- なんでも
- 天暦
- 19/11/13 15:48
旦那の実家に田舎の昔ながらの長男は同居系の理由で完全同居しています。
この度義妹が出産後里帰りに来るというので義母が私に打診してきましたが断固反対しました。
同居の家に里帰りをさせるもんじゃないと。
結局義母が義妹の家に手伝いに行くことになりましたが里帰りしたいと言ってきたこと、それを受け入れていいかと打診された事に腹が立ちます。義母への不信感が広がりました。
特に男女子供がいる方、息子家族に同居してもらっている場合娘の里帰りを認めますか?
旦那の実家に田舎の昔ながらの長男は同居系の理由で完全同居しています。
この度義妹が出産後里帰りに来るというので義母が私に打診してきましたが断固反対しました。
同居の家に里帰りをさせるもんじゃないと。
結局義母が義妹の家に手伝いに行くことになりましたが里帰りしたいと言ってきたこと、それを受け入れていいかと打診された事に腹が立ちます。義母への不信感が広がりました。
特に男女子供がいる方、息子家族に同居してもらっている場合娘の里帰りを認めますか?
主に確認して断られたから義妹の家に行く事にしたなら良いじゃん。
有無を言わせず勝手に許可する親もいるよ?
嫁さんが強くなったもんだ
一応確認してくれて主が嫌だって言ったら諦めたんだからそれでいいんじゃないの?
無断でオッケーしてとかならムカつくけど
あなたの方が断然強そうじゃん。
そんな嫁天下の家、義母さんのほうが余程気を遣って生きてるだろ。
義妹、チャレンジャー過ぎでしょ。
兄夫婦が同居(しかも完全同居)の実家に、長期休みの帰省ですら気を遣うのに。
>>3
聞くまでもなく断って欲しかったんです
>>6
聞くことすら許されないなんて・・・
まぁ仕方ないのか
息がつまりそう
実家に里帰りをするよりも
赤ちゃんがこれから生活していく家で産後お世話をして行く方がいいですよ
あっちこっち、と移動させられたらいくら赤ちゃんだって疲れちゃいますよ
それにフレッシュパパさんの教育もお義母さんの手腕の見せどころ
これでもか、ってぐらいフレッシュパパさんを頼って育メンにしちゃってくださいよー
と言える嫁の方が角がたたないよ
>>6
嫌な義姉
>>6 義妹と仲良くないの?
自分の実家なのに里帰りも出来ないなんて
>>11
さすがに完全同居なら無理でしょ
ていうか普通は遠慮するし自宅に母親に来てもらう方が気を使わなくていい
>>11
仕方ないよ。もう兄夫婦の家なんだから。
>>6
うわー。
聞くまでもなく断われよって、その考え方ヤバいよ。
うちは、実父が亡くなり、私たち夫婦の家に実母を迎え同居していました。
私の妹の妊娠がわかった頃、妹の産後面倒をこの家で見ていいよね?と実母が言ってきた。
もちろん私は断って、母が家から電車で20分の妹の家まで手伝いに通っていたよ。
私の場合ですが。
完全同居で義妹が出産の時は、近くに住んでいたのもあったし義母が通っていたよ。
嫁には昔ながらのしきたりを強いる癖に娘には甘いってそんなのおかしいよね。
>>8
物は言いようだよね。
嫁姑小姑の間柄でも人間関係潤滑にいくように大人の対応出来なかったのかね。
聞いてくれただけ良い義母ですね。
聞く前に断れなんて無理です。それは主個人の考え方だから。
主にとって義母と義妹ってことは自分の娘の相談でしょ
いくら長男の嫁とはいえ、実娘の方が可愛いのが現実だし。
それと、いちいち聞かないで断れよとかの思考の人は、聞かなかったら聞かなかったで「聞けよ!」ってなるタイプの人種です。
ぴよぴよ
里帰りなんかしないで実母さんに来て貰った方がいいよね。
旦那さんも最初から赤ちゃんのお世話出来るし。
うちは義姉3週間くらい帰ってきたよ。
その間、義兄のご飯まで用意した。
それこそ、遠慮しろよと思ったけど。
その後もほぼ毎日遊びに来るし、とうとう私もキレた。
今は、絶縁まではしてないけど年に数回来る
程度。
はじめに言っといて正解かも。
どんどん厚かましくなるから。
認めない
里帰りしてくるなら私達は家を出ます
さようなら。って自分達の生活始める
完全同居するって事は老後の面倒を見ることになる。妹側からすれば超ラッキー。その上、里帰り出産?冗談は寝てから言えだな。
図々しい義妹だなー。義母も主が良いと言えば呼ぶつもりだったんだろうね。
実家は姉夫婦と同居。
私は妊娠告げた瞬間に「帰ってくるな!」って言われたよ(笑)
え〜!?お嫁さんが同居してたらもう自分の実家じゃないでしょ。
里帰りしたいとか厚かましいよー!
