めます。

怒ってもやめない事は例えば、下の子や親を叩いたりする、ご飯の最中にテーブルに登ってジャンプする、壁を思いっきり叩く(賃貸)などです。

抱きしめて行動を止めたりも試しますがもう力も強くなってきて逃げ出してしまいます。

何か効果的な方法知りませんか?
4歳知的ボーダーの子です。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜24件 (全 24件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 康平
    • 20/04/07 10:45

    服薬

    • 1
    • 2
    • 天正
    • 20/04/07 11:19

    療育とかで指導は受けてないの?

    • 2
    • 3
    • 明治
    • 20/04/07 11:42

    病院行きなはれ

    • 1
    • 4
    • 匿名
    • 20/04/07 11:44

    やめてじゃなく理由教えなよ
    座ります。叩きません。叩かないでなでなでします。
    猿じゃんもう

    • 1
    • 5
    • 匿名
    • 20/04/07 11:46

    紙にやっていいこと悪いことのイラスト描いて、〇と×も書いて指さし
    口でだめなら目で覚えさせなよ

    • 6
    • 文和
    • 20/04/07 13:00

    >>2
    療育も行っています

    • 1
    • 7
    • 文和
    • 20/04/07 13:02

    >>4
    理由は毎回言っています。何も刺激のない壁の前に移動してだめな理由を簡潔に伝えても、その数秒後にまた同じこと繰り返します。

    • 1
    • 8
    • 万寿
    • 20/04/07 13:03

    主のところほどじゃないけどうちも怒っても聞かない子だったな。
    理解は早かったし負けず嫌いな子だったから、「さっきもやめてっていったけど分からなかったかな?」「◯◯はまだ3歳だからわからないかー?」みたいに、あえてプライドを刺激する言い方で注意したよ。

    • 9
    • 永仁
    • 20/04/07 13:05

    >>4
    ひどいこと言うね…
    貴方とお子さん、どんだけ立派なのよ。
    うちも発達グレーいるけど、猿のほうがまだ頭いいし、愛嬌あるだろうと思うことあるよ。

    • 5
    • 10
    • 文和
    • 20/04/07 13:06

    >>5
    絵カードも効果ありません。
    出来る時は、いけない行動をしそうな時にその行動をしないよう促しますが、毎回毎回はできないので行動をやめさせる方法、テンションあがりすぎたのを落ち着ける方法を探してます

    • 11
    • 文和
    • 20/04/07 13:11

    >>9
    本当、猿の方が頭いいよね…4のコメントひどいなと思ってたからありがとう

    • 3
    • 12
    • 文和
    • 20/04/07 13:12

    >>8
    うちは理解がないけど、失敗するの嫌だったりプライドだけはありそうだからその言い方試してみます。ありがとう

    • 13
    • 永仁
    • 20/04/07 13:29

    >>11
    いえ、私も腹立っちゃたから…ごめんなさい。実際にこういう子供がいると、動物といるほうが楽なんじゃないかという思考になるよね。
    「猿なんじゃない?」という発言は、恐らく育てやすいお子さんがいるか、母親の知能が低いんだと思う。

    うちの4歳は興奮しやすい、衝動的だから、
    怒るともっと興奮して激しくなるし、
    冷静に話をすると、真面目な顔の私を馬鹿にして、面白がってバカ笑い。
    私もつい感情的になってしまうんだけど、マンションだし…自己嫌悪に陥ります。
    今のところ療育で効果的なアドバイスはなくて。
    ここを参考にさせてもらいたいと思ってます。
    長文失礼しました。

    • 1
    • 14
    • 和銅
    • 20/04/07 13:32

    4も11も大して言ってること変わらないよ?

    相手を攻撃することしかできないの?

    • 15
    • 永仁
    • 20/04/07 13:35

    >>14
    正当防衛かな。
    自分の心を守るために、気を強く持たないと。自分の子供を猿と呼ばれて、嬉しい人いるかな?

    • 3
    • 16
    • 承和
    • 20/04/07 13:38

    悪い行いは無視
    やめてくれた時に誉める

    • 3
    • 17
    • 文和
    • 20/04/07 13:47

    >>13
    全く同じです。興奮しやすくて衝動的、興奮してるとまわりが見えなくて危険だし、止めようと怒ると笑ってエスカレート。
    真面目に諭すと、怒ってる顔を見て笑ってきたり顔を叩いてきたり。
    子のテンションに引きずられないようにというけれど、私もついイラッとしてしまってます。
    私が療育で言われているのは、
    とにかく言い聞かせる。
    何もしてない普通の所をオーバー気味に褒める。(普通にご飯食べられた時とか)
    事前にいけない行動をしないようにする。
    興奮してる時は場所を変えるなどシチュエーションを変える。
    みたいなアドバイスはあるけど中々うまくいかないです。

    • 18
    • 正和
    • 20/04/07 13:51

    反応しない。暴力はどうしたもんかね。下の子にやったら無言で引き離す。親にやってきたら、目を見て叩かないでと一言言ってその後は反応しないとか。

    • 1
    • 19
    • 天明
    • 20/04/07 17:41

    父親の言うことは聞く?

    • 20
    • 弘化
    • 20/04/07 17:49

    気をそらせる。
    壁叩いてたら「このパズルはまらないから手伝って〜」とか。
    叩くのは今後困るから叱る。

    • 2
    • 21
    • 寛延
    • 20/04/07 17:50

    うちの子も同じ感じだよ
    30回優しくさとしてそれでもダメならガツンと叱る

    絵や写真で説明することもするし、家の中はなるべくわかりやすく
    ごちゃごちゃさせないようにしてるけど

    こどもにはなかなか伝わらない

    ガツン、と叱ったときに限って近所の人に聞かれて虐待の通報されたこともあるよ

    どうしたらいいのか

    • 2
    • 22
    • 天慶
    • 20/04/07 17:53

    >>20
    それがいいと思う。
    言い聞かせるのも大事だけど、そもそも聞いてないってことあるし。
    時々、ドヤ顔で頭叩けばいいとかいう底辺いるけど、悪影響しかないからやめた方がいい。

    • 1
    • 23
    • 匿名
    • 20/04/07 17:57

    >>15 だってご飯中にテーブル登ってジャンプってまんま猿じゃん

    • 24
    • 寛喜
    • 20/04/09 17:14

    ボーダーなの?ADHDの診断は受けてます?
    養育いっても言ってもきかないのなら投薬しかないかな?普段の様子動画で撮って主治医に見せてみて。お医者さんによっては薬出さない派の人もいるらしいけど

    • 1
1件〜24件 (全 24件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""