- なんでも
- 宝治
- 20/03/22 07:57
譲る??
家計が苦しいらしい。
譲る??
家計が苦しいらしい。
>>345 えっ?
制服買えない経済力やばいね…笑
卒業したら要らないし、
譲ってって言われたら普通にあげちゃうなぁ
譲るのは別にいい。
けど結構高いからね、お礼も普通にいただきたい。笑
だってさ、作る業者や生地選べる制服だと、良い生地使うと意外と高いんだもん。
願ったり叶ったり。
中学の制服は翌年のバザーのために学校に寄付した。
捨てるのももったいないし、ただでももらってくれる人がいるならぜひ差し上げたいと思う。
私のママ友はどけちだよ。
5人とも中学卒業して5着分制服あるのに譲ってと話しても譲ってはくれなかった。
みんな〜
もう制服もらえた??
要らない制服貰ってあげてるんだし、いい事した気分で節約までできて
私、有能な主婦だわww
友達にならあげるけど、友達の友達とか顔も知らない人には譲りたくないかな。
でもうちは制服を誰にもあげず大事に閉まってあるけど、五年たった今タンスから一度も出さないし捨てるにも捨てられないしどうしようか考え中。今となればあげれば良かったと思う。
殆ど面識ないって程度の人には譲らない。
>>328
やな時代だなー。
普段お世話になってる人にお酌くらいよいのにね。
>>332
言えないの。言える訳ないじゃん。
本音は譲ってほしい
ママ友に欲しい人がいるから頂戴?って言われたんだけど
面識ないのに嫌だよ
そもそも、友達使って制服探すなよ
置いておいても捨てられなくなるから、誰か貰ってくれる方がありがたい。
>>334
女子高生の制服
転売とかきっとあるよね
別にいらないものだしあげる。
うちの子供の中学は学校に寄付して、欲しい人にあげるみたいな取り組みをしているから寄付するよ。
取っておいてもいずれ捨てる人がほとんど! 経験者より
>>333
ママ友の友達って、知らない人でしょ?
娘の制服なら気持ち悪くて嫌だわ
そのうちどうせ捨てるんだから、もらってくれて活用してくれるなら嬉しい。うちは中学の制服譲ってあげるよ。ママ友の知り合いに頼まれた。
ブラウスなども使えるもの一式譲ろうと思う。
家計が苦しくて制服譲って欲しいとか言う人いる!?
見たことないわ
普通に譲るよ
捨てるには気が引けるし貰ってくれたら助かる。
高校の制服ならあげるよ。
ジャージは部屋着にしたいから微妙だけど。
卒業したなら譲る、処分せずに済んでラッキーって感じ
>>325
今、女性社員にお酌させたら、保護者が乗り込んでくるからね(笑)
うちの娘はお酌するために〜何たらかんたらで
思い出として残してるからあげない
譲らない
>>321
お酌くらいはマナーっていうか、いつもありがとうございますーと挨拶しながら普通にするもんだしなあ。
厳しいよね。
今は女王様気取りの女子若社員が多いのかな。
>>322
要らないものなんだから貰って当たり前って思ってんだろうね
>>322
家はお礼したら断られた。どうせ捨てるんだから、貰ってくれて感謝だって。
あなたが悪いとは言ってないからね、私もするものだと思ってたから。
うち、近所の人に中学の制服をくれないかって言われた。そこの人の子は中3で最後でもったいないから買いたくない。けど、丈が短すぎると先生に言われたらしく、うちはみんな卒業したからある?と。まぁ、使わないからいいよと夏服冬服両方あげた。けど、なんのお礼もなしよ。そういう人もいる。
>>320
今厳しいよね。
お酒も飲ませるとダメってプリント回ってきた
お酌させるとかもってのほからしい。
>>318
なんか歌ってーとかは歌ったりそういうのが嫌じゃない人にならさせられるかも。
>>314
子供に制服をもらってこいという親は非常識
でも、その親は非常識とは思ってないから、そんな恥ずかしい事ができる
って意味だよね?
>>315
花見の余興で女性社員に一発芸?を求めるとかは今時出来ないと思う
>>111
着る予定あるいってるのに「着るのやめなよ。」と意地でも制服貰おうとされてること?
制服とっといてまで着ようとしてる行為?
>>314
あなたは読解力がありますね、それを言いたかったんです
私だってもちろんそんな事させません。ありがとう!