義妹さん、里帰りしない方が良いよ
こんな意地悪な義姉がいたら産後の体調が悪くなるわ…
主さんは「同居してやってる」って感じなの?
>>29
そりゃそうでしょ。
>>24
こんな主みたいな性悪女、手がかかるようになったら義親なんて施設に捨てるよw
絶対ダメ、認めない
認めない。あっちの家に里帰りしなさいと言う。
義母、親世代(旦那の祖父母)と同居してたんだけど、旦那の妹が里帰り出産するからってのを口実に、祖父母を老人施設に放り込んだよ。
まあ家の名義は義父だから、祖父母の家ではなく、義父母が生活の中心ではあるけど…。
主さんの将来の姿になりませんよーに。
私は義妹と仲いい…てほどではないけど嫌いじゃないし良い子だから里帰り全然OK
うちはもう子供大きいし、必要なら手伝います
赤ちゃんかわいいから世話たのまれたら嬉しい
実際最初は向こうが遠慮してたけど、私は全然いいよって言ったら里帰りしにきたよ
義妹が体調悪い時は赤ちゃん見たりしてた
今どき同居してる人なんて周りにいないw
農家に嫁いでる人も敷地に別宅だよw
普段の義両親との関係によるかな!
うまくいってたら全然ok!
干渉がひどかったり、うまくいっていなかったら、これを機に出て行くかも。
私も、姑ではなく自分家に里帰りしたいから、なんとも言えないけど、
義親と同居は大変だから、主さんもきっとストレス溜まってるよね。
自分は同居で頑張ってるからね。
打診しただけ良いと思ったらどうかな?
勝手に決めて受け入れる人も沢山いるよ。
聞いてくれただけでも有り難いと思う。
母親が娘の面倒みたいという気持ちは理解出来る。
結局断ったんだし、それはそれで流したらどうかな?
ちなみに私は受け入れたよ。親に甘えたい気持ちはわかるから。
え、私、兄達家族も住んでる実家に帰ったよ
迷惑だったのかな?
まぁ、主と違って、義姉は性格いいからね
色々手伝ってくれて、子供も可愛がってくれたよ
主が義姉にならなくて良かった
まぁ、兄がそんな人と選ぶ訳ないし、主みたいな人選んだらみんな大反対しているわ
主は結婚してもらえて、ほーんと良かったね
息子に同居してもらってるなら娘とは絶縁するよね。
>>36
私のまわり、自分の親と同居ばかりだよ
第三者だから言えるけど、義母からすれば実の娘だから拒否されたら当然気分害するのはあたりまえ。そもそも同居の家に里帰りしてはいけないルールって誰が作ったのよ?義妹の実家を奪ってるようにすら思える。
>>15
旦那さんの家でもあるんだから実母図々しいね
>>35
いいなぁ!ほやほやの赤ちゃんのお世話できるなんて近い親戚だけだもんね。
完全同居で里帰りはちょっとね。二世帯にしてるなら勝手にどうぞだけど。
義妹の赤ちゃんならウェルカムだなぁ。
主が同居になった経緯は?
主が正解だよ
実家で兄弟夫婦が同居してる場合、出て行った人はもう自分の家だと思っちゃダメ
>>48
トピ文くらい読みなよ。一番最初に書いてある。
義妹の立場です
そもそも、主は田舎の昔ながらの長男となぜ結婚したの?
