- 乳児・幼児
- 弘安
- 19/12/07 16:27
あれもこれも食べれない。
食べれる物ないじゃん。
あれもこれも食べれない。
食べれる物ないじゃん。
>>64
私も感謝しかないです。
いつもありがとうございます。
助かってるお母さん達たくさんいます!
うちは真ん中が卵アレルギーあって、卵だけなのに大変だった。赤ちゃんの集まりの時の緊張感ハンパないよね。あちこちで色んなお菓子食べさせてて落ちてるのを拾い食いしたら死ぬ!!と怖すぎた。
今は生卵以外は普通に食べられるけど、ねるねるねーるねでも出た時はビックリした。
本当にお疲れ様です。
命に関わる事だから気が抜けないもんね。
簡単に預けられないしね。
>>64 ありがとうございます。助かってます。
仕事でアレルギー対応食作ってるけど、家で毎日なんて本当大変だと思う
お疲れさま
蕁麻疹出たりアナフィラキシーおこした方ってアレルギー数値どれくらいなのでしょうか?うちの子もアレルギー持ちなのですが食べても蕁麻疹なども出たことなく…ですが年中体は掻き毟ってるのでアレルギーの影響かな?って程度なので毎日アレロック服用しながら除去はしてないです。
>>61
すごく頑張られたね!お母さんお疲れ様!
うちの子米もダメだったよ。
Aカット米っていうの買って豚肉とキャベツを塩と砂糖で味付けしたのをあげてたよ。
それでも身体中湿疹だらけで、口の回りもガサガサ、耳たぶの下は切れてるしで、、
豚肉も結局アレルギー反応あって、あれもだめでー、これもだめでー、、、
唯一ホタテは最初から食べれてた
もちろん小麦もダメで旦那がリビングでベビースターラーメンをボリボリ食べてたのを見て発狂したよ
ストレス溜まりまくりの生活だったなー
8歳になった今は後牛乳だけ。
>>36
言わなきゃわからないんじゃない?
>>51
調べるようになったから
自分は25歳くらいまでアレルギーないと思ってたけど、調べたらいくつもあった
>>55
食事はどうしてるの?
>>40
うちは卵アレルギーなんだけど、1年前にエビカニも数値が上がってダメになってしまった。
幼稚園や学校はとにかく食に関することが不安だけど、今やれることを頑張るしかないよね。
心ないコメント書く人もいたけど、無視して頑張ろうね。
>>54
大人になってからなったから、もう治らないんだろうな‥。
>>54
身ばれするから詳しい事は言えないけど、だいたいほぼ全ての料理に入っている物にアレルギー持ってる。
>>53
なんのアレルギー?
私はくるみだけなんだけど小さい時は卵と牛乳もだめだったよ。
くるみは今食べたら呼吸困難になる。
私自身がアレルギー持ち。
いつも一緒のメニュー、外食できない。友達とランチもできない。
世の中おいしそうな物ばかり。
私は人生損してる。人生終わってる。辛い。
アレルギーの子持ちのママ友作るといいよ。うちは小児アレルギー科通っててそこの病院の交流会で知り合ったママ達とずっと友達。
今の子ってアレルギーの子すごい多いよね
何でだろう
>>17
嫌われてそう
>>48
わかる。
痒くて夜中も何回も起きる。
うちは血液検査では何項目も引っかかるけど食べても特に何も出ないから卵以外は食べてた。
ある時から鶏肉とサーモンとマグロで蕁麻疹が出るようになったんだけど、出る時と出ない時がある。けど出た時の全身蕁麻疹が恐ろしいのなんのって。
なので大好物だけど食べさせてない。
アナフラキシー起こす訳じゃないんだけどやはり気が重いです。
>>17 何こいつw
>>17
あなた、普段から空気読めないって言われない?
>>43
子供も悪くないし、親も悪くないよ。
>>8 それ聞く意味ある?(笑)
子供はわるくない。
親の責任
うちは卵、乳、小麦、鶏、大豆
アレルギーだよ。小麦はアナフィラキシーでたけと
5歳で全部解除。米粉パンや、米麺でラーメン作ったりしてたけど色々なメニューできたよ
今はカシューナッツのみ。アナフィラキシーだから
これまじ死ぬ
妊娠中はむしろ色々なもの食べた方がアレルギー出にくいんだよ。
もちろん妊婦だから気をつけないといけない物はあるけど。
同じような人がいると思うと安心したよ。
私も頑張るね。
今、小5の息子。
生後9ヶ月の時、牛乳と食パンでパン粥作って食べさせたら、アナフィラキシーショック起こして救急車呼んだ。
血液検査で、小麦・卵・乳製品アレルギーが判明。
それから6年かけて、負荷検査繰り返して、徐々に少しずつ食べられるようになって、今では全部食べられるようになった。
ずっと、外食も出来なかったし、他の兄弟と別メニューを考えて作ったり、常に気を張っている毎日だったから、主の辛い気持ちは痛いほど分かる。
ここで、妊娠中の食生活が〜とか書いてる人いるけど、そんなの関係ないから。
主のせいでも誰のせいでもない。
主のお子さんも、少しずつ食べられる物が増えていくと良いね。
たまご、小麦、乳のアレルギー持ちでした。
幼稚園の給食で麺類が出る日はあわめんやきびめんで代用したものを用意したりマドレーヌなどのおやつがある日は米粉で作ったものを用意しました。
幼稚園生になると、これは食べていいの?とか自分で聞いてきました。
高校生になった今は生たまご以外はクリアしてます。
小麦でアナフィラキシー起こしたこともありますが、小学校に上がる頃には小麦、乳をクリアしました。
アレルギー持ちのお子さんを育てているママさん達、ゴールが見えないと辛いですよね。
でもきっと少しずつ食べられるものは増えていくと思いますよ!
