サンタっていないよね?って子供に

  • 小学生
  • 正安
  • 19/11/12 21:37

聞かれたら何って答えますか?
サンタってお母さんなの?って聞かれた場合など。子供が小学3年生で、(サンタって親だよ?まだ信じてるのー)などと言う友達もいるだろうなと思いました。
もし聞いてきたら何って答えたらいいのか今から考えておかないと聞かれた時に焦る、、と思いました!

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜59件 (全 59件) 前の100件 | 次の100件
    • 59
    • 匿名
    • 19/11/14 14:58

    就活そんなに甘くないからみたいな話やめようよ!たしかにそうかもしれないけど。


    、、いるっちゃいるよ!

    • 58
    • 元文
    • 19/11/14 14:57

    うちは、「半分は正解だよ。でも子供の間であまり知られてない秘密教えてあげようか?実はね………サンタさんからプレゼント送られてきて、子供のベッドに置くのは親の仕事なんだよ。一人で世界中まわるの大変でしょ。人口増えた60年くらい前に決まったんだよ」って伝えたら、あと二年持ったよ(笑)

    • 2
    • 57
    • 天禄
    • 19/11/14 14:56

    去年二年生の子どもに言われたよ。「◯◯君が、サンタはお父さんって言ってた」って。
    だから、私は「◯◯君の所はお父さんかもしれないけど◯◯(息子)の所はサンタさんなんじゃない?手紙も来てるしね」って話したよ。
    薄々気付いていても、お願いしなければプレゼントは貰えないしね。

    • 56
    • 正応
    • 19/11/14 14:52

    小一の息子は、サンタさんはお父さんとお母さんでしょ?って急に聞いてきた。なんでそう思う?って聞いたら、なんとなく急に気付いた!って言ってた(笑)
    そうだよ、って認めて、でも信じてる人を馬鹿にしたり、いないって言ったりしちゃダメだよ、って伝えたよ。
    下の子はまだ信じてるけど、気付いたなら、それはそれで良いと思ってる。

    • 1
    • 55
    • 長禄
    • 19/11/14 14:49

    信じない子には来ないよ。
    ○君(友達)は信じてないから、かわりにお父さんがあげてるんじゃない?
    サンタさんが来ない家もあるんだから、学校で何か言われても「サンタさんいるんだもん!!」とかムキにならなくていいからね。
    と言ってある。信じるか信じないかは子供次第。いつか親だと気付いても言わないと思う。

    • 54
    • 康正
    • 19/11/14 14:04

    小2息子。
    やっぱり周りにはバレてる子がいるみたいで、サンタさんはママなんでしょ?って聞かれたことがあるけれど信じない子には来なくなるよって言ったら信じる!ってまだまだ可愛い。。。

    • 53
    • 長和
    • 19/11/14 13:56

    >>52
    なんかワロタ

    • 52
    • 安永
    • 19/11/14 13:03

    うち、上2人にはサンタの正体がバレてるけど、下の小6と小4が信じててもうサンタに手紙書いてある。
    でも、友達に聞いて知ってしまったのか小6がクリスマスプレゼントの話しながら耳元で私に『サンタさん』って言った…

    • 1
    • 51
    • 嘉承
    • 19/11/14 12:56

    現在6年生男子、去年あたりから居るって信じたいけど、もしかしたらプレゼントは親が準備してるのかもしれないって思うようになっているみたい。
    口には出さないけど、表情や物言いでなんとなく疑い始めてるのはわかった。

    38番さんのコメのとおり、信じているならやってくるし、信じられなくなったり居ないと思ったら消えてしまう存在なんだよって伝えたな。
    姿を見せられないのもそういうことにつながっているんだと思う。
    実際に大人でも見たことない人ばっかりだから、本当のことは誰にも
    わからないんだよ。だからサンタさんは居るって信じるんだよって。

    大人にサンタさんがプレゼントを持ってきてくれないのは、自分で
    買うことが出来るから。って付け加えておいた(笑)

    • 50
    • 元弘
    • 19/11/13 19:12

    クラスの秀才君が冷静にサンタなんているわけがないでしょうと教えてくれたらしく、もう誰も信じてないって。笑
    ちなみに小3。

    • 2
    • 49
    • 文中
    • 19/11/13 18:29

    娘4年生だけど信じてないよ(笑)
    いつだったか「クリスマスプレゼント◯◯欲しいからお願いね」って言われた事ある(笑)

