- なんでも
- 20/01/16 14:04
利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。
中学生の子どもがいます。
子どもにスマホを持たせたのはいいけど全く親が管理してないお宅があって、制限かけてる子を非難したり馬鹿にしたりしてるらしいから、その子と深く関わってトラブルになる位ならまだ持たせなくていいかなって思ってる。
LINE無視すんな!って21時過ぎに家の外で騒ぐような子が存在する事にビックリしてる。先生もトラブル処理に疲れたのか『中学生にスマホは必要ありません』って言い出したよ。
今ザワつくでやってる
小1からキッズケータイ、小5からスマホ(アンドロイド)にしている。
小学生のうちが親が管理できるだろうと思って。
LINE等の設定は私が全部やった。
今中学生で最近アイフォンにしたけどアイフォンの方が親が監視しやすいよ!
アプリ入れるのも、ネット使用時間の制限も細かく設定できる。
家族でLINEしたりスケジュール共有したりとっても便利。
小さいうちから持っているからか、依存している感じはない。
クラスや部活のグループラインも参加はしているけど必要な情報だけとっている感じ。
スマホもありすぎて何にしたらいいかわからないですよね。
子供用に制限かけるのって買った時にやってくれるのかな?
自分でやらなきゃいけないのかな?
なんとなく手続きめんどくさそうで…
お友達同士のトラブルかぁ…、確かにあるかもですね!
スマホも今いっぱい種類があるから、誰えか子どもにでも安心できるスマホを教えて欲しい。
中学生はスマホ持たせた方がいいと思う。
欲しいのに、買ってもらえない子、もうすでに嫉妬心で歪みまくってると思う
ぴよぴよ
>>108
うちも4年だけどLINEは親同士ので、たまにやる程度だよ?90%なんてことないでしょ。
キッズケータイなら持たせてる
小1。
GPSがあるしなにかと便利。
学校帰る時に今から帰るねと電話がくるから安心できる。
ほしがってる悩むわー小6女子です、携帯持たせたら更に心配事が増すわ
これ以上ストレス増やしたくない
我が家は息子が高校までスマホを全く欲しがらなかったのでスマホ、携帯は買い与えませんでした。
田舎住みなので当然小、中学校は学校に持って行く事も禁止でした。
家にはPCもタブレットもあったので部活連絡、調べ物をする時も息子本人が特に困る事は
無いと言っていました。(PC等使う初期の頃、家のル−ルを絶対守る事、ネットの怖さも指導した。)
スマホの使い方も同じく夫婦で指導をしました。
現在大学生ですがトラブルは全くありません。
さたら
ない。まだ必要ないざます
>>111
うちは無料機種で2000円くらい。
キッズ携帯から機種変したら、iPhone XRが無料でした。ドコモユーザーです。
まだ持たせてないけど、月額使用料ってどのくらいかかるんだろ?
今日スマホデビューしたよ。それまでiPodtouchだったから、あんまり変わってないかな。本人はとっても嬉しそうだけどアプリやウェブの制限もつけてるし、九時以降は使えない。アダルト禁止にしてるけど、健康な男児なら、、って考えちゃう。そこんとこどーなんだろ。
持たせてません。ガラホです。
周りがLINE絡みでとにかくトラブルが多いので、スマホ持ってるって言うと絶対みんなLINE聞いてくるけど、ガラホと言うと聞いてきません笑
宿泊、修学旅行、休み時間でさえ先生の目を盗んでスマホ使ってる子が居ると言ってました。
ただガラホでもLINEはできるので、家族親戚や離れたお友達限定でさせてます。
春から中学生なんですが、私立ですごく厳しい学校に行くので(グループLINE、SNS禁止、親には出来れば中等部のうちはスマホを持たせて欲しくないと合格通知と一緒に入ってました)スマホ持たせなくて正解だったかなーと思ってます。
うちの子は小4になってすぐから使い出したかな。
たくさん約束はさせてる。
夜も20時50分にはスマホを指定の場所に置き、寝る準備しないと翌日から二週間使用禁止とか。
旦那がスマホ買ってきたからスマホ持たせてるけど、私は持たせる気なかった。
保護者会で聞いたけど四年生の90%はラインで連絡取れる状態だと聞いて持たせてよかったかなと思ってる。
>>106
私たちが友達と連絡取るのと変わらないと思うよ。
LINE電話とかお金かからないから気にならない。
ぴよぴよ
>>104
写メでどんなことやりとりするんですか?