>>110
子供の制服着たらセクハラになるの?
>>305
私も非常識だと思うけど、みんなが非常識と思う事を非常識と思わない人がいるって事だよね?
>>306
制服を貰ってくれる?ならわかるけど
譲ってくれる?ってなかなかないよね
>>308
それは全然あり
>>310
そうか、ごめんごめん!
>>308
幼稚園と高校を一緒にすんなww
>>305
120パーセント非常識だよ
絶対関わりたくないタイプ
娘が姪っ子と同じ幼稚園に行くことになったから、制服譲ってもらったわ。
>>305
いや。非常識でしょ
子供にそんな事言わせるのが普通って思ってんの?
私は家に使わない物置きたくないからどんどん捨てる、もらってくれるなら譲るわ。
学校のものなんてやっと捨てられるわ、スッキリ!とか思ってしまう。
>>300
自分が言えないならそれでいいんだよ、それが自分の常識だから。
もらって来いという親が100%非常識とは限らないってこと。
言われて譲ったことある。
トピたててまで聞くってことは、譲りたくない気持ちの方が大きいんじゃない?
>>301
働かない専業に子供の制服を譲ってくれって言われたら、
とりあえず働いてこいよ!ってなるよね?
ちゃんとクリーニングして譲ってあげた
お礼に和菓子の詰め合わせもらったけど
(2000円くらい)
ちょっとガッカリした笑
>>296
そうね 働かない専業はおかしいとか、子供を留守番させる兼業が悪いとかホントにどうでもいい。自分の考えが絶対って言う人ほど自分に甘い
>>296
さすがに子供に制服をもらってこい!とか言えないわ
>>297
価値観が違いすぎて理解できないよね
ダメって言ってるのにそれでも良いから!って食い下がる人ってどういうつもりなんだろうね
言われたことないけど、あげるかな。
言われた、友達の妹が高校受かったけど私が来てたのはさすがに着れない(この子も親戚からお下がり&体系的に合わない)からって
私はスカート丈切ったり捨てたりしたからあげられないって言ったけど制服ぐらい買ってあげればいいのにって思った。子供の制服代とか頭にないのかな
一般的には新品だけど、お古でかまわないなら周りがとやかく言う問題じゃないと思う。 自分の常識が100%とは限らないから否定するのはおかしい。
ふ〜んそんな人もいるんだって流せばいい。
主も同情してるわけではなさそうだからあげる必要はないと思う。
>>294 ほっときゃいいだけじゃん。
>>293
ありがとう。それでいいんだけど、買わなくていいじゃん!まで言われてる…
>>274
新しいの買って、もらったのは予備で使えば?
>>281
制服代をケチる人とは一生意見なんて合わないと思う
>>284
制服クレクレの人ってママ友を使ってまでお下がりの制服探すんだね
自分で頭下げに来ればいいのに
>>286
美奈子はクズだけど、さすがに制服くらいは買うと思う
見栄はりだし
譲らない。汚いし悪い。
>>279
そうなの。いやらしいよね。業者と癒着は絶対にあると思う。
>>273
ズボンも買えないとか、不憫だね
お店の人も子供が恥ずかしい思いをしないようにズボンくらいは〜って言ってくれたんだろうし
>>285
美奈子が思い浮かんだ
子供の制服は買えません
私のスマホはパケ放題ですが、私のマツエク、ネイルは必要ですが、私のランチは減らせませんが
みたいな親しか思い浮かばない
ママ友が他の親から言われたらしく、私に制服もらえないかな?って言ってきた。私はその制服欲しがってる人を知らないんだけど。やんわり断った。
>>273
ズボンってそんなに高くないのにね。1万ちょっとじゃない?
子供が毎日着るものなのに、そこまでケチりたい金額とは思えないよね。
母子家庭だけど、制服くらい買えます!
ちゃんと備えてきました。
子供には新しい制服に袖を通してもらいたいって思うのが普通だと思ってたけど、そうじゃない人もいるんだね
>>267
制服代さえケチる人が母親なことの方が悲しいわ
>>276
ネットでそんな事しか言えないあなたがみっともないと思うわよ
>>272 それってなんだか学校がいやらしいよね。金欲しい的な。 制服の業者との癒着みたいな。
>>275
兄弟のお下がりと、主の言うお下がりの話しとはまるで別の話しだと思うけど?
>>275
人それぞれ考え方があるから別に良いんじゃ無いの?
