- なんでも
- 長和
- 19/10/04 09:52
父が使ってたiQOSの本体と未開封のタバコ。もう壊れてて使えないし、私もタバコ吸わないけど、父が亡くなった時にも持ってたし、形見としてずっとセットでしまってあるんだけど、旦那が捨てればって言う。
袋に入れて棚の引き出しにしまってあるんだけど、そこの引き出しを開けると臭いからって
臭いなんて全然しないんだけど、形見を捨てろってあり得ないよね
父が使ってたiQOSの本体と未開封のタバコ。もう壊れてて使えないし、私もタバコ吸わないけど、父が亡くなった時にも持ってたし、形見としてずっとセットでしまってあるんだけど、旦那が捨てればって言う。
袋に入れて棚の引き出しにしまってあるんだけど、そこの引き出しを開けると臭いからって
臭いなんて全然しないんだけど、形見を捨てろってあり得ないよね
>>65
本体を咥える事はないけどね、
嫌な旦那。
思いやりに欠けるよね。
旦那の大事なものに同じように捨てろ捨てろ言ってやればいいよ。
大切にしてる物をそんなふうに言われる人の気持ちがわからないのかね。
貴方にとって大切なものなら、誰に何を言われようが大事なもの。
密封して、あなたの部屋に仕舞う。
そういう思いやりない言葉を旦那から聞きたくなかったね。
親の形見って物が何であれ、想いが違うのにさ。
鍵付きの丈夫な箱に仕舞っておいたらどうかな?
私は捨てるけど
大事に取っておく気持ちもわかるから 捨てろなんて言えない。
主専用の棚とか引出しとか会ったらそこに入れとくのがいいね。
義母のに置き換えたら吐き気したわ。
本体に唾液付いてるよね?
臭いも気になると思う。
場所を替えて大事にしてください。
汚ないじゃん!
唾液感染しそう。
私の親に対する旦那の何気ない一言に所詮他人なんだなーって思うことは多々あるよ。
>>28 それ全部臭いから捨ててって言ってみたら?
旦那の大切な物「それ捨てろ」って言ってみたら?
例えばそれが大きな家具なら色々問題も出てくるだろうけど、小さなものを捨てろというのは、何かしら意地悪っていうか嫌がらせなのかなと感じてしまう。
>>53
資産価値がないと形見にならないの?
例え百均のハンカチだろうが、愛用していた物なら形見だよ。
>>53 価値があるようなものじゃないと形見って言わないの?変な人
形見は大事にね。
他人にはわからないよ。
>>53
故人が愛用してた物が形見じゃないの?それを使ってる姿に思い出があるんだから
私は捨てる(゚Д゚)ノ⌒・
ブランドのライターや、金細工のキセルならともかく、そんなもの普通「形見」とは思わないよね
このトピを見て
死ぬ前に、殆どのものを処分しておかないと残された子供にこんな悲しい思いをさせてしまうことになるんだね
参考になったわ
捨てるなって書いて
緑の紙と一緒に袋に保管
思いやりに欠けた旦那様で残念だね。
私なら悲しくなってしまうよ。
置き場所変えて形見として大事にしたらいいよ
旦那さんの目の届かないところに置くべき!こちらも配慮が必要。所詮他人。ぬしも気を使わないとね
>>40
本当そう思った。
同居してた父親が亡くなって葬儀を終えた日に仏壇を置くので、両親の部屋を片付けてくれたのはいいんだけど父親の物は全部捨てられたよ。
死んだのに取って置いても仕方ないからってね。
遺骨も気持ち悪いからって、目に付かない部屋の片隅に追いやられたし。
私と母は、せめて納骨までは皆んなが集まるリビングの片隅でいいから置きたかったんだよね。亡くなる2年前から施設に入ってて、家に帰りたがってたから。
おぶつだんのところに置いてあげておけば?
>>41
私の父もかけてたの知ってて、まだ母の携帯からもかかってくる気がするって言ったのを聞いたときは、なんとも言えない気持ちになって解約したら?なんてとてもじゃないけど言えなかった。
だから、形見を捨てれば?って言えるのがなんか理解できない。
>>41 (ToT)
>>42
前にもあるけどIQOS本体に口はつかないんだよ
>>42
実母のならあなたが勝手にしたらいいと思うけど義理母のを旦那の了承もなしに捨てるなんて信じられない。
旦那のコレクションも自分が気持ち悪いと思ったら断りもなしに勝手に捨てちゃうタイプ??
ごめん、わたしが旦那の立場で義母のIQOS持ってたら黙って捨てちゃうかも。アクセサリーとかなら分かるけど、口をつけたものだし気色悪い。
>>36
うちは母の携帯は亡くなってすぐに解約したんだけど、
時々父が母の携帯番号にかけてたよ。
繋がらないのにね。ちょっと可哀相だった。
>>33
他人ってそんなもんよ。
旦那はしょせん他人。
それに近いことがうちもあって、
私は初めて夫って他人なんだな…って感じた。
旦那うるさいね。思いやりがない
「捨てません」って書いたジップロックに入れて、引き出しに入れておけば?
