小学5年、みんなLINEやってて、、

  • なんでも
  • 延徳
  • 19/11/08 06:11

うちも、娘に頼まれて頼まれて、夏休みくらいから古いスマホでやっとLINEだけデビューさせたけど、もうすでにみんなLINEしてるみたいで、たった数ヶ月で娘のLINE友達20人くらいいる。。
クラスの女子LINEとかあって、コワー…
少しでも返事しないと、どんどん置いていかれるんだって。

で、娘が私との約束守らない時(帰宅してLINEやる前に宿題、朝のペットの世話、テストで60点以下は取らない、金曜の上履き洗いなどなど)そんな時は、すぐにスマホを取り上げるんだけど、
このまえ夜中までLINEしてたから、丸々2日間取り上げたら、クラスLINEのXmasパーティのメンバーに入れなかったとか、翌日の5〜6人くらいで服の色を決めようとか決めてたらしく、大泣きされた。。

なんかさーもう、親が取り上げると、交友関係までヒビ入るとか怖いね。。

古トピの為これ以上コメントできません

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

ママ達の声 投稿されたコメントを掲載しています

1件〜100件 (全 272件) 前の100件 | 次の100件
    • 1
    • 天平感宝
    • 19/11/08 06:14

    今からそんな依存してたら怖いね。
    学校の先生に相談は出来ないの?

    • 40
    • 2
    • 貞応
    • 19/11/08 06:19

    LINEしないと仲間外れて それって本当に友達なのか?
    て思うよ。

    • 51
    • 3
    • 延徳
    • 19/11/08 06:21

    >>1 学校には持ってきてないからね、、先生もそこまでは監視できないと思う。。

    • 3
    • 4
    • 延徳
    • 19/11/08 06:22

    >>2 友達じゃないよね。
    皆んな探り合い、グループLINEしてるのに裏でもLINEしてる。

    • 8
      • 5

      ぴよぴよ

    • 6
    • 文禄
    • 19/11/08 06:22

    LINEいじめとかあるのにこれから怖い。
    学校でSNSの怖さの講演とかないのかな?
    子供の学校は高学年対象であるよ。

    • 20
    • 7
    • 天平宝字
    • 19/11/08 06:25

    5年生でこれじゃこれから怖いね..

    • 34
    • 8
    • 康元
    • 19/11/08 06:25

    すごいよウチの中学も
    学業に支障を与えまくり

    簡単に人間不信やいじめにつながるよ
    女子だから更にひどい

    • 3
    • 9
    • 長亨
    • 19/11/08 06:26

    男子もあるの?

    • 1
    • 10
    • 文禄
    • 19/11/08 06:27

    去年今年あたりで小学生のLINE使用率がものすごいことになってるよね。
    高学年女子なんてほとんどLINEアカウント持ってる。
    息子が最近学年LINEとクラスLINE始めたけど、閲覧してる私がドン引きしてる。
    女子のノリ怖い。
    娘居たら大変だったろうなーと感じてたらところ。

    • 7
    • 11
    • 文禄
    • 19/11/08 06:29

    >>6
    先日学校でやってたから子供達は参加してるけどあれはあれ、みたいな感じ。

    • 2
    • 12
    • 延徳
    • 19/11/08 06:33

    >>6 スマホ教室が授業であったよ。
    だからって、LINEやめましょう。とかはないし、親も高学年になればなるほど放置だね。。

    ウチはLINEを「私が堂々と見る権利があるよ。」って見るけど、夜中の2時〜3時まで2〜3人はやってて、リーダーっぽい子が夜中に「明日はadidasの服にきまりー」ってやると、別の子が「私もadidas!」とか、翌朝数人が「adidas了解!」みたいな流れ。

