- なんでも
- 令和
- 20/03/16 21:10
どうやったらみんなと仲良くなれますか?
授業参観行っても誰とも話す事無いし、どうやったらみなさんと仲良くなれるのかわかりません。何か私だけ浮いてる感じで憂鬱です。
どうやったらみんなと仲良くなれますか?
授業参観行っても誰とも話す事無いし、どうやったらみなさんと仲良くなれるのかわかりません。何か私だけ浮いてる感じで憂鬱です。
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
私も転校して全く同じ状況
ポツンつらいし憂鬱よねー
でもきっと誰も私のこと見てないだろうと思いながら我が子を見てる
みなさん、ありがとうございます。
やっぱり無理に仲良くなろうとしなくていいんですね。何だか気が楽になりました!
自然に話せる人が出来るようになれればいいです。役員やったりして徐々に学校に慣れて行きます。
えーそのままでいいと思うよ
ママ友って必要?
それならご近所の同じ年位の人と仲良くなった方が楽しいし助け合えるよ
>>4
皆おしゃべり?!
何しに来てんだよって思うよ。子ども見に来てるのに。
私はママ友いるけど、授業中は子どもをじっと見てるし周りもそうだよ。
>>4
ポツンはいやーって感じなら役員が手っ取り早いけど、学校によって仲良し同士で立候補が多い所だとこれまた入りづらかったりもある
私は転勤したら、知り合いいなくて当たり前と思ってあまり気にせず自然に身を任せてる
転校してないけど友達いない私
私も上の子は転校生でママ友数年出来なかったよ。子供が良く遊んで仲良しのママに同じ塾や習い事の子のママや、高校が同じママとは連絡先交換したりボチボチな付き合いが出来たよ。
下の子になるにつれ幼稚園、小学校スタートママ友出来てきて思ったのはママ友付き合いって増えると面倒なんだなと思た。
子供も学年色あるけど保護者もあるよ。
うちも、転入したから最初はママ友がいなかった。
でも、学童に行ったら娘に仲の良い友達が出来て、そこから親へと繋がって行ったよ。
クラスなどで子供の素行がまともであれば、子供の友達から親へと繋がって行くはずだから、焦って話しかけたりとかは、かえってしない方が良いよ。
お子さんに仲良しの友達はいないの?
友達のお母さんに挨拶して、そこから徐々に話すようにしていったら?
ママ友と話すのに学校に行くわけじゃないし、子供を見る為に行くんだからさ。
ママ友同士仲良くしてて羨ましいなーって思うかもしれないけど、付き合いも付き合いで大変だよ。
幼稚園、小学校低学年までは付き合いしてたけど、それからはしてないな。
自分も仕事で忙しいからかな。
子供は子供でちゃんと学校生活しますよ!
私もー!
挨拶とかチラッと話すけどまだ仲良くなれない。
でも皆忙しいかなとも思って、1人寂しく町探検してる笑
>>3 さん、私も来年度は役員をやってみようと思うのですが、役員など何もやった事がないのですが、役員になったらみなさん色々説明してもらえるのでしょうか?
転校してきてもないのに
もう5年誰とも話した事ないから
大丈夫大丈夫!あなただけじゃないよ
でも誰かと仲良くしたいなら役員やるのが手っ取り早いかと
優しいコメントありがとうございます。
発表会みたいなのや、授業参観でみんなおしゃべりしてるのに私は1人だけポツンで辛くなります。みなさん、気になりませんか?
転校してそれが不安だったのでクラス役員引き受けてそこからの繋がりや子供の友達の母親と仲良くなったりしました。
別にママ友達いなくても何とかなると思う。
ママ友も必要かもしれないけど、自分は自分ですよ。
子供になにかあれば学校から連絡くるし。
あまり悩まないで。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。