- なんでも
- 神亀
- 20/03/06 14:17
トイレに入るのも嫌だと拒否
家でパンツで過ごさせても、出たよーだけ。
出そう、が分からない。
嫌がっても必ず定期的にトイレ座らせた方がいいの?
シール作戦もダメ
トイレに入るのも嫌だと拒否
家でパンツで過ごさせても、出たよーだけ。
出そう、が分からない。
嫌がっても必ず定期的にトイレ座らせた方がいいの?
シール作戦もダメ
出たよ〜〜を待つのでなく、時間を決めてトイレに連れていく
私はそうやっておむつを外したわ。2カ月であっという間だったわよ。
なんとかなる。
うちもなにしてもダメな男の子で、3月生まれで3歳1ヶ月で入園したけど、そこから1ヶ月くらい幼稚園毎日かよってほぼ漏らして帰ってきた。
けどすぐとれたよ。
周りの園児に流されるのもあるし、いい方向に行く場合もってことで。
幼稚園に任せて大丈夫だよー!
まわり見て刺激されてすぐ外れるよ〜
まずトイレを怖がる気持ちを克服しないとだね。
赤ちゃんの時とか、トイレ汚いから入っちゃダメとか言ってた?
まずトイレを怖がる気持ちを克服しないとだね。
赤ちゃんの時とか、トイレ汚いから入っちゃダメとか言ってた?
うちも入園まであの手この手やったけど無理で、入園したらたくさん刺激受けたみたいでGWまでに卒業できたよ。
今まで何もやらずに来たわけではないんだから、もう園に丸投げしちゃおう!って諦めもアリだと思うな〜
育児放棄ではないからね。
トイレが嫌ならとりあえずおまるからとか…
うちもとりあえず朝一トイレ
それから一時間おきにとりあえず行ってる
でもまだ行きたいと言ってくれない
難しいよね…お互い大変だけど頑張ろうね
幼稚園入れば絶対とれるよ
うちマンモス園だったけど、初めはとれてない子たくさんいるって先生言ってたよ
もう諦めちゃえ
拒否してるのを無理矢理連れてってもね
早生まれの子供でしたが2歳になって徐々にトレーニング開始して、その年の夏にはすっかり外れた。
3年保育の幼稚園に入園するべく面接時に、入園までにおむつは外れていることが条件でしたけどすでに外れていたから、、
幼稚園に入ってたまに粗相をすることもあったけど、それはみな同じ
入園条件をクリアしたこどもたちばかりなのでおむつの外れていない子供は皆無でしたね。
トイレの場所に慣れることだけやってみたら?
「ママ、トイレ行くから一緒についてきて〜」って。で、主さんだけ用を足す。
何度か一緒に行って、たまに「トイレする?」って聞いてみる。
幼稚園入ったらとれるから大丈夫!もうやめちゃえ。
うちは登園初日のバス来るまでオムツだったよ
入園まであと少し、楽しく過ごそうよ。
>>9
えーと?
で、今からトピ主さんが家で出来る事についての回答は?
何の為の我が子&自分語り??
あまりいい方法ではないかもだけどYouTubeでいないいないばあのうーたんがトイレいく動画を見せてこれ終わったらトイレいこっか〜って言って連れてってた。
はじめはもちろん出ないことの方が多かったんだけど、そのうち出るようになってきて、暫くしたら自分からトイレって言えるようになったよ。
大丈夫。入園して落ちついてからスタートしなよ。イライラは伝わるし環境も変化するんだし夏までに取れたらいいじゃん。うちは3人共のんびりだったわ
>>12
すでにおしっこが出る時間の間隔があいてきているはず。
見計らって、トイレに連れていく。
時間だな〜〜と思ったらすぐに、、
多摩に間に合わないときもある、でもしからず根気よく母親が連れていく
あっという間に外れますよ。
うちはトイレの足場を一緒に作ったよ。
牛乳など紙パックと大量の新聞紙、ガムテープサイズのビニールテープ、模造紙。
作り方はネットにあるよ。
水がかかっても大丈夫なように、汚れても拭けるように外側全面にビニールテープ貼っておいた。
自作の足場、気に入ってた。
主さん、もしかして怖い顔してイライラが出ているかも?