    • 5
    • 13
    • 寛政
    • 19/11/08 06:34

    うちもすごい。特に女子。
    参観のときに、SNSの怖さとか講習あったけど実際自分たちが怖い目に合わないと分からないんだろうね。
    すごく良いことを講習してくださってたのに、全く変わらず。
    親が把握して凄い場合は学校に報告とかしているみたいだけど、問題の子の親が何も感じてないのか全然変わらないよ。
    ちなみにうちはしてない。小6男子。
    してなくても何も支障なし。

    • 10
    • 14
    • 建仁
    • 19/11/08 06:34

    女の子めんどくさすぎ

    • 28
    • 15
    • 寛元
    • 19/11/08 06:36

    >>12
    怖いねー…小学生がそんな時間まで起きてるって家庭環境もやばそう
    そんな話聞いたら何が何でも私立に入れたいって人の話もわからなくはない気持ちになってくる…うちは無理だけど…

    • 19
    • 16
    • 延徳
    • 19/11/08 06:38

    >>13 むしろ、あの講習聞いてから、他のママさんが「え?そんなに皆んなLINEしてるの?」って、焦って子供に与えたみたいな話は聞いた。

    • 1
    • 17
    • 延徳
    • 19/11/08 06:40

    >>13 男子はそんなのなさそうだよね!
    ただ、女子LINEに2人ほど男子いるみたいだけど、、変わってるみたい。

    女子でLINEしてない子は、「貧乏だから、兄弟多いから」って言われてる。

    • 1
    • 18
    • 延暦
    • 19/11/08 06:41

    面倒くさいね

    • 7
    • 19
    • 嘉承
    • 19/11/08 06:41

    SNS禁止にして欲しい

    • 38
    • 20
    • 嘉禎
    • 19/11/08 06:43

    親も先生も昔より気にかける点が増えて大変だよね

    • 20
    • 21
    • 文禄
    • 19/11/08 06:49

    >>17
    こちらなんて男子ですら学年の半数以上はLINEやってて、息子に何ヶ月も懇願されて仕方なくアカウント作った。
    親も閲覧するのが条件でね。

    お子さんがLINEやってる保護者はこまめにチェックしておかないとだね。
    LINEでイジメ(ハブり?)が発生してる。

    • 22
    • 大宝
    • 19/11/08 06:49

    >>6
    あるけど、どこか他人事のように感じている気がする。
    だからうちはスマホ買い与えたくない。

    • 3
    • 23
    • 正嘉
    • 19/11/08 06:50

    うちの子はあまり気にしないからラインも仲良い子以外オフだけど、中1の姪っ子は30分みないだけでグループ含めて200件くらい来てて、常に見てないと話に入れない状態らしい。

    • 1
      • 24

      ぴよぴよ

    • 25
    • 天禄
    • 19/11/08 06:52

    怖すぎる。

    お下がりスマホを3年使ってるけど、同級生でLINE繋がってるのは5〜6人で、意地悪要素なんて1つも無い。
    何かを決める時だって、スマホ持ってない友達には親スマホにLINEしたり、翌日学校で伝えたり。

    ステータスメッセージは「9時以降は返信不可」とかにしたら?

    我が子が約束守るようにする事が先決?
    ただただLINEに振り回されてるだけの子になりそうね。

    LINEボスが居て逆らえない?

    • 5
    • 26
    • 長久
    • 19/11/08 06:52

    女の子はそういうのがあるから大変だよね
    うちも小5だけど、男の子だから
    LINEの友達とか、グループLINEで20人とかは普通にいるからそれは驚かないけど
    皆で服装合わせるとか、今度の集まりがどうとかはないから、ダメな事した時とかは私も遠慮なくスマホ取り上げる

    でもやっぱり2日ぐらいLINE弄らないと
    グループLINEでトークが50件とか溜まってたりするよ
    スマホ返してからチェックしてるけど
    主のお子さんと違って、◯◯に参加出来なかったーとかは無いけど、LINE溜まって大変そうだなっていうのはある

    • 4
    • 27
    • 宝永
    • 19/11/08 06:52

    そんなんで無くなる友情なら
    自分からお断りしなさいって教えてる。
    ある程度の同調は必要だけど、自分を持たなきゃ。人間関係は学校だけじゃないしって言ってる。