うちも父の形見の時計を持ってるけど、動かないけどそこにあるだけで何か安心するんだよね
旦那がどうこう言うことではない。
主さんが形見として残しておきたいと思うならそうするのがいいと思うよ。
ただ、旦那さんが普段触らない場所へ大切に保管しとくほうがいいかもしれない。
父なんか携帯料金払ってまで母の携帯を持ち続けてた。
家族はそれに対してなにも言わなかったし、気持ちを考えたら言えなかったよ。
旦那さんには他人事なんだろうね。
IQOSだろうが何だろうが
形見として嫁が大事にしてるものを捨てろっていう感覚がわからん
旦那が開けたりしない主さんだけしか使わない所に移しなよー
ありえないね。iQOSだから反応してる人いるけど、これが指輪とかでも捨てていいのかな。その人にとったら同じくらい大切だよね。
なんでだろうね。主さんのお父様に対してやましい所でもあるのかな。
旦那の目の届かないところにしまっておく
私なら捨てる。
主の旦那さんは念を感じるのか、気持ち悪いのかもね。
>>28 人間性疑う。旦那さんお葬式でも平然そう。
>>4
場所とる程でかい物じゃないし、そんな事言ったら旦那の方がこれ使うの?みたいなガラクタで、クローゼット一ヶ所潰れてる。
無神経だよね
捨てられそうで怖い。ジップロックとかチャック付きの袋で密閉して、きれいなハンカチで包んで自分で持ってたら?
うち義父が亡くなってて、形見分けで腕時計、帽子、服を貰って来たよ。
ごみやん
私なら捨てる
>>23 そんな旦那怖いわ
>>3
そう。
しかも病気とかで亡くなった訳じゃないから、本当突然だったから尚更
保管場所変えてみる。
>>22
現金化とか
旦那さんお父さんと仲悪かったの?
それが高いブランドの宝石や時計ならどう言ったんだろう?
値段じゃないんだよね、形見って
旦那さん、まだ親を亡くしたことないんでしょ?
だから主の気持ちが分からないんだよ。
主もショックだったよね。
絶対に旦那の目に触れないとこに仕舞えばいい。
旦那さん、亡くなった方の魂が入っていそうで怖いとか、そういう感情があるのかな?
本当に臭いが気になるのかもしれないから普段旦那さんが開ける引き出しには入れない方がいい。
絶対に旦那の目に触れないとこに仕舞えばいい。
旦那さん、亡くなった方の魂が入っていそうで怖いとか、そういう感情があるのかな?
本当に臭いが気になるのかもしれないから普段旦那さんが開ける引き出しには入れない方がいい。
旦那は主の父が嫌いだったんじゃない?アイコスじゃなくても、奥さんが父親の形見として取っておく物を簡単に捨てれば?なんて普通言えない
>>9
100均で入りそうなラッピングの箱を見つけて布にくるんで入れてあるよ
普段使っていた物は、特に思い出があるからね
>>2
数年しか使ってないから思い入れないとか…
そういう問題じゃないの分からないかなぁ。
まだ大切な人無くした事ないですか?
人の気持ちを踏みにじる旦那さんに凄く悲しくなった
主さんの気持ちと自分の気持ちを勝手に重ねてしまった
>>2
唾液は付いてないよ
2年くらい使ってた。
多分ケータイと同じくらい一番持ち歩いてた
主さんの宝箱みたいな箱を用意してその中に入れて化粧品とか置いてある主さんしか触らない所に置いておいたら?
他人から見たらガラクタでもこちらからしたら大切な物なんだから捨てればとか言う旦那さん信じられない。
私も母の形見の品をたくさん持って帰ってるけど捨てれば?なんて言われた事ない。
ジップロックに入れたら?
>>6
あ、そうなんだ
タバコもiQOSも嫌いだから勘違いしてたよ
>>2
違うくない?
形見って残された家族の気持ちじゃん。デリカシーどこに忘れてきたの
>>1
普段から使ってたやつって捨てられないよね
黙って置き場所を変えたらいいよ
もう20年くらいになるけど父のタバコとジッポー置いたままだよ。一番身につけてた物だよね。そんな旦那の言葉無視でいいと思う。
>>2
iQOS本体に唾液なんてつかないけど。
捨てろってひどい話だけど自分にとって思い入れのないものでしかも形見だとちょっと気が重いかも。嫌な言い方でごめんね。
黙って場所かえちゃいなよー
配慮がないね
旦那からしたら場所を取るいらないものって感じなんだろう
お父さんが亡くなるまで使ってたんでしょ?
捨てることないよ。大事にしまっておきな。
でも保管場所は変えたほうがいいかもね
いやー、でも唾液ついてるしね…
しかもiQOSってここ数年じゃない?お父様もiQOSにそこまで思い入れなさそうだけどw
私は、義母が生前使っていたタバコのケースとライターを箱に入れて仏壇の引き出しの中に入っているよ
ママスタコミュニティはみんなで利用する共有の掲示板型コミュニティです。
みんなが気持ちよく利用できる場にするためにご利用前には利用ルール・禁止事項をご確認いただき、投稿時には以下内容をもう一度ご確認ください。
上記すべてをご確認いただいた上で投稿してください。