大丈夫だよ。
今は、入園準備として好きなパンツを選んだり、名前付けして、
「可愛い!おねちゃんパンツ!」
「かっこいい!おにちゃんパンツ!」
と、気分を盛り上げて。
うちも入園前にオムツやめないと!と思って焦ってたけど、諦めたら子供本人から『トイレ行くー!』って言ってくれてなんとか外れたよ!日中だけなんだけどね。笑
だから主さんも、一度諦めてみたらどうかな?
どうせ幼稚園行きだしたらそのうち取れると思うし今はいいか!みたいにさ。
あとは主さんがトイレ行くときはドア開けっ放しにして子供が覗きにきたら『トイレだよー』って言うだけ。無理に座らせたりする必要ないと思うよ。
出たよーって言ってくれてるだけでもいいんじゃないかな?事後報告しない子だっているしさ!
>>15
トピにトイレに入るのも拒否って書いてあるよ〜。
膀胱の状態、感覚、は個人差が大きいと聞きます。上の子はプレ前にどうしても外したくて、2歳になる直前に補助便座を買っておもちゃ同様に遊ばせるところから始め、ありとあらゆる手段を使って促したけども結局完全に外れたのは3歳手前くらい。離乳食とか他では一切手のかからない子だっただけに、トイトレだけはいまだに苦労して思い出が蘇ってきてなんとも言えない気持ちになります。洗濯機フル回転、お漏らしした床掃除、etc…。他の人の話聞くと、3歳過ぎてからボチボチトイレ連れて行ったら3日くらいで簡単に外れた、とか聞きます。なので下の子は成り行きに任せようと思ってます。4月から幼稚園だけど。
幼稚園ママは、保育園ママの事を「トイトレも園に丸投げ」とかいうけど、幼稚園ママも同じ人多数じゃん(笑)
うちは一緒にパンツを買いにいって選ばせてお金をレジで渡してお釣受け取ってリュックに閉まって持ち帰らせた。家に帰ってからパンツ履くにはオシッコ出来ないと履けないんだよ。◯◯はトイレでオシッコ出来ないからパンツはしまっておこうか?と聞いたらトイレ行くーって張り切ってたよ。失敗あったけど新しいパンツの為に頑張ってた。
諦めも肝心
お友達パワー半端ないよ
>>19
トイレを子供が好きなキャラクターで飾ったら?
うちは外れたと思ったオムツに逆戻りだよー
パンツをはかせても、脱いでしまじろう(パンパース)にはき替える
トイレに行くのがめんどくさいんだと思う。
なんなんだよーーー
私はもうほぼ諦めて開き直って入園したよ。
そしたらすぐに取れた(笑)
お友達の影響なのか先生がすごいのか?
うちも全く同じで3月生まれ、4月入園。
トイレ入るの嫌がるので諦めモード。
皆さん勉強になります!
まずおまるで始めてみたら?
後々トイレに付けられるやつにして
幼稚園はオムツNGのところなの?
入園したらすぐ取れますよ!
先生と集団の力です。
あとは失敗しても絶対起こらない(^ω^)
子どもが入園した幼稚園はおむつNGだったね
保育園じゃないからね。保育園だったら3歳4歳おむつでも保育士診てくれるけど、幼稚園は保育士じゃないからさ。
おもらしの子供は面倒見るけどトイレットトレーニングはしてくれないはず。
>>31
さてはトイレットペーパーのトピにレスしたな?(笑)
>>31
幼稚園教諭なら、もれなく保育士免許持ってると思うけど?
幼稚園もトイトレしてるよ
最初は1時間おきに声かけてトイレ行かせるとか。
2人目までは目くじら立ててトイトレして3歳過ぎにはパンツで生活してたんだけど、3人目は3月生まれを理由に初めから諦めていて、子供が履きたい時だけパンツにしてた。
入園式はオムツ履かせて行った。次の日からいきなりパンツで。もちろん漏らしたよ。その次の日から失敗しなくなった。全部先生のおかげ。
>>33
幼稚園教諭みんながみんな保育士資格持ってるとは限らない
分厚いトイトレ用のパンツにしてると、うちの子は教えてくれなかった。
薄い普通のパンツにしたらやっと、出る!と教えてくれるように。
といってもまだ失敗9割です笑
同じ4月入園、頑張りましょ〜
>>33
幼稚園教諭資格と、保育士資格は別ものよね。
両方併せ持っている幼稚園教諭がほとんどなの?