スマホかぁ、もうそんな時期だよね。
春で中学1年だけど、うちは結果持たせてよかったなぁって思う。特に男の子は連絡まめにしないし、早いうちからコミュニケーションになれてもらわないと、いざというとき心配だもん。
特にワーママは留守番させることもあるし、スマホあると写メとかも使えて便利だよー。
ぴよぴよ
ぴよぴよ
現在キッズ携帯です。
まだスマホは持たせていないけれど、小学校高学年くらいには持たせてもいいかなと思っています。
色々と心配だから持たせているけれど、キッズ携帯だとショートメールしかできないし親が見守るには限度がある。その点スマホならメッセージ連絡も容易にできるし、写真も送付できたり、通話の音質や位置情報もクオリティがあがると思います。
もちろんそれ以外の機能もあるから、事前にルールを決めることは必要だけどね!
悩むか悩まないかは、
あなた次第。
ぴよぴよ
ちなみに子供にマスクは何歳から付けさせますか?
我が子は幼稚園からですが外します。
早い?
ぴよぴよ
いつまで上位にいるの?
小1でiPhone持たせてます。
理由はキッズ携帯をGPSがわりに年長から持たせていましたが
携帯が小さいので通話の際、ホッペに当たってガサガサガサガサ何を話しているのかわからなかったのと
管理出来るうちに慣れさせる為です。
使用時間の制限も小1なら言う事聞くし
持ったばかりの頃って取り敢えず何かしたい、誰かとLINEしたいってなるけど
小1なので祖父母、私の兄妹、従姉妹、がくだらないスタンプ1個でも付き合ってくれたので
飽きたのか1ヶ月後にはLINEがきても放置です!
急用で児童館に行かせる際は、学校に連絡していたのも
LINEに入れておけばいいし、なかなか会えない祖母や私の兄とLINEで写真を送り合ってお互い楽しそうです。漢字やカタカナも覚えてよかった。
ママスタセレクト
ぴよぴよ
ぴよぴよ
小学校はキッズ携帯
中学からはiPhoneで
部屋に持ち込まない約束。
アプリも入れてないし、YouTubeすら観れないようにしているからLINEくらいしか使ってない。
22時になったら携帯OFF設定だから部活に塾に行っていたらほとんど使う機会ないよ。
休日の出かけた時と部活の連絡用って感じかな。
小6で持たせた。
周りが持ち始めたし、中学に上がったらますます持つだろうから慣れさせるために。
制限かけているし、私も毎日チェックするし、位置情報も分かるから中学卒業まではこのスタイルでいく。
高校生になったら信用して任せようかな。
7年か8年前だけど、子供達が高校の入学祝にあげたかな。
その頃、まだガラケーも使われてた頃だし、LINEも始まった頃だったし、携帯なくても何とかなってたかな。
小学6年でスマホ持たせた。
私は スマホなんて持たせたくなかったけど、本人が決めた 塾のテストの偏差値をクリアしたら スマホ持たせてくれ。と言うから、無理だろうなぁ。と思いながら承諾。
ひたすら 頑張り続けて スマホゲットしたわ。その後はさっぱりだけど( ω-、)
その時に 約束事 決めて今でも守ってる 中学3年生。
たまに約束事守らない時は 自分で お金払える様になってから、好きな様に使いなさい。って言ってある。
スマホを持たせて良かった事は 何処に居ても連絡取れる位かなぁ。
遊ぶ友達が 皆スマホもってたりすると、やっぱり欲しくなるよね。
持たせる時に 話し合って、ルール決めたら 思ったより悪いものでも無かったとも思うよ。
必要なら年齢関係なくという方針。
高学年になってだんだん必要になってきたので、5年生でもたせた。
基本的な制限をかけて、位置情報で遊んでいる場所もわかるし、アプリ等も親の許可なしに取れないし、私が辞めてと言ったらすぐ辞める約束もしている。
私たち夫婦は高校まで持たせないスタンスでしたが、学校は禁止してるけど、部活の急な予定変更や荒天時の大会の有無などはLINEで、早朝は学校電話繋がらないし、中学にもなってその都度私が他の保護者に聞くのも嫌で困ったので、そのために持たせました。