付き合ってる間に、同居になりそうだって普通気付くはずだけど?
特に田舎はね
何故そんなに偉そうなの?
同居が嫌でお付き合いを辞める人もいるのに、結婚する意味がわからん
世の中に沢山の男がいるのに?
主にとって、どうしても結婚までこじつけた相手なんでしょ 笑笑
娘が里帰り出産しても我慢するべきだよ!
義母が行ってくれてよかったね。これからの人間関係が大変そうだけど。
うちは敷地内別居だけど義実家のほうに義姉が里帰りしたよ。2ヶ月くらいかな。義姉の自宅とは車で15分の距離なのに。
その間、車を庭に置かれるのが邪魔だったな。検診しか行かないんだから義両親の車へチャイルドシートつけてよ。
社交辞令で必要なものあったらついでに買ってくるよと言ったらミルクと哺乳瓶とオムツと言われたよ。産む前に用意しろよ(笑)
我が家のサーバーも貸してくれと言われ、運んだし、なんだかね。
>>43
私は住む場所の自由を奪われていますが?
これは義母が義妹宅に行ったの正解だと思う。
自分が義妹の立場だったら、同居してる義姉がいる家では遠慮しちゃってくつろげないだろうし。
>>51
釣りなんだろうけどバカすぎ
>>53
えっ??誰も主に同情しないと思うよ。同居はわかった上で旦那と結婚したんでしょ??田舎なんだから。自由奪われてると言うなら自ら出ていけばいいよ。
私は義妹の立場としてだけど、兄が同居してたら里帰りなんて考えないわ。
むしろ逆にお互い休まらないだろうし、お嫁さんにも悪いから帰る選択肢はもたないけどな。
そうゆうのって結局そこが親子みたいな(義母と義妹)なんだね。
ハッキリ言うのは大事だったと思うから良いと思います。
これからもあることだし。
もう息子とはいえ義家族いるなら実家は実家でなくなるのは理解してもらわないとね。
>>50
いや読んでるけど、昔ながらの理由で長男は同居を受け入れたなら、昔ながらの理由で義妹が里帰り出産するってことは想像できたのでは?と思ったから書いたんだけど。
いま男の子と女の子がいるママは将来、主の義親みたいな事で悩む確率が0ではないんだね。
どっちもいて幸せ〜とかよく言うけどお気の毒にと、トピ文読んで思った。
逆に今の時代のママは「娘家族と同居」とか「娘夫婦に近くに住んでもらう」を望む傾向があるよね。
それはそれで娘旦那にストレス与えて娘夫婦が不仲になりそう.......。
考えたらキリがないけど、どっちにしても子どもが家庭を築いたら関与しないで言ってきた時だけにした方が無難だねきっと。
昔ながらの田舎の長男にしか、結婚相手が出来なかったんだよね?
ご愁傷様。
この先も色々大変なしきたりがあると思うから、せいぜい頑張ってね!
くれぐれも自分の子供達は、都会で生活してもらえるように頑張って子育てして下さい
うちは敷地内別居だから完全同居の主とは違うけど、義妹は産後1ヶ月里帰りしたよ。
母屋とは別の建物だしお好きにどうぞ、って感じだったけど気は使ったよ。
いつものように子供達が郵便物持っていったら「お家に入っちゃダメ!」とか、上の子の面談があるから下の子のお迎え頼んだら(事前に頼んでた)「無理だわ」と…。まぁ義妹への手のかけようが凄かった(笑)
義妹とは仲良いし「何かごめんね。迷惑かけて」と言ってくれたけど、これが完全同居だったら私もイライラしただろうなと思う。あ、義母に対してね。
>>53
でも、結婚相手は自分で決めるよね?