初めて聞いたわ。
先にも書いたけど幼稚園は保育園ではないわ。
手とリ足取り子供絵お面倒見てくれない。またそんな手のかかる子供がわんさかいてごらん。
クラスがまとまらないよね。
ちなみにトイレットトレーニングをしてくれる幼稚園ってどこですか。
うちは港区三田にある幼稚園です。
入園児に、おむつの子供は皆無でしたね。
幼稚園任せの保護者増えたよね
降園後、土日はオムツとかざらにいる
>>37
今の時代、どっちも持ってる方が就職に有利だよ。
でも持ってない先生も結構いる!働きながら資格の取得をしてる
昨日までそんなだったのに、いきなり今日はできた!って事もあるよ。
心折れる時もあるよね。いつかは取れるから、根気強くがんばって!
うちも、幼稚園前は一度もトイレで出来なかったのに、入園したらあっという間にトイレで出来るようになったよ。
夜のおねしょもしなくなった。
集団の力はすごいよ。
フランスは、3歳の入園時には絶対に外していないと入園できないんだってね。テレビでやってた。だから、母親たちは血眼でトイレトレーニングするって。
そういう園なら、親も必死に取り組むのかなと思いつつ、親が必死になってもその通りに進まないのがトイトレだよなー。
ある程度頑張って、それでも難しかったらその旨を先生に伝えるほかないよね。でも丸投げじゃなくて、家でも引き続き頑張りますって。
え、2歳代でトイトレ終わってる人がほとんどだと思ってたからこのトピ見てちょっとびっくりした
>>41
自律神経の問題だと思うから、今までできなかったことが今日突然できるようになると思えない。
うちの子が通った幼稚園はトイトレ完了してなくても大丈夫、家庭と園で連携して頑張りましょうってところだった。
>>6
うちも入園する前に先生には相談して
それでも入園許可してくれるって言ったから
あとは園におねがいしたら
あっという間にオムツ外れた。
>>43 あなた基準じゃないでしょ。
へぇ。うちの幼稚園はオムツ取れてなかったら許可証もらえないよ
>>47
いや、、でも保育士さんだって今の若いママさんって、
おむつはいつか外れるものよって、のんきだからね。。って言ってるわよ
母の時代は2歳半ぐらいでほとんどの子供はおむつが外れていたそうだわ。
それでも祖母に早くしないとせかされたとか、、
保育園なら安心だよ!
>>37 幼稚園の3歳児も保育園の3歳児も同じだよ。
>>51
3歳児ということでは同じでしょう
ですが幼稚園と保育園の使命、、やりかたはちがうはず。
>>51
3歳児ということでは同じでしょう
ですが幼稚園と保育園の使命、、やりかたはちがうはず。
別に何歳だろうがいいと思うけどね。いずれ絶対外れるんだし。
>>49
うん。いつか外れるからいいんだよ。
ぴよぴよ
>>54
他人の手を煩わせても平気なのですか?
親であれば3歳で預かっろうと4歳であろうと、
おむつが外れなくてものんきに構えていられるだろうけど、、
預かっている幼稚園の教諭の立場を考えてくださいな
だから今の若い人って自己中がおおいっていわれるのよ。
漏らしちゃったら片付けて、着替えもしてくれると思うけど個別にトレーニングって言うほどまでのことはしてくれないと思うよ
行き出して外れたって子はみんなにつられて行けるようになったとか漏らして恥ずかしかったとかきっかけがあっただけで
幼稚園の先生はすごい!って言うのはなんか違うかなって思う...