    • 48
    • 長和
    • 19/11/13 13:49

    4年まではいるよ!サンタさんはいないなんて言ったらきてくれなくなるよ!って言ってたけど5年からはプレゼントは親だけどサンタは本当にいるよ!日本にもいる!って言ってる

    • 1
    • 47
    • 享和
    • 19/11/13 13:46

    『疑ったらから貴女からサンタは消えます』って言う。

    • 2
    • 46
    • 承久
    • 19/11/13 13:40

    ウチの子も6年生までガチで信じてて、さすがに中学生ではまずいと思い、アメリカのサンタ(ノースポール)から手紙がくるサービスを使って、もう大人になるんだから来ないよ的な内容の手紙を本人に送ったよ。
    部屋でこっそり読んでた。笑

    • 45
    • 弘安
    • 19/11/13 13:33

    うち小1から疑いだして(年上の子が親だって言った)去年初めてサンタの宅配サービスでサンタに届けてもらったらまた信じたよw今年3年生、今年が限界かなって思ってる

    • 1
    • 44
    • 応徳
    • 19/11/13 13:19

    >>38 その返し使わせてもらいます

    • 43
    • 康和
    • 19/11/13 13:17

    >>38

    めっちゃこれいい!うちはまだ小さいけど、いつか聞かれたらそう答える!

    • 42
    • 長保
    • 19/11/13 13:14

    うちの子 5歳なんだけどクリスマス特集のチラシのおもちゃ見てたから サンタさんに何お願いするの?って聞いたら 違うよお父さんでしょ!って言われたわ
    金額書いてあるからサンタからただで貰えるわけないよみたいなこと言ってた

    既に信じていない

    • 41
    • 嘉禎
    • 19/11/13 13:13

    >>38 イイね!その返しいただきます!

    • 40
    • 鷹高
    • 19/11/13 13:13

    >>25
    これいいね、、参考にする。

    • 1
    • 39
    • 匿名
    • 19/11/13 13:12

    上の子の時に隠して頑張ってたけど、バレた時のお母さんは嘘付くって思われたから、真ん中はバレてると思ったら素直に話した。末っ子はまだ信じてるから上の子達は隠してくれてる

    • 38
    • 天和
    • 19/11/13 13:09

    いる、と信じていれば来てくれるし、いない、と思ったら来てくれないし二度と来てくれないよ
    と言ったよ

    余談だけど過去に、なんでサンタさんに会えないの?と聞かれた事があるけど、姿を見られちゃうと消えちゃって、二度と来れなくなるからだよ、と言った事あったな

    • 3
    • 37
    • 承徳
    • 19/11/13 13:09

    サンタさんって目に見えないし神様みたいな存在なんだよ〜。って言う。
    お母さんがプレゼント用意してるんでしょ?って言われたら、そうだよ〜って言う。
    じゃ居ないんじゃん!って言われたら、プレゼントくれるのがサンタさんじゃないんだよ〜。朝起きてプレゼントがあったときの喜びをくれるのがサンタさんなんだよ。心で感じるものなんだよ、信じなくなったら本当に居なくなっちゃうよ。って言う。

    • 2
    • 36
    • 応徳
    • 19/11/13 13:03

    周りはまだサンタはお母さんと言ってないし本人も信じてる
    3年

    • 35
    • 応徳
    • 19/11/13 13:02

    いるよっていうよ

    • 34
    • 治暦
    • 19/11/13 13:00

    サンタはいないよね?と聞かれる年になったらバレたかと素直に言うよ。いつかは分かる時くるから、知るのが早いか遅いかだけ。
    私は子供にお母さんだけ年中サンタいるみたいだね、とボヤかれた事すらある。

    • 1
    • 33
    • 久寿
    • 19/11/13 12:48

    お友達とは そう話してもいいと思うけど、心の中ではサンタさんは本当にいると思っていた方が心が豊かになるんじゃないかな〜と、お父サンタとお母サンタは考えております。

    • 3
    • 32
    • 長元
    • 19/11/13 12:39

    来年小3でそろそろサンタさん疑ったりまわりがバラす時期だろうなーと思ってたから参考にさせてもらいます!

    • 1
    • 31
    • 長元
    • 19/11/13 12:38

    >>28
    ダメ、可愛すぎる!