そもそも義妹が嫌いだから無理
>>53
結婚する前から完全同居ってわかって結婚したんだから、住む場所選んでるじゃない。同居が嫌なら結婚しなければよかっただけ。
里帰りを打診してくるだけでも、義母さんなりに気を使ってくれてるじゃない?断ってくれたんだし、そんなに怒らなくてもいいのに。
>>60
ちょっ どうした?なんか熱くなってるけど
笑ってしまったがな
うちは完全同居。
義姉が里帰り出産しにくる話があって、私にも当時2歳の息子がいたんだけど、お互い気を使いたくないから私は県外の実家に1ヶ月帰省できて天国だったなぁ。
息子が2歳だったから出来た事だったわ。
義姉が二人目出産した時は里帰り出産しなかった。
>>63
結婚前に妹がいる事ぐらい知ってるよね?
義妹が嫌なら結婚するなよ
義妹のが迷惑だよ、兄が変な女連れてきて、、
>>64
だよね。
里帰りですっていきなり来なかっただけ許してあげなきゃだよね。
主は旦那の親が何しても文句言いそうだよね。
義母が嫁に打診というか相談してくれて
嫁の意見を尊重してくれる
という時点で、昔ながらの〜ではないよね
長男である旦那は何してたんだろ
>>67
嫌いな理由も知らないのにコメしないでね
うちは、家業の農家の跡取りだったし、山奥のくそ田舎の本家だったけど、旦那とは東京で出会ったんだけど、結婚前から旦那の実家に行くのは東京暮らしの私からしたら楽しかったし、先々、旦那の実家に戻るんなら、別に最初から同居しちゃおって同居した。曾祖母、祖父母、義親みんな優しくしてくれたから、そう思えたけど、今は義父の母以外他界しちゃったけど、同居は楽しいよ。遠方に嫁いだ義姉の出産の時は里帰りしてもらったよ。当時は、曾祖母、祖母、義父がいたし、だって、義姉からしたら実家じゃん。こんな時位しか長く実家になんて戻れないし、みんな赤ちゃん見たいでしょ。
まぁ、私は出来た嫁でもないけど、こう思えたのは義家族がいい人達だから、思えただけだから、一般的には嫌なんだと思うよ。
完全同居です。義理妹里帰りは予定日より1か月前から出産後3か月の
合計4か月(!)もいました。
反対する経緯が長い年月をかけてあっただろうとお察しします。仲良く暮らせていたら反対はしないと思うよ。ここで良い人ぶって受け入れたらこの先とんでもなくストレスが増えると思う。引き受けて後々文句言うより断って良かったと思うよ。ただ主が一人悪者になってしまったんじゃないかな?負けないで頑張ってね!
融通きかない嫁。
融通きかない嫁。
ちゃんと聞いてくれて、かつ義母が行くことにしたなら全然良い姑だと思うけど
世の中もっと酷い姑たくさんいるよ
かくゆう、うちは上下2世帯同居だから、もし里帰りって言われても別に苦じゃない
そもそも姑との関係良好だし、女兄弟居ない
義弟夫婦がたまに泊まりに来るけど楽しんでるわ
私は、旦那の親と敷地内同居してるけど、義姉妹も里帰り出産は快く受け入れたよ
敷地内だから、何かする訳では無いが、
私にも息子と娘がいるけど、息子はいつか敷地内に家を建てたいって言ってるから、里帰り出産を認めてくれる人と結婚すると思う
敷地内同居は息子の希望ですが、私達は外に出ても構わない。
間違っても息子が主みたいな人連れてきたら、全力で反対するし
息子は、主みたいな人は連れてこないけどね
>>70
だから、義妹が嫌なら、兄と結婚しないで
兄妹は、兄があなたと知り会う前からの縁なので
>>77
親の傍に居座りたい息子って嫌だわ
主も息子、息子、息子って…
絶対に反対するって、いざその状況になったらどうなるかわからないでしょ
主は何で同居してるの?
嫌なら同居しなきゃいい。
昔ながらのとか慣しを理由にしてるだけなら、同居するのもそうだけど里帰りするのも当たり前。
同居嫁が居たって、同居嫁は肩身狭く義妹の世話をするものよ。
>>59
これからの時代もっともっと同居なんて減るから娘は帰ってきやすいんじゃない?