>>31
結婚後に知った。これ。結婚前に知ってたら結婚はしなかったという事?
地元ではアレルギーの子供用のお弁当やオカズ作ってる業者あったよテレビで見た
>>28
うわーそれは大変だね
それなら魚もあんまりあげられないよね…
逆に決まったものしか食べれないから楽じゃん。
私も食物アレルギーの幼児がいて、お友達とお菓子交換、お菓子配るママ、ハロウィンなどのイベントでピリピリして目を光らせて、時にはお母さん達に断ったり、いちいちアレルギーなんでって言うのもなんだか神経質なママだなって思われてないか気になっちゃって疲れます。
1月から負荷試験するけど治るのだろうか‥
私アレルギーなし旦那は甲殻アレルギーと結婚後に知ったけどアトピー持ち
食べ物も注意しなきゃなんなきゃだし、皮膚もやばい
本当気が狂いそうになる。
周りに理解してくれる人がいる?仲間内や、管理栄養士とかに相談してるだけでもレシピも増えるしいいよ。
>>22
なんでそんなに頭悪いの
ある意味才能だよ
あーかわいそうに。
子供に罪はないのにね。
卵、大豆、小麦、甲殻類、甲殻類食べた魚もダメ。
もう疲れた。
同じですー!
うちは卵と小麦がダメなんですけど、それに加えて好き嫌いも多くて!笑笑
今一年生ですが全然数値よくならないし。
まだ先だけど、キャンプや修学旅行が心配で。
大人になったら食べられるようになるといいなぁ。
食物アレルギーなんてこの世から消えてほしい(;ω;)
>>22
あなた、普段から人に対してそんな感じでしょ。
誰の責任でもないし妊娠中の食事は関係ない
>>22 こんな事しか言えない根性悪を産んだあなたの親、責任はどう取るのかしら?
幼稚園、学校つらい思いをする子供が一番つらい。
そんな子供を産んだのは誰?
誰の責任?
うちの息子も卵、魚介類全般ダメ。
もう15歳。小さい頃より数値は良くなって火の通ったパンなどの加工物は食べられるけど、単体はまだ無理かな。
毎度メニューが同じだわ。
うちもアレルギー。小麦粉、卵、ってなんにでも入ってるし。
「あれもこれも食べられない」じゃなくて
「あれも、これも食べられるじゃん!!」って考えるようにしてるよ。
>>17
それ言ったらフランスなんて小麦アレルギーだらけだね。
あなたの親はゴキブリでも食べてたの?
ゴキブリ人間生まれてるみたいだけど。
うちもだよー。特に乳がダメ。
4歳でやっと0.02cc口にしてOKになった。それ以上だとアナフィラキシー。
毎日、ヒヤヒヤだよ。
うちは何のアレルギーもないから有難いことなんだね。
そっか、大変な人ばかりだよね。なんでアレルギーなんてあるんだろうね。
妊娠中何かしたのかな。それらを食べすぎたとか。
ぴよぴよ
大変そう
私なんてただでさえ料理苦手なのに限定された食材しか使えないなんて無理そう
5です。
最初はキツイけど、慣れるよ!
子供も年中さんくらいになれば、理解するから自分から「これ食べても大丈夫?」って聞いてくるようになるよ。
お出かけの度に娘が食べられるか確認するのもいつの間にか習慣になったし。その子だけ別のメニューにしたり、ケーキやお菓子も卵、牛乳、小麦粉不使用のがネットで買えるし。
うちも10種類以上アレルギーがあってアナフィラキシー何度も起こして、今経口免疫療法してるんだけど、毎日のことだから、辛くなる時もあるよね。
今6歳なんだけど、春の血液検査で総igeが過去最悪でショックだった。治療しててもなかなかうまく進まないや。
主は何も食アレルギーはないの?
>>5
前の前の転勤地で上の子の同級生でそういう子いた。
ほとんどの物が食べれなくて、給食どうしてるの?って上の子に聞いたらその子だけお弁当持ってきてるって言ってた。
お母さん大変だろうなぁと思った。
>>2
あんたが施設入りなよ
こないだアレルギーで救急車乗ったよ〜!
もうやんなっちゃうね!外食や人付き合い無理!
常に死と隣り合わせ!
悲しすぎるわ、もう考えないようにしてる。
辛くなるだけでメリットないもん
何歳?勿論アレルギー専門医がいる病院通ってるよね?
>>2
簡単に言うなよ
子供が食のアレルギーとかって大変だよね
ウチは子供が動物アレルギーだから
動物飼わなければ大丈夫なんだけど
うちの子牛乳で全身蕁麻疹出たよ。
調べたら卵、小麦粉、青魚、大豆、などなど13品目中7品目でアレルギーだった。
1番反応が出る乳製品だけ禁止して、他は様子見。6年かかったけど、食べられるようになったよ!
同じ物でいいんじゃない?
何がダメなの?
毎回メニュー考えなくてもいいし主も楽になるじゃない。
何歳?
施設に預けたら?
逆に、何なら食べても大丈夫なの?
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。