    • 30
    • 観応
    • 19/11/13 12:33

    >>2
    私もこう言っている。
    小3次男が今、疑っている時期。
    長男は昔は親なんでしょ?とかしつこかったけど、今は中1だし何も言ってこないわ。普通に下の子達と何もらうか話している。
    1番下が園児だし信じているので、私の口から言う事はないや。

    • 29
    • 匿名
    • 19/11/13 12:28

    去年小2の娘に、友達や高学年の子が言ってたけど、サンタさんってパパとママなんでしょ?って聞かれたから、パパとママがサンタさんがなら、欲しいプレゼントくれると思う?ママとパパからは誕生日しか買わないよって言ったら、ハッとした顔して、そーだよね!!?パパとママなら買ってくれないもんね!!?って笑顔で納得された笑
    小3の今は誰に何言われてもサンタさんを信じてる笑
    今年はクッキーとジュースをサンタさんに置いとくって張り切ってるよ。

    • 28
    • 寛治
    • 19/11/13 12:11

    なんて答えてたのか忘れたけど、うちの娘中3まで信じてて、さすがにもう親だと気付いてるだろうと中3のクリスマスイブにリビングで受験勉強してた娘に幼稚園の末っ子のプレゼントセッティングするから手伝ってって言ったら涙目になってた。

    • 1
    • 27
    • 寛永
    • 19/11/13 12:04

    >>25 これ姪っ子にやったことある
    当時小3で、年中だったうちの娘にサンタなんかいないよ!と言い始めたから慌ててネットで探して2人に見せた
    サンタ追跡アプリとかあるよね

    • 26
    • 建治
    • 19/11/13 11:57

    いると思う?いないと思う?と聞き返して、子供が出した答えが全てだよと言う。私からは存在の有無は言わない。

    • 25
    • 永享
    • 19/11/13 11:50

    私はフィンランドの話で切り抜ける。
    本物はフィンランドにいるよ。世界中に配るのは大変だから色んな人がお手伝いしていると。

    ネットでフィンランドのサンタの写真見せたら感動していたよ。

    • 1
    • 24
    • 令和
    • 19/11/13 11:45

    ねーサンタって本当はお母さ…って話してきて時点で
    シッ!!疑わしいこと言ったらサンタクロースは来てくれないよ。声に出して言ってはダメ!!と話したことある。
    友達がバラしてくるみたいだね。

    • 2
    • 23
    • 天授
    • 19/11/13 11:43

    最初の年「えっ!?本当に?うそ!いないの?」ととぼける
    次の年「サンタさんってさ、信じなくなったら来ないらしいよ?」と伝え
    さらに次の年「部屋片付けてなかったらサンタさん来ないんじゃない?」
    最近は「サンタさんお金ないかもサンタさん可哀想だよ…」
    うちは最初の年でもう気づいてるなってのはわかったので、毎年お互いわざとふざけてる。

    • 22
    • 応徳
    • 19/11/13 11:38

    小3で「サンタって親なんでしょ?」って
    言われたらから「え?そうなの?お母さん知らないわ。」って言った。
    いま小5だけどサンタって言わなくなった。おそらく察してると思う。

    • 21
    • 霊亀
    • 19/11/13 11:33

    小1の時、「友達が言ってたけどサンタってお母さんたちだよね?」って言われたから、サンタさんを信じる人しかサンタさんこないんだよっていうのと、まだ小さい子は信じてる子が多いから、サンタさんの正体は言ってはだめだよ。とは言った。

    • 20
    • 嘉慶
    • 19/11/13 11:31

    息子が小1の時に、「サンタはズバリ、ママでしょ。」と言われた。

    議論に負けてしまい「サンタはみんなの心にある、慈しむ心の事です。」ってサンタが普及した経緯を言ったら、納得してくれた。

    • 1
    • 19
    • 安和
    • 19/11/13 11:24

    あなたが信じなくなった時点でサンタはいなくなるよ、といつも子供には言ってある。

    • 3
    • 18
    • 仁平
    • 19/11/13 11:22

    23日にきちゃう家とかもあるしね。
    信じらんない子もふえるよね。

    • 1
    • 17
    • 朱鳥
    • 19/11/13 11:02

    え?サンタさんはいるよ。テレビで観たことない?グリーンランドってとこにいるんだよ。
    って4年生くらいまでは話してた。
    高学年になって自然と察したらしく言ってこなくなったよ(笑)

    • 16
    • 康元
    • 19/11/13 10:51

    ◯◯はいると思う?って聞いていると思う!って答えたらじゃあいるよって言った

    • 1
    • 15
    • 正安
    • 19/11/12 21:54

    ちなみに、私は子供の時に友達からサンタは親だと聞いてプレゼントが隠れてないか必死に家中を探してクリスマス柄の包装紙を見つけたけどプレゼントは見つからず、やっぱ嘘かな?って思ったのにサンタからプレゼントがきて驚き!家で見つけた包装紙で包んであって絶望感だったのを未だに覚えてます、、笑