>>49
今私42歳だけど70代の母から聞いたけど私らの時は1歳くらいでみんな外してたって。理由は、今みたいに紙おむつがないから親が苦労するからなんだよね。1歳くらいって実はまだ膀胱の感覚は育ってない。だから親が無理くりトイレ連れて行って足支えておしっこさせる、みたいなの繰り返しだったみたい。今よりも専用主婦が多い時代だからこそできたんだろうけどね。
>>57
平気。なんとも思わない。
家でも頑張って外れないのか、幼稚園でなんとかしてくれるでしょうって何もしないかで話が違うよね。後者の親は先生も困ってるよ。迷惑
丸投げ〜〜
これは園によるかも。
上の子が入園する時は先生が「オムツ外れて無くても元気に来てくれたら良いですよ!!」って言ってくれてたけど
下の子の時は「オムツ外れてないと預かれません」だった。
>>58
しないよね。ただトイレ行く時間にみんなと一緒に連れて行って座らせるだけだと思う。そんな個別にその子だけトイレに連れて行くなんてしないしする暇ない。
>>59
さすが1歳でトイレットトレーニングは、、
トイレットトレーニングをする時期はおしっこをする間隔があいてきたころといわれるわ。
さすがに1歳は、まだ垂れ流し状態のはず。
>>60
図々しい母親だわ。。教諭の迷惑全く無視
>>65
え?うん?昔はそうだったんだよって話だよ。
なんか1人、変な人いるな。
私がパートしている幼稚園は大きなプールなので年少さんでも取れていないと入れません。水遊びパンツでもいいのになぁなんて私は思いますが。担任の先生とお母さんでトイトレの様子を話しながらやっていますね。私はパートなのであまり口出ししませんが、プール入らせてあげたいので一緒に頑張っていますが、気持ちの面が多くを占めるので年少でも取れない子はいますよ。
>>68
嘉吉?
うちも幼稚園入園のとき外れてなかったよ。
言葉が遅くて意思の疎通がうまくいかなくて。
のんきと言われればそうなのかもしれないけど、3歳くらいだと個人差も大きいよね。
先生に悪いから、オムツで登園させて家でトレーニングしてたけど
「パンツで来てください」と言ってもらえて、それからわりとすぐに外れたよ。
>>69
衛生面でしょう。あの水遊びパンツ微妙な気がする。
夏までオムツ外れない子ってそんなにいないよ
3月生まれで年少で入学したけど家でもさせてたけどいまいちノッてくれなくて。笑 反抗されて。。。。、
保育園行くと皆でするから張り切ってすぐ取れたよ!
幼稚園に3歳児入園させるって事でいいのかな?
お母さんがトイレに行く時について来たりしなかった?
トイレ嫌がる理由はなんなんでしょう…
とりあえず、トイレに座る声かけはしていって、入園して様子見かな。
先生にも話はしておかないとね…
今度年中になる娘の友達(男の子)で、年少の今の時期でもオムツでしかウンチしない子もいるらしいからね…それはちょっと驚いたけど
4月から幼稚園
16年11月生まれの女の子
2月中旬までトイトレ頑張ってたけど間に合わない、無理だ、と諦めてたら突然できるようになって、その日からたった3日間でオムツ卒業したよ。
おまる試した?
うちは補助便座だめでおまる買ってそれで練習した。
今は逆におまる嫌がって補助便座でしかしなくなった。
おまるは?
>>43
私もここでそう言われて、傷ついたな。
少し成長して、膀胱の問題でおしっこためられない、コントロールできなかっただけだと気づいて、子供に厳しくしちゃった事を激しく悔やんだ。
いろんな親子がいるのよ…あなたは母親になったのに、周りの事何も知らないのね。
うちは2歳8ヶ月で2歳児クラスで入園予定ですが・・まだ全然オムツです。
うちはお風呂行く途中にトイレがあるので
お風呂前にトイレ行こう!って毎日のルーティンでやってはいます。
絶対出ないんだけど、とりあえずトイレでの座り方や手順さえ分かってれば、トイレ全くの未経験で入園するよりはいいかな、と。。
あとはお友達が刺激になって、やる気が出てくれるかな、と期待してます。
うちはこの歳でまだおしっこの間隔も短いです。
膀胱の発達が遅めなのかな、とも思ってます。
うちは一歳半でプレ幼稚園に入園。
オムツつけた状態だった。
幼稚園の先生も、オムツでいいですよー
って言ってたから、予備を持たせて登園。
家では一応、時間見ながらトイレは行かせてた。
20年以上幼稚園の先生をやってる親戚が、今はオムツ取れないで入園する子もけっこういるって言ってた。
昔はオムツ取れて入園が当たり前だったけど、時代ですね。
慌てて無理して嫌になっちゃうより、ゆっくり見守ってあげていいのかなと思います。
一生オムツしてる人なんていないし、いずれ取れるわ。
昔の人だったら今の母親はだらしがないというよね。
>>75
うちも同じ11月生まれ。
諦めかけてたけど1月末に急にできるようになった。
びっくりしたよ。
トレパン履かせてももうトイレでしかしなくなったよー。
夜はまだオムツだけどね。
ここでしまじろうのYouTubeのこと教えてもらってトイレでそれ見せながら楽しく歌うようになってからなんか本人もうーーん!!