    • 19
    • 28
    • 明徳
    • 19/11/08 06:56

    >>27
    小学生なんて学校の友達が全てなところあるし、大人はそう思っても、現場に直面してる子供は地獄だよ。

    • 38
    • 29
    • 建治
    • 19/11/08 06:56

    >>27 無理だね。惨めな思いするよ

    • 14
    • 30
    • 寛元
    • 19/11/08 06:57

    私自身、中学高校時代みんなピッチ持ってたのに私だけ買って貰えなくて話についていけなかったこともあるけど、友達はいたから自分の娘にもLINEなんかやらせない。友達いなくなるなら1人で本でも読みなさいって言う。
    でも、LINEなんかやらなくても友達はいなくならないとは思うけど。
    変な友達が出来なくてそっちの方がいいや!
    母達、しっかりしなよ!!!

    • 18
    • 31
    • 長久
    • 19/11/08 06:57

    6年女子。連絡取れないと困るからスマホ持たせてるけどLINEは禁止にしてる。メールか電話で連絡取らせてる。
    でもティックトックのメッセージ?からやり取りしてるみたい。
    LINEなんて何言われてるか知ったらモヤモヤするだけだし、してないなら知らないで済むんだからさせないって言ってるよ。
    本当に女子めんどくさい。

    • 5
    • 32
    • 寛元
    • 19/11/08 06:58

    >>29
    え、ダメなの?惨めな思いしたって間違ってないんだからいいじゃん。

    • 6
    • 33
    • 徳治
    • 19/11/08 07:03

    持たせるから私も私もとネズミになるんだよ

    • 1
    • 34
    • 寛元
    • 19/11/08 07:04

    >>27
    学校だけが世界の全てじゃないよって早いうちから知らせておくというか、実際の付き合いも世界を広げてやれたら理想なのかな
    習い事とか?
    実際プロ目指してやってるような子とか高学年なら中学受験するような子ならスマホに張り付いてる時間自体が作れなさそうだもんね

    • 3
    • 35
    • 久寿
    • 19/11/08 07:08

    まだ主の考えが救いだと思う。

    親の携帯でLINEしている子はグループLINEに入れてもらえず、うちの子だけ仲間外れにして!!!って考えになるみたいよ。

    子供の世界に誰かの母親が監視役でいるなんて嫌に決まっている。

    誰が怒られるかってグループLINEの子供達。
    その時点で子供達の仲は険悪。

    グループLINEには入れてあげたけど、新たなグループLINEを作り文句。その子抜きで遊ぶのが当たり前になった。

    子供が輪に入れず泣くのは仕方ない。
    その後の親の行動次第ですよね。

    • 2
    • 36
    • 長寛
    • 19/11/08 07:12

    そもそもスマホを小学生に与える時代がおかしいよね。
    学校には持ち込み禁止。連絡取るならキッズ携帯で親だけとかにして欲しい。
    スマホ与えるのに数万かかって、スマホの利用料通信料は全部親持ちでしょ?自分で払えないなら買い与えるべきではないと言うのが私の考えかな。
    うちはWiFi環境で使えるタブレットは与えてるけど、LINEは出来ないし、させるつもりもない。もし持たせるならキッズ携帯で通話のみ。友達との報連相は親同士がLINE交換して、そこでのやり取りで十分コミュニケーション取ればそれで納得してるわ、うちの子。

    • 25
    • 37
    • 安元
    • 19/11/08 07:15

    本当の友達だったら、LINEグループに入ってなくてもXmasパーティ誘ってくれると思う。
    「スマホ持ってなくてLINEやらないの」って割り切ったら意外と楽なんだけどね。