1日何時間、閲覧制限、こちらがiTunesのパスワード管理して、ゲーム、アプリは入れない、部屋には持ち込まない、夜は預かるなどしていましたが、掻い潜って時間制限超えてみてたり、周りの子の親も、言っても聞かないしと、面倒になって好きにして状態で、周りが自由に持たせすぎてて、あれもこれもというようになって、ダメなものはダメだと言えば、なんでうちだけあかんねんって突っかかる、キレる。
肝心な勉強もしない。
持たせたことに後悔しました。
持たせるとき相談はしましたが、旦那は反対だったので、旦那との喧嘩も増えるようになって、私は旦那を説得し、子供によりそう対応してきたのに、子供は父親には不平不満よう言わないし、私にばかり攻撃するようになったので、部活引退する頃解約しました。
持っていても勉強や調べ事には活用せず、変なことばかり検索して、高校について、受験について調べることも無く、横で調べて話している私の横で別件で携帯いじってるし、イライラしかなかったです。
解約した今は、勉強に励み本来の中学生らしい生活をしてくれるようになってよかったと思います。
ママスタでは、今どき小学校高学年でもたせてないのもめずらしいとか大多数ですが、私には小学校に必要性がわからないです。
キッズ携帯で充分。
>>84
分かる!国でもう決めて貰いたい。
12才未満専用とか作って頂きたい。全部の機能が必要と思わない、高い、視力が落ちる、想像力も落ちそう。
中学生になるので、部活の連絡網でラインを使うかと思って持たせました。
だけど、連絡網はラインではなく電話。YouTubeやゲームばっかりやっているので持たせなければよかったなと思っています。
小1。まだスマホ持たせようか悩んでる。遊びに使っちゃいそうだったり、学校でいじっちゃったりしそう。。。でもやっぱり子どもが1人で留守番したり、習い事に行くときとかドキドキするから、そろそろ必要かなとも思うんだけど……まだ勇気でない。
ぴよぴよ
>>76
いつ持たせても持ちはじめはトラブルになるわ
なんでスマホ持たせちゃダメなの?使って欲しくない機能(アプリ)消したり取らないようにあれこれ制限できるんだから、めちゃくちゃ便利だよね?
ケータイはちょっとね。念のためにポケベルに似たモノがあったらなと思います。公衆電話なくても短文やり取りできるモノ。
ぴよぴよ
うちは高校入学したらって決めていたから、子供もほしいって言わなかった。
携帯早く持たせるとトラブル多いって聞いたから。
ちなみに中学に上がる時に持たせた
まー悩むよね
でも友達と待ち合わせの時にみんなLINEだから仕方ないなって持たせた。
Twitterで変な情報仕入れられたりちょっと後悔したりするけど仕方ないかな
ぴよぴよ
連絡だけならキッズ携帯を選択。
ぴよぴよ
ここ見てると小学生から持たせてる人は連絡用に必要性を感じて、悩む人は子供が遊び目的で持ちたいと言って持たせていいか。って悩むって、感じがするな。
事務局が聞きたいのは後者の場合?
スレ延びてないのに上位に上げとくのやめてほしい。下げて。
書いたらプレゼント当たる?
スマホ落としたりしませんか?壊れませんか?
大丈夫ですか?
フルで働いてるから小1からキッズケータイで中1からiPhoneにした。
親はどうなの?
って話だよね。
小1からスマホ
GPS位置確認、親だけの登録、アプリ入れない、ペアレントコントロール機能使用、親子の連絡だけしかできないようにしている。
4年生で塾通いのために連絡とる用に必要になると思い持たせましたが、持ち歩く習慣がないためか、いつも忘れて机の中。結局なくても大丈夫だったので解約しました。
ちょっと早かったかな。中学生になったらまた考えたいと思います。
上の子の時に中学生で初めてガラケー持たせて、高校生でバイト始めてから自分のお金でスマホにしてたな〜下の子は小3ですでに欲しがってるけど、旦那は必要ないと言ってるから塾行きだしてから持てると思ってる。
>>48
虐待の自覚ないのか
ママスタのアプリ使いにくい。
改善して〜。
中学生まではタブレット、高校生になって誕生日プレゼントでスマホ買って持たせた。
中学生からスマホ、それまではタブレットかキッズ携帯
中1でクラスLINE部活来年あるから持ってないとキツイ
>>48 ちょっとかわいそう
ぴよぴよ
ぴよぴよ
ぴよぴよ
>>52
あーごめん。1人で名前変えて戦ってたらわけわかめになった
>>51
トピあってる??