って踏ん張るようになったよ!
私の小学5年生の息子も、まだトイレに行くことも「イヤ!」と、泣き叫んで逃げ回り、トイレに入ることもしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ウンチやおしっこをおもらししましても、まだ気持ち悪いということも思ってくれず、いつまでもそのまま平気で過ごしまして、まだ事後報告もしてくれません。
トイレトレーニングは難しいことですので、トイレに入ることも嫌がるなら、おむつを履かせてあげましたら良いと思います。
>>83
五年生なら病院連れてくかも。
1月末生まれ。
急にできるようになったけど、やる気がでないらしく、オムツで過ごして気が向いたときトイレでおしっこさせてる。1週間、何にも言わず久しぶりにトイレに座らせるとかやっていたよ。
>>84
オムツ母さんには触れないであげて
友だちがトイレに行ってるの見たら行くようになるよ
3歳過ぎると羞恥心や競争心も出てくるからね
できる事と言ったら入園前に先生とトイレについて話し合っておくくらいじゃない?
意外にトイトレ諦めた瞬間すんなりできたりするから、嫌がってるなら一度スパッとトイトレやめるのも手かなと
お漏らししたら、園でパンツを洗うかのトピでも年長の子がお漏らし4.5回(ウンチも)園生活の時間にするってあったし、平気じゃない?
早生まれとかだと3歳になりたてだからオムツ取れない子は多いと思う。
幼稚園がokならそのままでいいんじゃない?
お友達がトイレ行ってたら自分もトイレ行きたくなるよ。オムツが恥ずかしいと思ったり。
皆さんお返事ありがとうございます。
1からずっと読ませてもらって、幼稚園に入れば周りの子に影響受けてトイレ行けるようになるという方も多く少し気が楽になった。
今は家では完全オムツで、出なくてもいい座るだけでもいいからってトイレ誘うけど、嫌だ!の一点張り…
無理やり行っても…と思うから、今は連れて行ってもない状況。
幼稚園の先生には、最初はオムツの子もいるからオムツでも大丈夫だとは言われてる。
主が排泄する所は見せてる?家のトイレや外のトイレで。うち定期的にトイレ連れてっても一切出ないのが一年、外出先で一緒にトイレ行くようにしたらいきなり家で出来る様になった。
って多分タイミング的なものもあるかも。
本当何だったの?ってぐらい急に出来る様になるから、様子見でもいいと思う
>>92
先生は大変だね。
オムツ外れてないままパンツで登園して、お漏らしの片付けして消毒して汚れた下着を軽く水洗いして干してって毎日のようにやらないといけないなんて。
幼稚園の先生は保育士ではないのに、要らぬ手間ばかりかかってさ。
なんかさ、トイレに入りたくないのは子供なりの理由があったりするのよ。流れていく水が怖いとか、足がつかないのが嫌だとか。うちもトイレとパンツの完全拒否だったけど、幼稚園に行って友達に「なんでオムツなの?」って言われた日の夜に突然パンツはいてそのままトイトレ終了。びっくりしたよ。大事なのは本人のやる気と膀胱の成長。
>>1
2ヶ月をあっという間と言えるあなたは良いお母さん!
トイレに行くの自体嫌がるって、トイレ作りを失敗してるんじゃないのかな。
うちはもう子供が大きくて10年以上前に2人とも年少で入園させたけど、どちらの時もオムツが取れないまま入園の子は数人いたし、幼稚園の先生もそんなの気にしてないみたいだったよ。年中入園でも取れてない子いるし、でも卒園するときにはみんなパンツになってるから大丈夫なんじゃない?
パンツになってもうちの子なんて小1になっても時々おもらししてたわw
もう切羽詰まっちゃってるから
おたがいプレッシャーだし諦めよう!
入園したらあっというまに
昼間のオムツは1学期中にはとれちゃうよ!
これはまた別の話になるけど
年長さんのお泊まり保育なんて
半数近くがオムツ持参してきてるしね!
気楽にね
>>97
ちょっと何言ってんのかわかんない
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。