    • 13
    • 38
    • 慶雲
    • 19/11/08 07:17

    >>32 それ親からしたらそう思うけど、当事者はまだ世界が狭いし、辛いだろうね。

    • 8
    • 39
    • 明徳
    • 19/11/08 07:19

    >>36
    高学年だと交友関係変わるからそんなこと言ってられないよ。

    • 3
    • 40
    • 天治
    • 19/11/08 07:23

    家の子供、高校生だけどあたりまえに小学校からクラス単位のLINEあったよ
    ずっと見てたけど、やりたい子はやってるしやらない子は別にLINEグループ入らなくて良いし
    内容も宿題だのテレビだのたいしたことなかった

    • 5
    • 41
    • 嘉禄
    • 19/11/08 07:24

    >>27
    大人はそう言えるよねー
    学校関係は家だけじゃないって、塾とか習い事?
    そこがその子にとって本当に居場所になっているならまだ良いけど、なんだかんだ学校だよ子どもにとったら。
    ラインが当たり前風潮はどうかと思うけど、親が子どもの世界知ったつもりになって制限しすぎるのもなーって思うけど。
    まだ子達小さいから、ここでいろんな意見見て参考にさせてもらってます。

    • 12
    • 42
    • 嘉承
    • 19/11/08 07:32

    パーティーって先着順なの?人数決まってるわけ?
    後から聞いて仲間に入れないとかなにそれ

    • 3
    • 43
    • 令和
    • 19/11/08 07:32

    大変だよね。うちは中2でもうすっかりラインも落ち着いた感じになったけど。まず絶対問題は起こると思った方が良いよ。それで学級崩壊になったクラスもあったし。親が全部監視していくしかないかもね。上手くコミュニケーションとれるようにフォローしていく必要が出てくるんだけど、一言や下手したら一文字みたいなメッセージが大量になってくるので。とにかく悪口書かない、悪口に同調しない、というのは気をつけてね。大体それで証拠も残るし大問題に発展する。別の中学だけど、私立だったから3人学校辞めさせられたみたいだよ。

    • 6
    • 44
    • 久寿
    • 19/11/08 07:32

    仕方ないよねー。
    寝る前には見せてあげるとか時間決めて使ったりとか状況見ながら使わせてあげる。
    友達関係が成り立ってないと学校行きたくなくなるだろうし。

    • 1
    • 45
    • 慶応
    • 19/11/08 07:35

    >>36 高学年で親がやり取りしてたら子供が恥かくよ。キッズケータイでもショートメール出来る時代だよ。

    • 4
    • 46
    • 天安
    • 19/11/08 07:37

    仕方ないよ時代が違う
    うちは、楽しくラインしてるけどね。
    やってない子もハブられたりは全然ないけど、やはり連絡とれたほうが楽しいみたい
    みんなでわいわい、ラインしながら時々一緒に宿題してる笑

    • 4
    • 47
    • 久安
    • 19/11/08 07:38

    すごいですね、都内かな?うちはさいたま市の小5の娘いますが、まだみんなキッズ携帯でスマホは小6になったらって感じです!
    スマホのトラブルでラインいじめとかは小学生中学生が1番多いみたいです。スマホを持ったばかりが1番危険らしくて、高校生や大人はゲームとかに興味を持つらしいです。
    それにしても、面倒ですね…

    • 48
    • 長和
    • 19/11/08 07:40

    こわい時代だよねー。
    うちも小5だけど学年のグループラインあって誘われてメンバーに入ってて、くだらない内容のトークばかりで娘は読むだけにしてたんだけど、ある日そのグループラインのタイトルが「セッ○スしたい隊」になってて(実際は○なくてそのままの文字!)もーびっくりして退会し!って退会させた。
    どうやらそれでほとんどの子が退会したらしい。犯人はそのグループラインをつくった男の子みたい。小5でびっくり!

