今春小3になります。中学受験塾に入る前に何をしておいたら良いかな?

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜46件 (全 46件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 嘉応
    • 20/01/29 14:17

    学校の授業は理解しておいた方がいいよ。

    あと、1日の時間の使い方。
    クラスや学年で、塾の時間は変わるだろうけど。
    帰宅したら直ぐに学校の宿題・塾の宿題をやったり、夜予習復習したり。
    計算力や語彙力はあれば素晴らしいけど、塾の宿題で出されたものをやっていれば自然と力がついたよ。
    うちの子が行っていた塾は、これでもか!ってな位宿題が出たから。

    • 1
    • 2
    • 寿永
    • 20/01/29 14:18

    普通に学校行ってれば大丈夫です。

    • 2
    • 3
    • 平成
    • 20/01/29 14:21

    今のうちにたくさん遊んでおく
    いろんなジャンルの本をたくさん読む 計算は難しいのに挑戦しなくていいからかけ算を早く確実にしておく
    あとは塾に入ってから指導にそって頑張る

    • 3
    • 4
    • 平治
    • 20/01/29 14:55

    ありがとうございます!
    難しい問題集とかやらせなくても良いかな?

    • 1
    • 5
    • 平成
    • 20/01/29 14:57

    本をたくさん読む!
    勉強はしなくて大丈夫。
    あとは勉強の習慣付け。

    • 3
    • 6
    • 天平
    • 20/01/29 15:00

    ピアノやピアニカ、リコーダーなどは勉強忙しくなる前に習得させておくと楽です

    • 1
    • 7
    • 寛政
    • 20/01/29 15:03

    メンタル鍛える。読書と学習の習慣付けかな。そんなに焦らなくていいよ。うちの子は4年生後半から行ったけど、今最難関狙うクラスだよ。

    • 2
    • 8
    • 嘉応
    • 20/01/29 15:07

    うちは今年新4年生で、この前入塾テストと面談してきたけど、塾の講師から「中学受験するなら、学校のテストは100点が平均点ですよ。」って言われた。
    学校の勉強は完璧ですか?

    • 5
    • 9
    • 平治
    • 20/01/29 16:38

    学校の勉強は今のところ大丈夫そうです。
    読書はあまり好きではないので積極的に読んでもらいたいです。
    リコーダーはこれから始まりますが、家で先取りして練習させた方が良いのですね。

    アドバイスありがとうございました!

    • 1
    • 10
    • 明和
    • 20/01/29 16:45

    トップクラス問題集や最レベをやってる子が多いよ。Z会1年先取りの子も何人かいた。関西なら奨学社出身も多かったです。とはいえこれはトップクラスの中学受験考えてる子ですが。

    • 1
    • 11
    • 延長
    • 20/01/29 17:01

    >>7
    メンタルについて同意します。
    我が家は新4年生で難関コースの授業が本格的に始まるんだけど、メンタルが弱くかなり心配。
    授業を観覧したけど、みな出来が良く、先生のスピード感にも付いていくし、ジョークを楽しむ余裕もある。うちはカチコチで、頭に入らないのか付いていくのがやっと。
    集団の受験塾は向き不向きがあると言うね。

    • 5
    • 12
    • 嘉元
    • 20/01/29 17:06

    10歳までに覚えたい言葉1000

    オススメよ

    • 2
    • 13
    • 富士山
    • 20/01/29 17:08

    受験は体力も必要。
    スイミングとかで体力をつけておくのもいいよ。
    うちの子は体力がなさ過ぎて眠くて眠くて大変だった。

    • 3
    • 14
    • 文治
    • 20/01/29 17:27

    どのレベルの学校目指していますか?
    英検、漢検、数検などを取得しておくと学校によっては加点してもらえるから塾がいそがしくなる前にある程度取得しておくと楽かも。

    • 1
    • 15
    • 天明
    • 20/01/29 19:50

    慣用句ことわざ
    漢検英検

    • 1
    • 16
    • 天保
    • 20/01/29 19:57

    ピアノ、水泳、なんでも出来る子が受かってるイメージ。勉強は当たり前で、いろんな発想の出来る天才肌が受かってる。身近で受験して受かった人だと塾に行ってなかったけど、本人が勉強大好き故に先生に勧められて受験と、親が受験と決めてて幼稚園からピアノ、英語、スイミング、総合学習と細かく習い事してる人といる。

    • 1
    • 17
    • 平治
    • 20/01/29 20:10

    皆さんコメントありがとうございます。
    全国統一テストではど真ん中の成績なので、最難関なんてとても望めませんが、できることから始めてみます。
    皆さんからいただいたコメントを参考にさせていただきます!