キングヌーファンのせいでキングヌー自体が無理になった
キモいって思う
ぴよぴよ
小4・男子
公文が終わった後に連絡もらうのと、
遊びに行く時に持たせてる。
youtubeもNET見れるアプリは削除し、
新しくアプリを入れたりも出来ないようにしてる。
LINEモバイル。月額500円。
17歳だけど、禁止してるよ。
ラインもさせない。
だから同じような友達ができた。スマホ禁止の子
連絡とれないから、クラス会みたいのも知らないよ。
高校合格したら取り憑かれたようにずっとスマホしてる。
目が悪くなるし、バカになるけど自己責任でねと言ってる
高校合格したら取り憑かれたようにずっとスマホしてる。
目が悪くなるし、バカになるけど自己責任でねと言ってる
中学から
別に悩んでない
面倒くさい
ちなみに千円
ぴよぴよ
ぴよぴよ
ぴよぴよ
みんなまともな回答できるんじゃん笑
小一からスマホ。
使いこなせてなかったから正直そこまで悩んで渡してない。しょうもないゲームアプリしか入れてなかったから。大きくなって使う時間長くなってきたり使いこなすようになった時点で約束事として色々決めたよ。使用時間とか、SNSとかについて。
スマホは中学生になってから時間制限ありで持たせてるよ
高校合格したら。それまではタブレット
子供2人共、高1から持たせました。
スマホは小6の冬から。
キッズケータイは小1から持ってた。
キッズケータイのサービスが終了近くて、どうしようかなって思ってた。
ちょうど乗り換えキャンペーンもやってたから。
位置情報共有してるから、どこにいるかすぐ分かるし子供もわたしの居場所わかって安心みたい。
わたしのiPhoneから子どもが何をどれだけ使ったの見れるし。
何よりキッズケータイは、音声メールしかできなかったからいとこや祖母とLINEできるのが嬉しいみたい。
持たせる前は、子どもの周りでスマホ持ってる子がLINEトラブルとかTikTokでトラブルあったって聞いてたから心配したけど…。
LINEの使い方をしっかり教えた。直接言えないようなことはLINEで言わない、とか。
フィルターなどかけてゲームやYouTubeは見れないようにしたけど、友だちから方法教えてもらって見てるみたい。
うちは、スマホ自体は6年生から、Wi-FiのみのLINEなし。で、LINEは学校卒業式にあわせて少し前に解禁して、外でも使えるようにしたのは中学に入ってしばらく様子を見てから。
アプリのダウンロードやら使用時間は今も制限かけてる。
当初はあえてもう少し早く持たせ始めて覚えさせてもいいかなと思ってたけど、既に持ってるクラスメイトの顔ぶれなどを見て時期を後ろにした。実際、春休みの短期間でもそこ同士が揉めてたから正解だったと思う。
4年前小2の終わりにキッズ携帯からスマホ、キッズ携帯が扱い難い事(メールが打ちにくい読みにくい、気付かない)、3年目から料金が高くなる事。
スマホを格安SIM(データ通信のみ)で持たせる方が安かった、家族LINEと居場所確認。
上に大きい子が居るので、ネット(SNS等、画像upのリスク)の怖さは常々話して下の子も聞いて理解していたので、持たせる事に不安はなかった。
年齢が上がり、周りのスマホ率も上がり、友達とLINEをするようになった時に、悪口、人を貶める蔑むような言葉は使うな!
逆に言われた(使われた)場合は、一人で悶々とせず親に報告する様には言ってある。
小1からキッズケータイ、6年からスマホ。
グループLINEが夜中までなるしちょっと見ないと1000件未読だしでストレスだからグループLINE抜けさせた。
小3、小5持たせてる。
友達と外に遊びに行くようになって、一度大雨が降っても長いこと帰ってこなくて仲良しの友達の家にも近くの行きそうな公園とかにも居なくて怖い思いしたから。結局行き違いで公園に居たんだけど。
キッズ携帯が良かったんだけどスマホの方がやすかったから。スマホだけどフィルターかけてるから電話、写真以外は殆どなにもできない。アプリもとれなくしてるし、ラインもさせてない。まだ小学生だしこれで充分。位置情報も確認できるし持たせて安心してる。
まさに今悩み中
春から5年なんだけど、1年生から使ってるキッズケータイがそろそろ寿命つきそう。
私のiPhone乗り換え時に一緒に契約するかめっちゃ悩んでる。
でもまだ持たせたくない気持ちが勝ってる。
キッズケータイまた契約するのも微妙だしなぁ…
>>20
中3。
周りが持ってるけど、うちはまだ持たせてないよ。再来月から持たせます。
受験後にすると時期が中途半端だし、4月からだと卒業後なので友達とアカウント交換とかなかなかできないかもだし。
現在持ってないけど持ってる子から仲間外れにされたりもない。
中1から。
4月の最初の懇談会でスマホを持ってる子は32人中、30人だったよ。2年前の話だから今は小学生から持つ子も多いんじゃない?
小4娘、持たせてない。
何かあった時の為に持たせたいんだけど、宿題やらずに絶対寝るまでケータイでゲームやらYouTube観てると思うから。
友達持ってるから自分も欲しいっていうけど中学生になるまでは持たせない。
ぴよぴよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。