    • 49
    • 平成
    • 19/11/08 07:40

    小4で家族の連絡ツールとして家のタブレットに子供のアカウント作ってるんだけど、この前友達のお母さんにウチの子にLINE教えてって言われたから友達とはやらせてないって断ったら完全に変な母親扱いされた笑
    気にしすぎ?まだ何気なく変なこと言っちゃったり無茶な約束してきそうで怖い。
    遊ぶ時とか宿題の事は私のスマホで連絡してるから不便はないし。

    • 6
    • 50
    • 天平感宝
    • 19/11/08 07:41

    60点以下はとらない目標にするとキツくない?
    せめて40点以下にしてあげなよ。

    • 1
    • 51
    • 慶雲
    • 19/11/08 07:42

    >>50 小学生なら普通にしてたら60点は取れると思うよ。40点って逆になくない?中学生なら分からないけど。

    • 6
    • 52
    • 永長
    • 19/11/08 07:42

    >>27
    小中学生なんて学校が全てだよ。
    あの狭い世界が子供にとって全てなんだよ。
    中途半端な親の価値観や常識を子供に押し付けないようにしてる。

    • 8
    • 53
    • 長承
    • 19/11/08 07:42

    うわー そんな時代になっちゃったんだね、、、
    スマホ持たせる年齢もどんどん下がってきて、 LINEなんかに時間と労力をとられて最悪だね。
    小学生高学年くらいからはしっかり勉強させないと、中学に入ってもろくな成績は取れない。高校受験がまず人生の分岐点。
    なんだかんだ言ってもいい高校入らなければ大学も底辺になる可能性大。
    しっかり言って聞かせたほうがいいとは思うけど、公立だとそのメンバーがそのまま中学に行くから人間関係考えたら大変だよね。
    便利になったとは言え嫌な時代になったものだ。

    • 2
    • 54
    • 応仁
    • 19/11/08 07:43

    >>34
    私も >>27 に同意でそういう環境作ってるよ!
    逆にここで、「そんなこと言ってらんない!子供は日々そういうことを目の当たりにして地獄だよ」と主張している家庭の子は大半が流れを気にして空気を読んでいくタイプに育っていくんだろうね。
    辛い思いするけど周りから何を言われても気にしない精神育たせるか、ことあるごとに周りを気にして空気読めるタイプに育たせるか。その子のタイプ次第なのかな。
    結局は親の考え次第になるね!

    • 4
    • 55
    • 承和
    • 19/11/08 07:47

    >>30
    ピッチって昔じゃん。
    今は昔とは違うよ。
    スマホがいいとは思わないけど、子どもがかわいそう。

    • 2
    • 56
    • 仁治
    • 19/11/08 07:48

    うちは三年生だけど自分のタブレットで自宅内のみラインしてる
    宿題しないとか習い事頑張らなかったとかでうちだけでなく他の子もちょこちょこタブレットやスマホを取り上げられてるから、何日かライン出来なくてもお互い様だしみんなわかってるから気にしてないみたいだよ

    • 3
    • 57
    • 昭和
    • 19/11/08 07:48

    >>54
    結局、精神弱い子はどちらにしろいじめにあったりするからね。
    ただ、大人でもLINEトラブルあるのに現実世界も見えてない子供に携帯依存してしまう生活に浸らせるのは危険と思うから、我が家は携帯持ってるけど小学生のうちはLINEはさせない。
    小学生のうちくらいは携帯に縛られない生活させてあげたい。大人になったら嫌でもそんな生き方になってしまう世の中なんだから。

    • 7
    • 58
    • 正長
    • 19/11/08 07:48

    こわいよね。
    そんな事で仲間外れにするような子なんて友達やめなって言いたいところだけど、狭い子どもの世界、それが全てだもんね。
    逃げ場がなくてかわいそうだよね。
    だって大人でさえママ友絡みで苦しむことがあるくらいだもん、小学生なんて対処できないよね。

