- なんでも
- 天仁
- 19/10/10 12:55
今朝のことなんだけど、「今日寒くない?」って夫に聞いたら、「運動すればあったまるよ」って返ってきた。
「あー、寒いよね」とか「寒くはないよ」みたいなストレートに会話ができないというか、毎回こんな感じで一癖あるような話し方しかできない。
こんなことが毎日で疲れる。
夫婦で会話が苦痛ってどうしようもないよね。
今朝のことなんだけど、「今日寒くない?」って夫に聞いたら、「運動すればあったまるよ」って返ってきた。
「あー、寒いよね」とか「寒くはないよ」みたいなストレートに会話ができないというか、毎回こんな感じで一癖あるような話し方しかできない。
こんなことが毎日で疲れる。
夫婦で会話が苦痛ってどうしようもないよね。
>>50 わかり始めたのは結婚準備最中だよ。
そんなにムカつくかなぁ??
あ、そうなんだ。と思うだけだなーわたしは。
こう言うのって今に始まった事じゃないでしょ?
なんでそんな会話が苦痛になるような人と結婚したの…?
私も同じ!
新婚の時から家庭内別居だよ!
妻は家政婦だと思ってる。
会話はかみ合わない・・・
私がインフルになり高熱でふらふらでも心配してれたことが1回もない!
家事をさぼってると怒られる。
思いやりの気持ちが1%もない!
子どもにも興味がないし・・・
異次元の世界から来た不思議な生き物だと思ってる。
>>45
それでは、この会話に関しては、「寒いね〜体を動かせば温かくなるよと。」
分かるけど、共感、同調を求める人は、常に会話をふってくるから苦手なのです。
内容的にはどうでもいい話。
>>42
うん。わかった。心得ておくね。
>>16
うちは「大丈夫?無理すんなよ!」って言われて何にもしないからイラッとする。
>>43
解決策と共感性の二つの会話、話題を分けて会話をするんだよ。
どうしたらいいかな?と解決策を求められたら答えればいい。
それ以外の会話は気持ちを受け止めて聞き流せばいいんだよ。
ぴよぴよ
共感を求める主
解決策を答える男。
共感をしたことで、物事が解決するのかと思ってしまう。
相手が求めているから、主が言うようにそのように返すけど。
私も幼稚園のママ友との会話が苦痛。
不毛、生産性のないこの会話何だろうとストレス。
>>31
誤字脱字だったので訂正。
それが通用するのも今のうちだけだよ。
そのうち逆キレして怒鳴り散らしてきたり、バカにしたような態度でふざけた返しをしてきたりするよ。
なんでおまえに合わせなきゃいけないんだ!おまえが俺の会話に合わせろ!って思考に変わるから。
男の更年期やアスペの症状でもあるみたい。
でも外では若い女や、やれそうな女には嘘みたいに優しく豹変する。w 隠し撮りして見てみたら笑えそうだね。
辛い時に支えになりあう様な夫婦になりたかったから今の旦那とはもう諦めた
人の痛みの分からない宇宙人と同居してると思ってる
>>36 すごいね。
ぴよぴよ
我が家はダメだしするよ。
共感してほしいだけ、そんな答は求めていないとね。
女との会話は共感が大事だと教えたらマシになったよ。
>>32
よくそんなんで外で仕事できるよねって思う
しかも営業職なんだけど、そんな性格だからトゲある言い方してないのかなって心配になる
あと咄嗟に言葉がでてこない。笑
休日でもお客さんから電話あることもしょっちゅうなんだけど、完全にあっちのペースにのまれてる。「はい」ばっかり連呼。
>>31
それが通用するのも今のうちだよ。
そのうち逆キレして怒鳴り散らしたり、バカにしたようなバカな態度で返してきたりするよ。
なんでおまえに合わせなきゃいけないんだ!おまえが俺の会話に合わせろ!って思考に変わるから。
外では若い女ややらそうな女には朝みたいに優しく豹変する。w
>>31
ちゃんとそういう話ができてていいなぁ
私すぐイラッてなって、「なんでそんな言い方しかできないの?!」ってなる。
それでまたピリピリムード…はぁ。
>>30
そうそう!
否定されたような気分になっちゃうんだよね
あー話しかけなきゃよかった、って思うこともしばしば。
>>29
嫌みな言い方…どんな感じなんだろう
もうこっちが諦めるしかないのかな
本当、男って会話力無いし共感とか同調がないからクッソつまんないやっぱり多いよね?
なんなんだろ?本当男っていらないわ。
わたしはそういう時は
そういう言い方じゃなくて、こう言ってほしいの。と伝えるよ!