    • 2
    • 18
    • 宝亀
    • 20/01/29 20:13

    私が小学校三年の時は星空見たり山に登って化石探しに行ったり探究心旺盛なうちらを学校の先生が付き合ってくれた。
    今の子どもはずっと席にくくりつけられて可哀想可哀想。うちは本人に確認て中学受験しなくて良い私立に編入した。
    可哀想可哀想。

    • 4
    • 19
    • 建徳
    • 20/01/30 13:47

    他の方もおっしゃっていますが、漢字検定は毎年受けた方がいいかと思います
    いよいよ中学受験となる時に漢字に時間が使えないので六年生までの漢字はコツコツと終わらせた方がいいですね
    英語も二級を取ると推薦で入れる所もあるので塾と同時に志望校も説明会に参加されてはいかがですか?
    説明会に行くとお子さんも目指す方向性も出て来て勉強もがんばれますよ

    • 1
    • 20
    • 白雉
    • 20/01/30 19:42

    今年関西受験終了した者です。
    3年生4月から厳しめの大手塾に入れました。最後の1ヶ月は朝9時〜夜9時過ぎまで毎日塾に軟禁状態。親子共々尋常じゃない生活でした。
    結局第3志望校に合格。我が家の反省を込めて言えることは・・

    3年生で塾に行かないのなら、まず読書。芦田愛菜ちゃん並みにいろんなジャンルの本を読破する。
    その流れで漢字や熟語、ことわざなどを覚えていく。
    算数は計算が速く・正確に出来るようになっていればいいんじゃないかな。
    結局、国語。読解力がないと算数も解けない。

    もう2度としたくない。ケンカばっかりで本当にしんどかった。
    ま、うちの子の場合ですが・・
    頑張ってください。

    • 2
    • 21
    • 文政
    • 20/01/30 19:51

    >>20
    そこまでやって第三志望…、喧嘩ばかりとか、一番良くないと思う。親子共々追い詰められる受験やその結果など、その後の人生や親子関係に悪影響だし、健全ではない。こんなふうにならないように、上手くやれるかどうかが親にかかってると思う。

    • 1
    • 22
    • 永暦
    • 20/01/30 19:55

    そんな受験テクだけ身につけてこの斜陽国家の日本でどうなりたいのか?本当に分からない。

    • 3
    • 23
    • 白雉
    • 20/01/30 20:13

    >>21
    そうなんです。
    終わってみて思うことは、中学受験は子供の地頭4割、塾2割、親の関わり方4割ってとこかな。
    私がイライラしすぎて全然うまく関われなかった。

    受験が終わったので今はケンカすることもなく穏やかな日々です。

    • 4
    • 24
    • 天延
    • 20/01/30 20:28

    >>20
    もともと関西は塾で宿題やら自習やら終わらせるんだよね

    • 25
    • 承暦
    • 20/01/30 20:49

    ごめんなさい。素朴な疑問。子供が自ら受験したいというのですか?

    • 26
    • 天延
    • 20/01/30 21:12

    >>25
    きっかけは親が中学受験という仕組みの存在を教えるか兄弟や友達の影響
    まあ中受する子は大抵クラスでも出来る子だから自分は勉強出来るって自負がある子は燃えるのよ
    塾の授業は自分のレベルに合ってるから楽しいしね

    • 2
    • 27
    • 承暦
    • 20/01/30 21:26

    >>26 そうなんだね。田舎でマンモス校、受験するのは1.2名だから親が言わない限り受験があるのすらしらないと思うような場所にいるので気になっちゃいました。ありがとう

    • 28
    • 安和
    • 20/02/05 19:37

    全滅することもあることを忘れずに。
    そうなったときお子さんのメンタルが大丈夫か、よく見極めて始めて。

    • 4
    • 29
    • 正中
    • 20/02/05 20:46

    中学受験が東京でも終わりつつあるのに、中学受験合格不合格スレが全く立たないのは、ママスタだから?