    • 4
    • 59
    • 慶長
    • 19/11/08 07:49

    大人ですらラインで悪口言ってるから、子供なんて確実に言ってるよ。
    ママ友外し、仲良くしてても裏では悪口なんてザラでしょ。

    • 3
    • 60
    • 昭和
    • 19/11/08 07:50

    5年生にもなると連絡は親があれこれする学年じゃないからね。
    LINE絶対禁止にされてる近所の子、日中クラスで話題に入れなくてぼっち気味、最近はお腹痛いだの調子悪いだので学校休みがちだって。
    娘にそんな思いさせたくないわ。

    • 4
    • 61
    • 正平
    • 19/11/08 07:51

    うちの五年生の娘はスマホすら持たせてないけれど、クラスで何人かはスマホ持ってLINEしてるって言ってる。
    LINEをやってる子同士が喧嘩してLINEブロックしたからやってない娘が間に入って伝言ゲームみたいになってたな。一週間ぐらいで「ブロック解除なったからもう大丈夫」って言ってた。
    だから娘にはLINEでの友達の繋がりの怖さを嫌なほど教えたよ。

    • 62
    • 貞和
    • 19/11/08 07:51

    すごい学校だね。怖いわ。
    うちの学校ではないな。

    • 4
    • 63
    • 昭和
    • 19/11/08 07:53

    >>60
    それって異常なことってあなたも気づけない?LINEをしていないだけでいじめをしてしまっている周りの状況がどう考えてもおかしいと思わないのかな?
    その子がぼっちなのは別に理由があったりするかもしれないし、一概にLINEしてないということだけはないと思う。
    話についていけない、て周りどんだけLINEに毒されてるの?そっちの方が怖いんだけど。

    • 13
    • 64
    • 寛仁
    • 19/11/08 07:57

    そうなるから小学生では持たせない
    うちの学校では、塾に行くような子しか
    持ってないよ
    地域性かしらね、そういう学校

    • 3
    • 65
    • 永禄
    • 19/11/08 07:58

    >>57
    人それぞれだね。理想は自分を持ってる動じない子に育てるのが一番だけど。

    • 3
    • 66
    • 康治
    • 19/11/08 07:58

    >>60
    地域性だね。
    異常だ。

    • 4
    • 67
    • 匿名
    • 19/11/08 07:58

    都会は怖いなぁ。

    • 68
    • 匿名
    • 19/11/08 08:01

    女って本当面倒くさいね。
    男の子なんてLINEなんか全くしてないし興味もないよ。

    • 69
    • 永禄
    • 19/11/08 08:04

    >>68
    中学生とか男子もくだらないのすごいやってる。大人だってLINE導入したてはママ友付き合い多い人はすごい振り回されただろうし、子供なんか男女関係なく振り回されまくりだと思う。よほどマイペースな子は別だけど。

    • 70
    • 慶雲
    • 19/11/08 08:04

    >>68
    男女はあまり関係ないと思う。
    娘のLINEグループで学年グループもあり、男の子も結構いるよ。

    そして都会でもない、ど田舎でもない地域なのでそこの地域性もあるかも。

    • 3
    • 71
    • 正保
    • 19/11/08 08:06

    怖いよね。こうやって依存症になっていくんだよね。
    それぞれの生活スタイルがあるから合わせるのは難しいし、いじめに繋がるから、常に手放せなくなる。
    便利なはずのスマホに支配されていくのって何だかなぁ…

    • 9
    • 72
    • 明和
    • 19/11/08 08:06

    ちょうど昨日ママ友とそんな話をしたよ。
    クラスのLINEグループがあるって。
    でもうちの息子のクラスはないけど。
    そういうトラブルがあると困るから
    LINEから抜けさせた。って言ってた。
    まだ半分の子も持ってないからね。

    • 1
    • 73
    • 正暦
    • 19/11/08 08:08

    学校に相談した方が。
    うちは学校側から、以前イジメがあったようでラインやスマホの事を相談してって言われてる。

    • 2
    • 74
    • 寛仁
    • 19/11/08 08:08

    >>69
    そうだね。息子が高校生だけど、男の子ばかりのは画像とか送ったりしてるみたい。
    息子はかなりマイペースだから480とか未読だったり当たり前だけど、バンバン送ってる子いるみたい。