そうしたら、あ、ゴメンネと言ってくれるし
言い直してくれる。
わかる! 同調してほしいというか、肯定的な会話したいのに。
基本優しい旦那だけどな。時々ムカッとするわ。
男はそういうもんなのかと思ったり。
うちのクソ旦那はもっと嫌味な言い方しやがるから腹が立つから話さない。
>>27
ありがとう
自分がおかしいのかなって度々思うんだよね
そうなのかもしれないけど、相手がこっちの望む返事をしてくれるとは限らないんだよね
本当に、何も期待しないどこうと思った
>>25
私、主の気持ち分かるよ。
だんだんこっちが悪いの?って気持ちになってくるんだよね。
>>24
わかるー!!ご主人、愛情表現とかしてくれる?
うちしないんだよね。「好き」とか言ってこない。
なんで?って聞いたことあるんだけど、「好きじゃなかったらまず一緒にいないし。わざわざ言わなくていい。」だって…
>>22
こっちも期待するからいけないのかな
寒いなら長袖着てほしい、とか色んなこと考えながら「寒くない?」って聞いてるっていうのもあるんだよね
>>16
うちは「大丈夫じゃなかったら病院運ばれてるんじゃない?だから聞く必要ない」って言われた
>>17
そこまで諦めがつくと苦痛にもならなくていいんだろうなぁ(;-;)
うちもそんな感じ。
注意したから毎回ではなくなったけどイラッてする。
>>16
わー、それショック
思いやりの言葉ひとつくらいほしいよね
うちもあるよ。こっちは熱出して寝込んでるのに、帰宅後何も気にかけてくれないこと。
もう性格なのかな
>>14
なんなんだろうね?
そういう男性って多いのかな
自分の意見も言いたいからかなぁ
同じように思う人が結構いて安心しました
うちも同じだよ。
苦痛だよ。
聞いたことへの返事や答えではなく感覚で話をする。メールの文章も話し言葉だから
やりとりをすると疲れるしストレス。
>>11
私の話も聞いてよ、って感じだよね。一度それ言ったら喧嘩になった笑
>>12 うんうん、しないね。
うちは、私が咳き込んでも、頭痛いって言っても、吐きそうって言ってゲーゲー吐いても隣にいて無視。
一度、「大丈夫?とか言ってくれないの?」って言ったら、
「大丈夫?って言ったら治るの?治らないでしょ?だからいう必要ないでしょ。」
と言われて、完全に価値観が違うと思ったわ。
>>12
返事すらないときは話すの諦める?
>>82 だけどうちの主人もこれ!ムカつくよね!
>>8
あー、めちゃくちゃわかる!!!
素直になれないの?って思ってしまう
性格が悪いってわけじゃないと思うんだけど、ひねてるなぁって思う
わざとこっちの角がたつような事言ってきてる気がして苦痛だよね…
返事すらない時も
>>7
仕事のことなんか、帰宅後ベラベラ夢中で話し出すんだよね
夫婦で温度差が合う人が羨ましい
>>4
こういう言い方の人は別に悪気があって言ってるわけじゃないんだよね
それも分かるんだけど、合う合わないってあるよね
>>3
思いやりに欠けるって感じ?
うちもそんな感じなんだよね
日々の鬱憤が何気ない一言で爆発しそうになるわ
女は共感してほしい、確かにそうかも
わかる。普通にそうなんだ、とかだよね、とか一言でいいのに同意もしてくれないし会話のキャッチボールできない
うちのは多分アスペルガーだと思うわ
しかもほとんど否定から入るし
「今日寒くない?」「いや、昨日の方が寒い」とか、「暑い〜」「太ってるからやろ」とか言われるし…
「今日◯◯で疲れた」「いや、自分が気にしすぎるからやん」
「週末って休み?」「なんで?」みたいな。予定立てるために聞いてるのに先に言わず理由聞いてきたりウザい。
うちもそんな感じ
「どうでもいい」
「ふっ(鼻で笑う)」
「あ、そう」
自分が喋りたい時は、今日はこんなことがあった!○○が面白かった!とか報告してくる。子供なんだよね
>>2
なるほどそういう考え方もあるんだ
確かに返しがくる言い方だよね…
でもいちいちイライラしちゃう私がおかしいのかな
性格合わないなって思うとますます辛い
>>1
いつもまわりくどい言い方するんだよね
多分性格がドライなんだよね
だから余計に冷たく聞こえるのかな
どちらかというと私がそんな言い方しちゃうかも。変わりに誤っとくね、ごめんなさい。
分かるよ、男性は女性と比べて共感性が無いって言うけど、ならなぜ仕事の時は共感するんだろー。私に対して適当なだけじゃんって思う。
私は旦那にスマホ画像見せられて、ねーねーこれ面白くないって言われたらなになに?えー?宮崎つって見るのね。 旦那はこれなんなんだろうねって見せたら知らん。だもんね。それで私はいつも知らんって言うって、子供がそれはお父さんだってかばってくれたけど。
愚痴ごめんね。
それくらいなら私は平気だなぁ
むしろ会話が続く気がする
寒いね、寒くないよ。だけだとそれで会話終わらない?
運動かぁ、なにすればいいかな?って感じで返してみたらどうかな?
そうなると会話自体しなくなっちゃうよね。
私は事務連絡か心に余裕がある時にしか話さない。
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。