あなたの考えは考えなんだから。
くれくれ言われてあげなきゃ良いだけじゃない?
>>271
今までちゃんと働いてたら、制服譲ってほしいとかの話になんてならないでしょ
みっともない
>>271
さすがに入学に向けてお下がりの人はいないと思うけど?
兄弟でお下がりの話でも、せいぜい洗い替えだよね
制服欲しいって自分から言う人ってほぼ非常識だと思うわ
恥ずかしいって自覚がないから言えるんでしょ
私は新品着せてあげたいんだけど、あげるあげる!って言われて困ってる…
サイズアウトで3年生に上がる時に貰ったとかならまだ解るけどお下がりのズボンは部分的に痛みが激しいよ。制服販売の人もいくら兄弟でもズボンだけはお下がりはせずに新品を買ってあげてほしいって言ってたらしくてそれ言われたらしいママさんが失礼だと思わない?って怒ってた。体操服だけ買いに行ったら言われたんだって。
うちの娘の私立高校はお譲りできないように3年に1度微妙に制服のデザイン変更している。何だかんだ制服代高いから譲ってもらえるとありがたいよね。別に乞食だの貧乏だとか思わない。
>>270
それは違うよね
仕事していて今日がお休みなのかもしれない。
お金はあっても成長期だからお下がりで良いと思う方なのかもしれない。
小さな点だけ見て全てを分かったような意見をするよねママスタの人って。
まぁネット特有でもあるけど、そんな煽りしても何も始まらないよ。
>>267
ママスタする暇があるなら働いて子供の制服くらい買ってやれよ
親として必要最低限の支度もできないなら親の資格ないわ
転売に使われないか心配。
そもそも娘さんはなんて言ってるの?
それによると思うけど。
>>263
普通に悲しい気持ちにならない?
そういうのはもわからない人が母親やってんだね、ママスタって
言っていいこと悪いこと分からない?
お下がりでも良いと思う、成長期だし。
新しいのを買うも自由、お下がりオンリーも自由。
くれくれ言われてあげるも自由、あげないも自由。
何とも思わない。
譲るー。
とっておいたままや捨てられるより、制服も喜ぶと思うし。
ぴよぴよ
>>262
コジキって言われて悔しかったの?
>>258
ママスタって意地悪な人多いからね
私も制服お下がりでもいいんじゃないって言ったら乞食扱いよ
>>259
ちょ、待てよ!ww
めちゃヤバイ奴いてわろた
>>227
なにそれ?
>>256
去年来てたアウターってどうしたの?から始まって
成長したから買い換えたんだよというと
じゃあもう着ないよね。うちの子にちょうだい?
ちょうど買い換えようと思ってたんだよねー
って
いやいや、貴方の子が来てるアウターは去年うちの子が着てたやつですよね?買い換える気無いですよね?
ってなってる
>>152
何か色々な人に叩かれてるけど、この時期なら中2といっても、すぐに3年だよね?
自分の制服が小さくなってしまって、先輩に制服譲ってもらえないか聞いても別にいいんじゃないかと思うんだけど。
男の子だとしたら成長期で急にサイズが変わるし、部活繋がりで先輩に譲ってもらう子って結構いそうだけど。
もちろん、入学式の時には新品を購入してるの前提だけどね。
いらないならあげたらいいじゃん笑
ちょうだいって言われたこともあるけど、あげられるものならあげるよ。
>>253
信じられない。そんな人が居るんだ・・
>>251
分かる(笑)
旦那の弟嫁が5年くらい前に、上の子のママ友さんに中学校の制服譲ってと話したのー(^^)と笑顔で言ってた。今年入学だけどどうなったかな。
子供が男女でお下がり使えないのは分かるけど、自分から言うなんてドン引き。近くに住んでなくて良かったと思う。
>>248
わかる
うちの近所の人も、不必要なんだからうちで貰ってやってる。って考えてる人なんだよね
もう使わないでしょ?もういらないでしょ?って言ってくる
小学校のピアニカとかそろばんとか、彫刻刀に裁縫道具までクレクレ言われて辟易した
あとアウターは毎年
相手との関係による。
私あまのじゃくだから、くれくれと言い寄られたら譲りたくなくなる。
特に何も言ってこないと「良かったら、洗い替えにでも使ってくれない?」と声かける。
まさに北風と太陽(笑)
日頃の関係性にもよるのでは?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。