    • 1
    • 75
    • 霊亀
    • 19/11/08 08:09

    なんてタイムリー!
    我が家の小6女子もスマホ欲しいが始まった。
    みんなが持っていてLINEだけやりたいって大泣き。
    上の子(男)は高校生まで持たせなかった。中学校の時にすごく欲しかったといわれるけど、与えなくて正解だったと思っている。
    息子の周りはLINEだけの繋がりでなかったのがラッキーだった。

    • 2
    • 76
    • 永和
    • 19/11/08 08:10

    テストで60点以下は取らないって、小5で60点以下の子なんて、まずいないよね!?
    皆、100点か90点台じゃない?
    悪くても89点とか。
    LINEの件といい、主の子の小学校やばくない?

    • 7
    • 77
    • 康平
    • 19/11/08 08:11

    >>29
    LINEやってたって結局惨めな思いはするし嫌な思いもする。仲間に入りたいから無理にLINEしてそこでハブられたら本末転倒だよ。

    • 9
    • 78
    • 仁和
    • 19/11/08 08:11

    >>71
    親がそういってちゃダメじゃない?
    依存症になっていくんだなぁなんて気持ちじゃ容認しているようなもんじゃん。
    そこは親が、依存しないようにある程度はコントロールしてあげなきゃ。

    • 2
    • 79
    • 仁和
    • 19/11/08 08:12

    >>77
    このパターンが目に見えてる。

    • 80
    • 正保
    • 19/11/08 08:13

    >>78
    え?別に容認しているわけじゃないんだけど…
    勝手に決めつけないでよ、怖いから(笑)
    普通に一般論言っただけだから…

    • 3
    • 81
    • 寛仁
    • 19/11/08 08:13

    >>78 与えっぱなしはダメだね。
    約束を守ることを教えないとね。

    • 1
    • 82
    • 康元
    • 19/11/08 08:14

    うちの中1息子、スマホは持ってるけどLINEはしてない。

    クラスLINEも学年ラインもあると思うけど、本人が気にしてなければこのままでいいと思ってしまう。

    • 3
    • 83
    • 延徳
    • 19/11/08 08:14

    >>50 まぁ、目標ね。
    ギチギチに59だったら取り上げるとかはないかも。
    あと、国語とさんすうは塾行かせてるから、せめて半分以上の点数は欲しいかな。って希望ね。
    理科や社会の点数はあまり気にしてない。

    • 84
    • 文化
    • 19/11/08 08:14

    てか子供が見れない間は親が代わりに参加するとかこれにするとか書いてあげたら?って思う。
    クラス女子のグループだけでも。

    使ってない間親が確認しないと、
    いつの間にやらいじめ発展しそうだから。

    こうらしいけど、どう返事しとく?って聞くのもいいし。そうしないとついていけなさそうだし、それ条件にしないとやらせない。
    友達20人どこの誰か全部聞くし。

    • 1
    • 85
    • 永観
    • 19/11/08 08:15

    ほんとに嫌だね。親としては心配しかない。ボス的な子の親はどう考えてるんだろうか。きっと放置だよね。
    内容みてたとしても、我が子が他の親子に嫌な思いさせてるとも考えないで我関せずなんだろうね。

    私は学生時代ラインがなくて本当良かったと思う。交換日記がその代わりみたいな感じだったけど、今ほどのトラブルはなかったし…
    うちの子まだ低学年だけど、みてるともう女子のヒエラルキーみたいなのある。高学年になればなるほど、こういう悩みでてくるんだろうね。
    あ〜…心配。

    • 3
    • 86
    • 貞和
    • 19/11/08 08:15

    >>76
    だからね。全く同じ事思った。
    普通じゃない

    • 1
    • 87
    • 令和
    • 19/11/08 08:16

    勝手に便箋でお手紙交換してろよって思う
    なんでもくだらんことに金かけやがって!
    (ラインLINE煩い子見てるとそう思う。)

    • 5
    • 88
    • 正和
    • 19/11/08 08:17

    >>60
    こわーLINEやってないだけでいじめに繋がる地域なんだね。
    それをあなたは、あらあら大変ねーって見てるわけだ。
    大問題だけど学校も動かないの?