    • 14
    • 元中
    • 19/11/12 21:53

    私は
    @サンタはパパの顔だった
    →サンタのがパパに変装してるんだよ。だって知らない人がビックリするし、ママも気づくけど、パパの顔してたらあれ?パパって誤魔化せるじゃん
    Aサンタはいなくて親が用意してる
    →サンタが回りきれなかった子はガッカリしないように親が用意してる。サンタが全部やってた時より子供はものすごくたくさん増えたから昔から協力できる親は協力してるんだよ。

    • 2
    • 13
    • 慶雲
    • 19/11/12 21:53

    >>10
    うちもそんな感じ。
    小1から5年生ぐらいまでの時期サンタっているの?とわざわざ聞いてくるから「あー!それ以上言ったらこなくなるよ!サンタさんは純粋な子にしかプレゼントくれないから!信じてない子のとこにはこないから!」っていってたわ。それ言うとしつこく聞くのやめる。

    • 1
    • 12
    • 正安
    • 19/11/12 21:50

    >>9
    高学年になるとなかなか誤魔化しが効かなくなりそうですよね。。
    家も下の子がいるので、下の子が聞いてる時に言ってほしくないなーって思っています。

    • 11
    • 正安
    • 19/11/12 21:49

    いやーみなさんの体験談とても参考になります!やはり友達から聞いてくる時がきますよね、、
    私もなんだか夢を壊したくなくて。
    もしその時がきたら、信じてる子のところにはサンタくるよ。信じなくなった子にはお父さんお母さんがしてるんじゃない?って言いたいなーって思いました!
    もーすぐクリスマスがくるしいつ聞かれるかドキドキします。。笑

    • 10
    • 正嘉
    • 19/11/12 21:48

    いるともいないともいわない。
    信じる人のところには現れるかもしれないし、信じない人のところには来ない
    とだけ。
    プレゼントが欲しい家の子はとりあえず信じていることにしてるみたい(笑)
    たぶん内心では信じてないと思う。

    • 5
    • 9
    • 弘仁
    • 19/11/12 21:47

    5年生で言った。
    友達が言ってるって何回も下の子の前で聞くから。
    下の子はまだ信じてるから言わないでねって。

    • 8
    • 永禄
    • 19/11/12 21:44

    いないよ。

    • 7
    • 19/11/12 21:44

    小5だけど、本当にいるの?まわりの友達はサンタは親だって言ってくる。って言ってきた。

    ちなみに息子は信じてる。
    信じてない子のところにはサンタは来ないから、来ないところは親がサンタのかわりになってプレゼントくれるんだよって言ってる。信じてる子のところにはサンタからのプレゼントが届くよって。

    ただし、サンタがくるのは小学6年までだからと伝えた。個人的に子供の夢は壊したくない。

    私の同級生は子供にバラしてる人と誤魔化してる人どっちもいる。

    • 6
    • 嘉暦
    • 19/11/12 21:43

    2年生まで
    起きて枕元に置いたプレゼント持ってきて
    ままぁ!お願いしてたの届いたよ大喜びしてたのが…

    サンタってパパとママなんだ。
    友達皆んなが言ってた。
    聞いた時時が止まった
    今の子は容赦ないから下手な事言えない

    • 5
    • 永和
    • 19/11/12 21:41

    うちお金ないから高いものはサンタさんに頼んでって言ってるのに、お母さんがサンタだったら買ってあげれないじゃん!というと納得してくれた(笑)

    • 2
    • 4
    • 長保
    • 19/11/12 21:41

    >>2
    うちもコレ。信じてる子だけに来るんだよって。信じなくなった子に来ないから家の人が代わりにあげてるんじゃない?って。

    • 1
    • 3
    • 応長
    • 19/11/12 21:40

    サンタはいると思っといた方が得するわよ。

    • 3
    • 2
    • 承和
    • 19/11/12 21:39

    居るよ!サンタは本当に居るって言う(嘘じゃないから)
    でも信じられなくなった時点でサンタさんは来なくなるから、お父さんやお母さんがかわりにプレゼントしてあげるって話す

    • 3
    • 1
    • 応長
    • 19/11/12 21:38

    え?いるけど?って真顔で返してるよ(小2男子に)

    • 1
1件〜59件 (全 59件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

"