>>49
実家が広かったら帰っていいでしょ
田舎なのにクソ狭いところで同居してるの?
所で、あなたと主の家は何LDK?
>>77
なんで最後の一文言い切れるの?
うちの義妹は里帰りしなかった。帰って来るときも近くに宿とってもらってる。
>>56
結構ですよ?
うちの祖父母からもらった家に住もうかってなってた時義両親が長男だから―と泣きついてきたので住んであげてるんです。
いっこうにかまいませんけど?
>>82
匿名ってさたまに変なこと言うよね。
家が大きかろうがなんだろうがひとつの家で同居してあげてるなら、嫁に出ていった娘は里帰りするの変だと思うよ。敷地の中に家が別にあるなら話は別だけど。
>>77
敷地内同居と完全同居を同じに考えるの?お風呂の順番とかトイレに気を使ったりもないんでしょ?台所も別だよね?
それは同居っていうの?
あなたの家に里帰りしてきたならすごいけど。
>>85
おい、私は主と無関係。私に言わず義親に今から言いに行きな。
>>51
お前も嫁に行った分際で何様なの?
主が建てた家なら帰るって言わないよね、じゃあもともと義妹の実家である場所に帰りたいという気持ちはわかるよ
田舎なら離れあるとか、とにかく家でかいし…その辺の事情は?
>>87
敷地内で偉そうに言うなって感じだよね
>>77
親と同居希望の息子って何回やだな。私なら息子が敷地内でも同居するのを希望してるならあり得ないって全力で反対する。嫁さん可愛そうじゃん。
私は同居じゃないけど、同じ女性として、お産の時だけは協力できることはできるだけしてあげたいし、してきたつもり。
強いお嫁さんだな
前の旦那の時、同建物で別玄関の家に住んでたけど、義母から「娘(義姉)が妊娠したから里帰りさせてあげたいけど私達の家に余ってる部屋ないから貴方達の家部屋余ってるでしょ?住まわせてあげて」って言われてクソ可愛くねーガキ1人連れて我が家に約2ヶ月里帰りしにきたよ。気が狂いそうだった。
主なんて聞いてくれて意見変えてくれたんだからいいじゃん。所詮嫁より実の娘なんだし、うちのとこみたいに有無を言わさずって所もあるよ。有難く思ってくれ笑
怖
田舎の昔ながらの家に嫁がしか出来なかった癖に、
やる事が怖すぎる
>>91 ほんとそれ。敷地内と同居は全く別物。私のコメ読んで偉そうに言ったこと反省して欲しい笑
主の気持ちはわからないでもないが、昔ながらの家なのに、義母が嫁に打診してくるならいい姑だと思うけどね。
しかも嫁の意見を尊重して娘に断っているし。
昔ながらの家なら有無を言わせず、里帰りの娘と産まれた赤ちゃんのお世話を嫁にさせるもの。
まぁ昔ながらの長男に嫁いだなら、そのくらいの事は覚悟するよ。
姑に意見言えるくらいならそもそも同居はしないし、しても嫌なら同居解消する。
昔ながらの長男に嫁いでないからどうとでも言えるけどね。
ウチなんてもっと酷いよ
我が家にも子供いるのに、胃腸炎の子供を連れて来て何週間と居座る 空いてる部屋もないのに。
おかげで一家で寝込んだよ
出産後は子供の病気が発覚し退院出来ず、義妹だけ里帰り
義妹子の入院してる病院はアパートから近いのに、片道一時間以上かかる実家に帰る意味がわからない。
それを黙認する義父母がない
別居した
義妹は未だに好き放題してるけど、関係ない今は快適
ウチなんてもっと酷いよ
我が家にも子供いるのに、胃腸炎の子供を連れて来て何週間と居座る 空いてる部屋もないのに。
おかげで一家で寝込んだよ
出産後は子供の病気が発覚し退院出来ず、義妹だけ里帰り
義妹子の入院してる病院はアパートから近いのに、片道一時間以上かかる実家に帰る意味がわからない。
それを黙認する義父母がない
別居した
義妹は未だに好き放題してるけど、関係ない今は快適
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。