    • 89
    • 仁平
    • 19/11/08 08:17

    >>82
    これがいいなぁ。

    • 2
    • 90
    • 仁和
    • 19/11/08 08:17

    >>80
    何故、一般論..(笑)そうなのね!

    • 91
    • 至徳
    • 19/11/08 08:18

    学校に言っていいぐらいあるね

    • 2
    • 92
    • 永久
    • 19/11/08 08:19

    うちは中学生だけど
    グループラインはクラスのや学年のやらイツメンやら沢山あるけど
    くだらない話ばかりでその時はいってる人たクリスマス会だの遊ぶだのの話もでるけど○時以降はLINEできませんな子も多いからその子抜きで決めたりしないよ
    翌日学校で決めたりしてるし、LINEいなかったからハブるとかは全然無いよ


    スマホのルール決めてない家庭が多いのかな?
    いじめに繋がりそうだね
    スマホの使い方学校で話し合いとかない?先生に話しとくといいかもね

    • 5
    • 93
    • 白雉
    • 19/11/08 08:20

    グループラインに入ってたけど、通知がうざいと娘は脱退してた。皆も出たり入ったりしてるみたい。
    やることやらないと携帯を取り上げるのはどうかな。帰宅してすぐLINEはせずに宿題、など親が勝手に決めたルールは 子どもは理不尽な不満が溜まりそうで心配。
    我が子小6はティックトックもLINEもしてるけど、携帯を見る時間は1回に15分くらい、きりがいい所で切り替えて 勉強しては、また
    通知があればLINE見たりしながらも 自分で管理しているよ。
    とにかく携帯を人質にとるような接し方はやめた方が良いかもと思った。

    • 6
    • 94
    • 慶雲
    • 19/11/08 08:20

    >>88
    これは先生に言ってどう解決させるの?
    全員LINEやめされるの?
    LINEの話題に入れないからみんなでLINEの話題は辞めましょう!みたいな?
    なんかLINEに振り回されて可哀想な子供達だな。
    少し前はゲーム機無くて入れないとかトピあったと思ったら次はLINEか。
    昔でいう交換日記に入れてもらえない…みたいな感じか?

    • 3
    • 95
    • 応仁
    • 19/11/08 08:21

    >>63
    LINEトラブルの典型的な最悪なパターンだね。

    • 96
    • 寛平
    • 19/11/08 08:23

    LINEは韓国へ流出
    PayPayは中国へ流出
    日本人ってこういうの大好きだよねw

    • 4
    • 97
    • 康元
    • 19/11/08 08:24

    いつかトラブルおきそう。小学生でラインとかいらないでしょ。

    • 8
    • 98
    • 承和
    • 19/11/08 08:24

    >>93
    世の中理不尽な事だらけなのにそんな事で。

    家庭でのルールはあるから
    約束破ったらそうなるのは仕方ないんじゃない
    一番最初に理不尽を教えてくれるのは
    親だと言うけど。

    • 3
    • 99
    • 平成
    • 19/11/08 08:27

    連絡ツールが遊びのツールになっているから、問題だわ。

    • 1
    • 19/11/08 08:27

    小5で60点以下とるってやばくないか…?LINEやってる場合じゃないよ

    • 13
1件〜100件 (全 272件) 前の100件 | 次の100件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

産後カルタ

人気トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ

投稿するまえにもう一度確認

ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。

  • 誹謗中傷に該当する内容は含まれていませんか?
  • 個人情報が特定できる内容は含まれていませんか?
  • 著作権、肖像権など他者の権利を侵害する内容は含まれていませんか?

上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。

""