    でもこういうスレは上がるしねぇ。

    • 2
    • 30
    • 貞和
    • 20/02/05 23:11

    白地図やっておくと後々ラクです。

    • 1
    • 31
    • 延長
    • 20/02/05 23:19

    全統小真ん中で何もやってないなら、読書と奨学社のハイレベを2周やったら良いよ。とりあえずついていける。上のクラス狙いたいなら、入塾予定の塾の公開模試の過去問手に入れて、どういう問題が解けると良いのか研究したら良いよ。

    入塾してからは、授業受けたらすぐに復習→翌日宿題1周、間違い直し→授業前日に同じ宿題2周目→小テスト満点、というペースを3年やればY偏差値で55-62は届くと思う。それ以上は地頭も必要。

    とりあえず子供任せ、宿題1回しかやらない、って感じだと45-55位の学校かな。

    • 2
    • 32
    • 正和
    • 20/02/05 23:21

    友達たくさん遊んだりスポーツやらせてたな。
    復習メインの自宅学習程度で先取りとかはやらせなかったよ。

    • 2
    • 33
    • 仁治
    • 20/02/05 23:23

    長期の旅行

    • 3
    • 34
    • 延長
    • 20/02/05 23:31

    >>25
    うちは自分から。
    低学年から大手の進学塾に習い事感覚で通ってた。その時は中学受験してもしなくても良いと親は思ってたよ。学校だけはちょっと簡単すぎて退屈そうだったから通ってただけ。

    小3くらいになるとお友達もみんな中学受験するし、先生もいろんな学校のお話とかするから勝手にその気になったみたい。

    • 2
    • 35
    • 匿名
    • 20/02/05 23:32

    入塾の為のテストがある塾なら
    テストに備えて勉強する

    • 2
    • 36
    • 享徳
    • 20/02/05 23:38

    慣用句、ことわざ、四文字熟語にふれさせておく。カルタやマンガからでも。
    白地図を日本地図から世界地図をできる所までやっておく。
    漢字も。
    百マス計算とかとにかく単純な計算のミスを無くす。

    • 3
    • 37
    • 仁寿
    • 20/02/06 00:29

    ひたすらお金を貯める。

    • 6
    • 38
    • 寛平
    • 20/02/06 00:54

    読書の習慣づけと計算
    速読できればなお良し

    • 1
    • 39
    • 寛弘
    • 20/02/06 17:50

    ・塾がある日の1日の予定を立てる(帰宅時間が遅くなるから)
    ・漢字検定など受けておく。
    ・体力をつける。
    ・貯金をしておく(授業料の他に色々かかるから)
    ・親子の信頼関係をつくっておく

    うちは、先月から入塾して、
    今、新4年生だけど、
    2教科から4教科になり、
    週2、2科目ずつ、お弁当持ちになって、
    今週から始まったけど途中で眠くなるらしい。
    学校遠いから疲れちゃったみたいで、
    今日は学校の宿題、漢字検定の勉強して、
    昼寝してから行かせたわ。
    体力大事だ。

    • 2
    • 40
    • 正元
    • 20/02/07 08:42

    主です。たくさんのコメントありがとうございます。
    体力をつけること、理科社会の予備知識をつけておくなど結構やることが盛りだくさんですね。
    難関校を狙うには初めから上位クラスに入っておいた方が良いのでしょうか?
    皆さんのコメントを見て、勉強の習慣を定着させるには、3年生から入れちゃった方がスムーズかなとも思います。

    • 41
    • 永保
    • 20/02/07 13:44

    >>40
    >>上位クラスに入っておいたほうがいいのでしょうか

    学校の成績が良くても中学受験の勉強は別物です
    学校のテストは100点必須
    中学受験をするのであればお母さんと二人三脚の始まりですねw
    しっかり基礎を身に付けてがんばってください

    • 1
    • 42
    • 建治
    • 20/02/10 20:25

    >>40
    塾に家庭内のことも期待するなら面倒見のいい塾を選ぶと良いと思います
    宿題やらなくても何も言われない塾もあるので

    • 43
    • 安貞
    • 20/02/19 22:34

    後で読むから あげ

    • 44
    • 寛弘
    • 20/02/19 22:36

    我が子の資質を冷静に見極める親の力。
    難関校とかいうなら特に。

    • 1
    • 45
    • 永延
    • 20/02/20 22:37

    >>44
    具体的にどんな感じの子が難関目指せるの?

    • 46
    • 嘉慶
    • 20/02/20 23:39

    >>45 こんな所で聞かない親の子

    • 2
1件〜46件 (全 46件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""